「第8世代」を含むwiki一覧 - 4ページ

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず技をろくに覚えないため、必然的に特殊アタッカーになる。ただし、単体性能重視でメガラグラージが優先されがち。と、ここまでは第7世代までの話。第8世代ではメガラグラージ不参戦&物理みず技習得により、メガラグラージの代役として開花した。ダイマックスすれば自分で雨を降らせる。隠れ特性「

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

犠牲者が億単位のダメージを受けて消し飛ぶ計算が成立した。単純なダメージだと「くさタイプを持たないほのお4倍」がターゲットとして好都合。さらに第8世代ではセキタンザンの専用技「タールショット」でほのお弱点を付加できるようになったほか、新たなターゲットのユキハミが登場したためさらに加

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んかに比べれば遥かに優遇されているほうなのかもしれない。天敵は増えたが種族値は全体的に高く、半減が多いことには変わりないので、対策は必須。◆第8世代 ポケットモンスター ソード・シールド新ポケモンとして素早さ142という超高速を誇り他の能力も高水準な600族でゴースト複合のドラパ

戦術機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、BETA殲滅後は確実に戦術機の時代は終わるだろう。…とか言ってたら、公式で(未だ地球圏外での対BETA戦は終わってないけど)約50年後は第8世代機とかまで行ってしまう事が明らかになった。その性能はその一つ前の第7世代機で10年間無補給活動・ラザフォードフィールドの展開・外装式

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はずなのに、わるラフのせいで手札を消費することすら許されなくなってしまう、という理屈。後のポケモンカードでも似たような効果で登場している他、第8世代から本家に登場した同名のわざも元ネタにしている可能性がある。

俺のドータクンのコピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザードンにもファイヤーにもすばやさで劣るため無策で挑むのは自殺行為に他ならない。それこそ「たいねつ」の出番である。*5 初登場の第4世代から第8世代の現在に至るまで、高い種族値と多数の耐性から無策では詰みすら覚悟しなければならないほどの難敵として知られている。むろんその事を理解し

パーシヴァル(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア軍のナイトメアフレーム(KMF)。目次クリックで展開機体データ型式番号:RZA-10JS所属:神聖ブリタニア帝国 ナイトオブラウンズ分類:第8世代相当型KMF全高:5.13m全備重量:9.07t推進機関:ランドスピナーフロートシステム武装:4連クローミサイルシールドハドロン砲×

蜃気楼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、今作の主役機…のはず。【目次】クリックで展開【機体データ】型式番号:Type-0/0A所属:黒の騎士団→無所属→神聖ブリタニア帝国分類:第8世代相当型KMF全高:4.67m重量:8.07t動力:エナジーフィラー推進機関:ランドスピナー飛翔滑走翼水中用推進器武装:ハドロンショッ

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突かれてしまうなどもあって少し逆風。しかし、ダイマックスが無くなった事によりひたすら高火力で殴られる事が少なくなったのは追い風。なお、戦法は第8世代とさほど変わっておらず「めいそう」+「アシストパワー」が主。ダブルバトルにおいては「サイドチェンジ」が連続で使いにくくなる弱体化を受

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に「しんそく」を使えば同じ技を使ったアルセウスにも先制できる。個性的かつ有用な組み合わせのため、期間限定なのが惜しまれる個体である。なお、第8世代ではブレイズキックだけ全個体が習得できるようになった。ネタバレ注意!このゲノセクト、タイプはむし・はがねであり素早さ種族値は99これ

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第七世代はZワザとしての活用も可能。ただしVC版から送ったポケモンは隠れ特性になる関係上「もらいび」と両立できず、レートでも使用できない。第8世代(ポケットモンスター ソード・シールド)剣盾で「まねっこ」を習得したため、遅いポケモンと組み合わせて「からをやぶる」を発動させる事が

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手法は、ポケモンコンテストライブの全部門のマスターランクを優勝したあと、ルチアに勝利するという鬼畜というか面倒くさいことになっていたりする。第8世代ではメガシンカ没収というルカリオにとって非常に痛い弱体化を受けたが、他のメガシンカポケモンもいないことや準伝説ポケモンをはじめとした

シャンデラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のお/ゴーストの複合タイプの元祖である。この複合タイプを持ったポケモンは、他にはアローラガラガラとズガドーン(第7世代)、ヒスイバクフーン(第8世代)、ラウドボーンとソウブレイズ(第9世代)がいる。第5世代のシャンデラが初出であるため少なく、その3分の1がリージョンフォームである

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イケンキの「せいなるつるぎ」、ムーランドの「サイコファング」、カモネギの「であいがしら」etc...もうちょっと遺伝先を考えた方が良いのでは第8世代ではドーブルが参戦しなかったが、タマゴ技を後天的に覚えられるようになったため心配無用。上述の遺伝にドーブルが必須だった技についても、

化石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できないらしい。カブトは生きた化石となった個体も少数現存しており、化石から完璧に復元できていることがわかる。また、化石から再生するポケモンは第8世代を除いていわタイプが付属している。性別比率はいずれも♂:♀=87.5:12.5。剣盾DLC「冠の雪原」では普通に野生で登場するように

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行きつつ立ち回る事を意識したいところ。実際、第7世代シーズン8の伝説有りルールではイッシュ伝説の中で一番使われていたりする。そしてやってきた第8世代。剣盾では過去作からの移送と言う形でいち早く使用可能に。新技に強力な技こそ存在しないものの、今まで大味気味だった技を補完する形で優秀

デウス(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った少年。デウスシステム的にはなんかパーツが一部外れちゃってるぽいからそのうちゾハルの中に回収したい。【カドモニ】システムの『頭脳』にあたる第8世代コンピュータ。コンピュータらしい『合理的判断』を下す『論理演算』を行うフラーレン(炭素原子クラスター)素子と、人間に近い『非合理的判

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でんげきは」など。なお、ACSにとことんまで振り切った分耐久は紙なので、第7世代時点でのポケモンでは珍しく耐久を下げる性格にすることが多い。第8世代では高火力の氷物理技「トリプルアクセル」を習得したため物理型が主流になったが、命中安定かつ非接触の「れいとうビーム」を採用する両刀運

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀なのだ。この件がユレイドルに良い印象を付けたのか「奇抜なデザインだけど……ひょっとしてユレイドルはかわいいのでは?」という声も見られる。第8世代では「どくどく」がメジャー技でなくなったことから、これまでよりも耐久型が働きやすくなっている。なお、ユレイドル自身も「どくどく」を失

デスカーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2』とアニメでは移動の際に仰向けになり4本の腕で地面を這い回ることがある。ぱっと見ゴキブロスみたいだが元ネタは恐らく『エクソシスト』のあれ。第8世代では、デスマスのリージョンフォームであるガラルデスマスが登場、粘土板を持ったじめん・ゴーストタイプのポケモンとなった(ゴルーグと同タ

埋込用_ARENA_09B - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

ヴェスパー上位に抜擢された類を見ない経歴の持ち主である 彼は入隊以前に強化手術を受けており 詳細は不明だが 本人の申告によると第8世代であるという REWARD 初回のみ 78,000 4 再戦 39,000​​​

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境であれば「おいかぜ」が多少は役に立つ程度か。リトルでは未進化形態にもかかわらず特防が120と恐ろしく高いため、特殊受けとして活躍できる。◇第8世代初出エレズン(→ストリンダー)DP発売からおよそ13年振りと久方ぶりに剣盾にて登場したベイビィポケモン。「あかごポケモン」という分類

劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウ地方には未登場で、上記の通り次のシリーズである『ブラック・ホワイト』からゲーム作品に登場した。しかし、シンオウ地方のはるか昔を舞台にした第8世代の(外伝)作品『Pokémon LEGENDS アルセウス』にはリージョンフォームのヒスイゾロアークが登場。また、同作ではミジュマル

ジムチャレンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/22 Fri 22:55:25更新日:2024/05/13 Mon 11:20:59NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ジムチャレンジ!8個の ジムバッジを 集めた すごい ポケモントレーナーだけが最強の チャンピオンが 待つ チャンピオンカ

キック(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フのバンバドロや解説文の怖さに定評のあるキテルグマ、専用技トロピカルキックを持つ上に進化条件に「ふみつけ」の習得があるアマージョなどがいる。第8世代ではサンダー(ガラルのすがた)が専用技らいめいげりを引っ提げて登場。トリプルアクセルは拡張パス導入後の教え技として登場し、新しいこお

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/26 Tue 22:23:39更新日:2024/05/16 Thu 10:07:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧小石をリフティングして炎のサッカーボールをつくる。するどいシュートで相手を燃やす。エースバーンとは、『ポケットモンスター ソ

ゼノブレイド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や、オオツチ持ちのサタヒコ&ザンテツ持ちのメツなど。その他、真の力を解放したシン&メツとのモルスの断崖での決戦の再現、Gサクラを超える新たな第8世代のサクラの登場など、要素は盛り沢山。後者は、モンスターの種族に関するネタが多い。恐竜系を主軸にしたり、様々な種族を抱き合わせたり、ゴ

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遷する毎にどんどん影が薄くなってしまった。SVではダイマックスが無くなった為、アイスフェイスに戻すには自力で雪を降らす必要が出来た。さらに、第8世代では復活時はアイスフェイスに戻る仕様だったのだが、「さいきのいのり」の登場のせいか復活してもナイスフェイスのままと言う困った仕様にな

モスノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/15 Sun 00:26:42更新日:2024/05/16 Thu 10:12:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧はねの温度はマイナス180度。冷気を込めたりんぷんを雪のようにふりまき野山を飛ぶ。モスノウは『ポケットモンスター』シリーズに

フォクスライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化:クスネがLv18で進化◆クスネ全国図鑑:№827分類:きつねポケモン英語名:Nickit高さ:0.6m重さ:8.9kgタイプ:あく◆概要第8世代『ソード・シールド(以下『剣盾』)』から登場したポケモン。ロコン系統やフーディン系統、ゾロア系統、フォッコ系統と続くきつねポケモンの

Nintendo Switch - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合「第9世代の据え置き型機」として扱われる(ただし、Wii→Wii Uのような性能の圧倒的向上があるわけではない点などからWii Uと同じ「第8世代」に含めることもある。)*2持ち運び可能な本体にワイヤレスコントローラーを組み合わせる事で、本体をSwitchドック経由でテレビやモ

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が悪く、隠れ特性「エレキスキン」でより高威力のでんき技が使えるためまず採用されない。よりにもよって「いしあたま」消えてるしバチンウニなぜか第8世代では覚えなかったが、第9世代で新規習得。しかし、その使い方は火力用のメインウェポンではなくダメージを稼ぐついでの迅速な退場手段として

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セキorヒレのカセキ詳細は化石(ポケモン)を参照。基本的にシリーズ伝統で新規化石は二者択一でどちらかしか手に入らない仕様。ただし、第4世代と第8世代では化石が無限に手に入るようになっており、その代わりに手に入る化石の種類や確率がバージョンによって異なる。択一になる理由はそれぞれに

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッシャー」を得た。日食ネクロズマという比較対象が現れたものの、こちらは「いかく」無効と「ワイドガード」、サブウェポンの豊富さで差別化可能。第8世代。剣盾ではHOME経由で一足先に参戦。念願の安定一致技「サイコファング」に加えてまさかの「インファイト」も習得。当然はがねタイプなの

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厳しくなってしまった。ダブルでの採用率は10位台と高い方だが、これは半減される技が味方を巻き込む全体攻撃の為に使いにくいからであろう。そして第8世代。剣盾では冠の雪原で復活。新たに「インファイト」「10まんばりき」「DDラリアット」と攻撃技が充実化した。が、そんなブルルに待ち構え

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルである。まあ第七世代なので、素早さ個体値0(場合によっては防御個体値17)さえ粘れば他は王冠で解決できるのでさほど問題ではないが。なお、第8世代では4V確定にパワーアップしている。厳選難易度異常ってレベルじゃねーぞ!ぶっちゃけ「ボディプレス」の火力がさみしがりB17より高くな

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特に「フラワーヒール」「トリックルーム」「おさきにどうぞ」の存在から「ふんか」コータスや「はらだいこ」カビゴン等と相性が良いかもしれない。第8世代では先制「ドレインキッス」「ギガドレイン」で「じゃくてんほけん」を持たせた味方を攻撃する戦法が注目されている。ちなみに現実のポケセン

マギアナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応しないポケモン以外で唯一「どくどく」「ねごと」を覚えられない。他にも、ほとんどのポケモンが覚える「からげんき」も覚えられない(「ねむる」は第8世代で覚えた)。■大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットで登場。メタル化したピーチを撃墜すればクリアだが護衛で登場する2体

ガンテツボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同士かメタモンとの組み合わせに限り♂や性別不明からもボールの種類を遺伝できるようになり、ガンテツボールと隠れ特性の両立もできるようになった。第8世代(ソード・シールド)スピードボール以外のガンテツボール6種は各地のボールガイを名乗る不審者から1個ずつ貰える。*9クリア後のトーナメ

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場した。世代が変わる前に純粋な新種が追加されたのは今回が初。これにより本作では、1本のセーブデータに最大807種を集めることが出来る。これは第8世代移行時点で約9割、第9世代移行時点で約8割の網羅率となる。・新Zワザジャラランガ・ルガルガン・ミミッキュ・ソルガレオ・ルナアーラ・ネ

ふゆう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はお察しくださいヨマワルは進化によって「ふゆう」を失う珍しい例であり、その兼ね合いでか隠れ特性「おみとおし」を与えられている。ドガース系統は第8世代になってリージョンフォームの追加と同時に第2特性「かがくへんかガス」と隠れ特性「あくしゅう(ドガース/原種マタドガス)&ミストメイカ

マーシャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イマイチだが、攻撃面では全タイプにタイプ一致技で等倍以上のダメージを与える強力な組み合わせ。両方を無効にできるのはヒスイゾロアークのみだが、第8世代現在共演はしていない為実質全ポケモンに等倍以上で攻撃を通せる。その強さは過去に「きあいだま」持ちゲンガーや「せいなるつるぎ」搭載ギル

ブリムオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/29(日) 20:24:55更新日:2024/05/16 Thu 10:40:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧別名は森の魔女。騒ぎたてると触手のツメで引き裂かれるかもしれないぞ。出典:ポケットモンスター、113話『ラストミッション!レジ

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「すながくれ」の方がもっと有用。今後「みずがため」が水技を無効にした上で防御が上がるように強化されれば再評価されることもあり得るのだが…。第8世代・剣盾では本土にまともな砂浜がないせいか初期参戦こそ逃したが、DLC『鎧の孤島』で復活。変化技を多く失う事態になってしまったが、代わ

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率で粉砕してしまうのも対処を難しくしている。第七世代では持ち時間制になったため弱体化したが、それでも油断すればハメ殺されかねない。そのせいか第8世代以降本編ではまったくお呼びがかかっておらず、公式も相当警戒しているのが見て取れる。そんなコイツも第9世代で遂に帰還してしまったが、さ

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性かるわざとはらだいこの組み合わせが強力。はらだいこ使用後に必ずオボンのみを始めとした半減実が消費されるため、自力で素早さも確保できた。が、第8世代でははらだいこが没収された*3。ハルクジラペロリーム同様に素早さを2倍にする特性「ゆきかき」を持ち、ヤドキングのさむいギャグで無償降

ケンタロス(パルデアのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーター種のモチーフは水牛だと思われる。専用技「レイジングブル」は第9世代が初出だが、ポケモンカードゲームでは拡張パック「白銀のランス」つまり第8世代の時点で、原種ケンタロスが「レイジングブル」という技を持っている。こちらの効果は乗っているダメカン分威力が上がる代わりに自分が混乱す