テレビユー福島<TUF>

ページ名:テレビユー福島<TUF>

目次

変更日時OPCL
1983年11月ワイヤーフレームOP・u型ワイヤーフレームCL・u型
1992年秋頃ワイヤーフレームOP・u無し型DTV専OPワイヤーフレームCL・u無し型DTV専CL
2006年頃ポリゴンOPワイヤーフレームCL・末期型ポリゴンCL
2011年7月24日ポリゴンOPポリゴンCL

ワイヤーフレームOP

福島県を再現したベクターイメージ、ワイヤーフレームCGである。猪苗代湖や山間部もCGで表現されている。

『TUFニュース』のOPでも同じ映像が使われた(ニュースOPは2004年まで使用)。

u型

  • サービス放送開始(1983年11月) - 1992年

最後の局ロゴの部分にuマーク(○の中にuの字)が入っている。

u無し型

  • 1992年秋頃 - 2011年7月23日/アナログ専用

開局10周年を機にuマークの無いものへ変更された。

ワイヤーフレームCL

OPの映像の逆回し版。BGMも異なるほか、最後に中継局リストが出る。中継局リストは何度か変更されている。

u型

  • サービス放送開始(1983年11月) - 1992年

最後の局ロゴの部分にuマーク(○の中にuの字)が入っている。

u無し型

  • 1992年秋頃 - 地デジ開始直前(2006年6月頃?)/アナログ専用

開局10周年を機にuマークの無いものへ変更された。

末期型

  • 地デジ開始直前(2006年6月頃?) - 2011年7月23日/アナログ専用

本編前のフリップがポリゴンCLと同じ満月の映像に変更され、本編後の中継局リストが削除、福島県内の四季映像を写した映像に中継局を表示している。

2007年3月まではCLからカラーバーになるまで間を置いていたが、同年4月より間が置かれなくなった。また2008年夏頃からはCLからアナログ放送終了の告知を経てカラーバーになることになった。

福島県では東日本大震災に伴い、2012年3月31日までアナログ放送終了が延期になったものの、本来の予定日である2011年7月24日以降からはデジタル放送と同じポリゴンOPCLに切り替わった。

アナウンサー

  • 開局 - 2006年5月31日:CL静止画フリップ 桑折久子
  • 2006年6月1日 - 2011年7月24日:CL案内 北條愁子

ポリゴンOP

  • デジタル試験放送開始? - (デジタル)
  • 2011年7月24日 - 2012年3月31日(アナログ)
  • BGM:ワイヤーフレームOPのリメイク

映像は局舎周辺のCGと福島県内の自然映像。2011年7月24日朝の放送よりアナログでも流れるようになった。ナレーションは柳沼愛子。

OP前には「ライブアイ」[1]という福島市内のお天気カメラからの映像から洋楽をBGMに5 - 40分ほど放送されている。地デジ開局前にはカラーバーにエリック・クラプトンの「Change The World」、FIELD OF VIEWの「ドキッ」などの楽曲をつけて放送していた[2]

ポリゴンCL

  • デジタル試験放送開始? - (デジタル)
  • 2011年7月24日 - 2012年3月31日(アナログ)
  • BGM:ワイヤーフレームCLのリメイク

CLの前に満月をバックに火の元、戸締まりの注意喚起が流れる(ナレーション北條愁子)。

その後本編。OPと同様の映像だが、BGMがワイヤーフレーム時代同様にスローアレンジ。

7月24日深夜のCLからアナログ放送でも放送されるようになった。2012年3月31日のアナログ終了時は特別なエンディングは放送されず、アナログ終了のブルーバックの字幕を流して突如停波された。

その他

未確認情報

  • ワイヤーフレームOPCLが開局当時に金子満のJCGLで作成されたという説、BGMはOP・CLともに神谷重徳作曲であるという説。ウィキペディア過去版にのみ記載され、2ch萌えスレでは情報が無い。

註釈

  1. テレビユー福島番組表
  2. 福島県の民放ではFCT以外の局で放送開始前に音楽が流れている(以前はFCTでも放送していた)。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鹿児島讀賣テレビ<KYT>

変更日時OPCL1994年4月1日社屋CGOP(複数パターンあり)DTV専OP社屋CGCL(複数パターンあり)DTV専CL2006年12月デジタル社屋OPデジタル社屋CL2011年7月25日デジタル社...

鹿児島放送<KKB>

変更日時OPCL1982年10月1日輝きに向けてOP(中継局リスト種類多数)DTV専OP輝きに向けてCLDTV専CL2006年11月5日輝きに向けて奄美版輝きに向けて奄美版2006年12月1日輝きに向...

鹿児島テレビ放送<KTS>

KTSのEPGでは局名告知のことを「オープニング」「クロージング」と表現している。オープニングは30秒、クロージングは45秒。毎年元日には専用のアナウンスで放送を開始する。目次1 表2 開局時3 19...

高知放送<RKC>(テレビ)

変更日時OPCL1960年代?モノクロ人魚アニメ?1980年代?波の1枚画OP波の1枚画+中継局読み上げCL1990年代初頭桂浜OP夜景CL1997年桂浜OP・改変型夜景CL・改変型2005年お天気カ...

高知さんさんテレビ<KSS>

変更日時OPCL1997年4月1日桂浜OP桂浜CL2006年頃天狗高原&四万十川OP夕暮れの四万十川CL開局 - 2006年頃オープニング:桂浜の日の出~坂本龍馬像~桂浜~さんさんテレビ社屋クロージン...

静岡第一テレビ<SDT>

表変更日時OPCL1979年7月1日一本の木の一年OP(以下、木OP)中継局読み上げ+一本の木の一年CL(以下、木CL)(音声のみ発掘)?静岡夜景+木CL昭和末期静止画(休止)?木OP静岡夜景+木CL...

静岡朝日テレビ<SATV>

目次1 表2 1978年(静岡けんみんテレビ開局) - 1984年頃3 1984年頃 - 1989年2月頃4 1989年2月〜3月頃 - 静岡朝日テレビへの社名変更前(1993年9月、シンボルマーク変...

静岡放送<SBS>(ラジオ)

ワイドFM開始前までは、オープニング・クロージング共通でステーションソングの「箱根越えたら」のインストゥルメンタルバージョンが流れていたが、ワイドFM開始に伴い別のフリー音源の曲に変更された。1970...

青森朝日放送<ABA>

目次1 表2 人文字OP3 りんごCL3.1 ナレーションなし型3.2 ナレーションあり型4 社屋空撮OP5 デジタル送信所空撮OP6 社屋空撮CL7 朝日OP8 地域映像CL9 風景OPCL9.1 ...

青森テレビ<ATV>

目次1 表2 鉄塔OPCL2.1 オープニング2.2 クロージング3 港CL4 ロゴアニメOPCL4.1 オープニング4.2 クロージング5 海岸OP5.1 初期型5.2 新映像型6 海岸CL6.1 ...

関西テレビ放送<KTV>

目次1 表2 君が代OP3 大阪城OP4 波止場CL5 チャンネルエイトOP5.1 黄バラ型5.2 ピンクバラ型6 チャンネルエイトCL6.1 前期型6.2 後期型7 気球猫CL8 ラッコ物語OP9 ...

長野朝日放送<ABN>

目次1 表2 愛を見つめて動物版OPシリーズ3 アンティーク部屋CLシリーズ4 愛を見つめて四季の映像OP4.1 周波数付き型4.2 周波数無し型4.3 末期型5 四季の映像CL6 りんご丸OPCL6...

長野放送<NBS>

目次1 表2 動物アニメ3 美ヶ原送信所OP4 夜景の静止画CL5 宇宙OP6 上高地の風景OP7 千曲川源流の風景CL8 ハチポ9 長野県内の風景OP10 長野県内の風景CL11 特別版11.1 ア...

長野エフエム放送<FM長野>

1世代前オープニングBGM:Sean Harkness「Coming Home」ナレーション:おはようございます。こちらは、JOZU-FM、FM長野です。只今より本日の放送を開始します。FM長野は、周...

長崎文化放送<NCC>

変更日時OPCL1990年4月1日日の出~九州CGOP送信所~夜空CL2006年四季の風景OP夜景CL1990年開局~2006年 ナレーションはオープニング/クロージング共に大嶋真由子アナウンサーオー...