「仮面ライダー図鑑」を含むwiki一覧 - 1ページ

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーム(剣)改造元:ロボタック スペシャルモードの胴体【テツワン探偵ロボタック】その実態はコスプレした一般人だが、東映公式のWebサイト『仮面ライダー図鑑』では擬似ライダー扱いとされているため、記載。こちらもV1システムと同様、メタルヒーローシリーズからの改造。黒くリペイントし

仮面ライダーゲンム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キュリティプログラムとしての存在であり、黎斗本人が変身したゲンムとは異なる。この形態の正式な名称は『仮面ライダージオウ』放映中に更新された「仮面ライダー図鑑」にて判明した。「レベルアップ」の割に「レベル0」となっているのは同じくプロトガシャットを使用するレーザーターボと共通してい

仮面ライダーディケイド(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。しかしその遠距離まで見通せる視野は25度と異常に狭い。250度の誤植なのではないかとの仮説もあるが、現時点において東映のWebサイト『仮面ライダー図鑑』まで含め*4、25度の数字が変更されたケースは無い。本放送でディケイドのスーツアクターを務めた高岩氏の視界を再現した設定説

仮面ライダーブレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。覚悟を決めた切っ掛けがゴルドドライブを思い出したからなのに、彼と似たシステムで変身するというのは何の因果か。なお、東映のWebサイト『仮面ライダー図鑑』によれば、アイテムなどはクリスタル・ペプラー博士が作り出したものと解説されている。【スペック】■身長:203.0cm■体重

仮面ライダーアマゾンズ外伝 蛍火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人が多いだろうが(青年誌に載っている段階で察した人も多いだろうが)、本作も例外ではなく、本編に負けず劣らずのグロシーンが散見される。後年の『仮面ライダー図鑑』における『アマゾンズ』の項目では、イラストなどは未記載だが「用語辞典」にて積極的に言及されており、東映公式では『蛍火』の物

イマジン(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たくらいで、その他のイマジンについては殆ど説明されていないが、テレビ朝日公式サイトや『週刊仮面ライダー オフィシャルパーフェクトファイル』『仮面ライダー図鑑』などでは「契約者が思い描く『〇〇』から××をイメージしてこの世に現出した姿」と解説されている。タロスズは「『桃太郎』の鬼」

ガイアメモリ(仮面ライダーW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気エネルギーの弾丸を発射する。生体コネクタの位置は鼻。デザインは「E」字を描く電気。撮影用プロップはなんらかの理由で現存していないらしく、『仮面ライダー図鑑』にはこれを持っているEXEのボスのスチールが掲載されているものの、メモリ自体の写真が掲載されていない。【仮面ライダー×仮面

仮面ライダー図鑑(Webサイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧検索を始めよう。データ収集のためのテストプレイヤーとして君達を利用させてもらった……。全ては『究極の図鑑』を作るため!『仮面ライダー図鑑』とは、平成仮面ライダー20作品記念の一環として創設された、仮面ライダーシリーズのあらゆる情報が網羅される予定となっているデ

ライオトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダー』のショッカーライダーが初だが、大量生産された正しい意味での「量産型」はライオトルーパーが初である(東映公式が運営するWebサイト『仮面ライダー図鑑』における扱いについては後述)。外見は仮面ライダーファイズに似ているが、頭部前面はシルバーの丸いパーツが付いているだけの簡素

オニ一族(超・仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターズキック』を受け致命傷を負う。そして、ゴルドラの腕の中で鬼の時代の到来を信じながら消滅した。その他の構成員ゲルニュート(Webサイト『仮面ライダー図鑑』では「鬼の配下」表記)CV:檜山修之・鳥海浩輔オニ一族の戦闘員ポジションにあたるイモリ型怪人。…元を正せば『仮面ライダー龍

パラド/仮面ライダーパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子が必要だが、アナザーパラドは育成ゲーム『バグスターをつくるぜ!!』によって、宿主である正宗の遺伝子が生成されたことで使用が可能となった。「仮面ライダー図鑑」によれば、基本形態の名称はパラドクス・レベル99と同じく「パーフェクトノックアウトゲーマー」。スペックも同じだがレベル表記

ヌ・ザジオ・レ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オはゴオマの反乱の際にはそれを哀れむ発言をしている。ライターの男演:高岡良平EP:5「距離」に登場した謎の人物。名前は便宜上の呼称であり、『仮面ライダー図鑑』では「謎の存在」の名前で記載されている。また、登場した場所から「水族館の男」とも。ザジオと似たような服装をしており、ゲゲル

平成(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 13:17:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧【平成】1989年1月8日~2019年4月30日の期間における元号。仮面ライダー図鑑 仮面ライダージオウ用語辞典より引用【仮面ライダーシリーズにおける平成】仮面ライダーにおいては2000年放送開始の『仮面ライ

エナジー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高斗夢)。ペットショップの店員大事な事なので二度言いました。名前はまだ無い。きっと今後も無い。記載にあたって名前が判明したという前例のある「仮面ライダー図鑑」でも判明しなかった。(自称)ミュージアムを継ぐ者『EXE』のヘッドで、『EXE』の他の面々は彼をカリスマと呼んでいた。が、

本郷猛/仮面ライダー1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたり首元が見えていたりするが、これは後のリメイク版や『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』でもしっかり再現されている。また、『仮面ライダー図鑑』では便宜上この姿が基本形態、新1号が強化形態という扱いになっている。後述の通り後続作品では新1号がデフォルトという扱いが多

重加速 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ講談社キャラクター文庫『小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ』巻末掲載の年表では「相対時間に干渉する」、東映の公式Webサイト『仮面ライダー図鑑』では「相対速度の低下・低速化」という記述がある。また、『仮面ライダー図鑑』においては超重加速を「一定空間を支配する強力な重

花形/ゴートオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンオルフェノク戦ではどちらとも取れる描写になっており、書籍『仮面ライダー555・ハイブリッドファイル』では前者の説明。東映のWEBサイト『仮面ライダー図鑑』では「龍人態の動きを完全に読み切った上で反撃を叩き込み」と、速度よりも格闘術によるもののような説明がなされている。いずれに

A.R.WORLD(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界であり、大ショッカーはこの世界より様々な世界へと移動し、進撃を進めていた。この世界にて、士は妹の小夜と再会するが……。東映のWebサイト『仮面ライダー図鑑』では「その他の世界」としてカテゴライズされている。登場するこの世界のライダー:大ショッカーにより各世界から呼び寄せられた全

芦河ショウイチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くの警察車両を巻き込んでいた。その後、上司の叱責や世間からのバッシングに耐えかねてG3-Xの装着者を辞退した。なお、彼の名前は2019年に『仮面ライダー図鑑』で初めて明かされたが、その名前は『アギト』の尾室隆弘に由来すると思われる。●小野寺ユウスケたぶん、ここが終点。俺の居場所な

ライノセラスビートルオルフェノク/スタッグビートルオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーデザイン篠原保登場回『555』第33話「真理、死す」カブトムシの特質を備えたオルフェノクで、変身者はロングヘアーに厳めしい顔つきの男(『仮面ライダー図鑑』では「村上の部下A」と記載)。上述の通り武士のような姿で、ファイズエッジの一撃をも弾き返す鎖帷子を身に着けており、両腕と両

戦闘員(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スクの装甲化や左肩の赤いプロテクターなど、全体的にゴツめにアレンジされたビジュアルが印象的。また、こちらは銃や剣を武器として所持しており、『仮面ライダー図鑑』によれば格闘能力もショッカー戦闘員を上回るとされる。……が、所詮戦闘員は戦闘員。最終的には1号達との決戦において、ゴースト

田所修一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…何分、『カブト』本編でそこら辺の解答を一切合切スルーしているため、どんな説にせよ視聴者の憶測の範疇でしかないのが難である。ちなみに公式の『仮面ライダー図鑑』では、「年齢から逆算すると生まれ年はネイティブの地球来訪と重なるので、ひよりと同じく妊婦に擬態したネイティブの胎から生まれ

三上了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じている他、公式プロフィールには記載されていないが『侵略!イカ娘』にも出演した模様(第5話の担任)。東映は何を考えているのか、Webサイト『仮面ライダー図鑑』では鯛焼き名人アルティメットフォームを仮面ライダーにカテゴライズしている。ただしカテゴリは「仮面ライダーじゃない」で、これ

スイーツ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の甘美だ!ハハハハハハッ……!!スイーツ・ドーパントとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』に登場する怪人である。●目次データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長212cm体重101kg種族ドーパントガイアメモリスイーツメモリ(お菓子の記憶)生体コネクタ位置右首筋特色・力口か

倉田剣児/アームズ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなよ…。倉田剣児/アームズ・ドーパントとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』に登場する怪人である。演:西興一朗●目次データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長250cm体重280kg種族ドーパントガイアメモリアームズメモリ(兵器の記憶)生体コネクタ位置右こめかみ特色・力剣

マンティスアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-12-04 22:01:34) ジョーカーがこの姿に変身した形態のジョーカーラウザーを除けば、すべてのマンティスアンデッドの物。詳しくは仮面ライダー図鑑も参照。 -- 名無しさん (2020-12-04 22:06:32) リモート状態では戦士としての真価を発揮できなかっ

仮面ライダーカイザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きてしまう。なおブレードモード時の柄部分は打撃武器としても運用可能で、厚さ50cmの鋼鉄板を打ち抜く「エンドハンマー」になる。余談ながら、『仮面ライダー図鑑』において、カイザブレイガンの使い手として何故か「仮面ライダーファイズ[木場勇治Ver.]」と誤記されている(リンク先は正し

架空の通貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安いっすね。あ、10万ならみーたんとツーショットとか……他にも忘れた頃に触れられる。なお、書籍『仮面ライダービルド超全集』及びWEBサイト『仮面ライダー図鑑』の記述によれば、北都と西都での通貨はそれぞれ「ホルク」「ルルク」。後日談であるVシネマ『ビルド NEW WORLD』での細

伊能賢剛/仮面ライダーブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノベイドスネーカーの使役の方が必殺技っぽく見える。『Be The One』コレクターズパックの「DATA FILE」及び東映のWebサイト『仮面ライダー図鑑』で判明した。接触した物体を分解・霧散させるパンチ、或いはキックにより、装甲を消滅させて内部中枢にエネルギーを叩き込むとされ

バイオレンス・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れが俺からのプレゼントだ!!バイオレンス・ドーパントとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』に登場する怪人である。●目次データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長230cm体重420kg種族ドーパントガイアメモリバイオレンスメモリ(暴力の記憶)生体コネクタ位置左手の甲特色/力

アナザーアギト(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アギトの登場に伴い、本家アナザーアギトは区別を図るために「仮面ライダーアナザーアギト」という名称に変更されることになり、東映のWebサイト『仮面ライダー図鑑』ではこの名称で登録された。デザインアレンジは本家アナザーアギトも手掛けた出渕裕氏が担当。曰く、アナザーアギトをそのまんまア

オーバーロードインベス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。声や体格は男性のものであり、凌馬も「彼」と呼んでいたが、『THE 仮面ライダーEX』の記事によると実は女性である。一方、Webサイト『仮面ライダー図鑑』では、彼女を指した代名詞を一切使わずに紹介している。デェムシュと同じく、同族同士の殺し合いに生き残った猛者であるが、血の気

戸川陽介/マグマ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グマ』だ……。戸川陽介/マグマ・ドーパントとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』に登場する怪人である。演:YOH●目次データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長235cm体重270kg種族ドーパントガイアメモリマグマメモリ(マグマの記憶)生体コネクタ位置左前腕特色/力マグマ

浅倉威/仮面ライダー王蛇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大ショッカー』では本当に大ショッカーに加わろうとした。肝心のドゥームズデイの考察?察せ。スチールベント相手の武器を奪う効果がある。超全集や『仮面ライダー図鑑』等に記載されている設定では王蛇が所有しているとされているが、実際に使用したのは龍騎サバイブとオーディンであり、王蛇が劇中で

説明不足 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出るな」←理由は言わない。ディケイド激情態がスカイライダーを倒す時に使用した技は?(MOVIE大戦2010)正解は「ディメンションキック」(仮面ライダー図鑑の解説では「全身を発光体と化して敵に命中するまで追尾する変則技」と紹介されている)。そもそもスカイライダーが墜落した直後にカ

仮面ライダーアークワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムなのか、ライダーとしてこの形態をどこに位置付けるかはかなり微妙なラインとなっている。なお、公式側では『ゼロワン』テレビ朝日公式サイト及び『仮面ライダー図鑑』の「フォーム図鑑」において、いずれも「ゼロワンの一形態」として扱われているかのような記載となっている。ちなみにゼロワン系列

鈴木照夫/アークオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ま報われることなく命を落とした被害者であった。王の影お前たち、オルフェノクだな?演:小林俊アークオルフェノクの半覚醒形態。登場は第44話。『仮面ライダー図鑑』では照夫とは別個体扱いされており、外見も少年ではなく青年のそれ。オルフェノク態が人間の姿を見せるように、影が青年の姿に変化

芦原賢/トリガー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でそんな落ち着いてんだよ!?」と言われた事も。【トリガー・ドーパント】ゲーム・スタート。\トリガー!/何ッ!?……ハッ!データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長190cm体重138kg種族ドーパントガイアメモリT2トリガーメモリ(銃撃手の記憶)生体コネクタ位置右掌特色/力大

仮面ライダーオーバーデモンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』に登場。玉置がギラファバイスタンプで変身するオーバーデモンズの強化形態(ただし、『仮面ライダー図鑑』ではオーバーデモンズとは別ライダー扱い)。「スタッグクラッシャー」に相当する部分がギラファノコギリクワガタの顎同様に大型化

堂本剛三/メタル・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!ぶっ潰してやる……!アァン?ホァアーーー……!行くぜ、マッチョマン。\メタル!/ヌァアアアアアーーー……ッ!行くぜ!!データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長200cm体重276kg種族ドーパントガイアメモリT2メタルメモリ(闘士の記憶)生体コネクタ位置背中特色/力比類な

仮面ライダーキバ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような姿で飛行能力を有しているが、あくまでも設定上はコウモリ。デザイナーは紅渡のファンガイア形態のつもりで書いたと語っている。東映公式の『仮面ライダー図鑑』では、エンペラーフォームはあくまでも「真の姿」であり、最強形態はこちらと位置付けられている。◇ドガバキエンペラーフォームて

羽原レイカ/ヒート・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、最初に出会った『この子』なのかなぁ……。\ヒート!/ヒートだと!?Wと同じメモリまであんのかよ!?……フフッ。ハッ!データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長178cm体重80kg種族ドーパントガイアメモリT2ヒートメモリ(熱き記憶)生体コネクタ位置左鎖骨部特色/力比類な

バットオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンマンを思わせるスタイリッシュな外見が特徴。第45話で披露した人間態はサングラスをかけ、ソフト帽と赤茶色のジャケットを身に纏った中年の男(『仮面ライダー図鑑』では「サングラスの男」表記)。レギュラー枠ではないいわゆる「今週の怪人」枠でありながら、3週に渡って敵として登場し続けた。

風谷真魚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にナオミ役としてレギュラー出演しており、仮面ライダー作品の中でも珍しい複数の作品にレギュラー出演した女優となっている。誕生日について公式の『仮面ライダー図鑑』では3月10日と設定されているが、本編を見てみるといろいろおかしい。作中の3月10日は父・伸幸の命日でもあり、第8話で「明

レジェンドゲームガシャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エグゼイドに与えた。映画『超スーパーヒーロー大戦』でも同じく実在するゲームであるギャラクシアンのガシャットが登場。なお、東映のWebサイト『仮面ライダー図鑑』では、ガンバライジングガシャット以外の5本は「ナムコ系ガシャット」という名称でカテゴライズされている。一覧※(未)は本編未

トライアルシリーズ(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いマフラー。着ぐるみこそTVシリーズのトライアルEをそのまま流用しているが、超全集の紹介記事では単に「トライアル」という名で紹介されており、仮面ライダー図鑑でも「偽ブレイド(トライアル)」表記でトライアルEとは分けて解説されるなど、公式としては厳密には別怪人のようである。詳しくは

ン・ダグバ・ゼバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01「復活」)、島﨑信長(バトライドウォー以降のゲーム作品)主なスーツアクター:福沢博文●ン・ダグバ・ゼバ種族:グロンギ族クワガタ種怪人(『仮面ライダー図鑑』ではモチーフ元はぼやかされている*1)呼称:未確認生命体:第0号(B群13号)身長:計測不能体重:計測不能特色 / 力:超

仮面ライダー斬月・真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という点は同じだが、変身ベルト・使用するロックシード・運用コンセプトと、実は全てにおいて仮面ライダー斬月とは全くの別物である。OPテロップや仮面ライダー図鑑でも完全に分けて表記されており、斬月の姿に似た別のアーマードライダーという扱い。言うなれば強化フォームならぬ強化ライダーと言

泉京水/ルナ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やってる…。私もそろそろ―――\ルナ!/行こうかしら?キタァ……。キタキタキタキタキタァー!!アァ…行ってらっしゃ~い!データ※一部出典:『仮面ライダー図鑑』より身長242cm体重120kg種族ドーパントガイアメモリT2ルナメモリ(幻想の記憶)生体コネクタ位置眉間特色/力幻想の記