隠しエリア(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/10/02(日) 00:02:38更新日:2023/08/10 Thu 17:12:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧隠しエリアとは、ゲームボーイアドバンスソフトのロックマンエグゼシリーズに登場するクリア後に行けるようになるエリアの総称である。シリーズ共通の
1/10/02(日) 00:02:38更新日:2023/08/10 Thu 17:12:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧隠しエリアとは、ゲームボーイアドバンスソフトのロックマンエグゼシリーズに登場するクリア後に行けるようになるエリアの総称である。シリーズ共通の
テムをくれる。そうか、「アルカディアのリスは癒しなんだ」。この時点では、多くの冒険者がそう淡い期待を抱いていたことだろう…しかし…第二階層の隠しエリア(行けるのは第四階層の中盤から)に「火炎リス」という赤色のリスが登場。リスだけで世界樹における三色をコンプリートしてしまったのであ
分けの場合は自分の負けになる。建物ごとに使用パーツに関するルールが存在しておりその条件に従って対戦することになる。パーツとりあげバトル以外は隠しエリア以外の全エリアに登場するが、隠しエリアはパーツとりあげバトルのみとなっている。●ノンリミット・バトルパーツの使用に制限がなく自由な
出現する青い体色の大ミミズ。『初代』では色違いのマッドワーム共々、貧弱な耐久で特筆すべき能力もない敵。しかし『新』では同階層の鍵付き扉の奥の隠しエリアに転属され、新技として列物理攻撃の「たたきつけ」を獲得。最速のタイミングで遭遇した場合、パラディンだろうと最大HPを優に超えるダメ
ることや、ここから3ルートに分かれる交通の要所ということもあって初心者プレイヤー達の拠点としても活気づいている。エイドルト第8の街。隣接する隠しエリア「水晶巣崖」由来の水晶で各建築物が装飾されている豪華な街。水晶でできた高品質な武具を格安で入手できるが、水晶巣崖が超危険地帯なので
登場するウイルス(敵キャラ)厳密にはウイルスではなく侵入者排除プログラムであり、他のウイルスとは一線を画する性能を持つどちらも共通した特徴に隠しエリアに登場自分から一切動かない馬鹿げた攻撃力一撃撃破を要求される通常エンカしないがあげられる。ウイルス戦というよりは謎解きやパズルゲー
と。大精霊は大柄で屈強な戦士。捨てられた地の全ての精霊のツリーを解放すると、モヒカンと三つ編みテールが合体したような髪型をもらう事ができる。隠しエリアニンテンドーエリア(Nintendo Area) Nintendo Switch版のみで購入可能な「スターターパック」に含まれ
▽タグ一覧光あふれる地とは、ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2(プロフェッショナル)からドラゴンクエストモンスターズシリーズに登場する隠しエリアである。後述の理由から、多くのモンスターマスター達に重宝されたエリアである。隠しエリアだけあり、入る為には幾つかの条件をクリアする
ヒビを入れる衝撃波を飛ばす。また、正面からの飛び道具を剣で防いでしまう。ミッション一覧ミッション1から6までが本編で行われるもので、7~9は隠しエリアで行われる裏シナリオのもの。つまり、エグゼ5のシナリオはダンジョン攻略→チームナビと対決→リベレートミッションの形である為、事実上
い「ユニークモンスター」のうちの一角である。●目次概要CV:速水奨満月の夜、エリア「千紫万紅の樹海窟」で特定の手順を行うと訪れることができる隠しエリア「秘匿の花園」。そこに出現する幽霊のような特殊な女性NPC「遠きの日のセツナ」から受注できるユニークシナリオEX「此岸より彼岸へ愛
ととなった。その後は悪の抹殺を使命とするラスボスのデューオが再びロックマンから実体化させ、自分の闇を消し去ることができるか試すべく戦わせた。隠しエリアのブラックアースでは純粋なる悪の心として、本編で戦った時より動きの早いDSと戦うことができる。究極攻略シリーズの『究極攻略DS』で
/01/12 Fri 11:03:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』に登場する隠しエリア。前作のロストワールドに相当する。存在自体はクレミス島の住民やリンクリーから聞けるが、他のエリアと違って最初から見えている訳ではな
た方がいいかも。○「11 おんぷブロックでアスレチック!」音符ブロックの足場を渡っていくアスレチックステージ。アドバンスコイン集めのためには隠しエリアにも行く必要があるが、隠しエリアでは音符ブロックを足場に横方向スクロールの中進む必要があったり、パタパタを連続で踏んで上昇する必要
に触れることは、Noitaの大きな目的である探索の楽しさを損なうことにつながるかもしれません。目次1 メインダンジョン2 地表3 その他4 隠しエリア5 エリア全体の構造6 バイオームマップ7 トリビア8 バイオームとオーブ9 古いマップメインダンジョン[]鉱山溶岩湖シャフト(雪
現れては高い攻撃力と1ターン3回連続攻撃という恐るべき能力を見せつける。そんな彼は「最果てへの道」だと中層(24~39F)にランダム出現する隠しエリア「黄金の間」にしれっと現れる事があり、遭遇してパニックに陥った風来人は数知れず。なお、シレン5では他のモンスターと同等~それ以上の
で増えていき、当然後の依頼の方が難易度が高い。受注は基本的に任意だが、『2』『3』ではストーリー中に依頼クリアが必要な個所があり、3作品とも隠しエリア攻略のためには全依頼のクリアが必要になる。内容はウイルスデリートや特定のチップを渡す物、買い物などのおつかい、探し物、ライバル店の
制に改善され、コングの人数に関係なくデフォルトで1回まではミスが許されるようになった(クラッシュガード使用で最大プラス3回される)。ただし、隠しエリア制覇後に解禁されるハードモードでは従来通りミス=即死。アイテムも持込不可。また、BGMがステージの進行状況と合うように作られており
、従来型に比べてセル1本あたりのエネルギー容量が3倍にも伸びているんだとか。威力、連射速度共に申し分ないが、弾速が遅いため遠距離狙撃は苦手。隠しエリアを通れば比較的早めに手に入り、探索がグッと楽になる。ロケットランチャーおなじみ携行型のロケラン。使用弾薬はロケット。相変わらずBF
が、この交渉決裂との因果関係は不明。ラスボス後の隠しボスとしてフォルテが毎作出て来る。3ではメインストーリーでも重要な役割を担い、活躍した。隠しエリアも存在する。中には日本版限定のものも。エグゼ1~3まではバトル中のロックマンの移動速度がまさに光並の速さだったのに対し、4以降は少
「3」ではプロトの中にいた祖父光正の前とプロトに熱斗と取り込まれた際に彩斗としての言葉を彼に送った。「4」ではあまり目立った登場はしないが、隠しエリアのブラックアースの最深部で彼らしきホワイトロックマンがサイトバッチを授けてくれる。「5」ではネビュラグレイとの戦いの後、熱斗が「や
れを達成するのは至難の業であろう。ただでさえ広大で複雑なマップを隅々まで探し回り、赤コインとフラワーを集めなければならない杭の中を調べたり、隠しエリアに行って特別な行動をしたりしないと手に入らない赤コインやフラワーも多いモーフィングやパワフル赤ちゃんなど、時間制限がある能力を使っ
する為対策していないと詰むラッシュ続投組穴から顔を出すだけで一切攻撃をしてこないが、一度でも攻撃タイミングを逃すとエスケープしてしまう今作は隠しエリアに本気のラッシュが登場ダメージが普通に通る反面、HPが800もあり一定ヒット数以内に倒さないと逃げる。メガリア系続投組オーラをまと
ていたのである。そもそもBLACK版の発売が発表されたのはエグゼ3通常版が発売された2ヶ月ほど後で、それまで一切の情報がなかった。エグゼ3の隠しエリアにはフォルテGS(ゴスペルスタイル)が登場する。これは3のシナリオ終盤でプロトに呑まれたフォルテが、バグピーストレーダーの中のバグ
地であり、闇が生まれる場所とされる“ネビュラホールエリア”の最深部『カオス王の玉座』にロードオブカオスの一つの姿として登場。(前作エグゼ4の隠しエリア“ブラックアース”は闇が還る場所とされており、ネビュラホールエリアとは対をなす闇のエリアである)カオス王ことロードオブカオスは、電
登録日:2011/03/26(土) 00:05:49更新日:2023/10/06 Fri 13:58:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧SPナビとは、ロックマンエグゼ3から登場した各ネットナビ達の最終強化形態。全てのナビ達に共通しているのはHPが全体的に高い攻撃
ミス、アポロン、ゼウスが登場している。条件は『Ⅰ』から引き継ぎプレイをしつつ、バエルを倒した後でカエルを潰すこと。カエルを潰す選択をした後、隠しエリアの固定敵が出現するポイントという『真・女神転生』の魔人と似た条件にてバアルと同ステータスの魔神レト(新宿地下街)ヴィシュヌ*8と同
ノーマルショットガンの倍近くの長さ」「ノーマルショットガン以上に弾が散り、遠距離では役に立たない」という弱点があり、後者はそもそも中盤以降の隠しエリアを除いては最終ステージにしか手に入らない隠し武器である上、武器としても弾速の遅さ=全体攻撃の発生の遅さと仕様の癖という欠点を抱えて
ラエティー豊かなステージはプレイヤーを飽きさせず、ステージ中の全ての箱を壊してクリアすることで手に入るダイヤや、それがあれば行けるようになる隠しエリアなどのやりこみ要素も豊富で、たくさんのファンを魅了した。クラッシュ・バンディクー(CV:山口勝平、石井真[フェスティバル])タスマ
作は6ワールド×9(GBA版では6×10)に対し、今作は5ワールド×10と減っている。その代わり1ステージの長さが上がっている。これの所為で隠しエリアに行っても、赤コイン1〜2個とかザラ。またストックアイテムも無いのも合わさって長いしスターのお守りが中間ポイントでしか回復できない
ブソリュートなど数多くのトラウマ要素も持つ。レインボーパレスブラックシティまでのゴールドカード100枚全てを集め、アルタイルを倒すと出現する隠しエリア。空に浮かぶ宮殿の見た目の通り、まるで天国の様なステージだが、その実態はボムジャンプなどのテクニックをフルに活用しなければゴールド
通れないと落ちてこれまたダメージを受けるので冷静に行くべし。最後は2択があるので注意。エンディング後のネタバレ注意エンディング後に解放される隠しエリア「絶島ドリーミー・フォルガ」内の「フォルガトゥン・ガル」にて、このステージの中盤のコンベア地帯が引用されている。同エリアの例に漏れ
耐久点 敵の数 最短クリア 8 3 X分XX秒 ステージ効果 マップ上の隠しエリアにある岩壳蟹は毎日更新される 資源概要 x54x180x4 出現数 4
、ステージ攻略中は入口からボス部屋まで所々でパンドーラが会話に絡んでくる。やたらフレンドリーなボスである。ちなみに道中はホンキ度8以上で開く隠しエリアが存在する。しかし経験者は分かると思うが、最高難度の9に近いだけあってまず此処まで来ること自体が大変。出来る限りの最高戦力で挑むべ
ないが…。また最近では、ゲーム発売と同時に発行し序盤の内容しか攻略しない所謂「最速版」や、肝心の最終盤の情報だけを伏せた物、エンディング後の隠しエリアや裏ボスについては書かない等、あえて不完全な攻略本を先に発売し後に完全な内容の攻略本を発売するという所謂「完全版商法」も頻繁に使わ
イプエリア範囲内Mount MaelstromDierdre's Steps.jpgDierdre's Stepsデアドラの階段は、大渦山の隠しエリアです。それは、隠された庭園のジャンピングパズルのステージとして機能します。目次1 行き方1.1 チャットヘルパー2 場所と目的3
Bladestormクローン (及びMirage、Equinoxクローン) が一時的に近接コンボ持続時間バフを与えないように。ダイモス地下の隠しエリアで見つけられるダイモスCapturaシーンが売却及びトレードできない問題を修正。「ダイモスの心臓」Capturaシーンの記述を修正
中に氷柱が落ちてきたり、ハンマーを駆使する場面が多い。エスカレーターの先にある隠し部屋の他に、柵を乗り越えロッカーほおばりをするともう一つの隠しエリアがあり、無敵キャンディーが手に入る。マップ4(隠し部屋)マップ3のエスカレーターの先にある。5つのコレクトピースを集めるとワドルデ
きる。同時に調査任務を完成すると技術成果の転換も加速され、ドクターは追加の報酬を受け取ることが出来る。(緑)04特殊作戦許可α?隠しエリアの解除後に開放された新しい作戦ステージ(青)05過重α?特別行動指令を解除し、以降の作戦中に増益を獲得(オレンジ)06
”頼む、意思を継いでくれ…神秘が眠る、あの場所へ…!”古代文明跡地の隠しエリア、「探索者達のドック」最深部にてNPC「夢追い人たち」から受注できるクエスト。とても長いクエストで、世界中様々な場所を大量のNPCと関わりながらお使い
松 そして伝説となる 世界を平和にする ??? 不明 松 永遠に楽園にいる… 隠しエリアを見つける ??? 不明 松 幻想物語 魔法を50種類習得する 職業:賢者 ☆★★★★
も多段ヒットでダメージが入り続けるので、数回投げただけでクッパの撃破に必要な35回分のダメージを与えられてしまう。*2 但し、あるステージの隠しエリアで滑りながらハンマースーツを取ると、坂道を滑るハンマーマリオを見ることが出来る。尤も、敵はいないため実用性は皆無。*3 ある水中面
約 6 分で読めます▽タグ一覧フォルテXXとはロックマンエグゼ4と5に登場する裏ボスである。【特徴】詳しくは割愛するが、普通は条件を満たすと隠しエリア*1にてフォルテSPがランダムエンカウントするようになる。しかしその時、カードeリーダー+で読み込む「改造カード」*2を使用してい
り、シリーズ6作目になってついに登場した世界樹の迷宮版ミミックである。第4迷宮到達後に登場するクエストを受注すると行けるようになる第1迷宮の隠しエリアの中に、本物の宝箱に紛れて大量に生息している。逆に言うとここにしか出てこない。擬態中の見た目は台座のグラデーションに違和感があるく
くなる。1000年背負った肩の荷が下り、彼女は幸せになれたのだろうか……事実上、無印の続編であると考えられるダークソウル3でのデーモン遺跡の隠しエリアで亡骸となった混沌の娘の傍らに[彼女]の呪術書を持つ遺体がある。無印からシリーズを通してきた数多くのベテラン達が悟り、その場で悲観
む。その後、再度蘇りネビュラグレイの元に急ぐロックマンを足止めしようとするが、闇から生還したチームナビに阻止され失敗に終わる。本編クリア後は隠しエリアのネビュラホールエリアで再度ネビュラ討伐チームと死闘を繰り広げるが敗北し消滅した。その後エリア最深部で闇の力の源と思われるロードオ
において、特定の条件を果たすと「クロノア☆ポイント」が溜まり、クロノア☆ポイントの量に応じて様々な裏技が使えるようになるぞ!!強力な武器や、隠しエリアが登場する!!探索の楽しみが広がる広大なダンジョン!!原作に比べて、このゲームは推定のプレイ時間が100時間以上!!多くのシナリオ
したという。しかしそのあとゆうぼく民のすがたや花びらを見たムシはだれもいなかった。アンロック方法ヘビのあぎとの最初の仕掛け扉の上を渡った先の隠しエリアへ初めて訪れる。(要:ヴィーの飛行移動スキル。チャプター6以降)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
いガブガブがひそむ。目次1 概要2 敵3 メダル4 アイテム5 攻略:見つけたもの5.1 アンロック方法概要おうごんの道の最西端エリアにある隠しエリア。ガブガブのみが住んでおり、最奥部にはガブガブ達を生み出し続けるモンスター「マザーガブガブ」が君臨している。敵ガブガブビッグガブガ
登録日:2011/09/29 Thu 14:50:17更新日:2023/11/21 Tue 11:10:53NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』シリーズに登場するネットナビ。CV:根本圭子(アニメ版)公式・作中描写共に『最強のネットナビ』
はウラインターネットやウラコトブキのショップで売っており、金さえ積めば発動は容易。しかも3セット用意できる。これだけでも相当おかしいのだが、隠しエリアであるWWWエリアのランダムミステリーデータに各種ブレードの*が入ってたりする。ひたすら厳選して5セット積んだ人も多いだろう。【バ