「第8世代」を含むwiki一覧 - 1ページ

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀ですなwwwめざパやテラバが必須レベルですが帯との相性がいい珍しいヤケモンですなwwwもう少しHPが高ければ言うことないんですがなwww第8世代ではめざパがなくなりましたなwwwヤーマンダ山田ですなwww威嚇による抜群の繰り出し力がありますなwwwXYからフェアリーの影響でな

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が発生する技でもあるが、LPLE、ひいては第八世代ではメルメタルの専用わざ「ダブルパンツァー」の登場によって唯一ではなくなった。それどころか第8世代で廃止されてしまった。○かぜおこし威力:40 命中率:100 PP:35 タイプ:ノーマル→ひこう(金銀から) 分類:特殊 接触:×

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケースも存在するが、そういったパターンは無視するものとする。「スケッチ」で何でも習得できてしまうドーブルの存在は例外として除外する。ちなみに第8世代では技の一部廃止が行われており、専用技も例外ではない。だが「さすがに専売特許を奪うのはどうなのか?」と思われたのか、DLCにおけるポ

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の数値毎に威力が上昇、さらに必中技となる。追加効果がなくなる以外は『パワフルハーブ』より強力なため、基本的に現環境ではこちらが優先される。第8世代ではダイマックスわざを回避でき、且つターンを枯らせる手段として「あなをほる」「そらをとぶ」「ゴーストタイブ」などの1ターン目に攻撃対

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、大きく数を減らしてしまった。特にミミッキュには完封される可能性も高くなったが、Zワザでやっと強力な物理飛行技を手に入れて爆発力は増した。第8世代では更に技が充実化。ダイマックス+じゃくてんほけん+マルチスケイルが異常に好相性で人気。マルスケ潰されると途端に物足りなくなるのもい

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気にしなくても良くなる点は大きく、要塞化にさらに磨きがかかるように。但し『マルチスケイル』は相変わらず『かたやぶり』や「ねこだまし」で潰れる第8世代でも似た感じ。一応ダイマックスとも噛み合いが良いが、ガチの耐久型なので無策で切るのはなかなか勇気がいる。シングルルールではめいそうや

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習得できるのはバルビート・マナフィ・デンジュモクの3匹のみ。さすがにバルビート(というかホタルポケモン)がいないと出すわけにはいかないのか、第8世代以降バルビートがいる時のみ復活すると言う稀有な技になった。登場作品丸被りのマナフィは没収されずに済んでいるが、一度も共演できていない

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の撒き技は「がんじょう」や「マルチスケイル」といった体力満タン時に発動する特性の効果や、「きあいのタスキ」を潰すために使うという運用も可能。第8世代では、攻撃しながら罠を設置できるキョダイマックスわざも登場した。その後の第9世代も通常技として攻撃と罠の設置を同時にできる技が出てい

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プと良種族値、豊富な技で第4世代以降安定した強さと人気を持つ。いかくを使い終わっても、メガシンカすれば特性を『かたやぶり』に変えられる。ただ第8世代初期では下記の『ミラーアーマー』や『ビビりだま』等の存在から『じしんかじょう』の方が人気だったか。グランブル系統第6世代でフェアリー

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』で無効化されるようになった。ダイアシッド威力・PP・分類:不定(元の技により変動)必中 追加効果:100%の確率でとくこうを1段階上げる第8世代より登場した新システム「ダイマックス」によりポケモンが使える「ダイマックスわざ」の一つ。どくタイプの攻撃技がダイマックス時に変化する

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態異常撒きをメインとした耐久型でも使える。どのフォルムも本格的にアタッカーとして運用するなら「めざめるパワー」を厳選されることが多かったが、第8世代にて「めざめるパワー」がまさかの廃止。しかし、そもそもめざパに頼る傾向はロトム以外の電気ポケモンの方がより強く、またカプ・コケコをは

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

範囲技を連発したり、能力変化技の効果を2倍にしたりといろいろなコンボができる。他にも有用な技、戦法は数多く存在するが書ききれないので割愛。【第8世代で活躍中のメジャーポケモンたち】Nintendo Switchから発売されたソード・シールドでは使用可能なポケモンが大きく数を減らし

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ【くさむすび】タイプ:くさ分類:特殊威力:‐命中:100PP:20接触:○範囲:単体わざマシン86(第4世代〜第7世代)わざレコード77(第8世代)【けたぐり】タイプ:かくとう分類:物理威力:‐命中:100PP:20接触:○範囲:単体わざレコード07(第8世代)【概要】「くさむ

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技(進化による継続を含めると12匹)。''かいふくしれい'':ビークイン専用技。しかし後述の「はねやすめ」も覚える為対戦では採用されにくい。第8世代では「はねやすめ」を覚えられなくなったため価値が上がった…かに思われたが、何故か技そのものが消滅という憂き目に合う。タマゴうみ/ミル

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レート上位もこいつのパーティが席巻。一応こいつの攻撃の通りはつぶしやすく汎用的な意味でPP切れを狙うことはできるが、すさまじく時間がかかる。第8世代では覚えられるダメージソースがかなり限定されたため、PTによってはハピナスを選ぶ旨味も出てきた模様。ポリゴン2奇石ポケ最メジャーであ

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるような人もいた。今でこそヌケニンってそんな意識するようなポケモンじゃないだろと思われるかもしれないが、そういう素朴な時代だったのである。第8世代では耐久を高める「ダイマックス」と弱点技を耐えて発動させる『じゃくてんほけん』によって、中途半端なサブウェポンがむしろ負け筋につなが

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)の一匹。速攻アタッカーから耐久型までこなす優秀なポケモンだが、めざパの厳選難度が高い。またカプ・コケコが登場してからは食われ気味だったが、第8世代ではサブウェポンが大幅に増えた。エンテイ(ほのお)三犬の一体。高い攻撃力を活かせないご存知唯一神。だが配布型やXYで「フレアドライブ

メロメロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/20(日) 01:51:30更新日:2023/08/12 Sat 19:29:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧………!?あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『ダブルバトルで敵が両方とも異性の時に片方からしかメロメロを受けてないのに敵

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」以外での差別化が厳しくなった(その「とんぼがえり」も他の鳥ポケモンの多くが修得するため事実上差別化は不可能に近い)。カモネギと立場逆転。第8世代以降、リメイク以外で全く音沙汰がなく将来は暗い。デリバード該当世代:第2世代~こおりとひこうタイプを持つポケモン最底辺なサンタ。相手

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くタイプ涙目。と言うより、どんなポケモンでもひねり出せる毒とは一体何なのだろうか……?…というのは、今や過去の話になってしまった。詳しくは「第8世代」にて。対戦でのどくどく主な採用理由は決定力が低い耐久型ポケモン等のダメージ源。相手をもうどくにすれば後は耐久を活かした回復技や「ま

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃技によるダメージを一度だけ無効にする。効果を発揮するとフォルムチェンジする。また、フォルムチェンジ時に最大HPの1/8のダメージを受ける(第8世代))種族値HP:55攻撃:90防御:80特攻:50特防:105素早さ:96合計:476努力値:特防+22倍:ゴースト/はがね1/4:

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たせた味方に使う「いばキー」等コンボ性の高い技。詳しくはリンク先を。ただし汎用性の高さが災いし、第7世代で命中が90 → 85に変更され、第8世代で習得者を大幅に減らされた。おだてるこんらんと同時に特攻を1段階上げる。すなわち自傷ダメージは増やせないため、基本的にはコンボで自分

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い耐久を活かしやすく、「きょじゅうだん」を連打しながら粘り強く戦える。いろいろ警戒・様子見されたのか、「ボディプレス」は残念ながら覚えない。第8世代当時はボディプレスを習得できるかくとうタイプ自体が少なかったので、火力と耐久を両立するのはまずい……と言う判断だったのであろう。だが

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃・防御・特攻・特防・素早さが1段階アップという強力な補正が得られる。イーブイでナインエボルブーストをバトンした方が効果もデカいし早いけど第8世代では「めざめるパワー」の代わりに威力75特防1段階ダウンの効果を持つ「マジカルフレイム」の習得や一部強力なフェアリータイプの未登場等

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

育成を行う場合などは特に気をつけよう。なお、レベルアップ進化をさせずにレベルを100にしてしまった場合、第7世代までは進化ができなかったが、第8世代以降は『ふしぎなアメ』を使用して進化できるようになった。ただしワッカネズミだけは戦闘でのレベルアップでしかイッカネズミに進化せず、レ

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45.0kgタマゴグループ:タマゴ未発見性別:不明タイプ:でんき特性:トランジスタ(でんきタイプの技を使うとき攻撃・特攻が1.3倍になる)※第8世代では1.5倍種族値HP:80攻撃:100防御:50特攻:100特防:50素早さ:200合計:580努力値:素早さ+3【概要】「ソード

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すがた」から頭部分が折れた「ばれたすがた」に変化する。戦闘中は元に戻らない。「確実に1回攻撃を無効化できる」という点が非常に強力だったため、第8世代では姿が変わる時にHPが1/8だけ削れるようになった。ビビッドボディ所有者:ハギギシリ自分と味方は相手から先制技を受けなくなる。サイ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この特性で「ふとうのけん」の攻撃上昇を無視できることによるもの。耐久が低いココロモリは「たんじゅん」の方が良いか。攻守一体の強力な特性故か第8世代以前は全体的に低種族値のポケモンが多かったものの、第9世代ではラウドボーンやヘイラッシャといった合計種族値530の所有者が登場し、環

プクリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かく」を火力強化に利用しつつ、相手全体への攻撃となる「ハイパーボイス」を一致で使えるなど、何かと優秀。無論、「りんしょう」パでも活躍が可能。第8世代ではピクシーに遅れて「鎧の孤島」から参戦。…したのはいいのだが、何故か急に「じばく」「ミストバースト」と自爆技に目覚めてしまった。初

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぎるので撃ち分けには向かない。この記事でマイナー認定されているガーメイルの劣化扱いされるレベル。一時期バタフリーも同じ扱いを受けていたが、第8世代で遂に開花しこの枠から去っていった。ドクケイル(ライバル:モルフォン)合計種族値は最底辺だが、対のアゲハントと違ってまだギリギリ使え

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期待できないツボツボにとって、「パワートリック」を使う以外でダメージソースを用意出来たわざとして重宝されてきた。似たような性能なのだが何故か第8世代でも両方残っている。ほのおのうず威力:15→35(第五世代以降) 命中:70→85(第五世代以降) PP:15 タイプ:ほのお 分類

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこの欠点が致命的なものになっている。前述の通り「めざめるパワー」のみは特性の影響を受けないので最低限のサブウェポンは確保されていたのだが、第8世代作品以降この技は実質的なリストラ状態にあるので…変化技のタイプもノーマルになるので「でんじは」が本来無効になるじめんに通るようになる

ポケットモンスター Let\'s Go! ピカチュウ・Let\'s Go! イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 流石に世代交代じゃなく番外シリーズだと思いたいけどなあ…。特性廃止で800種以上のポケモンを区別できるとは思えないし。個人的には、来年の第8世代にGOからポケモンを移送するかけ橋だと考えてる。 -- 名無しさん (2018-12-22 13:30:14) そもそも世代なん

インテレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置は免れている。嬉しいやら悲しいやら…。このようにバトルでは決して弱くないにも関わらず、他御三家2匹があまりにもぶっとんだ強さをしているため第8世代における御三家最弱の名をほしいままにしてしまっている…今後の強化が望まれているポケモンの1匹である。特攻自体は高く、軸にできるだけの

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンは持ち物を落とさない効果の為に落とせないが、威力に1.5倍補正が常時掛かる。特性が「かるわざ」のポケモンの場合は、特性が発動してしまう。第8世代ではメガストーン・Zクリスタルの両方が登場しないため、「はたきおとす」の利便性が大幅に上昇した……が、さすがにそれはマズいと判断され

動作環境 - ナナリズム-7rhythm-

64bitMicrosoft® Windows® 11 日本語版 64bitプロセッサIntel® Core™ i7シリーズ 3.2GHz(第8世代)以上Intel® Core™ i9シリーズ 2.4GHz 以上CENTER:(第8世代以上)^Intel® Core™ i5シリー

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず「にほんばれ」「あまごい」「すなあらし」を一通り習得してしまったり、相手の天候の恩恵を受けようとして「ふぶき」や「かみなり」「ぼうふう」(第8世代)を必中にできないと言うお茶目さんなところも。おいおい。第8世代では一応「ダイジェット」を使えると言う利点はあったのだが、さすがに伝

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アやワタッコに与えられ、物理受け性能が大きく向上。また「イカサマ」やこんらん対策で攻撃個体値の低い伝説のポケモンを厳選するためにも使える。◆第8世代(ソード・シールド)おなじみ御三家ゴリランダー、綿モコワタシラガ、ドラゴンタイプ複合のアップリュー/タルップルが追加。更に伝説枠でバ

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった。しかし、金銀以降はお店で売られていないことも多々あるので、世代によっては気軽に進化させづらい。過去ポケモンのリストラが発生している第8世代、第9世代でも続投、いまのところ皆勤賞を維持している。『スカーレット・バイオレット』では2ndTrailerと第1世代出身の中でもか

オニシズクモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん」「ギガインパクト」共に覚えられない。第7世代出身のポケモンでは別に珍しくもないのだが、オニシズクモはそれらの技が第7世代出身に解禁された第8世代ですら頑なに覚えない。すいほうがあるから無くても問題ないと思われているのだろうか?第8世代ではメインウェポン、サブウェポン共に没収さ

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色の三角模様がついたものであり、一応図鑑上では「○○いろのコア」の色違いとして登録されるが、元の色が何色であっても見た目は変わらない。しかし第8世代では色違いでも7つの色が反映されるようになっており、元の色から少し黒ずんだような色になる。殻の色は色違いを含めて共通なので、色のチェ

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ娘(ポワトリン?)」と思われる。カモネギの長過ぎる受難はここで進化できなかった時から始まっていたといえよう。しかし、実に20年もの時を経た第8世代において、カモネギはついに公式に進化系を獲得することとなる。229ノロワラゴースト釘が刺さった藁人形というそのまんまなデザイン。23

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。●Pokemon Evolutions2021年9月から12月まで公開されたシリーズ25周年記念Webアニメ。全8話。ゲーム版準拠かつ第8世代までの世界観を舞台にした物語が描かれる。●雪ほどきし二藍『LEGENDS アルセウス』の世界観を舞台にしたオリジナルWebアニメ。2

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、相性補完に優れた「れいとうパンチ」をピンポイントで覚えないのは苦しいところか。アローライシツブテのタマゴ技にふいうちが欲しいところだ。~第8世代でのゴローニャ~ソード・シールドにおいてまさかのリストラ。定番岩ポジションはギガイアス系統に取って代わられ、同期のズバット系統は冠の

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンター」「アクセルロック」を覚える。USM早期購入特典として配信された上、シナリオ中盤でルガルガンZも手に入るので、旅のお供にもしやすい。第8世代でも特殊な形態扱いであり、フィールドでは野生個体が出現せず、特定の巣穴で発生するマックスレイドバトルでのみ野生個体を入手可能になった

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らす平野ができたとされ、国造りのポケモンと崇められているとか。またカロスだけでなくジョウトやシンオウにも出没したことがあるという話も聞ける。第8世代では冠の雪原における解禁、第9世代ではHOME解禁から使用可能。何気に登場ポケモンに制限がかかった第8世代から連続参戦を続けている。

メルタン/メルメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップも有用なので悩みどころではあるが。■余談初出がポケモンGOのポケモンであり、本家の初出がピカブイ(もしくは剣盾)なので、第7世代出身とも第8世代出身とも考えられる。HOMEのポケモン図鑑では出身地方が不明とされている。また、剣盾の図鑑テキスト自体は設定されているが、ガラル図鑑

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代では天敵のファイアローが環境から消え、カプ・テテフのサイコフィールド効果で先制技も受けないという追い風を受け、上位クラスの採用率を誇る。第8世代ではメガシンカが没収。とはいえ変化技さえあればダイウォールが使えること、インファイトの習得など強化点も多い。問題なのは物理炎アタッカ

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2017-12-18 14:45:41) ↑それもいいかもな。 -- 名無しさん (2017-12-18 18:05:59) 第8世代の開発が始まったというならば、皆が彼是言いまくる様なポケモンの諸々をどうにかして欲しい所。新ポケも、種類やタマゴ技のレパートリーを5

最も売れたゲーム機/最も売れなかったゲーム機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前を挙げられるハードもあれば、同じ時代を生きた人間にも存在すら知られていないハードなんてのもある。2010年代以降、家庭用ゲーム機の歴史は第8世代に移行しているが、長い歴史の中で生き残ったハードメーカーは任天堂とソニー、マイクロソフト位のもので、他のハードメーカーは淘汰されてし