「第8世代」を含むwiki一覧 - 5ページ

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、相手からすると思わぬタイプに変化させることもできる。隠れ特性は分類にあわせて「マジシャン」…かと思いきや「へんげんじざい」。しかし、特に第8世代で兎が散々暴れたせいでか第9世代にあたって「へんげんじざい」の発動タイミングは場に出た最初の1回のみに弱体化されている。「自在」とは

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダー、らいげきと専用の電気物理技を二つ引っ提げて参戦しており、ワイルドボルトを使う気は微塵も感じられない対戦での存在感も薄い技であったが、第8世代の伝説解禁戦シングルバトルではザシアンがカイオーガを倒すために持っている事が多く、珍しくワイルドボルトがよく見られる環境となっていた

ハリーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありそうなのは「きしかいせい」「ミサイルばり」「スマートホーン」くらい。『アルセウス』では「アイスボール」を覚えたのだが、残念ながら本編では第8世代から廃止状態。後はいざという時の「じばく」程度。意外な事に特殊技の範囲の方が広く、一致技・みず技・こおり技や「マッドショット」「シャ

埋込用_ARENA_25E - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

AC NAME インフェクション INFO アーキバスグループ強化人間部隊 ヴェスパーの第6隊長 第8世代であるメーテルリンクは 旧世代型強化人間を完全に無価値化したと評される 「ニューエイジ」のひとりである 彼女は社命に対し

矛盾(故事成語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンの中でも優秀な特性のよびみずを持ち高速再生技を覚えるユレイドルの方が「ある意味トリデプスよりも砦」と言われることがあったり...。そして第8世代以降は両者共々新タイトルではsvのDLCまで約4年間まったくお呼びがかかっていなかったまた『X・Y』から登場するギルガルドも剣が盾を

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると、テラスタルで本当に恐ろしいのはタイプ変化による耐性の変化にある。本来弱点を突ける相手でも強引に受け止められて返り討ち……と言う状況が第8世代のダイマックスの時以上に頻発する事になる。特に4倍弱点が半減に変われば被ダメージは実に本来の1/8。ダイマックスが実質被ダメージ1/

ジュナイパー(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねうち」の習得もあり、捕獲要員としての需要はそれなりにある。オヤブンハピナス狩りにも適しており、育成要員としても使いやすい。……と、言うのは第8世代もとい行動制の『アルセウス』の話。本格的に使用可能になった第9世代ではどうなったかと言うと……専用技「3ぼんのや」の性能が鬼のように

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から「たべのこし」を持たせた毒まもみが型で使うのも手。同じ「すいすい」持ち水地面のメガラグラージとはこの辺で差別化してみるといいかも。そして第8世代こと剣盾でついに念願の水物理技である「アクアブレイク」と「ダイビング」を習得した。これにより物理型一辺倒も可能になった。なお、相変わ

イエッサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-03-20 22:16:11) 初見タブンネのリージョンだと思った -- 名無しさん (2020-03-20 22:25:42) まだ第8世代のポケモンで記事作られていないのワタシラガだけだね -- 名無しさん (2020-03-20 23:22:21) そういやビート

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す*6、れんぞくぎり、きあいだめ→みきり特性:ふくつのこころサトシが初めてゲットしたリージョンフォームのポケモンであると同時に初めて捕獲した第8世代ポケモン。鳴き声は「カモン」*7。生粋の戦士であり、サトシの他のポケモンとスパーリングすることなく一匹で瞑想をするほど孤高な性格。そ

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の広さを両立できるようになっている。高防御&特性で防御ランク+1という圧倒的な硬さ故に、一番の使い手になれるであろうザマゼンタはなんと初出の第8世代では覚えられなかった。バランス調整のためなのだろうが、惜しい話である。SVにてわざマシン使用で習得できるようになったほか、他タイプの

サンダー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って弱点のひこう技があまり飛んでこなくなっているのがガラルサンダーにとってはかなり都合がいいと考えられる。が、やはりというか原種サンダーが(第8世代程ではないとは言え)相変わらず高採用率を誇っているせいで、名前被りを起こしているガラルサンダーの採用率は低いまま。サンダー自身の性能

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のかたも共通)HP:100攻撃:130防御:100特攻:63特防:60素早さ:97合計:550獲得努力値:攻撃∔2進化:ダクマ→ウーラオス(第8世代:イベント達成後)(第9世代:あくのかけじく/みずのかけじくを使用)■概要『ソード・シールド』のエキスパンションパス『鎧の孤島』で行

劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、その間の2013年1月11日~2013年2月10日にも配布されている。つまり、1年間で3回も配布されていたことになる。そのせいか、以降は第8世代に入るまで実に7年もの間配布がされなかった。◆ストーリー旅を続けるサトシとピカチュウたちは、ポケモンの安全と保護のために設計された施

リンゴ(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター』シリーズリンゴ(ヒメリンゴ)をモチーフとしたきのみとして『ルビー・サファイア』からヒメリのみが登場。またリンゴそのものが明確に登場する第8世代よりずっと前に「たべのこし」というアイテムが出ているが、イラストを見るに明らかにリンゴの芯だけを残したもの。ポケモンに持たせるとバト

ぼうふう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/27 Wed 23:16:21更新日:2024/05/24 Fri 13:36:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ぼうふうはポケットモンスターシリーズに登場するわざのひとつである。タイプ:ひこう分類:特殊(非接触)威力:120→110(第

ザルード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、すり潰して与えれば土の栄養分となり、森の植物を育んでいくとされる。 ポケモンGOが初出のメルタン/メルメタルを第7世代とするのであれば、第8世代唯一の幻のポケモンとして扱われる。映画でのザルード劇場版ポケットモンスター ココにて複数の個体が登場。なお、劇場版で喋るポケモンは余

いばる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップ(ダブルバトル時)ダブルバトルでは、「いばる」を味方にかけ、以下のようなコンボを利用することで攻撃2段階上昇の恩恵のみ受ける事ができる。第8世代ではリスク無しで攻撃・特攻を上げられる「デコレーション」と言う技が増えたが、専用技なので(一応)差別化は効く。いばキー…こんらん状態

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

採用されやすい。化身フォルムの隠れ特性「ちからずく」を持つ個体は第5世代でしか入手できず、レーティングバトルでは使えないという事情もあった。第8世代では隠れ特性個体をランクバトルで使用できるようになったことで、ランドロスであっても「バンギランド」構築以外でのすなのちからはマイナー

努力値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト式で大まかな努力値配分を確認できるようになった。努力値を計算して振る前に育てたか、努力値を計算して振ってから育てているかが視覚的に分かる。第8世代以降従来はドーピングアイテムのみだと努力値を100までしか振れなかったが、ドーピングアイテムのみでも252まで振れるように変更され、

クレベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、頑丈と合わせれば特殊アタッカーを返り討ちにすることができる。この通り、後攻である事が強みと言う「受けて返す」を体現したポケモンと言える。第8世代では高い防御を存分に活かせる「ボディプレス」を習得。また「つららばり」を習得し、連続技ゆえ運に大きく左右されるが「こおりのキバ」「ゆ

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レジギガスは残念ながら第7世代まで覚えなかった。元々わざマシンが使えないポケモン以外では極めて異例の扱いである。一応ワイドガードはあった上、第8世代でやっと覚えた。対戦での扱い・ダブルバトル編ダブルバトルでの使用率は非常に高く、シングルバトル以上に警戒すべき技の1つとなっている。

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説のポケモンの中では屈指の入手難易度となっていた。しかし、USMの発売によりXYがなくとも通常特性のフリーザーをレートで使えるようになった。第8世代では未登場だったが、第9世代では無事に復活。同期のゲッコウガに続き、最強レイドによる登場と相成った。ビルドアップや鉄壁で防御力を上げ

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こ楽しいポケモン -- 名無しさん (2023-08-30 11:56:04)#comment*1 第六世代では65*2 第7世代まで。第8世代以降はギルガルド自体の種族値が下がっている為、D無振りのものは確1。*3 ハルカとサファイアがアチャモ、ヒカリとプラチナがポッチャマ

強化人間(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023-08-23 12:09:27)#comment*1 第1世代で成功率1割だとか。*2 除いたうち一方であるラスティは「自己申告では第8世代」とされるが、あくまで自己申告なので確定ではない。もう片方のフロイトは解説文で強化手術の世代について書かれていないほか「ただの人間」

受けループ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイクル戦が可能なアタッカーや、受けループ対策ポケモンに対して強いポケモンを組み込む構築がメジャーになるなど世代を経る毎に変容してきている。第8世代初期ではラキグライムドー全員が登場しなかったので、受けループはドヒドイデ+αとなっていたが、その後のアップデートでラッキーとエアーム

グラエナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て確定で出現する。必ず三色キバのどれかを覚えており、序盤ではかなり強力な技なので、捕まえておけば心強い。その後は散発的に野生出現を繰り返し、第8世代では本編からリストラされてしまった。しかし、第9世代。SVにおいて「碧の仮面」で復帰。登場人物であるゼイユの手持ちとして登場する。■

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ってるのでエスパータイプやゴーストタイプで挑むと返り討ちにあう。マイナーチェンジ版USUMではアリアドスからアメモースに切り替わっている。第8世代では残念ながら本編ではお休みで、リメイクのみ登場。第9世代ではレディアンを差し置いて『碧の仮面』で復帰した。■対戦でのアリアドス第二

ペロリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「じゃれつく」と「おんがえし」くらいしかないのが難点だったが、ORASで教え技「ドレインパンチ」を習得し、技範囲の狭さが改善された。しかし第8世代で何故か「はらだいこ」がタマゴ技から削除され、根本的にこの戦術は取れなくなってしまった。一方で特殊方面の技は優秀なものが揃っている。

ゼルネアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/18 Fri 16:45:44 更新日:2023/11/24 Fri 13:35:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧イクシャア!!出典:ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー、OLM、(C)Nintendo・Creatures

がんじょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートスイーツ」「オレンのみ」が強力な回復アイテムとして機能するため、「がんじょう」の有用性も高い。ただし、「かたやぶり」持ちは勘弁な!なお、第8世代のフラットルールでは、レベル50未満のポケモンのレベルも50に固定されるようになったため、これらの戦術はいずれも過去のものとなった。

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならなくなるのではないかと危惧されていた。しかし結局はめざパの計算式は今まで通りでめざ妖も追加されなかったため、ただの杞憂に終わった。そして第8世代でめざめるパワーは技そのものが消滅した。その代わり「マジカルフレイム」の習得者はそれなりに多い。また、2014年夏に公開された劇場版

フィオネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネが覚える技など一切存在しないのだ。それどころか「めいそう」や「ほたるび」等のマナフィが使える優秀な一部の補助技をフィオネは覚えてくれない。第8世代では「ほたるび」が廃止されたので少しマシに……と思いきやBDSPでしっかり復活する始末。さらにマナフィを介して入手する為かこんな能力

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入ってから更に増した火力インフレや耐久インフレ、連続技の台頭、第6世代のフェアリータイプ登場に伴う相性の変化にメガシンカ、第7世代のZワザ、第8世代のダイマックスなど、環境の変化によってこれらの有名な調整も時代遅れとされ、新たな努力値調整が試行錯誤を重ねて日々開発されている。時代

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式に復活。 なおきゅうけつもレコードとして続投している模様。 -- 名無しさん (2019-11-24 21:28:23) エアプだけど第8世代ではダイマックス対策に使えたりする?飛行浮遊に交換されてもダイマックスの解除はできるわけだし -- 名無しさん (2019-12

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、ジャッジがボックスの機能として統合。条件を満たすことでパソコンがあるならいつでもどこでも個体値の大まかな確認ができるようになった。■第8世代(剣盾)性格そのままに補正値だけを変えるアイテム「ミント」、通常特性を隠れ特性にできる「とくせいパッチ」が登場した。但しとくせいパッ

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入るのでご安心を。対戦面ではやけど関連に様々な弱体化が重なって「ねっとう」の脅威度が薄まったことや、カプ・レヒレの登場等で若干救われた。第8世代引き続きひでんマシンはなく「ロトムじてんしゃ」により水上を移動できる。そして「なみのり」はわざマシンではなく使い捨て型の『わざレコー

スカタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番は雲泥の差と言う本当に対なのか?とツッコみたくなる事請け合い。しれっと剣盾どころかSVにまで登場しており、なんとリストラポケモンが登場した第8世代以降全作品皆勤。公式は一体コイツになんの魅力を感じたのであろうか?なお野生で出現した場合、レベル帯によっては「だいばくはつ」と「おき

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/23 Thu 02:20:45更新日:2023/11/20 Mon 11:55:18NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧してんのう(四天王)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター達及びトレーナーとしての肩書。概要ジムリーダ

武御雷(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/29(金) 23:21:14更新日:2023/11/17 Fri 10:56:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「─どうやら大事ないようだな。そなた、まだ戦えるか?」─絶望の大地に舞い降りたるは武神平和を取り戻すと御心に誓い弱き者が為に刃

ブニャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マボロシ島は出る島を引く必要がある)為か素直に捕まえるのはかなり苦労する。そのせいで割と全国図鑑完成のストッパーになってしまう事もしばしば。第8世代ではリストラされたので猶更。しかし、ニャルマーは第四世代の悪の組織・ギンガ団の手持ちとして登場することが多いため、認知度は高め。また

サイコショック/サイコブレイク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎというかくとうタイプ版の技もある(威力85)。こちらを覚えるのはケルディオのみ。第5世代ではイベント、第6〜7世代ではNPCによる技教え、第8世代ではレベル1で習得する。しかし解禁されれば……まぁ格闘タイプにはあんま関係ないか。元々物理計算だし。以上が主に攻撃面についてである。

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃら」と新たなサブ技を多く習得。適用技の少なかった「てつのこぶし」の採用価値も上がったが、本作でも念願の先制技を習得できなかった。残念ながら第8世代ではお休みになってしまったが、SVではタイプを変更するテラスタルが登場したことで弱点を補うことが可能に。どくタイプのダストシュートを

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル三鳥のように「身体的特徴から長らくリージョンフォームと考えられていたが、近年の研究により全くの別種である可能性が浮上した」種類もいる。なお第8世代までは原種/リージョン両方の図鑑説明が見られたが、第9世代からはその地方で捕獲できる姿以外そもそも登録されなくなってしまった。例えば

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにルザミーネやプルメリの手持ちとしてシリアスな役割持たされていたけど。 -- 名無しさん (2019-12-04 14:08:22) 第8世代ではめざパを取り上げられたから、フルアタにすると寂しくなる。(使える特殊技は炎系一本しかない為)だから変化技毒毒を入れやすくなったが

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えなくはない。弱点は特性「はりきり」でない限り、物理技を出すと火力が低くなる点。フェアリータイプの物理技も「じゃれつく」しかないのが痛い。第8世代からユクシー/エムリット/アグノム剣盾で習得可能になった。「ゆびをふる」を覚える準伝説ポケモンは禁止級の面々に比べると貴重。フレフワ

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2018-05-24 13:45:38) ↑格闘技で一致4倍ってこと -- 名無しさん (2018-05-24 13:46:59) 第8世代にも出るのが決まったのはいいが、あっちじゃZ(とメガシンカ)廃止って話だからなぁ。ダイマックスでどうにかするしかなくなるのか。 -

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が薄い(寧ろ適宜蜻蛉返りを覚えさせることを考えればA個体値はVにした方が望ましいかもしれない)ため、特殊型準伝説の中では厳選難易度が低い方。第8世代では「冠の雪原」の伝説全解禁に合わせて復活。解析では様々な強技を習得するとされ、トレーナー達は大いに期待した…のだが…期待されていた