「謎のブラックボックスパック」を含むwiki一覧 - 1ページ

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今までのじーさんコラボカードに比べてじーさんがやや大人しめ。それ以上にじーさんの友達である「実写くん」が目を引く。《天井院さま/床弾坊》★【謎のブラックボックスパック収録】ワタシが 天井院であるッ!!おデリシャス!でんぢゃらすじーさんの登場キャラである天井院さまと床弾坊がツインパ

緊急プレミアム殿堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、誰もその名前のクリーチャーをバトルゾーンに出せず、その名前の呪文を唱えることができず、その名前のクリーチャーは無視される。DMEX-08『謎のブラックボックスパック』で登場したカード。効果は単純明快にして強力の極みで、カードを指定してそのカードを次のターンまで使用不可にしてしま

Black Lotus(Magic the Gathering) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トを最大3少なくしてもよい。ただし、コストは0より少なくはならない。MtGの弟分デュエル・マスターズにおいても、闇鍋第3弾のDMEX-08「謎のブラックボックスパック」で遂に登場。種族名Mono ArtifactはMtGでの当時の記述である。コスト1で一度限りの3マナ軽減効果を持

「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズの名乗り口上のようなこのカード、やはりというかなんというか、収録されたのは例の「ブラックボックスパック」シリーズの一つ、DMEX-08「謎のブラックボックスパック」である。「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリーン!」「閃光の

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍しくなかった有様しかし、2019年11月…多くのデュエリストが待ちに待った情報が、ついに発表された。2020年1月25日【DMEX-08 謎のブラックボックスパック 】発売決定。公式が『各業界も境界も超えたコラボカード多数収録』と謳うこのパック、果たしてどんな衝撃を見せてくれる

超GR(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともある通常のカードと違い)必ず2枚必要」というプレイヤー側の認識の齟齬を露呈させる結果となった。◇超天篇末期超天篇末期のDMEX-08「謎のブラックボックスパック」でもGRは大量に収録されたが、多くはコラボカードや過去のクリーチャーのGR化などだった。これらは環境的な実用性は

希望のジョー星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

円こそが、「テキスト内のコスト」である。ちなみにこの表記自体は十王篇以前にも存在しており、ドラゴン・サーガで登場した「リサイクル」能力や、「謎のブラックボックスパック」で登場した名前が違うだけでリサイクルと全く同じ能力の「リサイタル」能力でもこの表記がなされている。「文明を失う」

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・カードではなく、あくまでも通常クリーチャーとしての実装になった。紙の方でG・リンクを持たないゴッドが初登場したのは超天篇末期に発売された「謎のブラックボックスパック」の事なので、プレイスでは単体で独立したゴッドが実に9シリーズ前倒しで実装された事になる。TCG版の元となったカー

キングダム・オウ禍武斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。その後、相手はクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」にて収録された、当時としては異例の呪文面が変わった2枚目のツインパクト版。『人造昆虫カブトボーグVxV』及びその

仙界一の天才 ミロク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。wiki一の天才メイデンが記事に更なる追記・修正を与えた事を、閲覧者は知ったのだ。転生編から15年が経った2020年。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」に収録された一部オレガ・オーラのフレーバーテキストより、突如としてミロクの名が浮上した。伝記『仙界一の天才 ミロ

クロスギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろがクロスギアの技術がドラグハートという別の技術を使った武具に流用されていることをミロクが知ったことにより、再び開催されようとしていた。◆『謎のブラックボックスパック』超獣世界において《仙界一の天才ミロク》は別世界で覚醒した力である超GRの存在を把握した。ミロクは後世に出現するサ

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

酔いしているクリーチャーを全てSAにして《輪廻独尊》を唱えてやれば大量のワールド・ブレイカー軍団で一気に殴りにいける。ちなみにこのカードのみ謎のブラックボックスパックに収録されたイラスト(?)違いが存在する。そのイラストというのがカルビ肉の写真。イラストですらねぇ後述のパロディク

魔導具(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚できるこいつは有用性が高い。因みに墓地から魔導具を召喚する効果は重複するので並べればその分だけ出す事ができる。見た目はひび割れた三面鏡台。謎のブラックボックスパックではカード全体が鏡面加工されているというまさかの仕様で再録された。うっかりデュエマゴールデンリストに載っているのに

ニート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧ちょっと!! みんな、デュエマのフリして好き勝手言ってるだけじゃん!!!ニートとは、デュエル・マスターズの種族である。概要DMEX-08『謎のブラックボックスパック』から登場した種族。DMEX-08にて行われたアニメ『おそ松さん』とのコラボカードのクリーチャーが所持している。こ

拘束の影メリコミ・タマタマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」において、なんと唐突にツインパクト化。しかもツインパクトの呪文面として用意されたのは《グシャット・フィスト》。あ

激竜王ガイアール・オウドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)そんな激竜王が「謎のブラックボックスパック」でツインパクト化。パワード・ブレイカーを付与する呪文面《ガイアール流激烈竜王破・滅》を得た。バニラサポートは相変

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド1体の上に置いてもよい。ブロッカーT・ブレイカーこのクリーチャーがバトル中、コロコロチャンネルのチャンネル登録者数をそのパワーに追加する。謎のブラックボックスパックにおいて登場。デュエプリンス・ノエルのカード化。モデル活動などもしているノエルを考えると、超越男よりはずっと「アイ

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。■自分のドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがドラゴンなら、バトルゾーンに出してもよい。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」で収録された「NEX」。大きさも派手さも「NEX」史上最高クラスのカード。自身を含めた自軍全ドラゴンへのスピード

威嚇するスマッシュ・ホーンα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

] 2000+SV-このクリーチャーのパワーは+1000される。サバイバー(自分のサバイバーすべてに、上のSV能力を与える)DMEX-08「謎のブラックボックスパック」において、まさかのGRクリーチャーとしてリメイクされて登場した。GRクリーチャーとはなっているが、スペック的には

インビンシブル呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

双月》もツインパクト版として《幻緑の双月/母なる星域》が存在し、基本的にあちらの方が呪文面の差で勝るのが難点。インビンシブルの名を持つカード謎のブラックボックスパックにて、更なるインビンシブル呪文が登場。《インビンシブル・ナーフ》インビンシブル・ナーフ P 火文明 (13)呪文5

伝説の正体 ギュウジン丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。龍解前⇒《伝説の救世主 ワタル》ギュウジン丸のモチーフとなった魔神とそのパートナー。謎のブラックボックスパックにコラボカードとして収録され、本家との共演が実現した。史上初の進化ドラグハート・クリーチャーであり、また単独種族と

巳年の強襲者 コブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (2)クリーチャー:アウトレイジ 2019…亥年をテーマにした完全上位互換が登場したのだった…。一応、2020年の枠はDMEX-08「謎のブラックボックスパック」に収録されたパワー2020の《デュエマン》が担当となったためか、アウトレイジによる干支バニラシリーズの流れは20

ラッキー・ダーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その後もDMC-34「コロコロ・ドリーム・パック2(エターナル・レガシー)」、DMX-12「ブラック・ボックス・パック」、DMEX-08「謎のブラックボックスパック」などでも再録された。●目次【解説】ラッキー・ダーツ R 光文明 (1)呪文自分のシールドを1つ相手に選ばせ、見る

星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 - 星のカービィ 非公式wiki

登場。彼と共にギャグを披露している。背景には「大爆笑」「まんぷく」と書かれた掛け軸が飾られている。2020年1月25日発売の特別拡張パック「謎のブラックボックスパック」において、クリーチャー《P・P・P・Pポ・ポ・ピ・パ》のイラストをカービィに置き換えたものが登場。扇子を両手に持

爆熱血 ナレ太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/27 Mon 18:00:00更新日:2024/07/05 Fri 10:51:53NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デュエルマスターズバーサスレボリューションは、デュエルマスターズ、バーサス、レボリューション、とタイトルが長ったらしくなった

究極男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー:ワンダフォース/トリックス/デリートロン/ヘドリアン/フィッシュ/ガーディアン/ジャイアント/ゼノパーツ 3000DMEX-08「謎のブラックボックスパック」におけるヘドリアン。今度は基本セット~~~超天篇までのブロックマークでテキスト欄を埋めるというネタのスタイル。た

背景ストーリーに登場する人物(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。魔道具(=クロスギア)に新たな力を与えたと言われる仙界一の天才。後に登場した《告別のカノン 弥勒》とは関係ないと思われる。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」では、クロスギアリメイクのオレガ・オーラのフレーバーテキストにて久々に登場。GRの力を見たことでクロスギアとの組

アッシュランデス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードは、《猿神兵アッシュ》以外は入手が難しい訳ではない。そのため、《猿神兵アッシュ》の再録を望む声は今なお多いのだが…そして2020年、「謎のブラックボックスパック」にて遂に再録。コンボパーツである《螺神兵ボロック》も同弾にて再録され、以前より格段に作成しやすくなった。ともあれ

コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャゴナ》のみが属する種族。ガーディアンと種族サポートを共有できるのが強みとなる。メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン超天篇期の闇鍋パック『謎のブラックボックスパック』で登場。メガ・コマンド・ドラゴンとアーマード・ドラゴンが一体化した種族。現状は《ボルシャックライシス・NEX》の

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/11 Mon 05:29:47更新日:2024/01/25 Thu 13:46:35NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧トレーディングカードゲーム(TCG)の世界においては、既に発売されているカードのテキストを版元が公式に改訂する作業のことを

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、誰もその名前のクリーチャーをバトルゾーンに出せず、その名前の呪文を唱えることができず、その名前のクリーチャーは無視される。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」で登場したカード。宣言したカード名のカードの使用を次の自分のターンの初めまで禁じ、場にいるクリーチャーの場合は存

アイドル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン》、《その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ》とGP覚醒リンク後⇒《エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANG PARADE!》「謎のブラックボックスパック」における女性アイドルグループ『GANG PARADE』とのコラボカード。現実のアイドルのクリーチャー化であるため

Tatsurion - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アンタップしているクリーチャーを攻撃でき、クリーチャーを攻撃中ブロックされない。kaijudoの展開が終了してから6年後、DMEX-08「謎のブラックボックスパック」にて再びタツリオンが最終形態として降臨した。実はこのカードが収録されたKaijudo最後のエキスパンションはオン

エルドラージ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がえる。多分シーザーさんのせい。ということは、ジェイスくんと別れたエメリア嬢がやってくるのはある意味で必然とも言えた。そしてDMEX-08『謎のブラックボックスパック』でついに、エメリア嬢が襲来したのである。エメリア嬢のプロフィールここでは参考のために、MtGでのエメリア嬢も引用

秘密結社アウトレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワード・ブレイカー持ちGRクリーチャーにSAを付与して殴りかからせることができる。そしてこのデッキを大幅に強化したのが、3つ目の黒箱こと、謎のブラックボックスパックである。黒箱の新規達激竜王 P 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000ガイア

無種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2)クリーチャー:(種族なし) 1000あなたはこのカードをWIXOSSの《奏世の鍵主 ウムル=ノル》として使ってもよい。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」で登場した無種族クリーチャー。WIXOSSとのコラボカード。WIXOSS用のカードとして利用可能という、他TCG

ちょっと☆きゃわ☆じょらごん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・マスターズ(TCG)に存在するカードである。概要元々はコロコロコミックのエイプリルフール企画「キラコロコミック」にて登場したカードだが、謎のブラックボックスパック(デュエル・マスターズ)にて収録された。ちょっと☆きゃわ☆じょらごん P 無色 (7)NEOクリーチャー:マスター

メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧メガ・アーマード・コマンド・ドラゴンは、デュエル・マスターズの種族である。▷ 目次概要DMEX-08『謎のブラックボックスパック』で初登場した種族。該当クリーチャーは現時点で1体のみで、《ボルシャックライシス・NEX》だけがこの種族を持つ。ボ

ゴブリン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊》1枚のみ。このカード名を見て、TCGプレイヤーならすぐにMtGのカードの輸入であることに気がつくであろう。そう、あくまでDMEX-08『謎のブラックボックスパック』におけるMtGコラボの一環である。他に登場したカードは《セラの天使》《溶岩コイル》《引き裂かれし永劫、エムラクー

ミルクガール(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカーズとコラボするミルクボーイデッキではいろいろと制約も出てしまう。アカリンヒオリンの謎こんなクリーチャーだが、謎も多い。DMEX-08『謎のブラックボックスパック』は、基本的にはコラボカードや、カード自体に仕掛けがあるカードが多く、一応このカードも《グロダルマチア・ヘヴンズア

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/02 Fri 23:06:05更新日:2023/08/11 Fri 16:54:05NEW!所要時間:約 93 分で読めます▽タグ一覧紅蓮術師は最強の火と憤怒で猛攻を仕掛けた。 ジェイスは興味深そうなふりをした。黒い霧が闇の太陽を食らい、突如としてすべての

  • 1