ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
が為された。フォトン? 誰それ? ……ギャラクシオンのせいかほとんど裏切られたよ畜生……。Noを辿ってきた方はこちらから。■主なモンスター◆銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500(1):このカードは自分フ
が為された。フォトン? 誰それ? ……ギャラクシオンのせいかほとんど裏切られたよ畜生……。Noを辿ってきた方はこちらから。■主なモンスター◆銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500(1):このカードは自分フ
2/23 Mon 21:33:08更新日:2023/12/08 Fri 13:27:46NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧真の銀河眼使い! ミザエル!出典:遊戯王ZEXALⅡ、124話、テレビ東京、NAS、2011年4月11日~2014年3月23日放映。ミザエルとは
1NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧闇に輝く銀河よ復讐の鬼神に宿りて 我がしもべとなれ!エクシーズ召喚!降臨せよ! ランク8!銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン!銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴンとは遊戯王ARC-Vにてカイト
望!現れろ! 銀河究極龍、No.ナンバーズ62!宇宙にさまよう光と闇。その狭間に眠りし哀しきドラゴンたちよ。その力を集わせ、真実の扉を開け!銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン!No.ナンバーズ62 銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォト
後、2018年に漫画版のフォトン・アドバンサーのOCG化を皮切りに、コレクターズパックやデュエリストパックでまさかの新規フォトンが大量収録!銀河眼の光子竜前提のサポート効果も少なくないものの、久々のフォトン強化に【フォトン】使いは満足したのであった。……フォトン・デルタ・ウィング
hu 14:58:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧逆巻く銀河よ今こそ怒涛の光となりて姿を現すがいい!降臨せよ、我が魂!超銀河眼の光子龍!超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンとはGALACTIC OVERLORDで登場した光属性・ドラゴン
分で読めます▽タグ一覧宇宙を貫く雄叫びよ。遥かなる時をさかのぼり、銀河の源よりよみがえれ!顕現せよ! そして我を勝利へと導け!No.107!銀河眼の時空竜ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン!!No.ナンバーズ107 銀河眼の時空竜ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンとは「遊
りて新たな混沌を生み出さんカオスエクシーズ・チェンジ!逆巻く銀河を貫いて、時の生ずる前よりよみがえれ!永遠を超える竜の星!CNo.107 超銀河眼の時空龍!C No.カオスナンバーズ107 超銀河眼の時空竜ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンとはバリアン七皇の一人であるミ
曰わく「今まで私が戦ってきた誰よりも強い」とのこと。使用デッキは光属性モンスターを主軸とした【フォトン】デッキ。切り札は攻撃力3000を誇る銀河眼の光子竜、そしてその進化形態超銀河眼の光子龍。「光子」及び「フォトン」と名の付くカードはDr.フェイカーが異世界科学を利用して生み出し
*1漫画版ではすでに100枚が回収され一点に集まっているが、アニメではまだカードになっていないナンバーズもあり、カイトの希望の力の現身として銀河眼の光子竜をNo.62 銀河眼の光子竜皇へと進化させている。また漫画版ではナンバーズの依代となったカードが、別のナンバーズへと切り替わる
で読めます▽タグ一覧狩らせてもらおうか、お前のナンバーズを!闇に輝く銀河よ!希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ!! 銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン!!出典:遊戯王ZEXALⅡ、134話、テレビ東京、NAS、2011年4月11日~201
関連したカードを収録。前弾のワールド・プレミアカードはレアまたはノーマルのみだったが、今回はスーパーレアのものも収録されるようになっている。銀河眼の光子竜やNo.107 銀河眼の時空竜の必殺技名を冠したカードも登場している。・一覧部分編集PRIO-JP081 《ガガガシスター》
ラクシーアイズ」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。フィールド上のカード1枚を選択してゲームから除外する。自分フィールド上に「銀河眼の光子竜」が存在しない場合、このカードは自分のターンにしか発動できない。元は銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンの攻撃
エクシーズチェンジ!逆巻く銀河を貫いて、時の生ずる前よりよみがえれ!永遠を超える竜の星!>ミザエル(遊戯王ZEXAL)]]CNo.107 超銀河眼の時空龍![[現れよ、CNo.106! 混沌なる世界を掴む力よ、その拳は大地を砕き、その指先は天空を貫く。>ギラグ(遊戯王ZEXAL)
登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」// /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/ ∠ニ
きるようになったのがもっとも大きい。ギャラクシーアイズのエクシーズモンスターの内このカードの素材として使用可能なものは現状、フォトンからは超銀河眼の光子龍、No.62 銀河眼の光子竜皇、ギャラクシーアイズ・FA・フォトン・ドラゴンタキオンからはNo.107 銀河眼の時空竜、CNo
体強化だがあまりにも上昇値が少ない。仮に3ターン生き残って自身に対してフルに効果を適用しても4100と、同じ召喚条件を持つ攻撃力4500の超銀河眼の光子龍にも届かないため打点要因としても微妙。更には、少ない素材で元々の攻撃力も効果での攻撃力の上昇値もこのカードを優に上回るNo.6
であり、アニメZEXALでは最後に回収された通常ナンバーズである。概要世界を作った一体のドラゴンが自らの存在をナンバーズに秘めたものであり、銀河眼の真の姿。世界を作ったというドラゴンは、元々1匹だけでどこかの時空に存在したが、自身以外の他のものが存在しない孤独から新たな世界を作り
せられないが、必要なのはレベル8×2体を並べるギミックだけと言う少ない消費で出せるのが魅力。同じドラゴン族No.エクシーズであるNo.62 銀河眼の光子竜皇やNo.107 銀河眼の時空竜辺りとの併用もしやすいのも特徴。また、No.99 希望皇ホープドラグナーもこのカードをEXデッ
の龍の分身であることも考えるとこのカードも何かしらの力を持っているのは確実であろう。アニメでは登場していないが、遊戯王ZEXAL本編における銀河眼決戦ではカイト、光子竜側が勝利し、時空竜と神影龍がそれに共鳴してNo.100 ヌメロン・ドラゴンを開放した。この儀式を行わないとヌメロ
れた。さらにナンバーズ・フレームをこのカードへ装備して攻撃力を1500ポイントアップさせ、No.32 海咬龍シャーク・ドレイクとNo.62 銀河眼の光子竜皇をこのカードのオーバーレイ・ユニットにした。その後、遊馬の未来皇ホープによってNTRコントロールを一時遊馬に渡した後、HRU
けた。今でこそエラッタも込でかなり落ち着いた良カードになったのだが、かつては対抗手段の少なさから「出されたら負け」レベルのバケモノであった。銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンぶっ飛んだネーミングとイラストアドが持ち味の、カイトのエースモンスター。攻撃力2000以
「ドラゴンシールド」とのコンボでカイトに対する防御を築いたが、そのカイトはまさかのガチカード「月の書」でプロテクト・ドラゴンを裏側表示にし、銀河眼の光子竜で突破。返しのターンで再び効果を使用し、今度は「魂食神龍ドレイン・ドラゴン」を特殊召喚。元々の攻撃力は4000+攻撃力が相手の
るモンスターや、このカードの効果にチェーンして発動される効果、効果の発動できないダメージステップ中のコンバットトリックは苦手。《No.62 銀河眼の光子竜皇》光属性/ドラゴン族/攻4000/守3000レベル8モンスター×2縛りなしモンスター2体でありながら、ランク8では超銀河眼と
おり、生きる通常トラップ「爆導索」となっている。後者の効果を発揮する際は、飛車の駒が龍王に成る演出がなされた。この効果でカイトのエースである銀河眼の光子竜を破壊し相手を圧倒。フィールド魔法「ラインワールド」と専用の死者蘇生である「ラインワールド・リバイバル」で、カイトから奪った銀
特殊召喚し、ドラゴラドを召喚→刻印を吊り上げ→トフェニリリース、ドラゴラドを8に→トフェニ効果で聖刻印もう一体特殊召喚とすると、手札二枚で超銀河眼が出せる。素材に銀河眼がいなきゃ意味無い?…それは俺の管轄外だラブラドライドラゴンレベル6・闇属性・ドラゴンのバニラチューナー。トライ
レイヤーのモンスター2体以上の同時特殊召喚を封じる効果もSinを複数展開しにくい【Sin】にとってはデメリットになりえない。《No.107 銀河眼の時空竜》バトルフェイズ開始時に自分以外のモンスターの効果を無効化し、ステータスをリセットする効果の汎用ランク8。リリース無しで通常召
ストが分からないという謎ルールでカイトを追い詰めた。*1しかし、V兄様のニート癖のせいでしばらくデュエルが中断され、その間にカイトが覚醒。超銀河眼の光子龍により効果を無効化され、V兄様ごと1ショットキルされた。この時のダイソン・スフィアの効果が無効化された演出と破壊されていく演出
ックスと、次のターンに魔法カードジャンクパペットによって蘇生したネクロドールを素材として召喚された。Ⅲのカード効果によって攻撃力が0になった銀河眼の光子竜を攻撃するも遊馬の罠によって防がれる。くっ、また……ふざけるなてめぇら!いい加減沈めよ!沈めぇー!自分のファンサービスを拒否ら
いカード■青眼の白龍ご存知嫁ドラゴン。聖刻サポートは受けられないが単体で高い戦闘能力を持ち、彼女専用のサポートもあるため採用の余地はある。■銀河眼の光子竜上級聖刻二体揃えれば特殊召喚可能。更に星8バニラドラゴンを効果で呼んでくれば超銀河眼の光子龍をエクシーズできる。お世辞にも使い
ハンター天城カイトに奪われ現在は彼の手に渡っている。同デュエルでは何故かこのステータスにも関わらず攻撃表示で立たされていた為、あっと言う間に銀河眼の光子竜に爆☆殺された。所有者に現れる刻印は左肩に現れる。余談だが、漫画版での該当場面では凶悪犯が銃を持った屈強な大男に変更され、しか
に襲撃された際は、クローバー校のレジスタンス・神月アレンと笹山サヤカを引き連れてカイトを説得するものの、これを拒まれ行方を眩まされる。(皆が銀河眼の放つ光に眩んでいる中一人だけバッチリ凝視していたけど)(最初から遊矢達と同行していれば戦わずにすんだなんて言ってはいけない)しかし一
クのCMは発売日まで流されなかった。第六弾 PHOTON SHOCKWAVE 2011年7月16日発売。パッケージはカイトのエースモンスター銀河眼の光子竜。「エヴォル」が新登場。同じく新登場したレスキューラビットとのコンボは当時の環境で大活躍した。このあたりからエクシーズモンスタ
付与する「オーバー・トレーニング」に阻まれていた。テキストが曖昧と言えば曖昧ではあるが、無効にできるのはモンスター効果だけなのだろうか?・超銀河眼の光子龍こちらは銀河眼の光子竜が進化した単なるモンスターエクシーズだが、「赤いカラーリング」「モンスターの進化形」「進化効果の存在」「
LORD OF THE TACHYON GALAXY 2013年2月16日発売。パッケージはミザエルの嫁エースモンスターであるNo.107 銀河眼の時空竜。新登場のテーマは「BK」と「幻獣機」。第一弾からの流れで今回は風属性パックになるかと思われたが、実際には風霊神ウィンドローズ
ろう。攻撃力上昇効果も自爆自壊効果も作中で披露したものであり、サルベージ効果はカイトの助手だからつけられたのだろう。フォトン・ギャラクシー・銀河眼ともにそれほど相性はよくないが、同じくOCG化しているオボミと併せれば、オボミの効果でオービタルを蘇生→オービタルをリリースしてサルベ
の「ランク1ギャラクシー」であれば無理なくRUMやRUM-七皇の剣を採用することができるだろう。やろうと思えばRUM-アストラル・フォースで銀河眼の時空竜やNo.62 銀河眼の光子竜皇からこのカードを出せる。あえてこのカード以外をランク1のみに縛るのであればこのカードの召喚時に回
ル前に、アストラルによってNo.39 希望皇ホープと共に遊馬に託され、シャークの手に渡り、フェイカーとのデュエルでは、遊馬のホープ・カイトの銀河眼と共にシャークのエースモンスターとして活躍した。ZEXAL IIになってからもシャークが引き続き使用。有賀千太郎とのデュエルで使用した
ターを特殊召喚できない。 また、このカードはXモンスターとの戦闘では破壊されず、Xモンスターの効果を受けない。イラストは天城カイトに似た人が銀河眼の光子竜をモチーフとした鎧を纏っているという非常にシュールなもの。しかも銀河眼の翼がオービタルのように逆さまになっているという無駄に凝
・ホープレイ*26)観月小鳥(フェアリー・チア・ガール)武田鉄男(ブリキの大公)神代凌牙(No.32 海咬龍シャーク・ドレイク)天城カイト(銀河眼の光子竜)IV(No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー)Ⅲ(No.6 先史遺産アトランタル)神月アンナ(超弩級砲塔列車グス
、このカードが墓地に存在する場合に除外することで、場のブルーアイズを対象に取る効果から守る効果の2つである。真紅眼の黒竜のような名前表記と超銀河眼の光子龍やCNo.107 超銀河眼の時空龍っぽい読み方となっているが、見た目と効果はまさに新しく、そして原作効果を持った真の青眼の究極
登録日:2014/05/06 (火曜日) 9:58:05更新日:2023/12/18 Mon 10:39:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ベクター「現れろ、CNo.5!混沌なる世界の亡者ども! 今、その魂をひとつに溶かし、混濁とした世界に降臨せよ!亡朧龍カオス
文字通りの意味で鏡映しの存在でした)ここから二人のターン(遊戯王ではタッグデュエルでなくともよくあること)戦いながら進化する(ZEXALだと銀河眼とかホープ、遊馬が該当)勝負はユニゾン、魂が動いた(俺とアストラルでオーバーレイ・ネットワークを構築!)今は読みきれない手の内の鮮やか
では酷評が多いものの、そもそもカオスオーバーハンドレッド・ナンバーズの中で採用率の高いものは優秀な除去を持った101、高打点アタッカーであり銀河眼の一員である107くらいであり、その他の連中は103…コンボ性が高く、さらに汎用性であればランクアップ前の方が有用104…こいつ自体は
完全に圧倒し、シャークさんをも寄せ付けない作中最強クラスのデュエリストにしてネタキャラ。フォトンもとい光属性デッキを使用し、攻撃力3000の銀河眼の光子竜を切り札とする。Dr.フェイカーの指示のもとナンバーズを集めているようだが……?Ⅱでも相変わらず強キャラ…だが、周りが人外化し
表情を多く見せた。オービタルの扱いはアニメ以上に酷い。ハルトオオオオオオとは意外と叫ばない。漫画オリジナルの【フォトン】も扱い、切り札は勿論銀河眼の光子竜。そして物語後半では、銀河眼をギャラクシーアイズ・FAフルアーマー・フォトン・ドラゴンに進化。更にカイトの心の闇が生み出した、
ラクチャーデッキ「ドラゴニックレギオン」のカードを混ぜる事。他には魔導や征竜を入れると大会で結果を残せるほどの強さは持てる。やろうと思えば超銀河眼の光子龍などがバンバン出てくるデッキになる。もっとも現在はいずれも絶版と規制によってできないが……。主な収録カード青眼の白龍このデッキ
。○天城カイト×ミザエルメインデッキのモンスターはカイトがフォトン、ギャラクシーモンスター、ミザエルがドラゴン族と違うが、それぞれのエースが銀河眼の光子竜No.107 銀河眼の時空竜で二人ともギャラクシーアイズ使いである。三戦目の最強のギャラクシー決戦!(半ギレ)では二人が同じギ
ースモンスターを起こして即効果起動したり、守備表示で出されるモンスターを起こして攻撃に参加させる、という運用方法である。特に【フォトン】では銀河眼の光子竜を守備表示で呼び出すカードが多いので使える場面も多い。攻撃力減少も銀河眼の能力を考えるとさほど気になるものではない。が!数ある
メリットの塊「No.30 破滅のアシッド・ゴーレム」をシャークに押しつけ2000ライフのダメージを与える。そして続く自分のターンにてカイトは銀河眼を召喚、戦闘にてアシッドゴーレムを破壊する。そこで項目冒頭の会話が行われたのだ。カイト曰くORUを失ったアシッドゴーレムは戦闘では無条