「序盤の強敵」を含むwiki一覧 - 1ページ

うんめいのとう(ポケモン不思議のダンジョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが)通路の視界外からでもねこだましを使ってくる。また、地味に特性のせいで混乱と麻痺が効かない。経験値は結構高め。スリーパー(14-17F)序盤の強敵その1。特性のよちむでこちらの技をことごとく回避するロリコン野郎。そしてさいみんじゅつとあくむで眠らせてくる。更に経験値もマズい。

祭下陽日(忍者と極道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/06/24 (木曜日) 21:25:00更新日:2024/05/27 Mon 13:50:36NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧無駄死になど決してしない!!!必ず仲間に何かを遺す!! それが忍者の誇りだ!!!祭下まつもと 陽日のどかとは『忍者と極道

神採りアルケミーマイスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た目に反して遠距離が強い。耐久面は見た目通りのタフガイ(?)こっちもガプタール同様にデカすぎるので接客値は0死神ラグスムエナ cv星咲イリア序盤の強敵。ユエラの姉が死後変化した存在だが色々あってほぼ見た目だけで記憶は無く性格も別物。ユエラと接して心を取り戻す。物理無効の即死持ちな

剛鬼(幽☆遊☆白書) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

44:21) いうて飛影と蔵馬はその前にも一度手を組んだことがあるしなあ -- 名無しさん (2022-05-20 20:38:37) 序盤の強敵だと乱童の方が挙がるだろうし -- 名無しさん (2022-05-21 00:39:10) ↑途中送信してしまった、内容見るま

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド「突撃」の追加、ステークの射程UP、切り札の追加によって援護だけでなく自ら殴りにいく運用が可能となった。ビームコートのお陰で打たれ強く、序盤の強敵ゴッグに対抗出来る。武装にスプリットミサイルが存在し、また「切り札」が最初から使用可。OG1では主人公にキョウスケを選ぶことで実質

らんだむダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女たち以外にも様々な人物がだんじょん村へ訪れることになる。立ちはだかる強敵たちエイディーン「私が迷子になったわけじゃないのよ?」ボスの一人で序盤の強敵。妖精の女王なのだが勇者を目指しお供を引き連れてあちこちで迷惑をかけている。回避不能の誘惑で味方を一人操ってきて、推奨レベル以下で

澤田亜希/スパイダーオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の人格者になれないよって意見には同意するけど、真理も怖いだろうし -- 名無しさん (2023-07-10 14:21:17) ジェイが序盤の強敵で、澤田が中盤の強敵って感じだな。どちらも登場とほぼ同時にライダーが追加され、退場と同時に物語が加速する感じが似てる。 -- 名

スミス(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幼少期に回収し忘れた場合は布の服になる。耐性についても状態異常に対しては優秀だが、攻撃呪文や息に対する耐性は皆無である。しかし、そんな彼にも序盤の強敵であるニセたいこうに対してなめまわしで一回休みを狙うという活躍の場があったりする。まぁ、DS版では同じことができる上に能力が高いプ

スナイパー(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキル選択」だが…これはスナイパー自身の成長が早熟であることに起因する。○縛りレベル20の段階で出揃う、必中効果を持つ3種の『~スナイプ』。序盤の強敵であるカンガルーやクマの腕を封じてパーティーの生存率を高め、強力なブレス攻撃は頭封じで対処するなど、序盤から終盤まで活躍の場が多い

スカーフェイス(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

up()&link_upload(text=アップロードページ)-バッファローマン「おまオレ」-お気づきだろうか?彼はバトルマンガの、しかも序盤の強敵。かのバッファローマンのように、バトルマンガお決まりのパワーのインフレのために悲惨な運命を辿ることとなる。何故バッファローマンなの

雑魚敵(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/25 Fri 22:29:23更新日:2023/10/10 Tue 10:58:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧雑魚ざ-こ【雑魚・雑喉】 ①種々入りまじった小魚。  小さい魚。こざかな。 ②転じて、(大物に対する)小物。~広辞苑より引用

ボーパルバニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為。そこに地下二階という序盤に出てくるゆえ6のという高めなACの兎。こちらはその低回避率で即死付き攻撃を受けねばならず、結果としてFC版#1序盤の強敵の一角となった。ちなみにGBC版#1の追加シナリオでは「地下五階:宝物庫の門番」として再登場する。攻撃力・防御力共に当然だが序盤の

ソルジャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たようなもので、コストを回復しつつ攻撃と防御を強化。ただし攻防の倍率はやや下で、コスト回復量も15で据え置き。コスト稼ぎ効率は落ちるものの、序盤の強敵を安定して受けられ、配置コストを余裕を持って使えるのが利点。第二覚醒はウォリアー。S覚醒と合わせて立ち上がりの安定に寄与できる。冒

デジモンフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言うか全体的に扱いがよくない。だが戦闘面での扱いは拓也と輝二の次に良く、その他三人よりは遥かに見せ場が多い(初進化からスキャンもしているし、序盤の強敵であるグロットモンを倒したのは最終的に彼である)。進化時は声質も全く異なり、かなり格好良くなる。初期稿だと繋ぎの色が黄とオレンジだ

ZOIDS新世紀/0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前作ラスボス役の担当声優さんが次作主人公役」はネタにされるけど、トロス博士役の方も前作でロッソ役だったと知って本当にビビった……。「前作の『序盤の強敵』『ライバル』『ラスボス』役の方が今作の主役チームメンバー」って凄い配役だな……。 -- 名無しさん (2023-07-02

ズ・バヅー・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クウガ』の登場怪人の一体。バッタモチーフの秀逸なデザイン(※「ライダー」を思わせる……)と、初めてクウガを破るという演出により印象づけられた序盤の強敵である。昭和ライダーでは「元祖」としてタブー扱いされていた『バッタ怪人』の記念すべき第1号である(それ以前はショッカーライダー、シ

スライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さっさと配合してくれって事だろうか -- 名無しさん (2016-05-10 17:50:30) ドラクエの最弱スライムからロマサガ2序盤の強敵ゼラチナスマター、果てはエロ要素と。スライムは多芸だな・・・ -- 名無しさん (2016-06-13 13:35:38) D

ニトロニクス(マキバオー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物感を払拭し(というかあれは騎手のせい)、頼れる兄貴分的な存在になった。騎手も木曽から滝川にスイッチ。レースこそマキバオーに敗れるが、立派に序盤の強敵としての役割を果たした。そこからはしばらく出番がなく、ただの序盤のヤムチャキャラか……とも思われた。だがそこはつの丸。同世代のライ

ミラーマン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ、古代恐竜アロザのレーザー光線を連続で捌いた片手で素早く作り出すワイパータイプなど様々な形状で展開出来る。敵の攻撃を反射する効果があり、序盤の強敵キングザイガーのようにこのバリアで跳ね返された光線が逆転の契機になった怪獣もいる。◆ミラー・アイビーム両目からの破壊光線。主にイン

鵜堂刃衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/05 Thu 19:43:31更新日:2023/09/28 Thu 12:53:07NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧うふふ鵜堂うどう刃衛じんえとは、漫画『るろうに剣心』の登場人物。●目次【プロフィール】生年月日:天保14年*17月*2年齢:

DmC Devil May Cry - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ション一覧アービター悪魔の魔力でリベリオンを変形させた真紅の斧。オシリス同様、ゲーム中最初に入手するデーモン武器。高い攻撃力が持ち味であり、序盤の強敵「デスナイト」(盾を持った、やや大柄な悪魔)の盾を2発程度で破壊可能。コンボによっては斧頭を飛ばして攻撃出来るため、離れた敵にも対

ブリガンダイン(PS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でさらに騎士不足が加速する。加えて成長株が少ないため必然と一部の騎士に頼り切りになりがちでクリア難度は全勢力でも頭一つ抜けて高い。敵としては序盤の強敵だが、滅ぼすと優秀な騎士が加入できるようになるので中盤には優先的に潰したい国。ゼメキス(CV:大塚明夫)アルメキアの将軍だったが、

腐敗の賢老クヴァール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/13 Tue 02:13:40 更新日:2024/05/30 Thu 11:40:11NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧久しいのう、フリーレン。何年経った?出典:葬送のフリーレン、3話『人を殺す魔法』、2023年9月29日~2024年3月2

バッシュ(エルガイム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーのブラスターモードはパワーランチャーモードの3倍の威力 -- 名無しさん (2021-07-03 01:48:25) スパロボだと序盤の強敵のイメージ -- 名無しさん (2021-07-03 13:11:26) スパロボF完結編では最終盤までアシュラテンプルと並ん

原神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したシールドを展開しており。別の元素で攻撃しないとシールドを解除できない。さらに厄介な攻撃を持っていることも多く、油断せずに戦っても苦戦する序盤の強敵。しかしシールドを解除すれば混乱して動けなくなるためその間にタコ殴りにしよう。魔術師の煽りは必見。「アビスの使徒」という上位種もお

宇宙帝国ザンギャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の持ち主。これによりエンジンを搭載したヘビー級のカスタムソードを操る事ができ、相手のあらゆる攻撃を力押しで弾き返してしまうゴリ押し戦法を好む序盤の強敵である。ザツリグ(声:東地宏樹)夜が来る。夜は酒を飲む為の時間だ二大親衛隊員の1人。黄色信号。これまで数百の星を滅ぼしてきた「惑星

BLUE REFLECTION TIE/帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た言葉を胸に刻み、こころが優しいながらも強くなったこころを表しているともとれる。ボス〈アトラシズ〉(考察)フラグメントがまだ装備できないため序盤の強敵となるアトラシズ。隆々とした四肢から山間に生息する獣がモチーフと推測されるが、技のモーションは瓦割りなどこころの特技である空手が現

HITOMI 天空のエスカフローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て襲撃、怪我が治りきらないバァンを苦戦させるが、駆け付けたアレンに斬り伏せられた。漫画ではエナジストの類を体内に持っている設定は特になく、「序盤の強敵」程度のポジションに留まっている。浮遊要塞ザイバッハ帝国始め、本作におけるガイアの各勢力が所有する要塞。ガイメレフの設定がオミット

トリノイド(爆竜戦隊アバレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧水流の水飛沫で攻撃する「サメシャワー」や高波を発生させる「サメツナミフカフカ」という技を引っ提げて再出撃しアバレンジャーを追い詰めていった序盤の強敵。なお攻撃に必要な花占いは正しくする必要は全くなく、連続で「嫌い」を宣言して無理矢理「嫌い」で終わらせたり、「嫌い」と言いながら全

倉田剣児/アームズ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を宿したガイアメモリ「アームズメモリ*1」で変身したドーパント。園咲冴子が本格的にフィリップ=園咲来人を確保する為に送り込んだ刺客であり、序盤の強敵でもある。以前は犯行前に予告状を送り付け、一滴の血も流さずに目当ての金品を手に入れる事をポリシーにしていたが、ガイアメモリに手を出

墓場鬼太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別エピソードでのおどろおどろが夜叉に似た特徴を持つ妖怪となっている。なお、夜叉は『ゲゲゲの鬼太郎』に改題してからもしばしば登場し、アニメでも序盤の強敵として常連となっている。寝子(CV:中川翔子)時系列的には元祖の“猫娘”だが、長い黒髪に長身で手足が長い美少女……と、後の猫娘とは

趙公明(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-05-04 20:47:10) 原作では趙公明の弟子じゃないけど、高継能が天化を、丘引が天祥を倒してるな。WSの仙界伝弐では、序盤の強敵としてメチャクチャ苦労した記憶がある -- 名無しさん (2016-05-04 22:14:42) 映像と本性?で超ドアップで

OP機体・看板機体(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイズが大きくなっているため、再現度は微妙。逆三角形の不格好な体型はまさに「これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ…」。VRアリーナ序盤の強敵である「クロウプレデター」の上位にいるのだからさぞ強いのだろう、と思いきや、そのロジックは最下位近辺のランカーとどっこいどっこい。

宇宙の無法者デスガリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-06-17 17:55:55) ギフトとデカレンのヘルズ三兄弟とゴーゴーファイブの冥界魔闘士の三つの中で、序盤の強敵枠で一番絶望感あったのはどれだろう -- 名無しさん (2021-07-04 20:36:52) ある意味ガロアとかサンバッシ

イリマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。要するにどの御三家を出しても弱点を突かれてしまうため、御三家だけを育てていた場合それなりの苦戦を強いられる。アカネやセンリほどではないが序盤の強敵として評されている。ちなみに戦闘前に近くにいるNPCからプラスパワーをもらえるためゴリ押しは可能。2戦目ではデカグースがエースとな

逆髪の結羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

書いちゃ悪いが、りんちゃんがいたら人質になりそう…。 -- 名無しさん (2022-01-01 09:07:58) 確かに、最序盤の強敵残忍美少女キャラが弱体化してマスコットに、そしてここぞという時には元の姿に戻って〜ってのは現在では定番&胸熱だな。るーみっくも全抑

メオン(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/01/26(土) 09:18:56更新日:2024/03/28 Thu 13:38:54NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧概要テクモ版キャプテン翼『II』~『IV』に登場する、ゲームオリジナルの登場人物。所属クラブチームはグレミオ(ブラジル)『I

悪の戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンジャー』に登場。臨獣拳の中でも特に邪悪で凶暴なリンギを修得し、体内に熱・痛み・寒さ・しびれ・吐き気の毒を持つ5人の精鋭。ゲキレンジャーの序盤の強敵であり、抜群のチームワークに加えゲキレンジャーや激獣拳七拳聖・臨獣拳三拳魔、臨獣拳の当主とその右腕と同様にキャッチフレーズがある等

首領クリーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21 19:56:38) もう連載終了まで出で来ないだろうな -- 名無しさん (2020-01-21 20:26:22) 昔は典型的な序盤の強敵の一人みたいな扱いだったけどシリーズが進むにつれて差別化のために個性的というか色物的な悪役が増えるにつれて、負けても腐らない正統派

  • 1