「超振動」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その素材となった水牛との関連性が指摘されている。概要別名:古代怪獣学名:ゴモラザウルス身長:40メートル体重:2万トン武器:怪力と角から出る超振動波典型的な超パワーファイターであり、レッドキングと双璧を成す初代マンの地球圏最強怪獣候補。加えてレッドキングが頭の悪さを利用されて2度

俺は悪くねぇっ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、素人が町の地下で巨大なオーパーツを見せられて不安を感じたからこそ(自称)専門家に頼ったとしてもおかしな話ではない。それでも物体を破壊する超振動を使うと言われれば多少躊躇いはすれど、「最悪町ごと大爆発しませんか?」なんてはっきりと意見できる人はまずいない。軟禁生活により知識や社

ARMS(皆川亮二の漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルARMSの奪取に執着していた。キースの中では意外と砕けた性格をしており、隼人に親の仇と間違えられた際は困惑した表情で弁解をしていた。能力は超振動ブレードと超音波を持つARMS『幻獣グリフォン』。貴様は…前進しろ…貴様の心が…今求めていることをなしに行けキース・シルバーアニメ版C

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

因果を逆転したり省略して、最初から斬れていた事にするとんでもない剣も。斬れる原理も様々であり、特に何の説明も無く何でも斬れる剣は置いといて。超振動により物体を何でも斬る。*1分子レベルの厚みしかない剣によって物体を何でも切断。超々高熱により物体を何でも溶断。空間・時間・次元その物

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)完璧超人始祖の一人。全身が未知の金属で構築されており、マッ!というどこかで聞いたことがある掛け声とともに両腕を叩き合わせて音叉の原理で放つ超振動波・シングデモリッションウェーブを使う。・天宝院遊騎(CODE:BREAKER)「音」の異能者。基本は音による索敵を使うが、薬で一時的

ルーク・フォン・ファブレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んで慕い、彼のことを非常に尊敬している。本編では、とある目的の為にキムラスカ王都バチカルのファブレ公爵邸を襲撃したティアと剣を交えた瞬間疑似超振動を起こし、その影響で見知らぬ土地…よりにもよって敵国マルクト領のタタル渓谷へと二人一緒に飛ばされてしまう。そしてやむなくティアと共にバ

メカゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれる便利な兵器だが、『ウルトラマンジード』『ウルトラマンR/B』に登場した機体にはコックピットがあった。全身が武器の塊であり、角:「メガ超振動波」を放つドリル手:どこまでも敵を追尾する「ナックルチェーン」指:誘導弾「メガフィンガーミサイル」手首:スパイラル回転し敵をえぐり抜く

テレスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現したパワー系)怪獣であるゴルザと共に再登場。他人とは思えないくらい色々似ている主役怪獣・ゴモラと2VS1のハンディキャップマッチを行うが、超振動波で溶岩熱線を押し切られて倒された。この個体はここで死んだようで、第7話「怪獣を呼ぶ石」にて別個体が登場。ブルトンによってレッドキング

ゴルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。同じ土属性パワーファイターのテレスドンと結託しゴモラを襲おうとしたが、リトラのくちばし攻撃で連携を崩され、テレスドンはあっけなくゴモラの超振動波に貫かれ爆死。頼みの綱の超音波光線も回避され、ゼロ距離超振動波で胸をぶち抜かれて木端微塵に消し飛んだ。着ぐるみは本作での新規造形だが

アッシュ(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークと同じ鈴木千尋)。誘拐されてオラクル本部地下の牢屋に監禁され、薬を盛られて虐待された上に、思考誘導・洗脳処置をされ(公式小説)誘拐されて超振動を操る力を高める為ヴァンに剣術の指導を受け、最初はヴァンを殺して自由を勝ち取る為剣術や譜術を磨いていったが、やがてヴァンが(たとえ自分

ケイト(大怪獣バトル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り去った。哀れ、サドラゴモラとの戦闘でも、苦戦させるが、ヒュウガとハルナのドラゴンスピーダーの攻撃で隙を作られ、逆転したゴモラの必死の零距離超振動波に敗北。敗北後、ケイトに「敗北した怪獣には死あるのみ」と切り捨てられ、彼女が操るガンQの怪光線を受けて爆死した。●奇獣 ガンQお前…

スフィアゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合成獣のように生気を感じさせない不気味なものになっている。武器は通常のゴモラ同様のパワーファイトで、『大怪獣バトル』以降に追加された技である超振動波も使用可能だが、スフィアゴモラのそれは「スフィア超振動波」へと強化され、威力だけでなく電波障害まで発生させてくる。更にゴモラ得意の尻

ウルトラマンゼロ_(DVD) - ウルトラマン Wiki

レイの召喚するゴモラやゼロに戦いを挑む。ヘロディア曰く「性能はオリジナルより遥かに優れている」とのこと。戦闘能力はゴモラをベースに設計され、超振動波を元にしたメガ超振動波や、鎖付きの両手をジェット噴射で飛ばして相手を捕らえるナックルチェーンの他、全身から発射されるメガボディーミサ

ビーファイター - メタルヒーローシリーズ Wiki

ポン。両端に矛状の刃が付いた槍。特殊合金ネオインセクタイト製で厚さ50cmの鉄板も切り裂く。イオンエネルギーを刃に流し込むと1秒間に5万回の超振動を発生させ、厚さ2mの鉄塊も切断する。超振動させたランサーを高速で振り回して真空状態でプラズマを集め相手を横に斬り倒す「ライナーブラス

ゴジラの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』3部作のゴジラ・アースは自身から発せられる電磁気を尻尾の先端に収束させ、それを高速で振り抜くことで衝撃波を伴うプラズマ状の刃を放ち、後述の超振動波と併せてゴジラ討伐部隊を壊滅させている。久松文雄の漫画版『モスラ対ゴジラ』の冒頭紹介では「ハンマーフック」と紹介。SFCの格闘ゲーム

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!超ウルトラ8兄弟スーパーヒッポリト星人◆ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバースEXゼットン◆ウルトラギャラクシー 大怪獣バトルゴモラ(超振動波)*11リトラ(S)EXゴモラ*12ファイヤーゴルザエレキング(放電光線)*13キングジョーブラック◆ウルトラギャラクシー大怪獣バト

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

部の左右に装備されている。『第4次/S』ではザムジードの最強武装として登場する。『LOE』・『α外伝』では使用不可能。ブーストナックル / 超振動拳標的に接近し、左腕の振動発生機で、相手を振動させて右手の拳(ブーストナックル)で連打する打撃技。マンガ『北斗の拳』の主人公ケンシロウ

プリミティブ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル融合獣スカルゴモラを止めるため、初変身。巨大な姿となり、巨大な力を得た自身に戸惑いながらスカルゴモラに果敢に立ち向かうが、その怪力とスカル超振動波の猛威に圧倒される。冒頭でスカルゴモラに駄菓子屋『銀河マーケット』を踏みつぶされた店長である久米ハルヲと原良子・エリ親子を含めた人々

特警ウインスペクター - メタルヒーローシリーズ Wiki

ンで構成されている。ブレードには、直径50cmの鉄柱をも一撃で切り裂くソード機能、剣先から超エネルギーパルス弾を発射するレーザーパルス機能、超振動レーザーを用いた削岩機能の超振動レーザーソード機能がある。ギガストリーマーウインスペウターの扱うツールの中で、最も強力なパワーを持つ最

ブルトン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの機能が回復したのである。かつて地球から怪獣を全滅したほどの能力がある元宇宙戦艦の攻撃には流石のブルトンも敵わず爆散。テレスドンはゴモラの超振動波を受けて倒れ、最後まで奥で控え続けていたレッドキングもゴモラやリトラとの大バトルの中、ファイヤーリトラに変身したリトラがレッドキング

ウルトラマンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ンの電力も吸い取った。透明化してゴモラとの戦いを優勢に進めるが、レイの人間離れした鋭い感覚で位置を突き止められ、ゴモラに振り向きざまの零距離超振動波を叩き込まれて爆死した。第7話ではブルトンに呼び出された別個体が出現しゴモラと戦う。透明化や電撃を使わず肉弾戦でゴモラと戦うが、前回

ゴモラ - ウルトラマン Wiki

のパワーに加えて尻尾でのあびせ蹴りなど、往年のゴモラとは思えない軽快な動きと、さらに新たな武器として、本来は地面の掘削に使用する角から放つ「超振動波」がある。超振動波は相手に突き刺して流し込み、最後にかち上げる他、光線のように遠距離攻撃にも使用できる(光弾の様だが火炎のようにもみ

特殊技(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キッと敵を睨み、両目から2連ビーム発射。魔法属性の単体攻撃で威力は低め。最初から覚えてる。逆に言えば最初に見る先生の技は目からビームである。超振動 クモの糸で習得。周囲に音波を放ちダメージ。威力は低めだが、序盤から利用できる全体魔法攻撃。電撃 サンゴのかけらで習得。体から電気を放

レッドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後は不時着したスペースペンドラゴンまで追いかけてくるが、レイが操るゴモラと戦うことになる。ゴモラと互角の戦いを繰り広げるが、大岩を自分ごと超振動波で吹き飛ばされてダメージを負い、その隙に超振動波(ゼロシュート)を撃ち込まれて爆散した。第七話で再登場。ブルトンの手により、ネロンガ

タイラント_(ウルトラ怪獣) - ウルトラマン Wiki

も多くの怪獣に連勝してきた[16]。以前の個体も使用した口からの火炎爆炎放射[17]やベムスターの腹からの冷気に加え、同じくベムスターの腹で超振動波を吸収するほか、バラバの両腕による打撃・切りつけ、キングクラブの尾やレッドキングの脚で相手を痛めつけ、イカルス星人の耳からアロー光線

X-ARMY(エグザミィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップス。恵のARMSの上位互換のような仕様になっており、恵の第二形態の能力かと思われていたが…。上記の能力とARMSすら切り裂くみんな大好き超振動ナイフによって涼と戦うが、ミラーハウスに追い込まれて能力が暴走し負ける。ちなみにこのナイフはエグリゴリの実験室から拝借した超振動ブレー

ブルトン(ウルトラ怪獣) - なんでもある Wiki

ンの機能が回復したのである。かつて地球から怪獣を全滅したほどの能力がある元宇宙戦艦の攻撃には流石のブルトンも敵わず爆散。テレスドンはゴモラの超振動波を受けて倒れ、最後まで奥で控え続けていたレッドキングもゴモラやリトラとの大バトルの中、ファイヤーリトラに変身したリトラがレッドキング

赫(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ、体温を保とうとする生理現象。赫は脳の改造手術によってその身震いを毎分3000回にまで増幅させている。これは常人の15倍にもなり*1、この超振動を利用することで、打撃の威力を高め掌に触れただけで相手の身体を破壊することを可能としている。他にも相手の攻撃の衝撃を振動で分散させダメ

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この形態では無属性だった一部攻撃に龍属性が付加されるようになる。動きに関してはHR帯ではメインシリーズとさほど変化はないが、G級から超咆哮と超振動を使用してくる。一方でイメージに合いそうな超風圧は使用してこない。まあ風を起こす度に超風圧されたらストレスでホッハだが。ちなみにアマツ

ウルトラマンF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特隊の前に出現する。■怪獣古代怪獣ゴモラ本来は40mだが、今回登場したのは4m程度の個体。作中ではゴモラの幼体だと見られている。この個体は『超振動波』という未知の技を使用して井手を苦しめた。この技は元々掘削用のため、以前のゴモラは攻撃用の技として認識していなかったと躁躁は推測して

耳郎響香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-04-10 02:19:52) そんな可愛いもんじゃないよ。突き刺されたら最後、増幅された心音……つまり超振動で内部から破壊できるえげつない個性だし。峰田が死んでないのはじろちゃんがちゃんと手加減しているからだよ…… -- 名無しさん (2

テラフェイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンス/GUTSハイパーキーを研究・分析した能力かと思われる。使用した怪獣カードゴモラ<ATTACK! GOMORA!>TRビーム砲からゴモラ超振動波を利用した破壊光線を撃つ。一発だけでナースデッセイ号の機能を停止させ、行動不能に陥らせるほどの威力を持つ。エレキング<ATTACK!

ベッケンハイム(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イボーグだったガシュレーの欠点であった、接近戦での小回りの利く戦闘を求め、あえて重量級ではなく中軽量ボディを採用。その代わりに『ネクスト』の超振動機能に耐えられるように開発された新素材、ナノマシン技術を転用した多層構造装甲を採用した。これによりガシュレーのような体格でなくとも重量

ソロレイド_20240502 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

な味方1機 HPで受けると追加ダメージあり(遮蔽物で受けることを推奨) ハサミを破壊することでレーザー3本から1本まで減らせる 属性バリア+超振動ブレード 属性バリアを張るので鉄甲コードのニケで赤丸を破壊しよう 赤丸を破壊できなかった場合、「超振動ブレード」で遮蔽物を貫通する全体

レッキングバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝子に刻まれた記憶」といったところだろうか。◆第2話「怪獣を斬る少女」スカルゴモラから知り合いのエリを守るため戦う中、スカルゴモラ優勢のまま超振動波とレッキングバーストのチャージ合戦に移行。エリの祈りを受けたプリミティブが技名を叫び、渾身の力でスカルゴモラの超振動波の射程距離をず

タイクンザムザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しで地面に潜って朱殻をパージし、蒼殻の状態で横穴から飛び出してくるというもの。狩猟フィールドは最初から洞窟第3階層になっている。第1形態から超振動、第2形態からは雷やられ【特大】も使用してくる。前者は第1形態の大半の攻撃に付与されており、後者は雷属性を2回喰らったら他のプレイヤー

ザラガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

閃光でゴモラの眼を眩ませたが、スペースペンドラゴンからの援護射撃をもろに浴び、体質変化で耐性をつけようとした一瞬の隙を突いたゴモラの必殺技・超振動波(ゼロシュート)の前に敗れ去ってしまった。 口からの炎を使用したのはこの個体のみである。また初代ザラガスのザラガスフラッシュは、相手

地球連合軍の機動兵器 - サンライズ Wiki

虫や甲殻類のような外観が特徴で、巨体ながら大出力のホバースラスターによって高い空戦能力を備える。全方位に強力な火器を多数装備しており、脚部の超振動クラッシャーを駆使する事で格闘戦にも対応が可能である。機体が大型化した事により制御が複雑化したため、操縦には機長・操縦手・砲手の計3名

ウルトラマンエックス(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくその描写にメタ・フィールドっぽさがあるのは多分気のせい。◇Xバリアウォール壁状のバリアを発生させて攻撃を防ぐ技。アスナをEXゴモラのEX超振動波から守ったほか、ザイゴーグの攻撃も防いだ。また、正面だけでなく自分の周り全体にバリアを張ることで、ガッツ星人ドッペルの分身からの攻撃

ゼブラ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と考えられる。しかし自らが瀕死の時に使うと自滅する危険性がある上に消費カロリーも莫大。ビートパンチ音の強力な振動を乗せた拳で力任せにぶん殴る超振動パンチ。パンチの破壊力に振動が加わって、受けた相手は組織が内部から破壊される。サウンドナックル力任せに殴りつけるビートパンチと異なり、

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。ゴモラを追い詰めるがオキによって吸収した直後一瞬だけ動きが止まることを見破られ、ファイヤーリトラのファイヤーストライクを吸収した隙に超振動波ゼロシュートを受けて敗れた。ちなみにこの回のサブタイ、上と見比べてもらえばわかるが帰ってきたウルトラマンでのベムスター登場回のパロデ

レッドキング - ウルトラマン Wiki

ドンは途中で逃走した)、ZAPクルーに襲い掛かる。スペースペンドラゴンの攻撃もものともせずに進撃したが、レイが呼び出したゴモラと戦い、最後は超振動波で爆散した。第7話ではブルトンに呼び出された別個体が現れ、ゴモラと戦う。最初はネロンガとテレスドンの戦いを傍観していたが、2匹が倒さ

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決して勝利などではなく、新たな絶望の幕開けでしかなった。「久しいな……破壊の王よ」身長:推定300m以上体重:推定100000t以上必殺技:超振動波、プラズマ衝撃波ゴジラに勝利し、つかの間の休息にいた人類たちにその存在を誇示するかのように姿を現した、ゆうに300メートルを越すそれ

テレスドン - ウルトラマン Wiki

逃走した。(劇中では、逃走した描写は成されていないが、設定上は逃走したことになっている。)第2話ではゴルザとの共同戦線でゴモラと戦うが、炎と超振動波の打ち合いに負けて倒れた。第7話ではブルトンに呼び出された別個体が出現しゴモラと戦う。ネロンガと共に真っ先にゴモラに襲い掛かるが、リ

此花ルチア(Rewrite) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。パフェを食べて甘くて美味しいと言ったのは昔食べた味を思い出して食べている為。昔は痛覚と視覚もだったが薬の改良により治った。また毒とは別に超振動(ガラスを破壊したりコタローの携帯を壊したりしたのもコレ)も起こすため精密機械も壊してしまう為、ガーディアンの特殊工作では銃ではなく刀

ウルトラマンメビウス_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

ィンクルウェイ光のワームホールを作り、何万光年も離れた場所を移動する。ウルトラ念力ウルトラセブンのものと同様。ヒビノミライの姿でも使用可能。超振動メビュームシュートレイモンのパートナー怪獣ゴモラの超振動波と、自身のメビュームシュートを合わせて発射する合体光線。他のウルトラマンとの

ゴルザ - ウルトラマン Wiki

組んでゴモラと戦うが、リトラの攻撃に連携を崩されてしまう。テレスドンが倒された後もゴモラに立ち向かうが、飛び蹴りを受けて苦しんでいるところに超振動波を受けて倒された。オープニングではベロクロンと戦っている。超古代怪獣 ファイヤーゴルザ[]特撮テレビ番組『ウルトラギャラクシー大怪獣

グランドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に健闘するも、イオと合体したレイモン(この時には既に精神体になっていた)の反撃を受けてレイブラッド星人の集中が乱れたため、ゴモラコンビのW超振動波を受けてあっけなく爆発四散してしまった。2009年11月にはEXではあるが、ソフビ人形が発売された。なかなかの出来である。『ウルトラ