「王国編」を含むwiki一覧 - 1ページ

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性格ゆえに、作中では何度も騙されて罠に嵌っている。海馬とは違う方向で大のオカルト嫌い。お化けの類には滅法弱く、DEATH-Tの第2ステージや王国編の墓場ステージでは恐怖のあまり失神している。当初は杏子にも負ける位にデュエルが弱かった。デッキに「見た目が強そうな」モンスターばかり入

クエスト - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

しまうので纏めてね!メインクエスト+開いて表示する-閉じて見やすくする 順番 名前 簡易説明 1 ノア王国編 チュートリアル直後 2 ヤノサト王国編1 海辺の町コーシェン~マルティネス加入まで 3 ヤノ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。【原作・アニメにて】王様ことアテムの主力カード。王国編では彼のデッキ中最高の攻撃力をもつモンスターであり、遊戯の切り札として活躍した。王国編のほとんどのデュエルで登場しているが、実は遊戯の

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつとか)、恐らくは意図的なオマージュと思われる。当初は間違いなく死んでたのに続編で生きてた事にされる辺りもそっくり。作中での活躍初登場は王国編だが、それ以前のことは海馬の回想やペガサスの聞き入れた情報で語られている。全米一のカードプロフェッサーとして、実力に絶対の自信を持って

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルスをつけたりはしない。12月29日生まれで年齢は15歳。【作中での活躍?】原作◆デュエリストキングダム編作中で初めて登場したのは決闘者の王国編の冒頭。遊戯達がテレビで観戦していた全国大会の決勝でインセクター羽蛾とデュエルを繰り広げていた。1600もの攻撃力を誇る《二頭を持つキ

カタパルト・タートル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上のモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。上記は決闘王の記憶-決闘者の王国編-での再録時のテキスト。エラッタによって「1ターンに1度」の効果がつき、一時はワンキルの道具から卒業したと見られていた……。しかし、第

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ヒョ~ッヒョッヒョッヒョ……インセクター羽蛾CV.高乃麗遊☆戯☆王シリーズに登場するキャラクター。王国編開始時点で全日本チャンプという肩書を持つ昆虫族使い。おかっぱ頭に甲虫をあしらった眼鏡と服が特徴。「ヒョッヒョッヒョ……」という独特の笑

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合「デュエル続行不可」となり引き分けとなる。それ以外は多分M&Wバトルシステムに準ずる。東映版第3話にて行われたルール。原作のM&Wに、王国編のフィールドパワーソースルールを組み合わせたようなもの。しかしデュエル自体はかなりプレイが省略されており、視聴者が分かる事は「激戦が行

キャラクター - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

のクエストを進めよう。(現時点では)最後まで仲間でいるキャラ 名前 簡易説明 レレカ メインクエスト【ノア王国編】で加入 チケット使用不可 ジョージ メインクエスト【ヤノサト王国編 その1】で加入 チケット使用不可 ス

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

東映版では、瞳の色が金色な事に加え、髪の色がなぜかキャベツを思わせる鮮やかな黄緑色をしている。バクラとのTRPG戦で放映が終了した事もあり、王国編以降に見せ始めた破天荒ぶりがそれほど出ていない。この時はまだ奇行子ではなく、貴公子だったのだが……。ちなみに初期のキャラは原作者高橋和

孔雀舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は舞のことを大人の女性として接している。アニメオリジナルでは彼女に惚れた男が2人も出ており、中々の魔性の女っぷりを発揮している。■使用デッキ王国編では「ハーピィ・レディ」中心、BC編だとそれに「アマゾネス」が加わる。その後を描いたアニメオリジナル「ドーマ編」では、更なる新規カード

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いいデュエリストではなかったようだ。ただし遊戯王デュエルリンクスに登場した時は女の子を助けていた等根っからの悪党と言うわけではない。【活躍】王国編で初登場。元全米チャンプのキース・ハワードの子分となり、他の取り巻き2人と共に彼の協力で勝ち進んでいた。そして次のターゲットに城之内を

闇遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えっ? カタパルト・タートル? なんですかそれ?そこから派生した「見るなぁ! そんな目で俺を見るなぁー!」は語り草。TRPGの要素が強かった王国編では他の参加者同様俺ルールの嵐だったが、他のプレイヤーの俺ルールにも律儀に従うなど勝負に関しては常にストイック。性格城之内に劣らず熱血

ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「フェニックス」は難易度ノーマル時のみ選択可能で、「倒されても1ターンで復活」という文字通りキャラが不死になるモードである。難易度の高い暗夜王国編をライトユーザーがプレイする際の救済措置である。また、本作ではプレイ中に難易度を下げることが出来る。が、ノーマルをハードにしたりカジュ

武藤遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。闇遊戯が闇の大神官の魂と融合しててヒャッハーしてたのもあるが)など。性格はゲーム大好きの気の弱い少年だが、純粋な優しさの持ち主である。王国編以前では城之内、本田とビンゴゲームをしたり、大量の靴下を自室に並べて一人神経衰弱をしたりと、様々なゲームをしている様子が伺える。初期は

本田ヒロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆戯☆王のコミックスは全38巻である。……つまり、残り34巻の間、本田の存在感はひたすら減少し続ける。1998年に入ると同時に、遊☆戯☆王は王国編に突入、本格的にカードバトル漫画への道を歩むことになる。相方の城之内は凡骨デュエリストとしてカードバトルでの出番を得たが、本田はカード

アーチャー/スナイパー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/22(水) 23:28:01更新日:2023/12/07 Thu 14:00:37NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場する兵種(クラス)のひとつ。▽目次【概要】弓を主武器とする歩兵。なお作品によってはアーチャ

真崎杏子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けに行くお姫様」というヒロインの役割を見事に務め上げたのだ。(例によってじーちゃんがさらわれたことで)物語はカードゲームを中心とする決闘者の王国編に入る。杏子はデュエリストでもないのになぜかついてきたが、爆乳お姉様兼デュエリスト・孔雀舞の登場により一層空気と化すのだった。※ただし

マクベス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もする。卑怯な策を多く用いるため、卑劣な手段を好まないマークスやレオンの評価は芳しくない。本人はただガロン王の指示に忠実なだけなのに……白夜王国編では味方を洗脳しスパイとして操り、主人公一向を疑心暗鬼に陥らせるなどして苦しめた。暗夜王国編では白夜出身で平和への理想を抱く主人公を敵

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事で呼び出せるのである。甲虫装機でギガウィービルを装備してもOK効果はフィールド魔法が存在する時のバトルフェイズに相手モンスターを全破壊と、王国編のルールとグレート・モスの全体攻撃技「モス・ハリケーン」を意識した様な効果を持つ。加えて戦闘破壊耐性を持つため戦闘には滅法強い。G・ボ

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

川大輔後の遊戯王ARC-Vでは赤馬零王を、遊戯王SEVENSではオーティスを担当している。●目次【概要】本作に登場するデュエリストの1人で、王国編から登場。褐色肌に鍛え抜かれた肉体の上半身裸の男(バトルシティでは流石に上着は着ていたが)で、一見するとカードゲームをやるようには見え

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サウザンド・アイズ・サクリファイスについてお教えしマース。若干のネタバレを含むので注意して下サーイ。それではまずは、原作における活躍デース。王国編最終戦において私と激突した遊戯ボーイ……。千年眼のパワーとトゥーンの魔力により遊戯ボーイを圧倒した私でしたが、闇遊戯ボーイと表遊戯ボー

ペガサス・J・クロフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:16更新日:2023/08/07 Mon 18:10:18NEW!所要時間:約 7 分で読めマース▽タグ一覧私は『遊☆戯☆王』の決闘者の王国編のラスボスにして、千年アイテムの一つ「千年眼(ミレニアムアイ)」の持ち主デース☆【プロフィール】誕生日10月8日星座天秤座年齢24歳身

遊戯王(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無いが、カードの話はあまりやらないので肉体面でかなり頼りになる。原作と同じくアル中の父親を持つ苦労人。ヨーヨーの回は結構かっこいい。決闘者の王国編が制作されなくても妹の静香は出てきたが、髪が紫色で目の代わりに病弱という設定に変更。真崎杏子/CV:かかずゆみヒロイン。正確にはまだヒ

クエスト ー メインクエスト - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

3,ヤノサト王国編2←【ヤノサト王国編1】Chapter4ようこそヤノサト王都へ 発生場所 ヤノサト王国 王都 説明 歩き続けて遂に王都までたどり着いた一行。近々祭りが開かれるとあって、街の雰囲気は賑やかだ。 クリア条件 ヤ

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。このため、カードゲームが少なくジャンプでの人気も低かった学園編は丸々カットされており、DEATH-T編のダイジェストから始まりそのまま王国編に突入する。それ以前の原作における重要な話は、後に回想の形で説明が行われている…が、正直おざなりな説明なので原作か東映版を知らないとさ

クエスト ー メインクエスト - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

2,ヤノサト王国編←【ノア王国編】Chapter3海辺の町コーシェン 発生場所 海辺の町コーシェン 港 説明 船旅を終え、いよいよヤノサト王国に到着した主人公達。 だが地図によれば、港町のコーシェンから王都まではまだま

デュエルディスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が見て取れる。ある意味、カズキングが生み出した最も偉大なアイデアかもしれない。*1●目次【各シリーズ】〇遊戯王におけるデュエルディスク原作版王国編にて海馬が遊戯達の前に降り立った際に初披露した。見た目はカップ焼きそば……とは城之内の談。開発経緯が謎だったが、アニメではなんと海馬の

遊戯王のコンピューターゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

故に通常版の方が希少性の高いカード、なんても存在していたりする。◇目次DMシリーズ遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(GB)記念すべき初ソフト。王国編中盤までの再現でラスボスもペガサス。クリスマス商戦に合わせてかOCG展開前に先駆けてリリースされており、パッケージイラストは東映版のも

ヤミ・スケヒロ(ブラッククローバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたことにすごく安堵する一面も見せている。ウィリアム・ヴァンジャンスに対する処遇の甘さに言及しながらも、その表情はうれしげであった。スペード王国編において・単行本27巻以降ネタバレアスタ達がハート王国での半年に渡る修業後、スペード王国を牛耳る漆黒の三極性ダークトライアドの一人、ダ

獏良了/バクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラにはないため、闇のゲーム作成の為に利用頼りとされている。本人に乗っ取られている時の記憶はないが、「千年輪=危険なもの」という認識はあり、王国編では身に付けないように警戒していた(迷宮兄弟戦で遊戯たちを助けるためにバクラにそそのかされて身に付けてしまうが)。アニメでは本田が千年

オーバーロード(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18年1~4月に第二期(全13話)が、同年7~10月に第三期(全13話)が、2022年7~9月に第四期(全13話)が放送されている。また、聖王国編の劇場版公開が予定されている。スマホアプリとして「MASS FOR THE DEAD」(通称オバマス)が配信されている。最近では珍しく

死神騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る必要があるので、使う予定がなくともそれなりに育てて置いた方がいい。その際の説得台詞は必見。その関係と、フレン絡みの因縁も生まれる前、そして王国編ではエーデルガルトが実権を失っていることもあって王国編にて説得可能。キーキャラクターは勿論メルセデスである。他にも同盟シナリオでは最終

時の魔術師(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習い魔術師にも対応する。セカンド・チャンスお馴染みコイントスやり直しカード。失敗してもやり直すことができる。【漫画・アニメでの活躍】原作の「王国編」の序盤にて、城之内が遊戯から譲られたレアカード。かの世界ではかなり希少なカードの一つの様である。漫画では効果名を「タイム・マジック」

罰ゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、原作以上に遊戯への嫌がらせという名の挑戦を行っていく事に。そしてこの「ソリッドビジョンによるゲームモンスターの実体化」はご存知のように後の王国編やバトルシティ編でも引き続き登場し、遊戯王を象徴する演出としてストーリーを盛り上げ、後のシリーズでも根幹的な設定として受け継がれていく

秘密結社ドーマ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチャ大好きだわドーマ編。中坊時代は毎週楽しく見てたもんだ。 -- CC (2014-05-30 00:11:45) 邪神ゲーの倒し方は王国編を彷彿とさせたわ -- 名無しさん (2014-05-30 00:20:03) ↑3 王様もあのデュエルで「魂のリレー」の効果でラ

セレナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す、本当にありがとうございました。ちなみにキャストもセレナと同じく世戸さおりさんである。わかっちゃいたけど隠す気すらないなこれ。また、『透魔王国編』のみになるが、白夜王国の天才天馬武者ツバキと結婚させると性格も見た目も才覚もティアモにそっくりな娘、マトイ(MATOI……TIAMO

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。次のターン終了時まで、そのモンスターゾーンは使用できない。海竜神リバイアサンの必殺技。なんと王国編で梶木が使用した通常モンスターの技である。王国編で梶木は海竜神の攻撃により、闇遊戯のフィールドを海で埋め尽くしてカード自体を出させない

守り人シリーズ(児童文学) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン。~シリーズ一覧~精霊の守り人闇の守り人夢の守り人虚空の旅人神の守り人〈来訪編〉神の守り人〈帰還編〉蒼路の旅人天と地の守り人〈第一部〉ロタ王国編天と地の守り人〈第二部〉カンバル王国編天と地の守り人〈第三部〉新ヨゴ皇国編~短編集~流れ行く者炎路を行く者国や文化、政治や宗教的な背景

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とから、このモンスターはおそらくオスである。メスもいるかもしれないけど。5D'sでは、クリボーの女の子版ともいえるクリボンが登場した。そして王国編のラスボス、ペガサスとの決闘でも大活躍する。ペガサスの真の切り札、サウザンド・アイズ・サクリファイスは、その体の眼の力で相手のモンスタ

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーナメント中にいきなりアニオリ長編に突入するという中々類を見ない方法が使われた*24。また、獏良了初登場の「RPG編」がカットされたため、王国編途中でバクラとの闇のゲームがデュエルモンスターズで行われるオリジナル展開もある。TCGの仕様上、よほど原作をネタバレしたものでもなけれ

出た!シャークさんのマジックコンボだ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げくに遊馬にそれを示唆するような事を言ってしまっていることになるため結局ネタセリフからは逃れられない。だが、実際のところ原作初期の「決闘者の王国編」などでは、このような魔法カードでモンスターを強化するだけのシンプルな行為がしばしば「コンボ」と呼ばれていた。(例:ルイーズに一角獣の

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増えている。また、前述のとおり城之内が儀式召喚によりこのカードとの合体……もといコスプレを披露した。『激レアカード』の名に偽りは無いようで、王国編では海馬戦で召喚された際に、あの海馬ですら僅かながら驚いた様子を見せ、レアカード盗賊団のグールズの構成員もこれほどのカードを……!!と

攻撃の無力化(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっており、同様に当初は魔法カードだった《マジカル・シルクハット》等が後にOCGに合わせて罠カードになって行ったのに対して、こちらは初出の王国編から記憶編に至るまでずっと速攻魔法だった。初期では「すべての攻撃は時空の渦に吸収され無効となる」という曖昧なテキストであり、《聖なるバ

アスタ(ブラッククローバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられた反魔法エネルギーそのものを斬撃として放つことが可能になった。○ブラック・スラッシュ反魔法エネルギーによる鋭く黒い斬撃を放つ。スペード王国編では遠距離攻撃として大いに活用されることになる。第三の剣 【滅魔の剣】浮遊魔宮内に眠っていた、アスタが握ることになる第三の反魔法の剣。

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様だった。また、合体後も三魔神がそれぞれ個別で行動することが可能で、スーガだけが破壊されたり、サンガの攻撃後にヒューガが攻撃したりしている。王国編ではアドバンス召喚のルールが無かったのとそもそも三魔神自体エクゾディアパーツと同等のシステムだったため、揃った時点ですぐに合体。《迷宮

カムイ(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を抱いておりよく思ってはおらずカムイを目の敵にしており、暗夜ルートでは憎しみを爆発させ何回もカムイの敵として立ちはだかる事になる。一方、白夜王国編では交流を重ねると「カムイの弟」としてデレてくれる。暗夜王国では父「ガロン」兄「マークス」、姉「カミラ」、弟「レオン」、妹「エリーゼ」

青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の巨神兵をも上回る海馬瀬人最強の攻撃力を持つしもべだが、海馬が使うとなぜかほぼ回避不能の負けフラグ。海馬が究極竜を出すと超高確率で負ける。◆王国編「遊戯vs海馬」初登場にして、闇遊戯を圧倒した。…が、「マンモスの墓場を究極竜に融合すれば攻撃力が下がる」という王様の俺ルールにより攻

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラストは赤いビームを反射している白く輝くバリアであり、爽快感がある。【漫画・アニメ本編での活躍】◆遊戯王・遊戯王デュエルモンスターズ初登場は王国編最初のデュエルであるATMとHA☆GAのデュエル。そのデュエルは森が大部分を占めるフィールドでのデュエルであり、昆虫使いの羽蛾はその環