「黒蠍」を含むwiki一覧 - 1ページ

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧OCGには様々なテーマがある。コナミ様の寵愛を受け強化されるテーマもあればその逆もしかり……概要「黒蠍」とは第3期5番目のパックである「闇魔界の脅威」で登場したテーマである。闇属性・戦士族で統一されており、ほぼ全てのカードが相手に戦闘ダメ

第3期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「魔導サイエンティスト」「同族感染ウィルス」といった極悪モンスターも見られる。パロディウスからはユニオンとして「アイツ」と「コイツ」の姿が。黒蠍からはクリフが登場。第四弾ガーディアンの力2002年11月21日発売。後にアニメオリジナルのドーマ編でラフェールが使用する「ガーディアン

折れ竹光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし2ターンの間対抗手段を奪うだけでも相手にはかなりの痛手となるし、当然自壊する前にバウンスすれば毎ターン使用できるようになる。ここから《黒蠍-逃げ足のチック》と組み合わせたデッキ【竹光チック】が作られた。黒蠍-逃げ足のチック効果モンスター星3/闇属性/戦士族/攻1000/守1

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたが、バブル崩壊と大暴落によって一文無しになり、ついに盗人と落ちぶれたが、最後は一応真面目に働くようになったらしい。あと成金だった頃に「黒蠍盗掘団」の被害に遭ったのがトラウマになっているという裏設定も明かされたり。ここではないどこか……それが異次元!!OCG界でも未だに強力な

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス三種の神器をフル活用し、最終的には「八汰烏」でロックして勝利する。【ミーネ・ウィルス】第3期に見られた除去コントロール。使い回しが容易な「黒蠍-茨のミーネ 」を媒体に「死デッキ」を発動させるデッキ。攻撃力1500以上のモンスターを根こそぎ破壊することを目的とする。環境にも影響を

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘者も多かったはず。メインデッキに入るカードの命名パターンは「BFブラックフェザー-○○の××」。「テーマ名」+「肩書」+「個人名」という、黒蠍とほぼ同じ形態である。肩書と個人名の多くは「風」や「風神」、及びそれに関係する用語が入る。肩書と個人名の命名則がほぼ同じであるため、「疾

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド-切り込み隊長-王宮シリーズ-ゴブリン部隊という繋がりが出てくる。イラストそれぞれが関連性を持っているとすれば、繋がりは以下の通りとなる。黒蠍-成金ゴブリン-ダルク-霊使い-ウィン-ウィンダ-ガスタ-端末世界-ヴェルズ-インヴェルズ-グレファー-連合軍-フリード-切り込み隊長-

ユリウス・ベルキスク・ハーウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でには亡くなると推測されている(つまり、もう殆ど余命はない)。◆魔術師(ウィザード)として凄腕の暗殺者。遠坂凛からは「殺し屋」、ラニからは「黒蠍」と呼ばれる。対戦場の覗き見、マスターの暗殺など数々の反則を行うが、ユリウス自体は霊子ハッカーとしてそこまで実力は高くなく、地上にあるハ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る種族。「戦士は種族じゃなくて職業だろ」とか言ってはいけない。忍者、アマゾネス、HERO、バウンサー、ヒロイック、BK、幻影騎士団、花札衛、黒蠍、魔装戦士、U.A.、イグナイトなどのテーマはこの種族を中心としている。六武衆、テラナイト、剛鬼などこれまでの大会環境で結果を残してきた

死のデッキ破壊ウイルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことが可能。やっとの思いで3ターン凌いだ相手を絶望させられる。攻撃力が900なので、回収後はリリースにできるので無駄がない。実質コスト(略)黒蠍-茨のミーネ上記2枚に比べるとややマイナーなカードだが、相性は抜群。相手に戦闘ダメージを与えるたびに、デッキから「黒蠍」の名を持つカード

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した構築なら採用の余地もあるかもしれない。リンクモンスターメインデッキのモンスターと異なり、リンクモンスターにはそれぞれに異名が付いており、黒蠍等に近い命名則になっている。英語版では異名は二つの単語で表現され、「Barren Blossom(意訳して「徒花」)」、「Silver

食事まとめ - 魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki

たもの)とチーズ(普通のチーズと紅牛のチーズ)、葉のように飾られた野菜(白い皿)森大蛇の干し身と、干しキノコのスープ(ヴォルフは半分残す)漆黒蠍の焼き物(中型の蠍の殻が皿に飾られていて、真ん中に丸くボール状になっている白い身。黒胡椒をたっぷりかけて黒エールと合わせたい味)(半円の

闇より出でし絶望(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなプレイヤーはまずこのカードを使う事はなかったと言っても良い。*2 カミューラはコストにする前に決着がついたが。*3 十代戦はとにかく、黒蠍戦は相手がハンデス効果を持っているので対策として入っていたのかもしれない。

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の試合後にアームドドラゴンを返してもらうつもりだったらしいが、うっかりしていたため万丈目に借りパクされてしまった。万丈目が本校に復帰した後は黒蠍やアムナエルとのデュエルで使用され、二期での斎王とのデュエルにてLV10が初登場。相手の場のおジャマトークンを効果破壊した後にダイレクト

万丈目準 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アカデミア本校に復学する万丈目に返してもらうのを忘れてしまった。次々にデッキ構築を変えるため出番の少ないカードも多いが、対抗戦をはじめにVS黒蠍やVS斎王、VSエドなど比較的活躍の機会には恵まれている。初代から続くライバルキャラの持つ攻撃力3000ドラゴンの法則にGXで当てはまる

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/25(金) 01:18:35更新日:2023/08/10 Thu 14:37:01NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「そのカード」は2022年現在、登場からすでに20年以上経過している。しかし今なお、多くの古参デュエリスト達のトラウマとして語

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0上昇する。「団結の力」と同じく、単体でも攻撃力が上がる仕様なのはご愛嬌。仲間達と共に強敵「デス・デーモン・ドラゴン」と戦っている。まだ白い黒蠍のメンバー(ザルーグ以外)もいる。光の護封陣種族を選択し、選ばれた種族のモンスターは召喚・反転召喚。特殊召喚したターンに攻撃できなくなる

食事まとめ2 - 魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki

たもの)とチーズ(普通のチーズと紅牛のチーズ)、葉のように飾られた野菜(白い皿)森大蛇の干し身と、干しキノコのスープ(ヴォルフは半分残す)漆黒蠍の焼き物(中型の蠍の殻が皿に飾られていて、真ん中に丸くボール状になっている白い身。黒胡椒をたっぷりかけて黒エールと合わせたい味)(半円の

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/20(土) 03:54:47更新日:2023/08/08 Tue 17:24:04NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧フフフ……闇は飢えている……。闇属性とは、遊戯王OCGにおける属性の1つ。☆特徴☆闇属性というと悪役のイメージが強そうだが、遊

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こはかとないゼロワンの変身音声感第九弾Pharaonic Guardian −王家の守護者−2002年3月21日発売。第二期最後のパック。「黒蠍盗掘団」の設定が初登場。優秀なハンデスの「首領・ザルーグ」と「ダスト・シュート」が登場し、後者は先行ハンデスやハンデス三種の神器に勝って

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オをランクアップするのがいい。ジャックポット7相手のカードの効果で墓地に送られると除外され、自身の効果で除外されたこのカードが3枚揃うと勝利黒蠍盗掘団を相手に押し付けて自爆特攻させるコンボや、【絶望タワー】による達成が有名。海外では《カオスポッド》を《シエンの間者》あたりで送りつ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージを与えた場合に相手の全魔法・罠をバウンスさせる効果を持つ。攻撃力は僅かに300しかないため、効果の発動には何らかの補助は必須となる。《黒蠍-逃げ足のチック》相手に戦闘ダメージを与えた際に場札1枚を持ち主の手札に戻す。攻撃力は僅か1000で除去カードとしてはパッとしない…よう

成金ゴブリン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターガイドの解説をもとに、その歴史を追っていくことにしよう。成金ゴブリンこのカード。跪く貧乏人に金を恵んでいる。この頃が絶頂期だった。必殺!黒蠍コンビネーション通常罠自分フィールド上に「首領・ザルーグ」「黒蠍-罠はずしのクリフ」「黒蠍-逃げ足のチック」「黒蠍-強力のゴーグ」「黒蠍

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クルーターを連続特攻させることでこっちが連続ドローできるコンボが可能。これでエクゾディアパーツを揃えるという戦術が古くから確立されていた。《黒蠍盗掘団》戦闘ダメージを与えた相手に「魔法カード1枚をデッキから墓地に送らせる」モンスター。上記の《悪魔の調理師》と同様に相手に送りつけて

ギャクタン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:46) 悪ぃ手じゃねぇが… -- 名無しさん (2014-05-20 20:34:54) 七つ道具は十分強いカードだと思ってたが、もう黒蠍のファンデッキぐらいでしか使われないのか? -- 名無しさん (2015-03-02 01:48:12) 一応相互互換だが、七つ道具

闇魔界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している割には、「暗黒界」の様な明確な設定や名称サポートなどは存在していない。闇魔界の脅威というパック名と収録カードからデーモンやおジャマ、黒蠍団達が住んでいるのかもしれないと推測できる程度。恐らく下記の闇属性モンスター達の様な禍々しい雰囲気のモンスターが暮らしている世界なのだろ

魔物 - 魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki

るという伝説の魔物・氷蜘蛛は、常に氷の中に隠れているか、隠蔽に優れているのではないかとされている・一度網に捕らえた者は絶対に逃げられない■漆黒蠍(しっこくさそり)・中型の蠍・一匹で千人が危ないという『千人殺し』の別名がある・可食部分は少ない(ヴォルフ感想)■舞踏花(ダンスフラワー

  • 1