「裏ダンジョン」を含むwiki一覧 - 2ページ

黒の摩天楼/白の樹洞(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポケモン。バンジロウに負けず劣らずの凄腕トレーナーなので心してかかるように。体感的にバンジロウより強く感じる人もいるかもしれない。実質隠し裏ダンジョンボスポジションだし。ちなみにラティ兄妹の技構成と持ち物はバンジロウのものと全く同じである。この項目はお前らWiki篭りの編集の場

タクト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありで戦わせて見たい -- 名無しさん (2018-11-28 11:11:23) タクト戦はラスボスをやっと倒せるレベルで、クリア後の裏ダンジョンにいる、もっと強い隠しボスに挑んでいるみたいだ -- 名無しさん (2019-08-25 09:00:49) シンジより好き

強い雑魚(テイルズオブシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方法がジャンプで飛び越えるしかないという鬼畜仕様。というか単純な直進軌道なので、仮に避けても他の誰かが食らって死ぬ。特に一人プレイ必須となる裏ダンジョンでは恐怖以外の何物でもない。一応、発動直後に装備を変え、水耐性をガチガチに固めれば何とかなる。フェイク行く先々の宝箱に化けている

鬼時間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も要求される。なお、「2」のボスバトル版黒鬼はさくらスポーツクラブの再戦マシーンに出現するのみでアイテムは使用不可能。「真打」の仲間化に伴い裏ダンジョンで戦う個体はアイテムが使用可能だが、こちらは図鑑に載らないという罠が。また、この「真打」以降は本気の証として体に白と赤の模様が浮

アポロン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という高い攻撃力。初期値でこれだけ高いスカモンはクリア前には存在しない。この攻撃力はダークナイト(314)やダークデーブル(312)といった裏ダンジョンの連中に匹敵するほど高いのだ。HPと守備力も非常に高く、とにかくタフで打たれ強い。致命傷になり得るのは痛恨の一撃が連続ヒットした

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターハウス…などなど。不思議のダンジョンではこれらに加え、ローグにはなかったキャラの向きの概念、家庭用ゲーム機に合わせた操作性、クリア後の裏ダンジョンなど様々な改良が加えられている。なお、シリーズ1作目なのでこの時点では壺やダンジョン内の店、装備品の合成といったシステムは無かっ

みずのはごろも - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具としてはやや厳しくなった。ただ、4の天使のレオタードは移民の街を発展させてようやく買える、13000Gという価格に対して金策手段が乏しい、裏ダンジョンでタダで1着入手できることから、これを常時スタメン入りする女勇者か耐性防具に恵まれないアリーナに回し、姉妹にはこちらで我慢しても

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の上位種として、なんとSSランクモンスターとして登場した。ただの雑魚敵としてはイルルカのメタルスコーピオン並の大出世である。ボーンファイター裏ダンジョンに登場。ヘルクラッシャーと上下が入れ替わりやすい。属性斬りが多いほか、麻痺攻撃も備える。麻痺以外は一番後ろの仲間ばかり狙ってくる

ドラッツェ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

急造品MSとは思えない程デザインがいい。 -- 名無しさん (2023-05-11 16:12:17) ロストヒーローズ2ではクリア後の裏ダンジョンのアビス・キューブで雑魚敵として登場。クリア後の敵としては最弱クラスだが、それでも本編中に戦った雑魚敵よりははるかに強い --

ロキ(ヴァルキリープロファイル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に一気に強くなったのかという疑問は残るがあらゆる点で割りを食った不憫なボスと言えよう。セラフィックゲートにて本編クリア後のお楽しみ要素である裏ダンジョン「セラフィックゲート」には多くのボスキャラのコンパチが出現するが、ロキのコンパチもしっかり登場する。その名は「ロキーヌ」。茶色っ

ストーリークエスト【Memory of Lunaliette】 - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

ゲルの減少したHP分の報酬が貰える。 HPは150K程で非常に低いので倒しやすい部類だが、これを削り切るのがギリギリの初心者は間違っても裏ダンジョンへ行かない方がいいだろう。 ・ソードマン系(片手剣・両手剣) ・ウォーリアー系(両手剣・斧)

封じられた教会・裏 - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

※暫定版となっています今後評価が変わる可能が高いのでご了承ください 裏クリア条件の1階層でのドゲル撃破かつ報酬を破棄して挑戦できる裏ダンジョン。制限時間20分のペナルティが有る為、時間切れでの失敗に注意。 ステージが地下墓地となり、道中は天使と機械を無理矢理に継ぎ接

バベルボブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さを上げてくるが、自己中な性格で素早さを上げるのは実は自分一人逃げて生き延びるためらしい。実際に逃げることはないが……。グレートジンガー裏ダンジョン・天の祭壇に出現する「オーラ―」「フーラー」「ソーラー」「ドーラー」の合体で誕生する。金色に輝く鎧の模様と剣がイカす。合体時のH

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/10/24 Wed 14:43:30更新日:2024/03/26 Tue 11:22:57NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧フン!逃れることはできんッ!きさまはチェスや将棋でいう「詰みチェック・メイト」にはまったのだッ!海馬…お前はもう詰んでるぜ

ラッチを探して!(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って、地獄の第六階層真朱ノ窟(まそうのいわむろ)である。どんだけタフなんだ…ラッチ…第六階層と言えば、ゲームクリア後でやっと行けるようになる裏ダンジョンである。26階は第六階層の入り口なのであるが、大概のプレイヤーがこのゲームをドロップアウトする階と形容できる程の過酷な環境である

世界樹の迷宮(ゲームシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、今まで難易度の高さから敬遠してきたライト層にも受け入れられたことで世界樹の迷宮シリーズ自体のユーザー層の間口を大きく広げた一作。ただし裏ダンジョンは除く。世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て2014年11月24日、本シリーズのネット生放送で電撃発表された。1年以上後の2016年3

hageる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た!→はいはいFOEFOE→三竜でした(!?)歴 代 最 凶 の カ マ キ リ過去作品のトラウマと本作初登場のトラウマが夢の共演を果たした裏ダンジョン覚えているだろうか、君達は、この項目に追記修正すること権利を与えられている。しかし、周囲には追記修正権を奪い取ろうと殺気を放つ存

アークライズファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らせるからだ。後はRPGのセオリー通り、レベル上げと防具の新調もしっかり行っていこう。これを徹底するだけでも事故を減らせる。本編をクリアし、裏ダンジョンのボスも倒した後、闘技場に『ルミナスアーク』から三人の刺客がやって来る。その刺客たちとの戦闘が本作最難関の難易度を誇り、またこの

シノビ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビート」や「古竜の呪撃」も使えるので考慮に入れたい。なお、多段式エーテル→首切多段エーテルシュートというネタ運用も可能。これまたなんの因果か裏ダンジョンで有効なFOEがいたりするのだが。ナイトシーカー性能傾向が似た者同士が組めば強い、というわかりやすい組み合わせ。ナイトシーカーの

チャゴス(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪いことにチャゴス本人はHP20000素早さ255の超ハイスペック -- 名無しさん (2017-09-03 09:04:00) 一人で裏ダンジョンを途中まで踏破したエルトリオといいあの国の王族はスペック高いのだろうか -- 名無しさん (2017-09-03 10:03

ナイトシーカー(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお「投刃自体の」威力は実際控えめだが、猛毒のスリップダメージ部分だけは話が異なる。特にⅣにおいての最大レベル猛毒は700ダメージにも届き、裏ダンジョンまで含めたほぼ全てのザコ敵が2ターン分スリップダメージを負うと死ぬ。それどころかこのスキルが解禁される第四迷宮辺りの小型のザコ敵

ジョーカー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に戦うSランクの純血種。こちらは双方ALL500程度と「4」にありがちな無個性な能力値。裏カララギジャングルのノラモンと同程度の能力なので、裏ダンジョンを潜り抜けてきたモンスターなら楽勝のはず。「4」のSランクにはジョーカー派生種のモンスターが多数エントリーしており、全体的に能力

ブレイブダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もに進むこともできない。階層も多く、マジックアイテムの消耗も大きい難所。ここの攻略が本作の目的となる。+ -●ナイトメアクリア後に解禁される裏ダンジョン。他と違い入り直すたびに中の構造がリセットされるため、マジックアイテム『ジャンプ』が使えない。そのためフロアを飛ばすことができず

覇龍の塔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。覇龍の修練2周目以降は、旅立ちのシーンの直後に竜の石像が加えている紅玉が砕け、階段が現れるシーンが追加される。この塔の正体はいわゆる「裏ダンジョン」であり、物語中にこの塔に来られる状況ならばいつでも挑戦可能となる。なお、ダンジョンと言っても仕掛けはなく、内部に出現する敵と戦

世界樹の迷宮X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た浮遊床、踏むと高低が変化する出っ張り床のギミックが登場。各階ごとに協力を申し出たNPC達が同行する。◯第十四迷宮 奈落ノ霊堂シリーズ恒例の裏ダンジョンとなる隠された遺跡。不死身の怪物ヨルムンガンドに真の終わりを齎すために、世界樹自ら冒険者に協力を求める。これまでの遺跡に見られた

Caligula -カリギュラ- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りするので、見かけたら速攻で倒そう。ワールドリワードメニュー画面で確認できるヒントから「ワード」のありかを推測し、それを必要分入手することで裏ダンジョンやそこに潜む強敵に挑むことができる。強力なスティグマなどが入手できるが、トロフィーにすら関与しないやりこみ派専用コンテンツ。しか

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のNPCに倒された事になっている(厳密には睡眠薬入りの酒を飲ませて眠りこけた隙に拘束されたというべきか)。なお、その後ノーセーブでクリアして裏ダンジョンまで行く事で倒すという手もないことはないが、もちろん勝たせてはくれません。ちなみにこんな無理ゲーを体現した有様でありながら、公式

ダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていったり、フォークリフトを乗り物にしたり、クレーンを登って進んだりする。〔その他〕●異次元常識の通用しないトンデモ空間。ゲームクリア後の裏ダンジョンの定番。主なモンスターは、今までの総決算となる最強クラスのモンスターであることが多い。過去に出会ったボスの強化版の定番的職場であ

ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが高頭身ではなくデフォルメ頭身となっている。ダンジョントラベラーズと同じ調整人が担当していることもあり、難易度は前作外伝並みに高く、特に裏ダンジョンのハイポジウム遺跡を全クリするには相当の腕と運と根気が必要。また、ダンジョントラベラーズ2-2において、DLCでタルトとクレイト

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器にスキルが内蔵されていることがあるため特定時期のみ、特定スキルで以って魔法戦士的な振る舞いをすることも可能な程度である。ゲームクリア後の裏ダンジョンで入手できる武器を使えば、魔法職なのに前衛でものすごい物理ダメージを叩き出す魔法戦士らしい動きがやっと可能になる。全体的にはシャ

  • 1
  • 2