無人機

ページ名:無人機

登録日:2011/07/09 Sat 14:59:23
更新日:2023/12/14 Thu 10:58:11NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
軍事 兵器 sf ロボット ロボット項目 無人機 ガンダム 超高性能 大量生産 航空機 ドローン エレガントではない 良心を痛ませない 天津条約



強力な機体が欲しいという欲はどこの世界でもある。


戦闘を有利に運べるなら誰だって欲しい。兵が負傷しては人件費が持たないし、熟練が死ぬだけで戦力低下に繋がるのだ。


しかし、突出した性能が時に貴重なパイロットを殺す



だったら、人が操作せず自分で動けば…………………


それに対する答えが「ある程度以上の自律動作を行う兵器」、または「人間が搭乗・操縦していた兵器に搭乗員が必要なくなった」、「自律」する「無人機」。


本項目では主に戦闘用の無人兵器について解説する。



■無人機のメリット

操作方式

無人機を操る方式は、大きく2種類に分けられる。
機体に自律機能が無い「遠隔操作」型と、機体そのものが自律機能を持つ「AI制御」型である。


遠隔操作はラジコンで遊ぶように、外部の指示で操作される。
つまり指示の発信元(指揮官機や施設・操作者)が親となり、子機の無人機を操作する形となる。
利点は自律機能の諸々を積む必要が無い子機が簡易で安価に済む事。またAI技術が未熟でも、人間が子機を操作すれば良い。人間の存在が必須という点で言えば、こうした兵器に「無人」という言葉が適当であるかには議論の余地がある。
また現実では、通常操作をPMCオペレータが担当することはあっても、交戦規程上、攻撃の操作は必ず正規の軍人が行う


AI制御は機体が完全に自律して行動する。機械生命体もこの系統。
また子機のAIを簡素なものに留め、指揮官機の高級AIに統率遠隔操作させる「折衷型」もある。
所謂「AI萌え」な人を生み出す罪作りな奴らである。


頭脳となるAIについては、創作を含めれば「実在する人物を模したAI」「人工的な疑似人格」「ただ単純なロジック」など複数存在し、いずれもAI次第で高い能力を発揮するはず
現実では、行動を機体自身が判断しても攻撃するかどうかは必ず人間(交戦規程上、正規兵)を仰ぐようになっているが、将来的には創作のように機体自身が判断すると予測されている。


『人が要らない兵器』


人間を必要としない。


この特性が「有人機」にはない利点を生む。例えば、


  1. 搭乗員を考慮しなくてよい為、極限環境下で行動可能な機体を作るのが容易。
  2. 疲労や体調への配慮が不要で、長時間ペースを全く崩さず行動できる。
  3. 危険行動(大きなGがかかる運動など)も可能。
  4. 生命維持装置・設備が不要で小型化・軽量化しやすい
  5. 人の思考も無いので、裏切りや戦意喪失による戦力低下もなく、無茶な作戦でも遂行出来る。
  6. パイロットの育成コストの分を機体の生産につぎ込める。
  7. パイロット不要のため、作れば作っただけ戦力になる。
  8. 作戦に組み込む際に個体差を考慮しなくていい。


等、様々。どれだけ人間が機体に悪影響を与えているかが分かるだろう。
6~8については機体ではなく調達や運用面のメリットだが、性能と以上に重要な部分で、1〜5は、非軍事分野、特に宇宙分野でも有効に働く。
「大気圏突入して燃え尽きるまでの間、惑星の大気を調査してデータを送信せよ」などというミッションは有人機には絶対に真似できまい。








■無人機の問題点

もちろん無人機も「完璧」ではなく、弱点が存在する。
無人機が登場する作品にもこうした弱点・問題点に端を発するエピソードは多い。


無人機ゆえの弱点

人間が介在するなら「人間であるが故の限界」を無視できないので、自律型に遅れをとる事もあるだろう。


自律型なら「AIゆえの弱点・盲点」がつきまとう。
想定外の事象や攻撃に機械的で単調な行動しか出来ないことも有り得る。応用も含めて完璧に真似る事は不可能で、機体に欠陥が見つかると呆気なく墜ちる。
たとえ人間の行動を模倣させて新兵や並のパイロットを圧倒出来ても、熟練にはかなわないはずだ。



ハード面での問題

指示元を叩くのは子機が頑張るだろうから一筋縄ではいかないだろうちょっとぐらいサボってくれても良いと思うが、仮に叩かれた場合、遠隔操作型だと丸ごと沈黙する。
折衷型でも高級な物ではない子機AIの統率は乱れ個々の動きも滅茶苦茶になり、ひどい時には勝手に同士討ちを始める。


また無人機は機械であるがゆえに、個々にハッキングを受けたり、コンピューターウイルス等で機能を狂わされたりする事もある。


そして当然だが、フィクション以外に補給・整備・損耗機体の補充などを自ら賄う無人兵器は存在しない。


AI暴走の危険性

創作ではAIがプログラムミスや突然のトラブル、第三者からのクラッキング等の介入などによって暴走することも多く、そうなると突如としてに回り牙をむく。
或いは敵でも味方でもないもっと恐ろしい何かに変貌し、敵味方問わず破壊恐怖を撒き散らす恐るべき存在と化する。
その姿は正に怪物そのもの


なお、一意見として「ロボット三原則の第一条は第二条に優先するため、人が操作してもAIは人に攻撃しない。」としてアイザック・アシモフのロボット三原則(アシモフ・コード)が引き合いに出される事が有るが、
元々このコード自体が作中で「破られるためのギミック」として扱われている事や、そもそも「アシモフ・コードを採用していない機体・AI」には意味がない為、説得力は非常に低い。
この例として「S.I.Cキカイダー」では「ハカイダーは人間の脳(有機臓器)を有している為アシモフ・コードを採用しているロボット(キカイダー・01他)ではハカイダーに殺傷行為を行う事が出来ない」という点に対抗するために「ハカイダーを倒す為にアシモフ・コードを採用しない戦闘ロボットであるキカイダー00を製造する」という手段が採られている。



倫理面

また、これらの運用面に関する問題の他にも、
「血の通わない戦いとは如何なものか」と言った、倫理的な問題もある(血塗れの闘争に道義があるかはまた別問題だが)。
これらの問題点を含め、無人機の使用を、


[[エレガントではない>トレーズ・クシュリナーダ]]



と否定するか、



[[誰の良心も痛めることがない、いい作戦>カロッゾ・ロナ(鉄仮面)]]



と肯定するかは、各個人に任せる。


現実問題

これらの議論は、現実では湾岸戦争に代表される、巡航ミサイル等誘導兵器の発達した、
所謂「ニンテンドー・ウォー」にて活性化したもので、各作品の無人機の中には、
ニンテンドー・ウォー批判のメッセージを含んだものも存在する。


また、先述したように現代の無人機は攻撃は兵士の判断で行うため、
操作者はモニタ越しとはいえ何度も何度も人間の死の瞬間を見ることとなる。
そしてそのような戦闘が終わるとそのまま家に帰って家族だんらんの時間を過ごすという、
従来の戦争では考えられない生活を送ることとなり、
これがまた従来の戦争とは異なる形の精神的なダメージを兵士に与えているようである。




■各作品に登場する無人機

フィクションでは大抵の場合、物量責めの「超安価・大量配備タイプ」か、有人機の弱点を克服した「高価・高性能タイプ」のどちらかに偏る傾向がある。
どちらも無人機のメリットのいずれかに特化させたものと言える。


ガンダムシリーズ


その他映像作品・漫画・小説等


ゲーム




[データ削除]

様々な理由で、有人機なのか無人機なのか判断が難しいものもある。


例:


何をもって「人」とするかは哲学的、あるいは法的*1な内容も絡むであろうから、当項では深くは追求しない。


但し、少なくとも当項において、なぜ無人機の操作方法に「生体中枢制御」式を含めていないのか、その意味は各自で考えてみて欲しい。


と言っても、突き詰めて完璧な答えが出るものでもないし、あまり固く考えずにほどほどにね。



■現実での無人機

これらは実戦配備されているものも当然あり、中東などで使われている。
著名な例だと2020年1月に起きた米軍によるイラン革命防衛隊の高官暗殺などが挙げられるだろう。


なおX-45CとX-47Bは初の無人戦闘機だが、まだ試作機の段階。
近いうちに一つに絞られる予定。
また、アメリカ軍では危険の伴う核爆弾投下ミッションも近いうちに無人化する予定。



なお嘘か真か、無人機は箱コンで操縦できるらしい。



追記、修正は自分の無人機にさせてあげてください。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • エヴァのダミープラグもそーゆーことだよね。あんなことになったからイメージ悪いけど本来スゲー便利なアイテムだよね。シンジ君乗らなくていいしw・・・あ -- 名無しさん (2014-02-22 18:50:37)
  • 綾波のからだはいってんだっけ -- 名無しさん (2014-02-22 18:51:35)
  • 人的被害が無い、コストが安い、ゲーム感覚で人を殺させる。戦争を加速させる「悪魔の兵器」、それが無人機だ。 -- 0238 (2014-02-22 19:03:19)
  • 「(戦争が)スポーツみたいになるぞ。EDIさえあればいいんだから。」 -- 0238 (2014-02-22 19:06:15)
  • ↑2 だがある意味で突き詰めれば一番平和な戦争になる可能性があるのも無人機。もっとも戦場が誰もいない場所のみと決まればだが -- 名無しさん (2014-02-22 19:08:23)
  • プログラムの書き換えと言うか、第三者から無人機の操縦権を奪われてしまうという事態はもう起きてしまっているみたいだね…… -- 名無しさん (2014-02-22 19:36:56)
  • 誰もいない場所で無人機同士で戦っても意味無いだろ。如何に相手に損害を与えるか≒敵を何人殺すかなんだから。 -- 名無しさん (2014-02-22 20:01:01)
  • 現実の軍事の話と、↑5みたいなフィクション・お話は切り離して考えるべきだと思うけどな 二次元と三次元は全然別の話 UAV UUV USV って表記も書いた方が良いかと -- 名無しさん (2014-02-22 20:28:39)
  • 危険な場所の調査に使う無人機は作られてないんだろうか -- 名無しさん (2014-02-22 20:33:50)
  • ↑つ[ボイジャー][はやぶさ] -- 名無しさん (2014-02-22 20:35:24)
  • ↑2現実の話?ならいくらでもある、自律式の掃海具とかレスキュー関係とか つーか無人機って範疇なら民生用も色々あるよねと -- 名無しさん (2014-02-22 20:38:59)
  • 無人機同士の戦いが進んで、某ハゲみたく人類に反旗を翻す個体が出てくる事がいつかあったりするのかね? -- 名無しさん (2014-02-22 23:19:11)
  • 無線だとどうやっても操作に対する遅延が生じるので、まだ戦闘機は実用化は難しいかも?AI式と併用して可能な限り自動化して、人間はトリガーと大まかな移動指示する程度のラジコン方式になるのだろうか -- 名無しさん (2014-02-23 08:47:03)
  • 否定するわけじゃないけど、おそらく攻撃された方は無人機だろうが有人機だろうが「敵に被害を受けた」点では同じことだから、スポーツにはならないかもな。 -- 名無しさん (2014-02-23 16:40:44)
  • 「ステルス」の台詞の引用なので自分の意見ではないですよ。逆に戦争の悲惨さを感じずに虐殺を互いに繰り返す泥沼になると思います。 -- 0238 (2014-02-23 16:47:11)
  • 恐怖や良心の呵責などを感じないから歯止めが効かなくなるだろうし。後、平和な戦争とか言った人へ。そんなもん、何処にもないよ。無人機を配備している国がテロリストや無人機を配備してない国を攻撃した時点で血は流れるんだから。配備国同士でやっても軍事施設を狙えば兵士が死ぬし、軍事施設を無人化しても「じゃあ本国の司令部を叩こうか。」ってなるだけだし。人間は戦争する限り戦場と人的被害から逃れられないんだよ。 -- 0238 (2014-02-23 16:56:58)
  • ↑ある意味だしな。高橋さんが言ってたことだけど、見方次第。平和な戦争の前提条件が諸外国が砂漠などの誰もいない場所で無人機のみで戦うことだからな。 -- 名無しさん (2014-02-23 17:31:06)
  • は少ない。実際の戦争では補給線を叩く意味でも工場のある市街地への攻撃が重要視されるから爆撃されるし非戦闘員の死亡率は変わらないだろうね。兵器の無人化は軍としては有用だけど、戦争の犠牲を減らす事には繋がらないだろうね。。 -- 名無しさん (2014-02-23 17:36:39)
  • お手軽な戦争は無人機以前からトマホークでの軍事介入でも言われてるから今更感 -- 名無しさん (2014-02-23 17:57:24)
  • ↑GWのモビルドールはその辺への批判目的に登場したと言われている。 -- 名無しさん (2014-02-23 20:51:46)
  • 映画「スカイライン」で無人機部隊がエイリアンと空中戦するシーンは現代を舞台にしてるとは思えない光景だった。 -- 名無しさん (2014-02-23 21:03:47)
  • 良心の呵責を感じるかはまあ、人や場合にもよるんじゃないかな。無人機のオペレータも人を殺すスイッチを押してるって実感で押しつぶされそうになる人がいるて話をどこかで聞いた。 -- 名無しさん (2014-02-26 00:15:02)
  • なんか海外の番組で無人機だけで行われる戦争についての講義してた番組やってたな -- 名無しさん (2014-10-23 18:51:05)
  • ゴーストX-9は安価、大量配備、超高性能という悪魔的兵器。やっぱり一番高価な「部品」は人間なのだ -- 名無しさん (2014-12-13 12:47:54)
  • ロボットアニメにおける(人格を持たない)無人機は大体ろくなことにならないお約束 -- 名無しさん (2015-01-27 02:25:28)
  • ↑人格持ってても大概ロクなことにならないよね。最近は暴走するのとしないの半々くらいだけど。 -- 名無しさん (2015-04-20 22:33:19)
  • 動きが単純とか行動パターンを読まれたら弱い場合が多いけど、逆に強く描かれる作品ってあるのかな? ロボットアニメじゃないけど昔見たアニメで相手が生き物なら視線や表情の変化や微妙な筋肉の動きなどで攻撃を予測できるけど、機械相手ではそれができないから手ごわいって説明がされた作品があった。  -- 名無しさん (2015-06-20 17:39:25)
  • ちなみに現実ではパイロットへの負担気にしないで良いから超高性能になるということはなかったりする、何故なら無人だろうが有人だろうが機体その物の耐久限界に殆ど差がないから -- 名無しさん (2015-06-20 17:47:59)
  • ↑2追加 巨大ロボット同士ではなく人間が相手じゃないと通用しない理屈だけど。  -- 名無しさん (2015-06-20 18:42:01)
  • 地球防衛軍ってSF小説があってな -- 名無しさん (2016-10-05 05:25:47)
  • ガルガンティアは実質aiオンリーのほうが強いって設定だったな -- 名無しさん (2017-04-13 11:59:20)
  • シンゴジラのヤシオリ作戦はまさに無人機だからこそできる人道的作戦だった。要は何でも使いようなんだな -- 名無しさん (2017-04-13 12:17:56)
  • オルフェンズのMAはMSの開発された原因ってのが面白い -- 名無しさん (2017-04-13 12:33:41)
  • ↑7 Gセイバーの小説版では「一切の情けも恐怖心も持たずに忠実に命令を遂行する兵器」って言われてたな。 -- 名無しさん (2017-04-13 12:36:43)
  • 自己生産と自己補給だけは無人機に持たせたら絶対マズい機能だな・・・。鉄血MAとかグレイグー問題とか見て思った。 -- 名無しさん (2017-05-26 17:30:13)
  • やってる事ァ榴弾砲の20km砲撃だろうと大陸間弾道ミサイルだろうと、無人機の爆撃だろうと変わらん。武器の有効射程が伸びたってだけだ。戦争とは経済のぶつかり合い、金持ってる方がより長射程の武器で安全なトコから撃つだけよ -- 名無しさん (2018-06-16 11:40:07)
  • アシモフが見たら泣いちゃうかも? -- 名無しさん (2018-06-16 12:03:31)
  • らめえええええ! ウイルス仕込まれた無人機が核落としちゃうううぅぅぅぅ!!>< 審判の日が現実になっちゃうぅぅぅぅ!!>< <核投下ミッションも無人化 -- 名無しさん (2018-06-16 15:18:56)
  • 元軍人のSF作家であるコードウェイナー・スミスの第81Q戦争では、フィールドを定めて無人機同士が戦って試合形式で戦争をして勝者を決めるようになっていたな。……ん? ガンダムファイト? -- 名無しさん (2019-07-09 11:43:22)
  • 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-07-13 21:26:31)
  • STGなんかではよく見るよね、無人機が敵に乗っ取られて自機に攻撃してくる展開 -- 名無しさん (2019-07-13 21:52:51)
  • 仕組み上遠隔操作タイプは妨害や乗っ取りで簡単に無力化されるから現実ではスタンドアローンのAIタイプを目指して開発が進められている。貧弱な装備のテロリスト相手なら遠隔ドローンで十分だけどね -- 名無しさん (2019-11-25 17:52:18)
  • まあ人を斬った刺した殺したを報道されずに戦争に結果を出せるなら、後の政治は楽になる。それは何物にも勝る利点さね -- 名無しさん (2020-02-05 00:08:36)
  • ヤマト2202後半地球艦隊、艦載機も殆どが無人化したんだよな、敵が無尽蔵に沸いてくるガトランティス相手だから仕方ないけども -- 名無しさん (2021-09-05 15:57:04)
  • ル◯バがエラー挙動してるのを見ると「これが武装した軍用無人機で起きたら」と考えると確かに恐ろしい -- 名無しさん (2021-09-05 16:28:29)
  • ↑8 核ミサイルとどこも変わらんよ?ターミネーターの審判の日だって核攻撃ドローンじゃなくて核ミサイルだったし。>核投下ミッションをを無人化 -- 名無しさん (2021-09-05 17:46:22)
  • 有人搭乗式無人機とかいうクソみたいなクソ -- 名無しさん (2021-12-09 15:47:49)
  • SDR2「やっぱ機械が判断して指示出して、人間が行動する形がベストだよね」 -- 名無しさん (2021-12-09 16:04:21)
  • 操作方式の中にも問題点が紛れ込んでいた為、双方を整理し、更に問題点は項目分けしました。 -- 名無しさん (2022-01-07 12:30:40)
  • ジャガーノートは建前上無人機だけど実際は「有人搭乗式」なのでここに載せるのは違くね?「中の人などいない」的な方便やぞ -- 名無しさん (2022-01-07 16:31:15)
  • ↑「コックピットが存在しない無人機のように見えるが、組み込まれる制御装置の材料が人間」というR-9Cのような、有人機なのか無人機なのか判断が難しいケースに該当するのではないか。他にも、「コックピットに座って操縦するように作られているが、『人間を辞めさせられたもの』が操縦者を務める」サイコガンダムのようなジャガーノートとR-9Cを足して2で割ったようなパターンも見られる。 -- 名無しさん (2022-01-07 22:50:42)
  • ヤマトよ永遠にに出てきた無人艦隊は遠隔操作だけどタイムラグあったから暗黒星団艦隊に対処できなかったんだけど量産型アナライザーでも載せておけば全滅しなかったのかな -- 名無しさん (2022-01-18 22:15:21)
  • ロシア・ウクライナ戦争で大活躍だねえ。制空権を取れないロシア軍にバンバンとドローンが突っ込んでいく。これで単価数十万程度だってんだから費用対効果はとんでもないわ -- 名無しさん (2022-04-03 20:28:15)
  • 「データ削除」項目の作りはアニヲタWiki的に美事だけど、読んでて凹む話ですなぁ…。特にジャガーノートは。 -- 名無しさん (2022-04-03 20:35:45)
  • ↑2 無人機を移動させて準備して飛び立たせて戦果判定して……をやる人間クルーの方が高いのよね。だから無人機自体を叩くよりも無人機が飛び立った場所に砲弾爆弾打ち込む方が良い。制空権取れたら惜しまず使う判断できたウクライナは良い判断してる -- 名無しさん (2022-09-23 21:23:31)
  • ドローンって一口に言っても、数万〜数十万の使い捨てレベルのものから1〜2億円するバイラクタルみたいなのもあるしそれぞれ分類するのも面白そう -- 名無しさん (2022-11-22 23:27:51)

#comment

*1 例えば、ある国に民族A、B、Cと人工知能P、Qが存在したとする。普通に考えればA、B、Cが乗り込む機体は有人機、P、Qが組み込まれる機体は無人機となるが、「民族Cは人間とみなさない」「人工知能Qは人間とみなす」と定められていれば、Cが乗り込む機体は無人機、Qが組み込まれた機体は有人機として扱われる

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧