毒蟲のNo.2。弱い者には興味を示さないが、自分より強い奴とは好んで戦闘をする。天野江隊長と互角に渡り合う実力を持っている。ビリアンの弟である。
属性の宝玉【炎】を持っている。
技・スペル等一覧
開闢「天魔地凱禅」
凍夜が40代の時でも冬式が使えた理由が判明したな、ミラが黄龍以外の四神の力を全部取り込んだからか
つまり凍夜って実質的に自然支配に近い芸当ができるのではないか?全四神の四季の力使えるのなら、仮に冬以外への適性が無くたって神打試練で倒してしまえば適正関係なしに力使えるようになるしな
やっぱりリスナーの中には六章待ちの方も多いんですかね。今の章、テンポ的な問題はともかくストーリーの面では最近のパトパトでも最高格に面白いから(極めて個人の感想)もっと盛り上がって欲しいですね。
ショート動画と前回の動画でなんとなく思ってた事が当たったな
ミラが全四神の力を取り込むことで麒麟となるのか
ただその分凍夜の神打試練の難易度は超跳ね上がった、確かにこの時の凍夜なら四神くらい簡単に倒せるから試練が試練にもならんわけだしな
そして凍夜は君主襲来で目を切られてるシーンでやっと目が金色になってた、つまり神打試練のタイミングは君主襲来時か?
雪花の未完成神打で100倍だったんだから、ミラの神打はパワーアップ倍率とんでもないだろうな
ファルドラのは虚構敷いたあとじゃないと難しそうではある。
リロにワンパンされてるし(まあ技の格が違うしファルドラも本調子じゃないから比較にならないけど)
防衛軍の隊長(元隊長)達は精神干渉に耐えられるのか
ベルディアの悪師権「感情掌握」を前提に考えてみる
白鳳→理支配で耐える
凍夜→四季支配(麒麟)で耐える
宝華→耐えられない
ファルドラ→虚構支配で耐える
バハート→耐えられない
アラン→耐えられない
持ち上げられてる…のか。ユニークバッハはわからなすぎるんですよね…。雪花の原始支配でどうとでもできるのは原始支配の性質上それはそうですけど、メリア曰く「強さという概念が無い」特異性に加えソフィアの異質異能のような一瞬にしてデタラメな現象を引き起こす得体の知れない力。何より過去パトの地球来訪時、リオはユニークバッハに「お前如きが扱える問題じゃ無い」と言っていましたが五章169.5話の3:15あたりのユニークバッハの台詞からするにそれすらリオのミスリードである可能性があります。描写と台詞から読み取れる可能性の範囲が広すぎる恐ろしさが現状の評価の理由だと思います。
サイト全体: 3957206
今日: 1442
昨日: 3221
コメント
最新を表示する
個人的にはレーデ&ステラで撃破して欲しい
このタッグは組む気がしないけど
こいつってビリアンの弟だったんだ…初めて知った
そういやビリアン死んじゃったけどそれについては何にも思ってないんかな?
軍艦専門って…どんだけでかい計画するんだこいつら
>> 返信元
まぁそんくらいはあるだろうな、ただそうなると蠍…なんでやられたんだってレベルになるな…w
それに3位である蜂が1年前時点でフルパワーとは言わんが40億くらいだったから、2位の蜈蚣もその時は100億いくかいかないかかもだから、たった1年で数千億後半ぐらいにまで強くなってるのもまたおかしい気がする、だから案外1000億前後くらい?いや、ないかなぁ…
蜈蚣、戦闘力8000億の宝華に素で渡り合ってたから少なく見積っても6000億くらいはありそう
>> 返信元
その可能性はあるけどおそらく終盤になると.....思う
お前エスカと闘っとけよ
>> 返信元
愚兄とか?
レーデってこいつのことどんな風に呼んでるんだろうな。さすがに兄者とは言わんだろうしレーデがクソ兄貴って言うところも想像つかんし、普通に蜈蚣とかかもあと本名。
>> 返信元
確かまだ出てなかったと思う
こいつの本名ってなんだろな。ライデとか?(ネーミングセンス無くてすいません。あとすでに公開されてたらすいません)
>> 返信元
一応蜈蚣がステラを見つけたら戦える。
>> 返信元
うえ
>> 返信元
まぁそれはあるだろうな、とはいえ情は捨てきれてないだろうからより一層強さを求めようとするかもしれないね
もしかするとレーデとぶつかる可能性もあるしそこでビリアンの事について何か言いそうだな
ビリアンが死んだことを知ってもあのクソ兄貴が弱いのが悪いとか言いそう。
レーデの上か下か気になる。
どんな事
能力が開闢支配としたら、一体どんな言葉できるんだ。
>> 返信元
まあ、あいつは裏方だからしゃあない。ただ白蟻よりは強いと思うなあ。
>> 返信元
蝿はどちらかというと裏方のイメージがあるよな
NG表示方式
NGID一覧