「技が貧弱」を含むwiki一覧 - 1ページ

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も「じんつうりき」を遺伝で覚えられるようになった上、めざパ消滅&「テクニシャン」の必要性がなくなったため、かなり楽になった。タマゴ技がないと技が貧弱で使い物にならないポケモンも多い。例えばガブリアスのメインウェポン候補である「げきりん」はタマゴ技か教え技限定で、教え技がない環境で

ルイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして、ルイン戦の時は必ず上記のメンバーが配置される。一件そこまで難しくないようにみえるが、ポケモンが固定される上に1周目のポケモンは、殆ど技が貧弱な者が多いので、結果的に苦戦するからである。ある意味バトルファクトリー並みの難易度を誇る。出てくると危ういものとして、「のしかかり」

モッチー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成長パターンが早熟、初期ヨイワル度も低いとかなりのデメリットも併せ持つが固有技の「炎」が超モッチ砲と同等の高威力で使い込みも必要ないという、技が貧弱なモッチー種にはかなりありがたい特性を持っている。フル戦では重たい感じの変化がモッチーとの相性が悪く、一転して最弱候補となる。移植版

めざめるパワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンにとっては非常に大きいメリットとなる。以上のことがめざパの戦術的な価値であり、まためざパを使う上で前提となることである。かつてはタイプ一致技が貧弱なポケモンが採用するケースも多く、第三世代まではタイプ毎に技の物理・特殊が決定したので使用者の幅も広かった。第二世代で「メガホーン」

足立透 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

木っ端微塵斬り…といった、格ゲーキャラとして必要な技はおおよそ全て揃っている変則スタンダードキャラ。要するに性能もひねくれている。欠点は本体技が貧弱で立ち回りをマガツイザナギさんに頼り切るのに、ペルソナゲージは4枚と標準的な枚数しかなく、ペルソナブレイクするとヒートライザなどの自

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/14 Fri 04:29:11更新日:2024/05/20 Mon 13:53:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダイジェットとは「ポケットモンスター ソード・シールド」から登場したダイマックスわざの一つである。■データ元になるタイプ:ひ

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる為、このタイミングがお勧め。ポケスタシリーズでも技が優秀という特徴が活きている。特に初代のレベル30以下カップでレンタルポケモンの多くは技が貧弱な中、ニドキングは一致技「じしん」に加え、他の3つも「かみなり」「すてみタックル」「みがわり」と比較的実用的なものが揃っている。それ

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常技でもしねんのずつきで常に弱点をついて体力を減らしてくるハピナスと比べると、実際に出てきた時のプレッシャーの差は大きく出てくる。まあ通常技が貧弱ならゲージ技にさえ気をつければいいもんね…ゲージ技にはかくとう対策になる「じゃれつく」がオススメ。発生速度がとても早いので避け辛く、

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して注目を集めることに。BW2にて霊獣ランドロスが登場するまではラティオスを抜いて全ドラゴンで使用率No.1を誇っていた。上記の通り他の飛行技が貧弱なため、格闘対策として「めざめるパワー(飛)」を搭載するケースが多かった。夢特性は「じしんかじょう」。『りゅうのまい』と合わせて全抜

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

旅のおじさんからピンプクのタマゴが貰えるが、プラチナではこのイベントがなく代わりにシロナからトゲピーのタマゴが貰える。耐久型の種族値やレベル技が貧弱なことから旅パには不向き。やたら捕獲値が低いこともあり、クリア後でも捕まえる事は難しい。だが対戦においては種族値にしてHP255に加

劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、映画配信ではブラックにはゼクロム、ホワイトにはレシラムが配信された。前者はビクティニ道場を利用せずにゲットした人涙目の内容で、後者は特別な技が貧弱なことから、「周りの人と交換すればよくね?」と言われ、物議を醸した。ぼっちプレイヤーにはありがたいが一方、これまで映画で恒例となって

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァディもいないのでまたもや一致大爆発がべロベルトの特権に。ベロリンガはというと、「しんかのきせき」で耐久力こそそれなりの数値になるものの補助技が貧弱なため対戦環境に復帰する事はなかった。しかし、リトルバトルでは爆発こそできないが、元・無進化扱いだけあって高い耐久力、豊富な積み技や

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない限りエスパーのカモである。むし技もタイプ一致で使えるのがスピアーの「ダブルニードル」とパラセクトの「きゅうけつ」*2のみ。どちらも能力や技が貧弱なためお世辞にも対戦向きとは言えず、特にスピアーはどく複合でエスパーが弱点なので殆どエスパーに勝てる見込みがなかった。つまり当時のエ

タケシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

策に使うぐらい。しかしリメイク版では「がんせきふうじ」であり、ジム戦の苦労に見合う有用なものとなっている。第三世代の場合全体的にいわタイプの技が貧弱なのもあり、シナリオ中盤ぐらいまでなら打点目当てでも十分役立つ水準と言える。HGSSでは一応シナリオクリア後だからか「いわなだれ」が

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いタイプのポケモン推奨。ちなみに初代と第二世代では自力ででんきタイプの技を一切覚えず、第三世代になっても「スパーク」しか覚えないなどレベル技が貧弱だった。とはいえわざマシンを使えばちゃんと「10まんボルト」や「かみなり」を覚える。色違いは進化前共々青。分かりやすく言えばスーパー

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/14 Sat 22:26:05更新日:2023/08/10 Thu 13:59:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧全身の筋肉を使ったパワフルな泳ぎで世界レベルの選手も追い抜いていく。出典:ポケットモンスター、17話『ヒバニー、炎のキック!

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えることから二刀流での運用が非常に多い。ドラパルト(A120/A100)専用物理ドラゴン技の「ドラゴンアロー」が非常に優秀なものの、他の物理技が貧弱なため二刀流での運用が度々見られる。素早さ種族値が142もあるので努力値調整が容易なのも大きな理由である。テツノブジン(A130/C

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、リザードンを使っていた場合は上からふぶきが抜群で刺さって落とされるため分が悪かった*1。唯一確実に有利が取れたのはライバルの手持ちにいた、技が貧弱なナッシーだけである。対戦では純こおりタイプのポケモンが居なかった上、メタ上に居たラプラスやパルシェン、ジュゴンがみず複合なので相性

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は登場が遅く捕獲しづらい、ペルシアンは緑・青版でしか入手できないといった難点がある。何よりカビゴンとペルシアン以外はレベルアップで覚える攻撃技が貧弱でわざマシンなしでは活躍しづらいので、最初からバリバリ活躍できるラッタの存在は貴重。この世代のみ「じしん」と同威力の「あなをほる」を

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で天候変化技を習得可能。遅めの素早さからの後攻バトンで後続を無償降臨させたりバトン要員としてもなかなかの実力。第二世代でのデビュー当時は攻撃技が貧弱だったため、耐性を買われてサポート役にするケースが多かった。第五世代からナットレイとエアームド、そしてこいつ自身のせいでほのお技持ち

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も神秘的で綺麗 -- 名無しさん (2022-04-27 19:35:39) DP旅パだと超貴重な炎要員ではあるけど、自力で覚えるほのお技が貧弱すぎるからメダル貯めなきゃいけん火炎放射かPPと命中が旅向きじゃない大文字に頼らないといけないから他作品炎タイプより使い勝手悪いんだ

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使う。ポケモンコロシアムではマクノシタが最初に戦うダークポケモンとして登場。初期レベルは30と高めで、リライブ直後に進化できる。全体的に習得技が貧弱な今作のダークポケモンとしては珍しく、「クロスチョップ」を取り戻せる為シナリオ攻略メンバーとしては優秀な部類。あまり知られていないが

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時点では毒単だが、同タイプの中でもアタッカーとしては優秀な配分。ただ、覚える技は進化後に比べて制限が多く、攻撃範囲や戦術の幅は狭い。特に物理技が貧弱なため、特殊アタッカーとしての運用が基本か。第八世代で使用できる主なポケモン部分編集サルノリH50 A65 B50 C40 D40

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、同タイプであるジャローダよりも威力はこちらの方が上である。…なのだがジャローダとの特攻の差は僅か5しかなく、加えてラランテスの他の特殊技が貧弱過ぎる為合計種族値で上回るジャローダを使った方が強い。なおいかく持ちはタイプ相性で不利な相手が多く、いかくをあまのじゃくに活用しよう

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も当てはまるが、何より早い段階で「ひっさつまえば」を覚えるのがウリ。命中90と外す可能性はあるが、当時の単ノーマルはケンタロスをはじめレベル技が貧弱なものが大半だったので価値は高い。「きりさく」を覚えるペルシアンはバージョンによっては入手できず、最も技の充実したカビゴン及び種族の

正義超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、カメハメもまたメイビアの弱点を探るためにその地位に甘んじていた。カメハメに鍛えられたキン肉マンとの対決では返し技に頼り過ぎて、自身の必殺技が貧弱な点を突かれて敗北。原作では「風林火山」でKOされたのはコイツとピークア・ブーだけ。序盤でフェードアウトしたとは言え、カメハメを倒し

パンチョ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いというので丈夫さの高さを帳消しにしてしまう。また、ガッツ回復は早いが、それが見事なまでにあだとなっておりどこぞのピンク餅やメガネザルばりに技が貧弱で、ただでさえ決定力に欠けるのに、補正を軽くしてさらに決定打に乏しくなるという負のスパイラルに陥ってしまっている。さらにいえば、性格

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまっている。また、習得技にも難がある。ドラゴン技は「[[げきりん>逆鱗]]」「スケイルノイズ」があるため、問題はない。しかし、かくとう技が貧弱で、威力が低い「スカイアッパー」「かわらわり」、命中率が不安定な「[[きあいだま>きあいだま]]」程度。「スカイアッパー」の威力はカ

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が80もあるノーマル技「ひっさつまえば」を習得するので、主力として長く使える。この時代の単ノーマルは対戦環境の王者ケンタロスをはじめレベル技が貧弱なので、なんなら終盤まで使い続けても良い。しかもわざマシンで「みずでっぽう」を覚えるので、ヒトカゲを選ぶとキツいオツキミ山のイシツブ

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀な補助技「ステルスロック」や「どくびし」「まきびし」をばらまく型もあり。特性「シェルアーマー」を活かした耐久型も存在する。最大のネックは技が貧弱なこと。第四世代で「だいちのちから」を習得して多少改善されたが、弱点を突ける範囲がやや狭いのが課題か。もちろんハピデトマリマス第

厨ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力なポケモンにも穴はあるんだよな・・・ -- 名無しさん (2016-11-26 19:36:40) 第7世代の新顔達は無駄な配分だの技が貧弱だのといったやつらばっかりで厨ポケどころか強ポケすらいないんじゃないかって思ってしまう。一般ポケ以外も含めればカプ一族やUBがいるっ

西園信助(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目ではDFらしくブロックが伸びるが、GKでもあるのでキャッチも高い。キーパー化身が使えるのでGKにすることが多いと思われるが、通常のキャッチ技が貧弱なので秘伝書を惜しみなく使おう。キャッチの高低はパスミス率にも影響を及ぼすので、敢えてキーパーにせず「トラップミスしないボランチ」的

水滸演武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男で、見た目は最早カッパそのもの。しかもゲイで、男性キャラにはウホッなメッセージを送る。基本的には阮小二、阮小七とは大差のない性能だが、必殺技が貧弱。しかし、超必殺技に当たる秘奥義「うっとりするぎゃ!」は上手く当てれば大ダメージを与えられたり、素手でも火力が高い。活閻羅 阮小七阮

アイドルマスター シンデレラガールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をつぎ込むことでNやRだろうが特訓前のアイドルだろうが最低限レベルの戦闘力を得ることができる。とはいえあくまで24コストの両面相当でしかも特技が貧弱なため、実戦級の高コストカードに対してはむしろ弱体化になる。ある程度戦力の揃ったPにとってはいわゆる「艦隊」を組む際や観賞用、あるい

  • 1