「大戦艦」を含むwiki一覧 - 1ページ

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/11/06(水) 14:49:06更新日:2023/12/05 Tue 10:19:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧巨大戦艦(遊戯王OCG)とは遊戯王オフィシャルカードゲームのカード群。▽目次【概要】ELEMENTAL ENERGYで登場した「巨大戦艦」と名

白色彗星帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

球侵攻時はメダルーザに乗り換えたので配下のゲルンに与えられていた。こちらではヤマト率いる機動部隊の奇襲を受けてあっさりと撃沈されてしまった。大戦艦白色彗星帝国艦隊の中核を担う主力戦艦。これまでのガトランティス艦とは大きく船体構造が異なり、葉巻状の船体に艦橋が高く積み重なった特異な

蒼き鋼のアルペジオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルが不足している場合は、様々な不都合が生じる。十分なナノマテリアルさえあれば、どれだけ破壊されてもコアがある限り完全な形で復活できる。一部の大戦艦級以上の「霧」はデルタコアというユニオンコアを超える演算能力を持つコアを持っている。アドミラリティ・コードという全ての霧を統制する謎の

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーやブルーサンダー等、独特かつ様々な機体の効果を戦況次第で使い分ける事で、原作の高い戦略性と緊張感を再現したぞ!更にあのボスキャラクターの巨大戦艦まで参戦!巨大戦艦らしさを追求し、大味かつ強力な巨大戦艦の使い勝手を完全再現だ!更に更に、スペシャルゲストとしてパロディウスからアイツ

超兵器(鋼鉄の咆哮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大和型艦橋ではないのは近江だけだったりする。ブリーフィングでは艦尾に回りこめと言われるが、近江自体の旋回性能が高いため不可能、無理言うな。巨大戦艦「ナハト・シュトラール」初代WSCのみに出現する超兵器、50.8cm砲や光学兵器の他、艦首に100cm砲1門を備える、こいつに当たると

宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場艦船一覧 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

たち、宇宙戦艦ヤマト2[]地球防衛軍並びに地球連邦[]アンドロメダ主力戦艦地球側空母巡洋艦護衛艦駆逐艦パトロール艦輸送船白色彗星帝国[]超巨大戦艦超大型空母高速中型空母ミサイル艦大戦艦駆逐艦潜宙艦(スペースサブ)メダルーザ輸送機(輸送艦)ガミラス帝国[]新デスラー艦三段空母戦闘空

R-TYPE - ゲーム情報ウィキ

[]『グラディウス』や『ダライアス』と共に、1980年代の横スクロールシューティングの歴史に燦然とその名を残したことで知られる作品である。巨大戦艦との対決、エイリアン風のSF的要素と融合した生物的な敵キャラ・ステージ造形、波動砲に用いられていた『溜め撃ち』システム、遠隔操作可能な

宇宙戦艦ヤマト2 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

動部隊は全滅し、後衛でテレザート星を守備していたゴーランド、ザバイバル両軍も壊滅してしまった。加えて都市も破壊され、最期の頼みの綱である超巨大戦艦もテレサの力により破壊され、ズォーダーも戦死した。ガミラス帝国ガミラス帝国のデスラー総統が、ヤマトへの奇襲に失敗して瀕死の所を彗星帝国

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃砲前方に2基、後方に2基装備された地球防衛軍艦艇共通の主砲。所謂ショックカノン。射程はヤマト(改装前)の波動砲並で、当たれば白色彗星帝国の大戦艦クラスでも一撃で撃沈する威力を持つ。なお、ヤマトを含めて地球側の艦艇には高角砲に相当する兵装が無いらしく、敵艦載機が接近してくるとまず

ジービーグル SD大戦艦編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火)22:48:38更新日:2024/01/12 Fri 10:20:34NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ジービーグル SD大戦艦編とは、SDガンダム BB戦士のシリーズである。ビー「ク」ルではなくシリーズ名以外の説明でも一貫してビー「グ」ルと表記される。No.1

コンゴウ(蒼き鋼のアルペジオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧コンゴウは蒼き鋼のアルペジオのキャラクター。キャストはドラマCDでは桑島法子、アニメではゆかなが務めている。『霧の艦隊』の大戦艦級の一隻であり、東洋方面第一巡航艦隊、通称『黒の艦隊』旗艦。旧帝国海軍金剛型戦艦一番艦・金剛を模した船体を持つ。メンタルモデルは黒いド

超時空戦艦まほろば - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。「まほろばが!! ああ、まほろばが燃える!!」燃え盛る炎の中で、彼は老人の頼みで見たこともない戦艦が写された写真をカメラに収める。それは大戦艦「まほろば」老人は彼に語った。大和型戦艦四番艦、歴史上最大最強最後の大戦艦「まほろば」自分はかつて、そのまほろばに乗っていた。そして、

R-TYPE_II - ゲーム情報ウィキ

水の流れる洞窟。生命体タイプの敵が襲い掛かる。点在する滝は、R-9改を下へ下へと押し流そうとする。バラカス3紅の空R-TYPEにも登場した巨大戦艦ステージだが、今作では複数の巨大戦艦が襲い掛かる。コルベルト4資源採掘場地形がブロックで構成されており、たびたび移動して地形を変化させ

R-TYPE_FINAL - ゲーム情報ウィキ

かによって、次回Stage2.xを訪れる際にステージ内の様子や敵が一変する。2.0⇔2.1⇔2.2⇔2.3⇔2.4ネスグ・オ・シーム3.0巨大戦艦襲来高層ビル群の上空に出現した巨大戦艦と戦うステージ。背景のビルの影響で途中、処理落ちが激しくなる。ボスは初代の巨大戦艦を思わせる。巨

五十万トン戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。長門建造の際、艦橋に色々詰め込んで従来の三脚檣では保たないと判って困っていたところ、金田が事もなげに出したアイデアが七脚檣だった。後で巨大戦艦・大和を設計した平賀譲中将は金田のことを「彼は突然凄いことを言う。これは夢物語に近いものもあれば、大いに参考になる場合もある」と話して

想う翼の行き先は~Sの運び手~@3-83 - 艦これTRPG部 Wiki

7:「これを渡す前にもうちょい言っておくか。ちょっとした昔話や」21:33:大和@2-866:「?」21:34:龍驤@2-597:「ある所に大戦艦がおった。そいつは近海での轟沈、更に左遷先でも日常での失敗、輸送作戦での行動不能…」21:34:龍驤@2-597:「とまぁ、当初は散々

魚型巨大戦艦(ダライアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!A HUGE BATTLESHIPKING FOSSIL-AIS APPROACHING FAST.\ドゥーン! ドゥーン!/魚型巨大戦艦とは、タイトーのシューティング「ダライアス」及びそのシリーズにおける各面ボスの事。初代ダライアスが横3画面という広大なステージに見栄え

ダライアス外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも幾つかのステージで外伝演出オマージュが行われているが、なんと2分間無音としてまでステージエンドに合わせ込んだステージもある。各面演出と巨大戦艦たちシリーズおなじみ、水棲生物モチーフの巨大戦艦ボス達。本作では登場演出も多彩になっている。複数のZONEに出現するボスもいるが、彼ら

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲殻攻撃機デスバテーターカブトガニ。デバステーターではない。ガトランティスの主力攻撃機。ガイゼンガン兵器郡・カラクルム級戦闘艦旧作における『大戦艦』。全長520mというヤマトよりもデカいアンドロメダよりもデカい。直撃は避けたとはいえアンドロメダの拡散波動砲を受けても耐えたばかりか

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カウントする)。その時に発した呪文を覚えている方もいるのでは。ゼハピド ムウー カイネ!ちなみに浮遊大陸の海には潜れない。浅いのだろうか。巨大戦艦インビンシブル古代遺跡に封印されていた最大級の巨大戦艦。スピードは遅いが、急上昇で1歩分の山を越えることができる。中にはベッドがあるほ

R-TYPE FINAL 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳴り、もう一体の移動速度が大幅にアップする。なるべく均等にダメージを与えたい。●mission 3.0 突入・奪われた人工知能研究所恒例の巨大戦艦ステージ。『Ⅱ』の浮遊戦車オーライなどが登場する。研究所の設備で徐々に組み立てられていく巨大戦艦を追うというあまり見ないシチュエーショ

ファイナルファンタジーII - ゲーム情報ウィキ

自動で行くことができる交通機関として「定期船」「飛空船」が登場する。また、乗り物としての使用はできないが、帝国軍(敵)の巨大な飛空船である「大戦艦」も登場する。その他[]ハードウェアのBG面とスプライトキャラクターの表示優先度を上手く利用した、シリーズ初の「壁をすり抜ける近道」が

ヴォルケンクラッツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/02 Sun 21:24:18更新日:2023/12/14 Thu 11:03:51NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧超巨大戦艦 ヴォルケンクラッツァー 出現!戦艦アクションゲーム『鋼鉄の咆哮』シリーズに登場するボスキャラクター「超兵器」の1つ。艦名はドイツ語で

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミの名作シューティングゲームである「グラディウスシリーズ」の主人公機体「ビックバイパー」を始めとした、グラディウス由来のカード達。後述の「巨大戦艦」と対を成す。テーマとしての「超時空戦闘機」というくくりはなく、グラディウスシリーズや関連作、コナミの他STGにおける自機モチーフのカ

迎撃!霧の艦隊(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れにおいては群像が登場しない為か、提督LOVEな様子。◆ハルナお前たちに戦いという言葉の定義を教えてやる。E-2のボス。彼女も攻略後に『霧の大戦艦「ハルナ」と接触せよ!』で仲間に出来る。大和型すら超える狂気じみた性能を誇り、もちろん超重力砲も搭載。燃費は大和型よりはマシという程度

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力な効果を引っさげ登場した宇宙砦ゴルガーなど目玉カードは多かったのだが、専用デッキの構築を必要とする「/バスター」がウルトラレアで4枚、「巨大戦艦」がスーパーレアで1枚、他にもターレット・ウォリアーや白銀のバリア-シルバー・フォース-がスーパーレアで収録されるなど汎用性が低いカー

テレサ - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

間として描かれ、我々の世界とは物理的に交わる事は出来ない存在。とはいえ、常物質の惑星の洞窟に囚われており、なぜか洞窟内では対消滅しないが超巨大戦艦とは対消滅する。白色彗星帝国が侵攻した星からただ一人逃れたが捕らえられ、テレザート星に幽閉された。このため『ヤマト2』でのテレザリアム

大和型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、そもそもこれ以上の戦艦の大半が実在すらしないという事実を考えると致し方ないのかもしれない…。実は蒼き鋼のアルペジオとのコラボ艦艇・霧の大戦艦ハルナよりも燃費が重い*3。このため、超重力砲*4を標準装備しているハルナが使えた時代には、大和型はまったく本気を出していない霧の大戦

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン波動収束砲」又は「次元波動爆縮放射器」。宇宙戦艦ヤマトのアイデンティティかつ最強の兵装。戦艦自体が大砲となっていかなる敵も撃破する、「巨大戦艦には必殺兵器」という圧倒的ロマンの定番を生み出した。【性能】一言で言えば超兵器。ヤマトの波動エンジンが生み出す莫大なエネルギーを120

劇場版 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-Cadenza - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でのイオナは、大海戦の前にムサシに沈められたヤマトが、今わの際にユニオンコアと千早群像の元に向かう指令を託し、バックアップとした艦であった。大戦艦以上の艦から処理能力を分け与えられていない限り、アニメではメンタルモデルを持つことの出来ない潜水艦にもかかわらず、メンタルモデルを持ち

ビッグコア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイパーの物がモチーフにされている。ミカと同様癖が少なく扱いやすい。なんとTCG『遊戯王OCG』にも召喚モンスターとして登場。カード名は《巨大戦艦 ビッグ・コア》。他の幾つかのボスと共に『巨大戦艦』という独自のカテゴリを築いている。グラディウスと細々と縁を繋いでいるBEMANI界

フッド(巡洋戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

沈するような軽装甲はアカン!と計画は早くも変更を余儀なくされた。その結果、常備排水量は5000t程度増えて約41000tとなり、当時世界一の大戦艦となった。ちなみに、後に建造された41センチ(16インチ)砲を備えたビッグセブンことネルソン級は常備38000t、長門型が33800t

ドゴス・ギア級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08:13:10) ヤマトのアンドロメダ級と比べると三倍(アンドロメダは280m)。そう考えると、とてもでかいな……。だけど、世の中には超巨大戦艦というさらにとんでもないやつもいるわけで……(汗 -- 名無しさん (2016-08-02 07:24:14) シナンジュのモニタ

さらば宇宙戦艦ヤマト_愛の戦士たち - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

現する。激しい戦闘の中で次々と乗組員たちが戦死していく。古代たちは都市帝国内部に侵入して動力炉を破壊する。しかし、その都市帝国の内部から超巨大戦艦が出現する。エネルギーも殆ど尽きているヤマトを嘲笑するズォーダー大帝に向かい、古代は徹底的に戦う事を告げる。ある決意を固めた古代は、生

榛名@2-55 - 艦これTRPG部 Wiki

。龍驤@14193宜しくお願い致しますね。綾波@2-1193榛名がお護り致します。敷波@9683書類これで大丈夫ですよね。大和NPC1これが大戦艦の力…。幻想海峡大掃除月間。2回目阿賀野@18082色々教えて頂きありがとうございました夕立@14762お休みは大切です瑞鳳@8292

悩める少女達、その後のお話@3-657 - 艦これTRPG部 Wiki

」響@3-319:「そうだね。旅をやめる理由も…だね。」<旅をしている理由というのも~大和@3-188:「そうですね…これは例えですがとある大戦艦はかつての鎮守府でいる意味を見失い放浪の旅を始めたのだそうです」大和@3-188:「その旅の途中で更に目的を見失って迷走を暫く続けてい

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ出身元の超時空戦闘機の面々とは種族属性レベルが同じなので、組み込んでおくと案外活躍できるかもしれない。その代わり、敵キャラ繋がりである巨大戦艦との相性は非常に悪い*2。禁忌の壺リバース・効果モンスター星9/地属性/岩石族/攻2000/守3000「禁忌の壺」の効果は1ターンに1

SUPER R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃で沈むが、右に出てくるとレーザーでしか攻撃できないので厄介。また追尾ミサイルだとチャージ中に勝手に攻撃して引っ込むため鬼門。ステージ4「巨大戦艦」同じブロック3つで構成される巨大戦艦を破壊しながら進むステージ。コンセプトはⅡのステージ3だが、ステージ構成はどちらかと言うとⅠのス

ウツボ(魚) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツボである。宇壺さか絵戦慄!! タコ少女おおうつぼドラクエⅥドラクエⅧウッポくん勇者王ガオガイガードリオサームダライアスIIウツボ型の魚型巨大戦艦。ジェットサムリトルマーメイドフロットサムジェイド・リーチディズニー ツイステッドワンダーランドフロイド・リーチウツボ女シンドバッド・

ハリセンボン(魚類) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して身に纏った鈍重な大型戦艦だが、外装を破壊していく、もしくは一定時間が経過すると、外装をパージして第2形態に移行し、中核のハリセンボン型巨大戦艦という正体が露になる。素早い移動で画面からのフレームイン・アウトを繰り返しながら、全身の砲台(ハリセンボンの棘に当たる器官)から、ミサ

フレーバーテキスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機ビック・バイパーパワーカプセルにより、様々な能力を発揮する超高性能戦闘機。『グラディウス』シリーズの主人公機。ちなみにこの機体と対峙する巨大戦艦は全て効果モンスターになっている。なおテキストにあるパワーカプセルもOCG化しているが、残念ながらこのカードには対応していない。アイツ

C コクーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いような印象があるだろうが、当時の基準ではきちんと工夫して組むと事故率自体はそこまで高くならない(当時一般的に最弱のテーマと呼ばれていた【巨大戦艦】より若干高い程度)ため、この時期のデフレ環境の中だと割と戦えた。ただし「事実上バニラの低級モンスター」をデッキに大量に投入する関係上

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軸に戦う「幻煌龍」が登場した。凄まじく広い無効化範囲を持つ灰流うららはこのパックでの登場以来非常に高い採用率を誇っている。ご無沙汰となる「巨大戦艦」の強化カードが登場しファンを喜ばせた。また、ユニークなフィールド魔法サポートである盆回しがノーマルレアで登場、フィールド魔法を使用す

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がおもちゃっぽい故に雰囲気が似ている「ゼンマイ」や「ギアギア」カードにボイスがある鉄男宇宙モチーフのカードを使用する故に「Kozmo」や「巨大戦艦」カードにボイスがあるVが存在している。逆に、元々非デュエリストである為、ボイス対応カードが強くない本田や百済木OCG化された占い魔女

ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【メカニック】ロケットパピがピリカ星を脱出させられた時に乗せられたロケット。不時着した際に故障するが、ドラえもんの助けを借りて修理された。巨大戦艦ドラコルル長官の乗るクジラのような巨大戦艦。旧作に比べて細長い胴体になっており、全身に砲門が装備されている。探査球PCIAがバラまく探

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Bofors40mm四連装機関砲、優秀な偵察機OS2Uとハイレベル。非の打ち所がないように見えるが、その分燃費も酷く大和型よりはマシだが霧の大戦艦並に喰う。史実じゃとんでもない航続距離を持っていたから省エネでは?というのは禁句だ高速戦艦は、汎用性の霧島&リシュリュー、夜戦の金剛型

炸裂弾(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

慎重に作ったとの事なので大っぴらに保存設備やらを設けられなかったのかもしれないが、それにしてももう少し丁寧に扱っても良いと思う。とはいえあの大戦艦を沈めてしまったせいで、後の展開でも「これがあればいいんじゃね?」と言われる事がたまにある。例えば十本刀の爆薬で空を飛ぶあいつに持たせ

ネクロン(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーレク自身の贖罪となる〈生体転移〉の逆転を行うのだ。だが、〈沈黙の王〉は、〈眠り〉の過程に自らを加えなかった。彼は都市と見まごうばかりの超巨大戦艦〈忘却の凱歌〉に乗り込み、流浪の旅に出たのである。スザーレクは自らの王朝の多くを伴って、銀河系間の虚空に旅立った。停滞空間墳墓に埋葬さ

主力級戦艦(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではほぼ使われていない。戦闘能力はさすがにアンドロメダやヤマトには劣るが、それでも白色彗星帝国の艦にひけをとるものではなく、主砲が直撃すれば大戦艦でも撃沈する威力を持つ。しかし防御力はヤマト世界の艦らしく紙であり、基本的に「先に当てたもの勝ち」な戦いになる。【活躍】さらば宇宙戦艦