東域の産物について

ページ名:東域の産物について

穀類

東側のウェルテ川の付近と、ササンを中心に生産しているが、中央から購う分も少なくない。

豆類は国内で自給できるため、東域中で安価に買える。

 

畜産

主に羊と馬が主流で、羊毛・皮革・肉・乳・乾酪と様々な用途に使う。

鶏、牛、豚は林泉の付近の牧だけが飼育するため、他より高価。

紙の生産拠点を持たない東域では、羊皮紙としても皮革の需要が高い。

 

魚介類

ウェルテミドでは海産物を口にできる他、塩漬けや干魚などの加工品は全域で購入できる。

ただし、主に流通しているのは王国ではなじみの薄い川魚である。

 

ササンウェルテミドの塩田で生産。

中央への輸出品目。

 

糖類

南域からの輸入が主だが、王国などと比べると輸送費用の分だけ安価に入手できる。

南域付近の畑では蕃薯の栽培を始めた地域もあり、国産化に向かって動き出しつつある。

 

砂漠の民は家畜の乳を発酵させた乳が一般的。

東西交易路の周辺、特にシェラハザードでは中央の葡萄や麦も飲まれている。

また、東南交易路からは南域の果実が入ってくる他、イザークウィーズでは蕃薯や麦から蒸留が作られるため選択肢は豊富。

 

茶類

香草が中心で、食用の香料などと共に香りを楽しむ風習がある。

葉を使う中央産で、羊乳などを使って煮出す淹れ方が一般的。

 

香料

砂漠の低木林より産出する、没薬や乳香などがよく使われる。

また、芹科の香草や薔薇油、堅果類、棗や無花果などの乾燥果実に果蒋、胡麻などの香辛料は東西交易路に載せられる。

 

織物

毛織物中心で、織物文化が発達している。

麻などは下顎連峰の南で耕作しているが、絹は中央産。

また、それらを染める染料は自国産が大半だが、華美な色の染料は王国産を購う。

 

鉱物

鉄鉱石は下顎連峰で産出し、トルゴイユで製鉄。

鉄鋼の産出が少ない南域南海に加工して輸出。

金は砂漠の金鉱から産出するほか、宝石類がイザークウィーズで産出。

それらの加工品は東西交易路で厳格な規制の下で輸出される。

黒曜石や硫黄、魔鉱石も吠竜の谷で産出し、魔鉱石の自給率は十分。

硫黄は世界で消費される八割程度が東域産。

 

石材

イザークウィーズの西やトルゴイユで産出したものが使われるが需要は高くない。

建材は主に日干し煉瓦。

 

木材

多くは南域中央からの輸入品だが、一般的な日用品には灌木や乾燥に強い杉材を国内で調達できる。

幕屋の建材に使われるものは短い材を継ぎ合わせる工夫がされている。

 

硝子・陶器

スィンザーク製の物が品質、流通量とも高い。

陶器はスィンザークの彩陶が有名だが、各地に小さな窯はある。

 

魔導具

紙の生産力が低く、多くは南域産の物を買うか、羊皮紙。

魔導機械は王国製の物が主流。

スィンザーク製が根強い人気を持つ。

 

ウェルテミドは古くから拓かれていたが、大型船を作る技術は後進国。

王国から購入する物が多く、海軍力の拡充は今後の課題。

 

武器

製鉄大国である東域中央南域に武器も販売している。

特に金属製の武器は南域では重宝されるほか、軍馬も南域に卸している。

 

牙・爪・角に鱗、革、さらに骨や竜涎香など、魔術素材として東西交易路で高値で取引される。

特に飛竜種の物が好まれるが、中には砂蜥蜴の革をと偽る悪質な商人も存在する。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧