「保存の壺」を含むwiki一覧 - 1ページ

アイテム - 保存の壺 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

保存の壺 アイテムの所持上限を増やす これを一つ手に入れる毎に、所持上限が1200個増える。 ただ、ロビーカスからのドロップでしか出てこないので手に入れるのは結構きつい。 主な入手場所 ロビーカスからのドロップ(9%)

もっと不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特にアイテム欄の大きな不利を、「祝福」でどれだけカバーできるかが攻略のポイントになっている。序盤あたりでもペリカン系の出現率がかなり低く、保存の壺も殆ど無いため性能の低い壺やアイテムの徹底した取捨選択など終始悩みまくる。更にDC版では隠しモンスター扱いのしろがね・おうごんマムル

道具 - 魔王ローグまとめWiki

底抜けの壺 4 入れたアイテムが床に落ちる 割れた場所が落とし穴になる 1000 500 保存の壺 2 アイテムを出し入れ出来る(識別済みなら名前を付けられる。リストから選ぶ) 1500 750

あかずの間(風来のシレン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ついでに後述の理由から、ンドゥバ族の収集は大抵あかずの間で行われる。是非ともモンスターの壺を持ち込みたい所だが、他に欲しいアイテム(大抵は保存の壺)と枠の取り合いになるのが悩ましい。武器や盾の入手が黄金の間かへんげの壺でしかできないのは前述した通りだが、そのへんげの壺の出現テー

ケンゴウ/セルアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と特攻武器があるのが理由か -- 名無しさん (2022-05-22 11:47:00) 砂漠の魔城のセルアーマーはケンゴウよりヤバイ。保存の壺をガンガン弾いて壁にぶつけて破壊するとかありえないでしょ。セルアーマー対策だけに斬空剣を合成したくなる。同じ理由でジャンガリガンも壺

モンスターハウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か?ふきとばし、場所がえ、身代わり、一時しのぎ等の杖は持っていませんか?ルーラ、高跳び草は持っていませんか?回復アイテムは常備していますか?保存の壺の中もちゃんと確認しました?店、階段の位置は?なんとか逃げこめませんか?近くに落とし穴はありませんか?無ければ地雷にでもすがりましょ

ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険3_不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

り、アイテムを拾った際に独自の解説文が付いたりする。いざないの洞くつこのダンジョンからストーリーを進めていくことになる。「ホイミの杖」や、「保存の壺」など、役に立つアイテムが落ちている。南海の地下道ここまではトルネコ・ポポロの親子がともに同じルートで進む。ここではじめて呪文を使う

モンスター収集ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽に強いモンスターを捕獲できる。本編の旅仲間よりもよほど頼れる戦力となるが、持ち込みありの難関ダンジョン「あかずの間」に連れて行くとなると「保存の壺」を持ち込む余裕が減ってしまうのは考えどころである。「神社の隠し穴」に挑む際はモンスターの壺のみ持ち込みが許されており、単純に強いモ

魔蝕虫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル3、61階からは一部レベル4の強敵が続々出現するため、鍛えた装備や十分なアイテムを持ち込むのが前提となっている。特にアイテム確保用の「保存の壺」とHPを全回復する「背中の壺」を複数確保した上で「透視の腕輪」「転ばぬ先の杖」等も欲しい所。もっとも、運と実力次第ではこばみ谷で稼

罠(不思議のダンジョンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パン/ベトベタフードに変えてしまう。大切に持っていた巨大なおにぎりがこれで腐ってしまうと非常にキツイ。壺に入れておけば被害は防げるので、極力保存の壺に入れておこう。トルネコ2では腐り切ったパンもこれで腐ったパンにできるという小技がある。3では腐ったパンが腐り切ったパンになるように

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が上がる。通常、敵味方共に効果を受けてしまう為扱い辛いが、ボスであるヘルジャスティスだけはこれの恩恵を受けられない。*2 聖域の巻物が入った保存の壺をぶつけるだけ。これはトルネコとの一戦目でも通用し、ドラゴンを相手にする必要が無くなる*3 あくましんかんはFC版では登場区域が異常

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BA版で同じ行動をとると即ドロボー状態になり、その場で店主に成敗されるので注意。壺シレンからの逆輸入要素②。自由にアイテムを出し入れできる「保存の壺」や後述の合成システムには欠かせない「合成の壺」など、アイテムを「入れる」タイプがメインだが、HPを全快できる「回復の壺」や、アイテ

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。他にもザオラルの巻物*2を床一面に敷けばまず負けなくなる。極め付けは聖域の巻物の上に乗せればラスボスなのに即死する。それも巻物だけ入った保存の壺を直接投げるだけ。この方法を使えば取り巻きのドラゴンも無視が可能。一応前作ラスボスの「邪悪な箱」も聖域の上に乗せれば即死するが、非常

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドの存在意義は実質存在しない。アイテムトルネコの冒険を支えるアイテム類を一部紹介。なお今作は後発作品から登場した壺のシステムはない。当然保存の壺なんてないため一度に持てるアイテムは20個まで。アイテム管理は計画的に。パン食べると満腹度が大きく回復する、まさに生命線とも言えるア

魔物娘と不思議な冒険〜力の宝珠と帰還の塔〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスやアルファモンスター(後述)など、友好度が灰色のハートで表示されている魔物にはそれすらも通じず、絶対に勧誘・説得が不可能。このゲームでは保存の壺にあたるアイテム「魔法のポーチ」が極めて貴重品であり、じっくり探索しながら進めていくと必然的にアイテムを持て余すことになる。要らない

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。長丁場である999Fダンジョン「魔導の宝物庫」でランダムに出現し、持ち込みができないので序盤のうちから鍛えておきたい装備品や、出現率の低い保存の壺、仲間の命綱であるモリーの壺を不意に狙ってくるのである。視覚だけに頼ったり、頭がボーっとしてきた時が一番危ない。普通のダンジョンと違

職業 - 風来坊 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

る。 そのかわり敵を倒した時のドロップ率が上がるため、一長一短というところか。 序盤のおすすめ道具はアイテム所持数が実質的に増える「保存の壺」と、満腹度が上がる「胃拡張の種」。 ステータス HP MP POW SPD ST ME

  • 1