左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
地域により映像が違うため情報が錯綜している。
変更日時 | OP | CL | ||
---|---|---|---|---|
白黒時代 (1960年代前半?) | オリジナルソングOP | アナウンサー挨拶CL (季節によって内容が違う) | ||
1969年 | 鳩イラストOP | 鳩イラストCL | ||
1986年以降 | Welcoming OP | Welcoming CL | ||
1990年4月 | 熊イラストOP | ウサギイラストCL | ||
1995年頃 | 朝OP | 社屋CL | ||
1998年頃 | 花畑OP(札幌局) もんすけ挨拶OP・旧ロゴ型(札幌局以外) | |||
2001年4月頃[1] | もんすけ一家OP・旧ロゴ型(札幌局) もんすけ挨拶OP・旧ロゴ型(札幌局以外) | もんすけ一家CL・旧ロゴ型(札幌局) もんすけ挨拶CL・旧ロゴ型(札幌局以外) | ||
2001年12月以降 | もんすけ一家OP・新ロゴ型(札幌局) もんすけ挨拶OP・新ロゴ型(札幌局以外) | DTV専OP | もんすけ一家CL・新ロゴ型(札幌局) もんすけ挨拶CL・新ロゴ型(札幌局以外) | DTV専CL |
2006年11月下旬 | GOOD MORNING OPアナログ版 | GOOD MORNING OPデジタル版 | GOOD NIGHT CLアナログ版 | GOOD NIGHT CLデジタル版 |
? | (無し) | |||
2011年11月 | 手書きGOOD MORNING OP | 手書きGOOD NIGHT CL | ||
2019年4月頃 | もんすけOP | もんすけCL |
映像の順番は「本社社屋空撮」(ここでHBCロゴが出る)→「ラジオ・スタジオカーとテレビ中継車」→「子供3人で家庭内のテレビ視聴」→「テレビスタジオの収録風景」→「テレビカメラのアングル」→「本社社屋正面側」→「雪上車で手稲山送信所に向かうのと手稲山送信所全景、それにスキーで滑り降りてくる場面」→「プロペラ機が飛び立つ場面」→「木材の伐採、漁業、ラジオを聴いている運転手の人々」→「プロペラ機から町並みの空撮映像」(ここでHBCロゴが出る)と流れていた。音声は混声合唱によるオリジナルソングが流れていた。
映像の順番は「星の輝くイメージ映像にHBCのロゴ表示」→「本社社屋鉄塔」(ここでもHBCロゴを表示)→「家族そろっての家庭内のテレビ視聴」→「テレビスタジオでの打ち合わせ」→「草野球の投球と打撃」→「本社社屋全景」(ここで「明るく楽しいHBCラジオ・テレビ」と表示)と流れ、最後に、火の元・戸締りの様子と裁縫しながらテレビを視聴している映像に載せて「火災の多い季節になりました。お宅のストーブは大丈夫でしょうか。お休み前にもう一度火の元と戸締りを確かめましょう。きょうも1日HBCテレビをごらんいただきましてありがとうございました。明日もまたHBCのラジオ・テレビでお楽しみ下さいますように。それでは皆様おやすみなさい」というアナウンスが入る(顔出しあり)[2]。
コールサイン・中継局表示は各管内の放送局ごとに差し替えてあった。
鳩をイメージしたイラストに「HBC」のロゴをつけた1枚画とアナウンスのみであり、冒頭は「ただいまからHBCテレビ、今日の放送を開始いたします」と述べ、その後生放送で宿直のアナウンサーがスタジオからの顔出しで開始アナウンスを述べていた。
グリーンバックで「HBCテレビをごらんいただきありがとうございます。ひきつづきHBCラジオでお楽しみ下さい。すてきな番組がいっぱい…」と表記、「今日もHBCテレビをご覧いただきましてありがとうございました。この後はHBCラジオでお楽しみ下さい。」のアナウンスの後、オープニング同様鳩をイメージしたイラストに「これで今日の放送は全部終了いたしました。どちら様もご機嫌よくお休み下さい」とアナウンスされていた。
ラジオ放送休止時日曜日など深夜の放送メンテナンスにより休止があった場合。
グリーンバックで「HBCテレビをごらんいただきありがとうございました」と表記、「今日もHBCテレビをご覧いただきましてありがとうございました。これで今日の放送は全部終了いたしました。」のアナウンスの後、オープニング同様鳩をイメージしたイラストに「どちら様もご機嫌よくお休み下さい」とアナウンスされていた。
「こちらは北海道放送HBCテレビです。これからごらんのチャンネルでお送りします」と北海道の地図をバックに道内7放送局のコールサインと設置されているすべての送信所・中継局を表示し、「HBCネットワーク 北海道放送」と表示。その後、「HBC-TV」「北海道放送」のロゴが入ったカラーバーを表示。熱気球のイラストをバックに、「おはようございます。きょうもあなたの生活にお役立ていただける番組を用意しております。HBCテレビとご一緒にお過ごし下さい」というアナウンスが流れる。
熱気球のイラストをバックに、「きょうもHBCテレビをごらんいただきありがとうございます。これで今日の番組は全部終了いたしました。」その後静止画が切り替わり「この後はHBCラジオでお楽しみ下さい。素敵な番組を用意しております。」さらに静止画が切り替わり「火の元・戸締りをもう一度お確かめの上、お休み下さい」というアナウンスが流れる。最後に北海道の地図をバックに道内7放送局のコールサインと設置されているすべての送信所・中継局を表示し、「HBCネットワーク 北海道放送」と表示して終了となる。
北海道の図を背景に、道内7放送局のコールサインを表示。その後、「HBC-TV」のロゴが入ったカラーバーを表示。熊のイラストをバックに、「おはようございます。きょうもあなたの生活にお役立ていただける番組を用意しております。HBCテレビとご一緒にお過ごし下さい」というアナウンスが流れる。
ウサギが暗い部屋のベッドで眠りについているイラストを背景に「きょうもHBCテレビをご覧いただきありがとうございました。これで今日の番組はすべて終了しました」のアナウンス、続いて三日月によりかかって寝ているウサギのイラストを背景に「火の元・戸締りをもう一度お確かめの上、お休み下さい」というアナウンスが流れる。
なお、「この後はHBCラジオでお楽しみ下さい」というアナウンスは省略されていた。
北海道の図を背景に、道内7放送局のコールサインを表示した後、複数人による「おはようございます。」のナレーションの後、納沙布岬→オホーツク海→釧路海岸→日高山脈→野幌森林公園の朝の映像が流れる。
道内7放送局の社屋[3]とその周辺の風景の映像が流れた後、上記のウサギイラストCLが流れていたが、1998年の「もんすけ」登場後はもんすけによる声の挨拶に変更された。
北海道の図を背景に道内7放送局のコールサインを表示した後(ここまでBGMなし)、花畑の映像が流れる。
「もんすけ」による声の挨拶だった。道内7放送局のコールサインはホワイトバック画面に表示。当初は1956年からの旧ロゴを使用していたが、2001年12月から現在の正式ロゴに変わっていた。
もんすけの家族を紹介するアニメーション。クロージングではその後にもんすけによる声の挨拶が流れる。
コールサイン(アナログ放送では道内7放送局のコールサインを表示、デジタル放送では「JOHR-DTV」と表示)を表示した後、「GOOD MORNING」と「HBC」のロゴが表示される。テレビ放送用のロゴ文字を用いたものが使われており、ナレーションも正式ロゴの表示も一切なし。内容はアナログ・デジタルで異なっていた。
2008年7月24日から2011年7月24日まではオープニング前にアナログ放送終了に関する告知をアナログ・デジタル両波で放送していた(「もんすけ」が頭を下げてデジタル受信の準備をお願いするイラスト付き。船越ゆかりによるナレーションとBGMが流れていた)。
OPを逆再生したもので、「GOOD MORNING」の部分を「GOOD NIGHT」に差し替えたもの。その後使用されなくなり、通常番組終了後はすぐ札幌市内の天気カメラの映像に切り替わった。
ホワイトバック画面に上段は青文字で手書き風の「Good Morning」を表示。下段は最初赤文字で「JOHR-DTV」を表示した後、一旦フェードアウトで消去し、フェードインの再表示で「HBC」(正式ロゴ)と表示。BGMはないが、ナレーションは「おはようございます。JOHR-DTV。今日も一日、HBCテレビでお楽しみ下さい」となっている。
ホワイトバック画面に「HBC」ロゴの左上に小さく「JOHR-DTV」を表示、その後コールサインをフェードアウトで消去した後、右下に青文字で手書き風の「Good Night」を表示。BGMはないが、ナレーションは「JOHR-DTV。今日も一日、HBCテレビをご覧いただき、ありがとうございました。」となっている。
もんすけが手前に歩くアニメーションをバックに「JOHR-DTV」と表示、画面にぶつかった後「HBC」ロゴが上から落ちてくると、右下にもんすけが顔を出す。BGMはないが、ナレーションは前のバージョンと同じ。
夜空をバックに上に「JOHR-DTV」、中央に「HBC」ロゴを表示、右下には眠っているもんすけのアニメーション。BGMはないが、ナレーションは前のバージョンと同じ。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
テレビ局ニュース ラジオ局ニュース...
変更日時OPCL1994年4月1日社屋CGOP(複数パターンあり)DTV専OP社屋CGCL(複数パターンあり)DTV専CL2006年12月デジタル社屋OPデジタル社屋CL2011年7月25日デジタル社...
変更日時OPCL1982年10月1日輝きに向けてOP(中継局リスト種類多数)DTV専OP輝きに向けてCLDTV専CL2006年11月5日輝きに向けて奄美版輝きに向けて奄美版2006年12月1日輝きに向...
KTSのEPGでは局名告知のことを「オープニング」「クロージング」と表現している。オープニングは30秒、クロージングは45秒。毎年元日には専用のアナウンスで放送を開始する。目次1 表2 開局時3 19...
変更日時OPCL1960年代?モノクロ人魚アニメ?1980年代?波の1枚画OP波の1枚画+中継局読み上げCL1990年代初頭桂浜OP夜景CL1997年桂浜OP・改変型夜景CL・改変型2005年お天気カ...
変更日時OPCL1997年4月1日桂浜OP桂浜CL2006年頃天狗高原&四万十川OP夕暮れの四万十川CL開局 - 2006年頃オープニング:桂浜の日の出~坂本龍馬像~桂浜~さんさんテレビ社屋クロージン...
表変更日時OPCL1979年7月1日一本の木の一年OP(以下、木OP)中継局読み上げ+一本の木の一年CL(以下、木CL)(音声のみ発掘)?静岡夜景+木CL昭和末期静止画(休止)?木OP静岡夜景+木CL...
目次1 表2 1978年(静岡けんみんテレビ開局) - 1984年頃3 1984年頃 - 1989年2月頃4 1989年2月〜3月頃 - 静岡朝日テレビへの社名変更前(1993年9月、シンボルマーク変...
ワイドFM開始前までは、オープニング・クロージング共通でステーションソングの「箱根越えたら」のインストゥルメンタルバージョンが流れていたが、ワイドFM開始に伴い別のフリー音源の曲に変更された。1970...
変更日時OPCL不明富士山と日の出OP空撮CL1990年頃?田貫湖CL放送会館CL(順序不明)1994年頃増田義孝OP増田義孝CL2001年頃Manic Monday OPTime To Say Go...
目次1 表2 人文字OP3 りんごCL3.1 ナレーションなし型3.2 ナレーションあり型4 社屋空撮OP5 デジタル送信所空撮OP6 社屋空撮CL7 朝日OP8 地域映像CL9 風景OPCL9.1 ...
目次1 表2 放送開始2.1 アナログ放送2.2 デジタル放送2.2.1 2020年12月20日~3 放送終了3.1 アナログ放送3.2 デジタル放送3.2.1 2020年12月20日~4 カラー放送...
目次1 表2 鉄塔OPCL2.1 オープニング2.2 クロージング3 港CL4 ロゴアニメOPCL4.1 オープニング4.2 クロージング5 海岸OP5.1 初期型5.2 新映像型6 海岸CL6.1 ...
目次1 表2 君が代OP3 大阪城OP4 波止場CL5 チャンネルエイトOP5.1 黄バラ型5.2 ピンクバラ型6 チャンネルエイトCL6.1 前期型6.2 後期型7 気球猫CL8 ラッコ物語OP9 ...
目次1 表2 愛を見つめて動物版OPシリーズ3 アンティーク部屋CLシリーズ4 愛を見つめて四季の映像OP4.1 周波数付き型4.2 周波数無し型4.3 末期型5 四季の映像CL6 りんご丸OPCL6...
目次1 表2 動物アニメ3 美ヶ原送信所OP4 夜景の静止画CL5 宇宙OP6 上高地の風景OP7 千曲川源流の風景CL8 ハチポ9 長野県内の風景OP10 長野県内の風景CL11 特別版11.1 ア...
1世代前オープニングBGM:Sean Harkness「Coming Home」ナレーション:おはようございます。こちらは、JOZU-FM、FM長野です。只今より本日の放送を開始します。FM長野は、周...
変更日時OPCL1990年4月1日日の出~九州CGOP送信所~夜空CL2006年四季の風景OP夜景CL1990年開局~2006年 ナレーションはオープニング/クロージング共に大嶋真由子アナウンサーオー...
目次1 表2 開局 - 1970年代3 1980年代 - 2006年5月21日4 2006年5月22日 - 不明5 不明 - 2021年12月6 2022年1月 -7 註釈表変更日時OPCL1959年...