1.前書き
ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊、青の救助隊の簡単なチャートメモです。
探検隊ではありません。
時の探検隊、闇の探検隊は入手できる道具(店で売ってる道具)が違いRTAで影響が出ますが、
赤の救助隊と青の救助隊の違いは、
出現ポケモンの違いと操作の違い、BGMが若干違うぐらいでRTAに大きな影響はありません。
(時と闇で出現するポケモンも違いますがRTA的には大きな影響はありません。)
赤の救助隊はGBA版(DSでも遊べますが)なので、
・タッチペンの存在が無い(タッチして操作できない) ・GBA版で遊ぶ場合はXYボタンが無い
・青と比べて色々なゲーム機種で遊べる
ぐらいなので操作しやすい方で遊びましょう。
今回は状況再現技(ダンジョン内で中断する技)を使用しないチャートなので
青の方が有利ではありません。
他のゲームのRTAでも同じことですが、VCの方が速いので救助隊で記録を求める方は
WiiuVCを購入することをオススメします。
2.RTAのルール
RTAwikiの救助隊のルール
今回は状況再現技を使用しないルールとして書いています。
・はじめから選択からタイマースタート END表示後、音楽が鳴り終わったらタイマーストップ
・全滅した時の他ロムを使って救助 いわゆる通信救助は禁止
・ダンジョン内中断、バグ技、コードフリークなどの改造の使用は禁止
・タイトル画面から「不思議なメール」を選択してメール入力の使用禁止
・まるごと保存、復元やクイックロード(VC、レトロフリーク版のみ)使用禁止
・ゲーム機種は何でも良い
3.操作の基本
・会話、メッセージ送りはBボタン長押し
・Rボタンを押しながら、十字キーを押せば斜め移動ができる。
例
主人公
↙
主人公
斜め移動する際の十字キーの操作
ダンジョン内でXボタンを押してメニュー画面を開く。
わざ
どうぐ
チーム
そのた
あしあと
が出てくる。
「わざ」では技の登録、切り替えができる。技を登録すればL+R+Aボタンで技を出せる
技の切り替えは仲間ポケモンにつけられていて「★」がついている技を繰り出す
補助技の★を消しておけば仲間は攻撃技を繰り出す
例 Eたいあたり (技の登録)
★たいあたり (技の切り替え)
しっぽをふる
「どうぐ」では持っている道具の確認ができる
また、ゴローンの石(敵に投げると20ダメージ与えられる)を登録(道具登録)しておけば
Lボタンを押しながらRボタンを押せば、簡単に道具を使うことができる。
「チーム」では賢さの確認などができる
「チーム」→仲間ポケモン選択→賢さを見る→賢さ で確認できます。
初期状態では「いどうゆうせん」「どうぐマスター」に★がついていません。
ふっかつのたね があれば復活できますが、どうぐマスターに★がついていない場合は
持っていても復活できません。
「そのた」ではゲームオプションを変更できます。
初期状態では、「あるき」がおそい、「とおくのなかま」はちゅうもくになっています。
4.主人公とパートナーについて
状況再現無しのルールの場合、主人公はエネコ一択です。救助隊のエネコが強すぎますw
主人公は、ゲーム開始の質問(性格)と性別によって決まります。
エネコは、性格せっかち、性別おんな です。
質問の種類は色々あって出題はランダムです。
「せっかち」になる質問の答えだけを把握した方が楽になります。
パートナーはゼニガメです。
相手の防御力を下げる技「しっぽをふる」
エネコ(ノーマル)に不利な岩タイプに抜群取れる ことは優秀です。
「あわ」や「みずでっぽう」などで角抜け攻撃ができるのもいいです。
角抜け攻撃
例 〇がゼニガメ ×が敵の場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
| ×
|〇 ーーー-------------
| |
| |
| |
5.「せっかち」の回答について
Q.うみでのんびり →はやくかえりたい
Q.くうそうしてあそぶのがすきですか? →いいえ
Q.さいきんうごきがスローになってきがしますか? →いいえ
Q.たからくじがあたった!バンザーイ! →すぐにつかう
Q.ひとから「てんねんだ」といわれた。うれしい? →うれしくない
Q.プレゼントをもらった! →すぐにあける
Q.へやでオナラしちゃった →すぐにまどをあける
Q.みぎてでひだりてのゆびを1ぽんつかんでみて? →ひとさしゆび
Q.メールのへんじはすぐにだす? →すぐにへんじをだす
Q.めのまえにたからばこが! →すぐに オープン!
Q.やくそくのじかんにともだちがこない。 →イライラする
Q.よくあくびがでますか? →いいえ
Q.よくちこくをしますか? →いいえ
Q.りょこうは →ひとりでいきたい
6.れんけつについて
中盤「れんけつ」ができるようになります。
れんけつは1度に複数の技を出すことができ
「しっぽをふる」と「たいあたり」を連結すれば
1度に「しっぽをふる」と「たいあたり」が出せます。
ただしPPが0になると解除されてしまいます。注意してください。
7.チャートメモ
ストーリークリアで必要な依頼数は16
でんじはのどうくつ突破後 依頼2
ハガネやま突破後 依頼3 次の日 依頼2
ひょうせつのれいほう突破後 依頼3
救助隊基地完成後 依頼4 次の日 依頼2
主人公エネコ、パートナーゼニガメ で書いていきます。
どちらも名前は1文字。
◆ちいさなもり 3F
レベル上げはしない。
階段が見つかったらすぐに下りる。
ゲーム開始直後
エネコの 体当たりを登録
ゼニガメの尻尾を振るの★を外す
「チーム」→パートナーの賢さを全て★つける
「その他」→ゲームオプション→設定→はやさ「はやい」、遠くの仲間「そのまま」
に変更。
依頼達成 オレンのみ、モモンのみ入手
救助隊チーム名設定 1文字。
次の日、ポストを見る
でんじはのどうくつへ
◆でんじはのどうくつ 5F
レベル上げをしない。
階段が見つかったらすぐに下りる。
ここから少しずつアイテムを回収する。
ゴローンの石を回収した場合は道具登録しましょう。
依頼達成 ふっかつのたね...入手
次の日、ポストを見る→何も入ってないのでポケモン広場へ
ポケモン広場を素通りして掲示板へ
掲示板の依頼を全て受ける
※上に書いたストーリークリアに必要な依頼を見ながら掲示板を確認し、依頼を受けます。
今後、少しずつ掲示板を確認しながらストーリーを進めていきます。
※「ほしい」の依頼は、道具に持っているだけで達成(道具は無くなります。)
※「わたす」依頼は、実際にそのフロアに行き、依頼主に道具を渡せば達成
※道具を持ってない場合はダンジョン内で拾うか、お店で買うかです。
依頼2つ達成する
次の日イベント発生。
◆ハガネやま 9F+ボス
ここから敵が強くなっていきます
エネコが「メロメロ」を覚えていれば、敵の動きを封じることができます。
同性や、異性、ボス、伝説ポケモン、性別不明のポケモンにも効きます。
VSエアームド
動きを封じらなくても技でゴリ押しで勝てます。
カテキン、モモンスカーフ入手。
カテキンは登録している技の威力を上げてくれます。が売っても問題ありません。
次の日、(お店で道具確認) 掲示板の依頼を受けた後
プクリンのお店(友達エリア)に行き、コイルが仲間に。名前は付けません。
次の日
依頼を3つ達成する。
次の日
依頼を2つ達成する。
◆あやしいもり 12F+ボス
特にありません。
水路を通れるウパーやレディバに注意
VSイジワルズ ゲンガーHP90? アーボ、チャーレムHP50~80? 分かりません;
メロメロで動きを封じて1匹ずつ倒していきましょう。
次の日
(お店で道具確認、掲示板の依頼確認)
◆ちんもくのたに 10F
ビードルのどくばり 毒状態に注意しましょう
イベント発生
次の日
(お店で道具確認、掲示板の依頼確認)
広場下のゴクリンのお店(れんけつてん)に行き、
エネコ
「しっぽをふる」 と 「たいあたり」を連結 して技を登録
Eしっぽをふる
たいあたり
ゼニガメ
「しっぽをふる」と「たいあたり」を連結
「あわ」と「みずでっぽう」を連結
★しっぽをふる
たいあたり
ーーーーーーーー
★あわ
みずでっぽう
◆ライメイやま 10F 中間地点 3F ボス
迷路のようになっているので注意
VSサンダー HP300
メロメロで動きを封じて連結技でゴリ押し。
ゼニガメは防御力を下げてもらってエネコで攻撃する形をとる
なのでゼニガメの「あわ+みずでっぽう」の技をOFFにする。
イベント発生
次の日
◆おおいなるきょうこく 12F
途中で「おうふくビンタ」習得。
イベント発生
次の日
(お店で道具確認、掲示板の依頼確認)
ゴクリンのお店に行き
エネコの技を連結
Eしっぽをふる
たいあたり
おうふくビンタ
広場北のナマズンに話しかける。
救助隊基地の方へ行く。
次の日
広場でイベント発生
次の日
(お店で道具確認)
して逃亡生活へ
◆ぐんじょうのどうくつ 14F
ちいさなもりと同じぐらい部屋数が狭い。
ズバットの超音波 (混乱状態)に注意。
イベント発生
◆ほのおのやま 12F 中間地点 3F ボス
全体的に敵が強いです。
オニドリルの「みだれづき」は注意です。
VSファイヤー HP400
メロメロで動きを封じて連結技でゴリ押す。
イベント発生
◆じゅひょうのもり 9F 中間地点 5F ボス
敵が強いです。
VSフリーザー HP450
メロメロで動きを封じて連結技でゴリ押す。
「こなゆき」注意。
アブソルが仲間になる。 名前は付けない。
イベント発生
◆ひょうせつのれいほう 15F 中間地点 5F
アブソルは別にHP0になっても問題ないので
「どうぐマスター」はOFFにしましょう。
ONの状態のままだと勝手に復活してしまいます。
オニゴーリも「こなゆき」あるので注意。
イベント発生
広場へ帰還。
次の日
依頼3つ達成する。
次の日
掲示板に行き、依頼確認して、ソーナノの依頼を受ける。
(お店に行き道具確認)
◆さわぎのもり 10F ボス
このダンジョンからモンスターハウスが出てきます。注意
9Fにイガグリがあるので絶対に回収。食べれますが食べてはいけません
基本1つ、たまに2つ落ちています。 2つ回収できればラッキー
VSマンキー3匹
弱いです。
イベント発生。
救助隊基地を作ることになる。
次の日
イガグリをマンキーに渡す。
次の日
イガグリをマンキーに渡す。(合計2つ必要で持ってない場合はさわぎのもりに行って回収)
救助隊基地完成。
次の日
依頼を4つ達成する。
次の日
イベント発生。
依頼を2つ達成する。
(お店で道具確認)
◆マグマのちてい 23F 中間地点 3F ボス
岩タイプや地面タイプが多いのでゼニガメの「あわ+みずでっぽう」をONにしましょう
敵は強いです。
VSグラードン HP500
抜群の水技も日照り状態なので全然ききません。
防御力を下げてもらってエネコの連結技で倒しましょう。
イベント発生
(お店で道具確認)
次の日
てんくうのとうへ
◆てんくうのとう 25F 中間地点 9F ボス
ゴーストタイプは壁の中を移動できます。
壁の中にいる場合はこちらの技で攻撃してもダメージを与えることができません。
とにかく逃げましょう。
ヌケニンはゴローンの石で倒せます。
敵が強く、迷路のように合っているので注意。
中間地点後の「さいじょうかい」ではプレッシャー持っているプテラ注意
VSレックウザ HP600
メロメロで動きを封じてひたすら技でゴリ押す。
撃破後イベント発生、エンディングへ
END表示でタイマーストップ
コメント
最新を表示する
はえ^〜すごい
NG表示方式
NGID一覧