「大物感」を含むwiki一覧 - 1ページ

麒麟丸(半妖の夜叉姫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宅を訪れた麒麟丸を笑顔で迎えている。この他にも「半妖が麒麟丸を倒す」という予言を「できるものならやってみろ」みたいな感じで面白がっていたりと大物感に満ちており、時代樹の精霊からは「末法末世を引き起こそうとしている」と言われていたが、その姿は「姉のわがままに振り回されるミステリアス

黒崎義裕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。考えようによっては純粋に計算と演技だけであの帝愛に適応し、あの兵藤相手に立ち回ってNo.2にまで上り詰めているということは、読者から見た大物感は薄れたものの、むしろ天然よりも凶悪な素質を持っていると言える。前述の勝負師としての片鱗もこの計算高さと演技力から来ていると思われ、兵

ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せず、落ち着いて実力差を見極め逸る部下を諫め、時には男らしく戦う必要を語り、また時には裏切者に悪趣味な処刑をさせる残虐な面も持つなど、総じて大物感を漂わせる。「しかしな次元、このままルパンから逃げるのか?」ネタバレ物語中盤まではルパン、次元、不二子を捕えるという大物感を漂わせてル

うちはマダラ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かも……知れん、な」「オレの夢は…潰えたが……お前の夢は、まだ…繋がっている…」◆読者からの反応正式に本人が登場したのは作品終盤であったが、大物感たっぷりの言動とビジュアル、作中最高レベルの戦闘能力、そしてそれらを存分に活かした作中屈指の大立ち回りを演じたことで高い人気を獲得して

ミルドラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に依存した技を一切使わない(痛恨はダメージ固定)のにルカナンを使うという意味不明な行動に走ったりする。【小説版】久美沙織氏の筆により、かなり大物感がアップしている。姿形を自由に変えられ、一人称や口調もその都度変化する。初登場シーンでは全裸の痩せた子供、マーサとの会話では半人半獣の

バイオハザードRE:4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言葉はかつて自分が言われていた言葉だった可能性が高い。上記の通り旧バイオ4と比べるとコミカルなやりとりがなくなってしまっているが、その代わり大物感は増している。そして何故か卵とやたら縁がある。オズムンド・サドラーCV:大塚芳忠ロス・イルミナドス教団の教祖にして今回の事件の黒幕。ア

M.B.ナッシュ - ジュラシック・パーク Wiki

、役をもらった時は大変嬉しかったという。 たとえそれが序盤にてスピノサウルスに食われる役だったとしても「作品の一部になれたから嬉しいよ!」と大物感満載のコメントを残した。ナッシュの死亡シーンは当初、飛行機の胴体部に顔を突っ込んだスピノサウルスによって、無理やり引き摺り出されて食べ

飯綱丸龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も正体不明の扱いとまでなっていた大蜈蚣の百々世とも以前から個人的に親交を深めていたり……と、何だかんだで“大天狗”という肩書の印象に違わない大物感を感じられる部分もある。実際、最終的には利用するだけ利用して裏切る形となったものの、忘れられていくばかりで力を失っていた天弓を救ったの

ウルスラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう(ステータス的な意味でも)。その後、黒い牙のアジトでの会話にて再登場。これといった出番は無いが最高幹部たる四牙のひとりとして同席しており大物感を醸し出す。更にその後「届かぬ手、届かぬ心」では村を訪問するとプレイヤーを応援してくれる上、貴重なアイテムであるハマーンの杖までくれる

リヴァイアモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開があれば面白そう。 -- 名無しさん (2022-03-16 18:03:25) デコードの扱いがあんまりとは言うけどキャラ付け自体は大物感あって良かったけどね。「戦闘に参加しない」という点が功を成して設定通りの超巨大サイズも披露してくれるし -- 名無しさん (202

サントアンヌ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-04-24 08:11:48) アニメは凄い面白くて、この辺りの話は録画して何度も見返してた。サカキ様も大物感があって良かった -- 名無し (2014-04-24 08:34:12) しかし船長が船酔いて・・・。豪華客船だから何ヶ月も何年

本部以蔵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めれば300点はくだらない」とのこと。また、「本気で殺そうとしたならば、刃牙の反応も変わったはずである」と勝利に驕らない一面を見せ、ますます大物感が増している。その後、渋川が武蔵にエア刀で滅多切りにされていたころ、遂に勇次郎と接触した。先に渋川守護れよ勇次郎も本部を訪ねるつもりで

南斗聖拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

te3(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 分派がいろいろあるのが楽しいんだが、同時にその設定が付いたために北斗と表裏一体という大物感が薄れた気もする。 -- 名無しさん (2013-08-16 23:36:11) ちなみに極十字聖拳は一応は北斗神拳の分流。 創始

ギャノン/戯阿音(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一見場違いにしか見えない)キャスト名には笑ってしまった人も多いだろう。しかしそこは往年の名俳優。中性的な容姿の怪物を見事に女声で演じており、大物感漂う演技を披露し、ラスボスに相応しい風格を出している。なお「戯阿音」という当て字は22話で完全に復活した際に背景に書かれたもの。追記・

トビ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操っていた写輪眼の人物はオビトじゃなく別人だと思う -- 名無しさん (2017-07-12 09:31:09) ぶっちゃけこの頃が一番大物感があった -- 名無しさん (2020-06-05 01:32:38) 初登場した時からトビの正体はうちはシスイだと予想していたか

柴田善臣(騎手) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

東の総大将」は競馬界に影響力を振るっている…………と、こうして書くと非の打ち所のないエリート騎手に見えて実際その通りなのだが、経歴とは裏腹に大物感のまるでない親しみやすいキャラクターで知られている。非常に多芸多才で主な趣味は釣り、犬、ワイン鑑賞、鷹狩り、競馬。クルーザーを運転でき

コレン・ナンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のことを考えると複雑だな… -- 名無しさん (2021-09-13 19:56:25) 「なんか知らんけどよく知ってる台風」好き。妙に大物感漂うよね終盤 -- 名無しさん (2021-10-16 20:50:20) 月でバニーガールのコスプレをしていたとかしていなかった

双葉杏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なって逆に励ましにくるとか。 -- 名無しさん (2015-02-17 23:38:57) NGの危機を他人事のように語る姿にはある意味大物感すら漂うな・・・・・・彼女の主役回では「杏は働くのは嫌いだけど、皆の事は大好きだよ。」って彼女が行き付くことになるんだろうか。 --

世戯煌臥之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-04-23 04:37:24) 同じトップクラスと言われてるジュナザードと比べると、なまじ狂気的な部分が無いからそれが同時に大物感を削いじゃった印象。展開はこの際置いといて、もうちょいドーンと構えてる感じが欲しかった。今のままじゃボケ担当になりかねないや --

ウルップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人もクッソ強そうなんだよなぁ -- 名無しさん (2015-10-31 17:22:01) 最後のジムリーダーだけに新シリーズOPの彼の大物感が半端ない。いや、体型的な意味じゃなく。 -- 名無しさん (2015-10-31 17:30:32) アニメで登場したらゲームみ

タクマ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、元々は評価の低い風の使い手ながら実力はナンバーワンなんだっけか?バンドチームの連中がやっつけ感が強いのとセットで出てきたせいか、ゲニに妙な大物感があるのは解る。 -- 名無しさん (2016-03-22 11:43:28) かっこいい彼を見たいなら、ttp://bohyou

アドヴェント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-16 22:11:39) アドヴェントじゃなくユナイトベントだった件 -- 名無しさん (2015-04-16 23:40:24) 大物感が足りないが、元は行きすぎて進化した人間のなれの果てと考えると 何処まで行っても人は人なんだなぁとつくづく思う。 -- 名無しさん

一路真二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5名物ネタキャラの一人 -- 名無しさん (2016-04-22 07:34:24) 亡霊がコピーした一路を見て、やっぱり豹変しない方が大物感あるなと改めて思った -- 名無しさん (2016-06-05 23:23:58) 心音ちゃんからしたら大金星なくらいの悪人ながら

ぺぺ・ワキャブラーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうこうの流れはヨネッをぬいて読むとまともなセリフにみえないこともないな -- 名無しさん (2016-01-28 22:51:29) 大物感を漂わせていた割には活躍も死にざまもパッとしなかったな…同じ名前付き完聖体持ちの中でもノトやキルゲの方が強そうだ -- 名無しさん

ベレニケ・ガブリエリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がつくられたりして -- 名無しさん (2014-09-01 22:01:05) おそらく剣八にやられた3人&ドミノさんの次に不遇なのが大物感漂わせてたのに名前すら判明しないまま死んだカーネル(仮)だろうな -- 名無しさん (2014-09-19 04:18:51) 引

サンシャイン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超人レスリングのタイトルを一つも保持していない、という並々ならぬ凶悪性を持つ。第一印象も見上げるような巨体に不敵な笑み、貫禄に満ちた渋い声と大物感満点。まさに地獄の六騎士のトリを飾るに相応しいボスキャラ…のはずだったが、実際登場時点ではかなりの悪辣ぶりを発揮していたのだが、宇宙超

死神(悪魔城ドラキュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうと序盤のボス、ネクロマンサーの方がそれっぽいかも。✝キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲怪しく光るローブの紋様がカッコいいデス様。台詞回しも大物感があり、ドラキュラ復活のために策を講ずるなど、ストーリーにおける存在感は大きい。しかし肝心の戦闘能力はかなり低く、またしても骨でできた

月光条例 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05:01:06) 月光を罪人にするあたりの流れが滅茶苦茶すぎた -- 名無しさん (2014-11-17 01:10:15) あれだけ大物感煽っておいてサンデーのブログでも「とうとうここ一番の最強の敵が出るぞ」的な煽りまで出した桃太郎を何の見せ場も無く月光のかませにしたとき

シノハユ the dawn of age - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなから一方的に敵視されている。当時から後の「牌のおねえさん」の片鱗を覗かせる雀力と人気を持っていた。だがおもちは年相応。慕と初対面した時の大物感は異常。後に慕やかんなと同じ高校へ行き、りっぱなおもちに成長してIHですこやんにボコられる運命。レジェンドの回想からアラフォーに一泡吹

ビズリー・カルシ・バクー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を犠牲にしようとしたりとやっていることは非道だが、クロノスの妨害やオリジンの審判の内容が酷いせいで同情されることも多く、最後までぶれなかった大物感や男らしい戦闘スタイルに秘奥義のインパクトから彼のファンも多い。もちろん、やったことがやったことなので嫌いな人には滅法嫌われているが…

ビゾン・ジェラフィル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キノス」で出撃。ハッキングしたり颯爽と駆け抜けたまでは良かったが、そのクーデターが尺の都合によりわずか数分で鎮圧されてしまうと言う、最終話の大物感はどこ行ったと言わんばかりのビゾンさんぶりを発揮してしまう。更にはカップリングを通して今までのループが脳裏に明かされていくのだが……。

名も無き修羅/砂蜘蛛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

求を満たすため。男子生存率1%とか国が成り立たないし。 -- 名無しさん (2016-06-12 03:53:18) 強いわ格好いいわで大物感満載過ぎるな・・・。アルフより間違いなく強いだろう・・・カイゼルとも互角に戦えたのでは --   (2016-07-04 12:3

ルカス・オドネル(ASTRAYS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるぶっ飛び具合はわりと好きな敵キャラ -- 名無しさん (2015-01-22 17:11:10) サーシェスやガラン・モッサのような大物感が無い傭兵だと思う -- 名無しさん (2017-09-27 23:42:29) サーシェスと比べるとやはり小物以下だ。それに首に

リボルバー・オセロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てことはほとんどなかったんじゃないかと思ってしまうな -- 名無しさん (2014-07-15 21:16:12) MGS1OPの時点で大物感あるキャラだったが予想以上だった -- 名無しさん (2014-08-03 07:07:20) 小説版4で、人格を書き換えるときに

真壁テルオミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドル専属の整備士であり、遠征や野戦に同行していたという異例なキャリアの持ち主であるためか、既に見事に肝の据わった性格をしており、新人ながらも大物感がただよう。「ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」錚々たる歴戦の面子を前にしても慣れた様子で、すらすらと自己紹介を述べたり。

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を破壊する存在というのも割と多い。ただ暇潰しや快楽目的で破壊と殺戮を繰り返したり、自我を持たない怪物だったり。いずれにしても物語のトリとして大物感を出す必要がある。小物臭くて肩透かし食らうこともあるけどね。プレイヤー達の中にはその信念や考えに惚れる者もいる。また、方法は違えど主人

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う仕様だったら面白そうなんだけどなぁ -- 名無しさん (2014-02-23 23:55:00) そういうせせこましい事をしないから、大物感があるんだと思う。ゲームとしての難易度アップとしては面白そうだけど。 -- 名無しさん (2014-02-23 23:57:18)

二千恵(トラウマイスタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここまでまともに書いたが、あのダヴィンチを雇うような男がまともなわけがない。登場当初はベタ塗りの影や反魂香のものと思われる煙で姿を隠し威厳や大物感を出していたが、蓋を開けてみればとんだフリーダム野郎。外見や言動などからニーチェ哲学、キリスト教、インド神話など様々な要素が見受けられ

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て強くなったハドラーに軍団長らが(バランですら)一目置き、いつの間にか着席していたミストバーンにもフレイザードより先に気づくなど、それなりに大物感があった。『獄炎の魔王』の魔王時代は冷酷ながらも威風堂々とした生粋の武闘派として描写。港町サババでのロカとの戦いでは、彼の剛力と勇者の

ガーランド(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コーネリア全体を我が物とするためとなっている。オリジナル版での台詞は「おうじょは おれのものだ! だれにも わたさん!」。リメイク版では妙に大物感溢れる口調でやたらと仰々しい。その後、コーネリア王から依頼を受けた四人の光の戦士にコテンパンにされる。最初のボスなら仕方ない。HP10

ギルバート・デュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でアスラン・ザラをザフトに復隊させ、キラやラクス達を暗殺しようとする等*3、視聴者から「こいつ今回のラスボス候補なんじゃね?」と思わせる程の大物感が漂っていた。…だって声が戦争を引き起こす存在であるジブリールやテロリストの動向などを察知しながらも、敢えて見過ごす事で戦争を意図的に

シオニー・レジス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予備軍を目覚めさせたとも言われる。代名詞の「ひっ!」も、ガイオウが壁か何かを殴った「バンッ!」という大音にビビった時のセリフであり、それまで大物感を漂わせていたシオニーの株が急下落した瞬間であった。多くのユーザーに歪んだ感情を持たせた事と、参戦作品にガンダム00がある関係から『世

四天王ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な者も多く、負けても悔しがらず強くなれ的なことを言う。インフレやシナリオ都合によるかませ犬化&雑魚化最後の方の四天王にありがちな展開の一つ。大物感を醸し出しながらも主人公側のインフレによってラスボス前の前座や強くなった主人公の力量表現扱いでアッサリ殺されたり主人公のライバルポジシ

真アサシン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンも暗闇の中にまぎれて登場しいつの間にかマスターの背後に回り、信念を問い、また暗闇に消えてゆくという純粋な暗殺者らしい雰囲気と死神の如き大物感を漂わせている。SNでは活躍はしたものの他の人物たちに良いところをもっていかれ、Zeroでは活躍できるスペックをもちながらも活躍できず