「荒川堤」を含むwiki一覧 - 1ページ

南元宿の小字 - 埼玉県の小字

に伴い消滅した。鈴谷前(すずやまえ):鈴谷の中の飛び地。飛地組替により鈴谷村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、土合村耕地整理組合第一区拡張区域現形図

上大久保の小字 - 埼玉県の小字

):荒川の堤外地の飛び地。現存。さいたま市地形図で大字下大久保になっている区域を含む。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第10号、第11号(大正3年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)

下大久保の小字 - 埼玉県の小字

字下大久保字羽根倉になっている区域を含む。沼(ぬま):荒川の堤外地にある飛び地。現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第10号、第11号(大正3年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)

(与野領)町谷の小字 - 埼玉県の小字

組替により上峰村から編入した。1979、1985年に一部が大字油面、道場五丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、土合村耕地整理組合第一区拡張区域現形図

中島の小字 - 埼玉県の小字

理)に伴い消滅した。西浦耕地整理組合の換地説明書に「中島(元与野分)真土」の記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、西浦耕地整理組合換地説明書・ 浦和市第

栄和の小字 - 埼玉県の小字

峰分):飛地組替により上峰村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理 施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、西浦耕地整理組合 換地説明書・ 浦和

(植田谷領)領家(大久保領家)の小字 - 埼玉県の小字

:荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図では大字下大久保の区域になっている。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第10号、第11号(大正3年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)

田島の小字 - 埼玉県の小字

「(与野分)小村田平海道」の記載がある。同じ地番で大字田島字平海道の登記情報が存在する。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)・ 土美耕地整理組合第一区整理確定図、換地説明書・ 浦和市第二次住居表示整備事業施行区域・ さいたま

新開の小字 - 埼玉県の小字

谷分):飛地組替により鈴谷村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)・ 土合村耕地整理組合第一区拡張区域現形図、西浦耕地整理組合換地説明書・ 土美耕地整理組合換地説明書

白鍬の小字 - 埼玉県の小字

形図では二か所の飛び地となっているが、うち一か所(南)は実際は大字神田字天神後の区域。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第11号(大正3年)・ (白鍬土地改良区)字界変更図・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 行政資料境界変更・

神田の小字 - 埼玉県の小字

大字下大久保字羽根倉)になっている。大字神田に天神後公園がある。神田天神後遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第10号、第11号(大正3年)・ 神田土地改良区 字区域変更図・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 行政文書

増森の小字 - 埼玉県の小字

大字小字表では 「台」は薹から吉を抜いた字になっている。菱沼(ひしぬま):現存。前畑(まえはた):現存。明治14年の町村字調には記載がない。荒川堤外(あらかわていがい):現存。古川(ふるかわ):現存。1953年に新設された小字。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明

元郷の小字 - 埼玉県の小字

た。下西(しもにし):1937年に元郷町二・三丁目になった。芝川堤外(しばかわていがい):1937年に元郷町一・二丁目、十二月田町になった。荒川堤外(あらかわていがい):1937年に元郷町二・三丁目になった。間那板(まないた):1937年に元郷町三丁目になった。参考文献・ 埼玉県

増林の小字 - 埼玉県の小字

増林三丁目、増森一丁目になった。永沼(ながぬま):1982年に増林三丁目になった。西川(にしかわ):現存。大字増林に増林西川自治会館がある。荒川堤外(あらかわていがい):現存。城ノ上(しろのうえ):現存。1992年に一部が花田六・七丁目、東越谷十丁目になった。城之上自治会がある。

内谷の小字 - 埼玉県の小字

より下笹目村に編入した。飛西原:荒川の堤外地。現存。飛地組替により下笹目村から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)・ 土美耕地整理組合第二区確定図・ 新浦和土地改良区 字区域変更図・ 埼玉県報 昭和34年3月、昭和

川口の小字 - 埼玉県の小字

二丁目、(旧)栄町一丁目になった。芝川堤外(しばかわていがい):芝川沿いの区域。1935年に(旧)本町一・二丁目、(旧)栄町一丁目になった。荒川堤外(あらかわていがい):荒川沿いの区域。川口南中学校、舟戸小学校のあたり。1935年に一部が(旧)本町一丁目、(旧)金山町、寿町になっ

(植田谷領)在家の小字 - 埼玉県の小字

現存。鰻沼:飛地組替により島根村から編入したと思われる。1970年に大字昭和になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第11号(大正3年)・ 浦和市土地宝典 大久保地区(昭和60年)・ 植水土地改良区々画整理事業にともなう大宮市、浦和市

五関の小字 - 埼玉県の小字

たと思われる。不動産チェッカーでは表示されるが、デジタル化後の登記情報は見つからない。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第11号(大正3年)・ 浦和市土地宝典 大久保地区(昭和60年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉

塚本の小字 - 埼玉県の小字

野林分):登記情報が存在するが、地番から判断して二江川(元水判土分)の誤りと思われる。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第11号、第12号(大正3年)・ 大宮市土地宝典 馬宮地区(昭和56年)・ 浦和市土地宝典 大久保地区(昭和60年)・

宿の小字 - 埼玉県の小字

組替により植田谷本村から編入した。 登記情報の表記では「元植田谷本村分」となっている。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 荒川堤外地調査平面図 第11号(大正3年)・ 浦和市土地宝典 大久保地区(昭和60年)・ 宿深町土地改良区 現況平面図・ さいたま市地形図(

西堀の小字 - 埼玉県の小字

41年に与野町大字鈴谷字高沼新田、大字大戸字高沼から土合村大字西堀字高沼に編入した区域。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、土合村耕地整理組合第一区拡張区域現形図

  • 1