「裏ダンジョン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダメージガエシ(ペーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当に、何故作ったし。もちろん、そんなバッジの存在が許されていいはずがない。何をかくそう、このバッジは入手難易度もおそろしく高く、本ゲームの裏ダンジョンを完全クリアしないと入手できないのだ。その裏ダンジョンはクリアにリアルタイムで数時間かかる途中セーブ不可、死ぬか脱出したら最初か

すれちがい石版 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した石版を作成した時であろうか。コイツの登場は中盤にもかかわらず図鑑番号がかなり後半になっていることもあり、極論、ハーメリア地方クリア段階で裏ダンジョンのモンスターと戦えるなんて事態を引き起こせるのである。勿論、そこで裏ダンジョンのモンスターを更に懐かせて自作石版を作り続ければ繰

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後にDQ11にも登場しており、耐性がないと100%喰らうラリホーマと転ばせる攻撃、かがやく息などのコンビネーションで普通に強敵している。ただ裏ダンジョンには出てこれないせいか影は薄い。ちなみにトルネコシリーズにおいても、方向性は違えどシレンシリーズのアークドラゴン譲りの強さで暴れ

ローグライクゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れないケースもある。もっと不思議のダンジョンチュンソフト製のシリーズ作品に大抵用意されている要素。クリア後にしか行けないことが多いいわゆる「裏ダンジョン」。基本的に、持ち込み不可・仲間なし・アイテム全て未鑑定という、要するにクラシックなローグライク・ダンジョン。非常に難易度の高い

ダンジョン - 悠久の摩天楼 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

、最上階にたどり着いた者は 隠された真の歴史を手にするという 危険度 (★★★★★) 詳細説明所謂裏ダンジョンである、全100層一層時点では序盤のモンスターしかでないが、深くなっていくにつれて強力な魔物が登場する特に80層からは全ての戦い

強い雑魚(世界樹の迷宮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を更に跳ね上げる要因となったのは言うまでもない。条件が揃うと発生しうる「0ターンhage」は理不尽を超えて最早芸術の域。『X』ではクリア後の裏ダンジョンのB2Fから登場。激怒のはさみの仕様は新のままだが、ステータス調整がなされ幾分か威力がマイルドになった。裏ダンジョンには他にも更

姫千代(編集中) - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

た教会】攻略中オーレリアの【絶滅焼夷弾アナイアレーションナパーム】を見て『何度かこの火を見たことがある』とちゃっかり報告する。【035話】【裏ダンジョン・禁じられた楽園】では実験体との戦闘において後衛を倒しに突っ込んだり、実験体105号・オーガエル(Lv,80)を【一刀断鉄】で鉄

追憶の回廊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も無しに半端な覚悟で足を踏み入れれば確実に泣きを見るのは間違いない。正に大きなお友達もプレイするであろうことを見越した歯ごたえのありすぎる新裏ダンジョンとなっているのだ。ただ、3DS版ドラクエ8は戦闘に出る4人+控えの2人の計6人で戦える上、モリーのゴッドスマッシュや主人公のドラ

炎系/吹雪系(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スであるはげしいほのおと比較すると威力の面で大きく勝っている。やはりこの辺りになってくると敵側で使ってくるのは終盤となる。特にリメイク版3の裏ダンジョンに登場するメタルキメラ、バラモスエビルが複数体で吐いてくるこれは、味方側のステータスがそこまで高くないこともあって洒落にならない

ウィザードリィのシリーズ一覧 - ゲーム情報ウィキ

うになったのも、大きな変更点である。また、シナリオ本編をクリアしてなお、最強キャラクターの育成やレアアイテム獲得を目指すプレイヤーのために、裏ダンジョン「ドラゴンの洞窟」が登場した。本編をクリアしたばかりのキャラクターでは太刀打ちできないパラメーターを持った魔物が、多数徘徊してい

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)Win版のみの練習ダンジョンでストーリーには関係しない。初心者には打ってつけの訓練場所。鋼賀の隠し穴(50F)天輪国クリア後にプレイ可能な裏ダンジョン。道中ではアイテムを拾う事が出来ず、出現する敵は曲者揃いで、生半可な装備で挑むと泣きを見ることになる。[八魔天編]天輪国での一件

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とかしつこく言うやつが。ゲハとかから出張してきたネガキャンだとは思うが -- 名無しさん (2014-02-17 19:08:43) 裏ダンジョンではこいつが雑魚として複数出てくるんだよな。まあ裏ダンジョンに行く頃にはマジンガ程度なら普通に倒せるくらいのレベルにはなってるん

天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は南蛮編もやる予定だったが製作期間や容量等の問題で断念したものと推察される)その他にも、一度ゲームをクリアすると強敵と戦えるやりこみ要素的な裏ダンジョンに挑戦できたり、曹操と孫策が主役の外伝シナリオ「官渡決戦」「孫呉三代記」をプレイできるなど、基本的にはⅡをベースにしつつもⅠの要

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る為、装備が不十分なら大人しく逃げた方が安全。マホマホーン(ペーパーマリオRPG)エクストラダンジョン「100階ダンジョン」の最深層に登場。裏ダンジョンの最終盤に出てくるだけあってHP「12」攻撃力「8」防御力「5」というあんまりなスペックを誇る。「攻撃力」―「防御力」でダメージ

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弁でしゃべる。『探検隊』では入手難易度が更に引き上げられ、リーダーがかしこさ「しゃこうか」を習得、レベル99以上、「おうごんかめん」(とある裏ダンジョンの最奥部でしか入手出来ない)を装備するという条件を満たしながら倒して初めて0.1%というやはり超低確率で仲間になる。前作とはうっ

DS版まとめ① - ゲーム攻略まとめメモ

レアム戦のことを考えると 全員職業をバラけさせた方が良いことも考慮に入れねばならなかった これはSFC版では全職業☆5以上にしておくことが 裏ダンジョンの解放フラグであったが DS版では、これがゴスペルリング入手のフラグとなり 単純にクリアという条件だけに変更されたようだ 各キャ

ソニア・ロランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

論で信者様がお使いになられます。この人には誰も勝てない最強キャラってね。 -- 名無しさん (2014-02-18 12:32:40) 裏ダンジョンでクレスの影&スタンの影と戦うとき、レイアが「お母さん並の強敵かも」と言ってるから、ソニア=クレス+スタンぐらいの強さなんじゃな

デュラハーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を繰り出す。たまに下記のファントムシャドウに呼び出されることもある。ヘルガーディアン同じくⅧに登場。系統最上位種。異世界に続く道を守る番人。裏ダンジョン後半の「天の祭壇」に出現するほか、前半の「竜神の道」に登場するダークデーブルという魔物に呼ばれることも。攻撃力が非常に高く、痛恨

洞窟物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公とカーリーが来ると、自身を殺すことを頼んで戦闘に移る。裏ボスなだけあってタフな体力に広い攻撃範囲と強敵。更にここまで辿り着くのに長丁場の裏ダンジョン「血塗られた聖域」をノーコンテニューで突破する必要もあるためリトライが大変。撃破後に彼の魔力の暴走が止まったのか、島が落下するこ

エビルエスターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る様なものになっているので、なにものかがエスタークを模して生み出したモンスターではないか、と思われるのだが…推測の域は出ない。ドラクエⅦでは裏ダンジョン「さらなる異世界」に生息する。1~2回行動かつ、750という相当なHP、410という凄まじい攻撃力*2を誇り、そこから痛恨の一撃

術(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) ↑↑生命の水のみを『意図的に水レベル稼ぎしてはならない』という条件で使用可能にしただけでそれらの武器縛り動画の難易度が、FC版FF1から裏ダンジョンを考慮しないGBAやPSP版FF1レベルにまで緩和されるといってもオーバーな表現ではないと思う -- 名無しさん (2020

はかいのてっきゅう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フランケン(戦闘後宝箱、盗む)の2通りがある。ただし、後者はパーティー全員が盗賊でもかなり入手しにくく、加えて、エビルフランケン自体が強く、裏ダンジョンにしか出現しないのでお勧め出来ない。と言っても、Ⅵではカジノのシステムがあまり良くないので、前者も後者よりは……というぐらいであ

バルバトス・ゲーティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイクロフトでの決戦で敗北し、「敵に倒されるくらいなら自分の手で死を選ぶ」と暴発寸前の神の眼に飛び込んでその超エネルギーを受けて消滅したが、裏ダンジョンであるアクアラビリンスで精神体として復活。外に出られないことに絶望するがカイルへの憎しみを糧に無限の迷宮をさまよっており、カイル

ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムが多数採用されているのも特徴の一つである。また、戦闘BGM等の評価も高い。シナリオの難易度は少々低く、ライトユーザー向けと言える。しかし、裏ダンジョンや難易度設定を上げた場合は一気に鬼畜難易度と化す。鬼畜過ぎてバランスがぶっ壊れているが、手ごたえは十分すぎるほどである。テイルズ

ペーパーマリオRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられている。やみのきゅうでんとある場所から行くことができる、ラストダンジョン。100階ダンジョンストーリー本編とは一切関係のない、いわゆる裏ダンジョン。ゴロツキタウンの地下にある「1000年のトビラ」のエリアの左側に「100階ダンジョン」への入口がある。その名の通り100階層の

レザード・ヴァレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

救った訳である。ラグナロクにおいても賢者の石を犠牲にするものの生き残り、創造神となったレナスの影響下にない唯一の人間となっている。【VP1】裏ダンジョンのセラフィックゲートでは条件を満たすと早めに仲間になる。「ストーカーで、ロリコンで、フィギュアフェチ、と開発中さんざんな言われよ

アルム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺+20、必殺回避+10」に仕様変更&弱体化したがそれでも強力。本作ではゲームクリア後にアルム軍、セリカ軍が統合される6章が追加されており、裏ダンジョンの強力な敵達を打破するのに役に立つであろう。■ファイアーエムブレム 覚醒出典:ゲームの画像まとめブログ、http://goo.g

新創地ウルナス・ラーデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方が気が楽。2周目以降、ラスボスとの決戦の前に聖礎コントラキオで神具を祭壇に奉納すると、ラスボスが強化されて新創地ウルナス・ラーデになる。裏ダンジョンをクリアするとエルミナージュでいつでも戦えるようになる。【ステータス】LV 1162新創地ウルナス・ラーデ種族 魔法生物性別 ―

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説の航路のみノーマルダンジョンで、それ以外はすべてテクニカルダンジョン。ゼローグの後だけあってその何れも非常に攻略困難な難易度ばかり。正に裏ダンジョンと呼ぶにふさわしい内容となっている。特にイルシックスの出現する「伝説の雪渓」の凶悪な難易度はもはや語り草。攻略するには相応のパー

エンド・オブ・エタニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作側の愛が感じ取れる。やり込み要素も半端無く、気がつくと武器や服装のカスタマイズだけで1時間過ぎた、みたいな事もままある。トライエース恒例の裏ダンジョンは今回も健在。周回引き継ぎも完備している。発売前の評価は「テラ厨二ゲーwww」「俺が生きていること自体が神様の否定さ(キリッ」「

チュチュ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要性がわからん、ネズミやテリーから買ったほうが早い -- 名無しさん (2015-03-12 00:08:15) トワイライトの50階層裏ダンジョンで出現した際はいかに紫になる前に倒して瓶に詰めるかで難易度が変わる。あれ溶けて消えるのも早いんだよなぁ・・・ -- 名無しさん

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

輝く息を覚える。HP、力がバトルマスター以上にアップ。先制攻撃しやすい。マスターすると力+20ドランゴが最初から就いている。ドラゴンの悟りは裏ダンジョンにある街でいくつでも買えるほか、いくつか手に入れる方法がある。ブレス攻撃は有効な敵が多いので誰か一人は是非記念に就いてみよう。・

デュラン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物質系だぞ!! -- 名無しさん (2020-09-28 19:09:54) SFC版のみだがクリア前から(かなりのやり込みは必要だが)裏ダンジョンに潜り込んでダークドレアムと戦う事が可能であるが頑張って20ターン以内に倒してもデスタムーア瞬殺イベントは発生しない。しかしこの

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンが固定されたのだが、その代わり攻撃力が前作以上にイカれた高さに。必殺技の超・粉塵爆発も健在なので最初から最後まで油断できない。彼が潜む裏ダンジョンは高難易度版があり、そこで強化個体とも戦える。加えてタイトルアップデート第5弾(Ver1.5.0)では闘技場にも強化個体が現れる

ザギ(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。まず死んだあれで死んでなかったらヤバイって!……うん、多分……しかし公式には死体が発見されていないらしい……まさかね……またPS3版追加裏ダンジョンの中間の街に住むとある人達がいる彼らはエステリーゼと同じ人種であるが、そこで発生するスキットにて「髪がピンク色なのがこの人種の特

音楽_(3DS) - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

説使用箇所: 汽車メインテーマ / 地下BGM(ゼルダの伝説)新規アレンジ坂本 英城出典: ゼルダの伝説使用箇所: 汽車(裏)裏の地上 / 裏ダンジョン新規アレンジ岡部 啓一出典: ゼルダの伝説 神々のトライフォース使用箇所: フィールドスマッシュ女神の詩 / ギラヒムのテーマ新

ケフカ・パラッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用技のハイパードライブを使い単体に3500ものダメージを与えるが逆に言えば魔力が低すぎてコロシアムのジークフリードが7000以上、GBAの裏ダンジョンの雑魚が8000以上、裏ボスに至っては9999ダメージ出す技でこの程度しか出ないともいえる。ちなみにこいつ自身もアルテマ使いなの

テイルズ_オブ_ザ_ワールドレディアントマイソロジー - ゲーム情報ウィキ

。敵キャラクター(エネミー)については今回登場する一部のキャラクター(アウロラ等)を除けば100%『TOA』(オタオタ等)の敵キャラクターが裏ダンジョンを含め採用されて登場。北米ではグレードポイントを用いてのアイテム・装備品の購入など、追加要素をプラスされたものが発売された。予約

ルミナスアークシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテム使用で一律30のEXPが得られることと、今作のみLvアップでHP・MPが全快することを利用し、一気に最大までLvを上げること。ただし裏ダンジョンではLv上げによる回復も有用なので、ご利用は計画的に。【ルミナスアーク2 ウィル】そして第二作。2008年発売。主人公はロラン(

ククール(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鉄の巨竜のような一部の防御力の高いボスに対して有効なアタッカーになることもできる。地味に思えるがメダパニーマを習得できる点がかなり有り難い。裏ダンジョンに出現する強力なモンスターに有効なため、ダンジョン攻略の要として役立てる。ボス戦ではスクルトと回復要員に回ることがほとんど。ドル

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ*4、「役満DS」でのキノじいなど。◆ラスボス撃破後ラスボス撃破後は物語のクライマックスが終わり、あとはエンディングやエピローグを迎える。裏ダンジョンや隠しボスに挑めるようになることも。【関連】形態変化(ラスボス)裏ボス弱いボス(ゲーム)哀しき悪役【有名なラスボス(ネタバレ含む

やまびこのぼうし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーマ×2やイオナズン×2はギガスラッシュにタメを張れるくらい強力。ベホマラー×2は回復量も十分であり、キラーマジンガやブルサベージが犇めく裏ダンジョンではスクルト×2も地味に有用。また使い道がないと言われがちなミナデインも×2によっていくらかは使えるようになったり、ザオリク×2

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならないし、そもそも倒せずに逃げられる事も多いので…。)レベルアップすれば弱点のHPもカバーできるが、強力な物理攻撃だとやられることも。特に裏ダンジョンレベルになると意外にあっさり沈む。本気で使うなら命の木の実を全部回すくらいの事は必要。しかしカンペキな耐性とザコの攻撃を弾く固さ

テイルズ オブ デスティニー2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や闘技場を筆頭に多くのボスが追加されており、前作のスタンを除くソーディアンチーム(四英雄)とも戦える。主な追加要素(これ以外にも沢山あるよ)裏ダンジョンでバルバトス・???が追加ボスとして出現。バルバトスは一度勝利するとサブノック・ダンタリオンが追加され3人で襲いかかってくるよう

ピサロ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーストを倒すことと、あえて言うならエッグラとチキーラコンビの最速ターン更新ぐらいしか残っていないため、その強さを生かす場面自体は殆ど無い。裏ダンジョンの踏破及び本来の意味での裏ボスを倒すのは彼を仲間に加える前に行わなければならない上、裏ラスボスであるエビルプリースト戦ですらピサ

テイルズ オブ イノセンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

システムスタイルの仕様スタイルの仕様変更に伴い育成面での自由度は低下したが、キャラ毎の特色、役割がはっきりした。追記修正はライブ用のハッピで裏ダンジョンをクリアした方がお願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集

  • 1
  • 2