「新枠」を含むwiki一覧 - 1ページ

混沌の獅子デスライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用意されていることが、示唆された形となったからである……。案の定、DMX-19版にて再録されることとなったのだった。旧枠時代以降再録されず、新枠での登場が望まれる多くのスーパーレアを差し置いての登場となった。当然ながら、現在の環境では使い道が存在しないので、当たってしまったら大ハ

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能なセット「イニストラード:真夜中の狩り(MID)」に収録されている。だが、このカードはそれ以前のセットにも何度も収録されているのだ。初出の新枠*21である「エルドラージ覚醒(ROE)」収録のものでも、M15枠*22である「イクサラン(XLN)」収録のものでも。特殊なレイアウトの

光器ペトローバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《名も無き神人類》もアンタッチャブルの対象となる。現在は他のアンタッチャブルと同じテキストとなったため、このようなことは起こりえない。なぜか新枠での再録がない。全体パンプアップなどは最近はメジャーな種族には配られており、マイナー種族の大半は新枠でフィーチャーされていないからだろう

チャージャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける。チャージャーとは、TCG「デュエル・マスターズ」のキーワード能力である。●目次概要DM-07〜DM-09にかけて登場した能力。そのあと新枠に変更されてから新規がちょこちょことは登場している。このチャージャーを持つカードは、プレイに際してほかの効果の処理が終わった時、墓地に置

PF戦姫絶唱シンフォギア2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を飛ばしたCRF戦姫絶唱シンフォギアの正統後継機。前作から長らく熱望されていた事もあり、演出面はアニメ3期をメインに一新、更にこの機種専用の新枠「絶唱」を用意する等メーカーの本気が伝わる仕様となっている。プロモーションも気合いが入った活動がなされファンの期待も高かった……のだが、

試合コメント過去ログ (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

(殺し屋を微笑ませたエーレヒト(FA)× 極道の片割れ(PI))試合コメント5:第2回クロスオーバー杯にてDXに代わり追加された新枠、64ダブルス。これまで様々なカオスを産んだタッグ戦によって勝負の行方は更に予測不能となる!追い込まれた「ペットショップ」チームが繰り出

聖霊王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンド1体の上に置く。パワー5000以下の相手のクリーチャーは攻撃することができない。W・ブレイカーエピソードシリーズに世代交代してから初の新枠での聖霊王。ブロッカーであり、パワー5000以下の相手のクリーチャーの攻撃をロックする能力を持つ。聖霊王には珍しく自軍を巻き込むタイプの

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストが重くそのくせ大した仕事をしない」の差。どちらも2022年版紙屑リストでは仲良く10位代にランクインしている。*15 上位25枚の中で新枠初出のカードはウッド様から最弱クリーチャーの座を奪った《西風のスピリット》とこれの2枚のみ。つまり新枠のレアでは唯一ベスト20以上を取っ

ヘヴィ・デス・メタル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容固定パックで、これが入っているパックにはヘヴィとメタルも一緒に入っているため、パックさえ当たれば一通り揃うようになっている。地味に初となる新枠での再録。極限龍神ヘヴィ VR 闇文明 (4)クリーチャー:ゴッド・ノヴァOMG/ドラゴン・ゾンビ 5000+■このクリーチャーが出た時

パーロック/お宝猫ニャンジロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、次に自分が呪文を唱える時、その呪文を唱えるコストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。とうとう覚醒編すら終わり新枠が始まったファーストコンタクトの時代に突入したにも関わらず、未だにお宝を探し続けるパーロックさん。もうあんたすげぇよ…新たな領域パンドラ

エピソードシリーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けであるから、ここであえてエピソード1とつけたのには幾らかの理由があると思われる。ざっと考えられるなら以下の様なところだろう。主人公が変わる新枠になり、また新しいギミックが搭載される今までのデュエマとは何かが違うよ!とイメージ付けるエピソードシリーズは2013年度の「エピソード3

ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

foil+新規イラストで再録された。本来なら再録禁止カードである抹殺者だが、「foilでの再録はセーフ」というよくわからん取り決めのおかげで新枠での復活となった。再録禁止カードショップやコレクターの信用を得るために「再録、または同型再販を行わない」カードとして設定されたのが再録禁

フェニックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トが散りばめられている豪勢なもの。フェニックスの美麗なイラストと相まって、見るものを圧倒する仕上がりになっている。エピソード1からはカードの新枠移行に伴ってこちらも造形が変化した。イラスト枠は不死鳥の片翼を模し、左中段の「進化クリーチャー」のアイコンも不死鳥を象る形になって羽根の

デュアルランド/Dual Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色以上でる場合は金色)Magic Onlineおよびマジック30周年を記念して発売された金枠(通常のゲームでは使用できない仕様)で実装された新枠版はちゃんとグラデーションになっております。また、リバイズド版のみ《Plateau》のイラストが異なる。といっても、リバイズド版のほうが

木曜ミステリー(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り連ドラの制作はお蔵入りとなってしまった。2022年秋改編で火曜21時にドラマ枠を新設することに伴い枠が廃止され、23年の歴史に幕を閉じた。新枠の第一弾は本枠の常連であった『科捜研の女』が放送されたが、以降は東映以外の制作会社が手掛けた作品が続いている。本枠の常連作品で廃枠後に新

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録されていればマークが違う旧カードでも使用できる。そのため、PS限定戦で旧カードを使ったり、E2限定戦で旧枠を使おうが問題はない。なおE1は新枠旧枠の入り乱れる時期であり、E1統一でも枠が異なったりする。革命編からは「ブロック構築」と呼ばれる限定戦同様の枠組みの基での大会が開かれ

試合コメント過去ログ (海外版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

(殺し屋を微笑ませたエーレヒト(FA)× 極道の片割れ(PI))試合コメント5:第2回クロスオーバー杯にてDXに代わり追加された新枠、64ダブルス。これまで様々なカオスを産んだタッグ戦によって勝負の行方は更に予測不能となる!追い込まれた「ペットショップ」チームが繰り出

CRフィーバー超時空要塞マクロス - MACROSS wiki

のSANKYOは現在マクロスシリーズを制作しているサテライトの親会社であり、新作映像部分はサテライトが担当している。「新体感パチンコ」を謳う新枠のV-トリガーは、航空機の操縦桿タイプのV-コントローラーで操作を行う。V-コントローラーが振動し、ファンから手元に風が吹き出すという体

試合コメント過去ログ(第2回クロス杯~P-1 2024) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

殺し屋の片割れ(殺し屋を微笑ませたエーレヒト(FA)× 極道の片割れ(PI))第2回クロスオーバー杯にてDXに代わり追加された新枠、64ダブルス。これまで様々なカオスを産んだタッグ戦によって勝負の行方は更に予測不能となる!追い込まれた「ペットショップ」チームが繰り出

一人去るとき(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のようにこの課題に取り組むのかは、コラムにも記載されている小型セットで明らかになるだろう。 恐らく、この変更はMTGの中でもカードデザインが新枠になった第8版かそれ以上に大きなものだろう。事実、黒の愛好家からの反発は大きなものになると思われる。 だが、WotCがこのような決定を下

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画ではなかなかの活躍を見せたが、ヘヴィ・デス・メタルの噛ませにされた。その一方で後に構築デッキが発売されたり、専用サポートカードが出たり、新枠初のゴッドになったりと優遇されている。また、ヘヴィ・デス・メタルに続いてこちらも世紀末化したりゴッド・ノヴァOMGとしてリメイクされたり

BS・CSアニメ放送 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION」など)の製作委員会へ積極的に参加しつつあり、さらに2017年4月には深夜アニメの新枠「アニメギルド」が放送開始されたことで、今後の展開に期待される。日曜日の午前10時台にはドラゴンボールZ、ワンピースを再放送している。2

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銀枠でしか出ていない。そのうえ、黒枠版はイラストがフルフレームになっていたり吉田戦車版が存在したりするため、旧枠派のプレイヤーもGENJIは新枠を使用するというプレイヤーも多い。背景ストーリー背景ストーリーではNEXの魂を受け継ぐとされるXXの一人として登場。師匠であるストーム・

賀正電士メデタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09:02:01) 立つと思ってたら案の定でわろたwwあけおめ -- 名無しさん (2015-01-01 09:28:24) あけおめ!新枠入ってからのネタカードに見えてこれが旧枠時代からあるってのがねwいやーめでたいwしかもこれで普通に実用スペックだから笑える -- 名無

ファイブ・オリジン・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた際のカードデザインは覚醒編以前の旧枠仕様となっている。ただし、DMEX-18では「フレームが旧枠から変わらなかったら」というコンセプトで新枠以降に登場したカードの旧枠での再録なども行われているため、五龍神限定の処置という訳ではない。カードイラストそのものはそれぞれ別のイラスト

SCP-2800 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の順序と非常におおまかにだが対応している。このSCiPは本家の2000番台、財団内の表記を借りればシーズンⅢに所属している。現在の財団の最新枠組みは4000番台のシーズンⅤ。まぁ、とりあえずはこのSCiPは黎明期の物ではなく、(製作者としての)財団職員間の共通理解がある程度固ま

メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さることながら、歴代NEXのイラストを担当してきたタカヤマトシアキ氏による迫力のあるイラストも魅力。ただ、歴代NEXと並べるとこのカードだけ新枠な上にフルフレームイラストなので結構浮いてしまう。性能能力はオーバーキルの一言に尽きるが、各能力の噛み合わせがやや悪い。まず一つ目のダブ

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

END」と書かれていた箇所に「マスターエンブレム」と呼ばれるマークが金箔で印刷されている。カード全体の仕様としては、レジェンドカードを基準に新枠フォーマットを適用し、イラストの各所や外枠に金箔加工を施した重厚且つ豪華なものとなっている。ビクトリーやレジェンドでは自然文明のカードが

謎のブラックボックスパック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギュレーションで、基本セットや闘魂編など、かなり過去のエキスパンションシリーズのカードのみに使用を限定して遊ぶ古参や引退勢向けの遊び。再録で新枠になったカードも投入は許可されており、デザインや収録パックの縛りは基本的にはない。*5 カードを判別できるようにするイカサマ

禁止カード(モダン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の隆盛ゆえにプロツアーのフォーマットをエクステンデッドから継いだフォーマットで、「2003年7月以降に発売された、カードレイアウトがいわゆる新枠となった第8版以降の基本セットとミラディン以降のエキスパンション、モダンホライゾン、指輪物語:中つ国の伝承に収録されているカードが使用可

金曜ロードショー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メ視聴者の取り込みを考えてか『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』『聲の形』や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の放送に留まらず、新枠誘導も兼ねて『葬送のフリーレン』4話連続放送を行うなど傾向が変化している様子がうかがい知れるだろう。【派生番組】日曜ロードショー2019

希望のジョー星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「そのコスト」とはこれは「そのカードをコストを払ってプレイする際、支払うマナの数と要求される文明」を指す。エピソード1以降のカード、所謂「新枠」には左上に「その文明の色で塗られた円の中にマナの数が書かれている」という形でコストが記載されているが、そのうちの「色」が影響を受けると

ランタンコントロール(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼットとか使えねえかなぁ。 -- 名無しさん (2019-04-12 15:33:08)#comment*1 公式フォーマットの1つで、新枠になって以降に発売された基本セット(第8版以降)とエキスパンション(ミラディン以降)のカードを使用可能。大雑把に言えば、2003年7月以

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃ脅威というわけではないうえ、他のゲーム限定カードに比べるとゲーム処理を必要としないため、使用可能にしても問題ないのだが。ただし使えるのは新枠版のガルベリアスであり、旧枠版の付録のガルベリアスは使用できない。E3の再フィーチャーいろんな試みが行われた「プレ革命編」とも言えるエピ

リップ・ウォッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バードには珍しく水文明単色だが、これはDM-22でポセイディア・ドラゴンが登場したことも関係している。後にドラゴン・サーガでもDMX-17で新枠で再録された。ドラゴン・サーガの水文明では珍しくリキッド・ピープル閃、クリスタル・コマンド・ドラゴンのいずれにも属さないクリーチャー。リ

封滅の大地オーラヴァイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。余計な愛である。まさか過ぎる再登場こんなオーラヴァインだが、1月発売のDMX-19「スーパーレア100%パック」ではまさかの再録。これで新枠で出てない七英雄はシザー・アイとメテオレイジ・リザードだけになった。彼らの再録も早いといいのだが…。この「スーパーレア100%パック」は

エンブリヲ(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2018-04-15 07:37:56) バディ・コンプレックスでビゾン救済する代わりにエンブリヲを黒幕に…2014年のスパロボ参戦作品最新枠同士のまさかのコラボ! -- 名無しさん (2018-04-19 07:34:45) 大勢のエンブリヲはサイフラッシュで美味しく頂か

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1) バニラデッキでアポロヌスの進化元に使いたい -- 名無しさん (2015-02-18 23:06:38) コロコロ付録のデッキにて新枠カードになって再録。誰が予想しただろうか -- 名無しさん (2016-05-21 11:07:28) 某ホビーショップで中古が1枚

神羅パンゲア・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再録このカードの存在を忘れていた人が多い中、DMX-19のスーパーレア枠の一枚として再録された。エピソードシリーズでは再録されなかったので、新枠での登場は初めて。ちなみに、同じく再録された究極進化クリーチャーは他にも《白騎士の神羅エターナル・ムーン》がいる。当初、このカードの再録

タイラーのライター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エグゼドライブといったライバルに優位をとっていることもあり、【赤単】では現在でも必須級のカードと言える。しかし人気カードであるにもかかわらず新枠での収録がないのはちょっと残念。なお名前が割と面白い。関連カード鬼切丸(おにきりまる) 火文明 (3)クリーチャー:ヒューマノイド/アン

穿神兵ジェットドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ジェットドリルは、エピソードシリーズで再録を果たしていない。そのため、アニメでは覚醒編以前の旧枠カードでの登場となっている。他のカードは新枠なので、少し周りから浮いている。ちなみに、ジェットドリルはV3放映時期のエピソード3では再録を逃している。ツイキツイキ~シュウセイ~…。

Channel Fireballルール - M:tGのオールドスクール(Old School)まとめwiki

使用不可とされていますが、オールドスクールのChannel Fireballルールでは使用可能です。その他、同じ絵の再録版、絵違いの再録版、新枠、フォイルカード、プロモーションカード、全て使用可能です。時々、絵違い使用不可との記述がされたオールドスクールの説明がありますが、それは

  • 1