「三邪神」を含むwiki一覧 - 1ページ

三邪神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/05/26 Wed 09:30:03更新日:2023/08/11 Fri 16:54:18NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧三邪神とは、『遊戯王R』に登場するカード群である。すべてOCG化されており、デュエルで使用することができる。厳密にはカテゴリーではないが、三

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しろ期待をかけられていたのは「未完成=これからまだ成長する」夜行の方であったと明かしている。◆デュエリストとして召喚に三体の生贄を必要とする三邪神を全て投入した激重デッキを用いる。邪神召喚のために低レベルの生贄モンスターを高速で展開する手段と、モンスターのレベルを参照したトリッキ

邪神イレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズに発動できる。このカードを破壊する。(3):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。フィールドのカードを全て破壊する。【概要】三邪神の一体で、《オシリスの天空竜》と対を成す。相手フィールド上のカードの数によってステータスが上昇する永続効果と、破壊され墓地に送られる時

邪神ドレッド・ルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚できる。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は半分になる。【概要】三邪神の一体で、《オベリスクの巨神兵》と対を成す。フィールド上に存在する、自身以外全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする永続効果を持つ

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースが必要になる。しばしば勘違いされるが、レベル9以上のモンスターをアドバンス召喚する際に必要なリリースも2体である。オシリスなどの三幻神や三邪神などが3体のリリースを要求するのはカードごとの召喚条件として指定されているためである。なお、原作・アニメDMに限ればまた別の話ではある

カドゥム・ハーカーム/巨人族(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

められ、アストラル界からさらなる力を得ようとする。しかしその際、クロスゲートという不確定要素を利用していたことがヨーテンナイの誤算となった。三邪神の力を源としていたヨーテンナイはアストラル界からその力を引き出そうとしたのだが、クロスゲートの干渉によって三邪神の魂は原初の形……すな

遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。遊戯達は杏子を助けるために、海馬コーポレーションに集められたカードプロフェッサーを倒していく。だが、彼らの前に「神のカード」と対をなす「三邪神」が立ちふさがる…!◆主要登場人物武藤遊戯主人公。学校にデュエルディスクを鞄に入れて持って来ていた。「おい、勉強しろよ」とツッコみたく

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。(2):このカードの攻撃力・守備力は、「邪神アバター」以外のフィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力+100の数値になる。【概要】三邪神の一体で、《ラーの翼神竜》と対を成す。相手の魔法・罠カードの発動を封じる誘発効果、フィールドの全てのモンスターの攻撃力を上回る攻撃力・

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」を纏めてリリースするという贅沢極まる条件で召喚可能な最上位の神のカード。個別項目参照。三邪神「遊戯王R」におけるキーカード。生前のペガサスが三幻神へのカウンターカードとしてデザインした禁断の神。三幻神の能力を抑止するような能力

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させた、あのアンチホープもこの種族。ダーク・ガイアの攻撃力を底上げできる点は、アンチホープの数少ない評価ポイントとして有名。神になれなかった三邪神はこの種族になった。あと八汰烏は鳥獣族じゃなくてこの種族だったりする。☆天使族☆主に天使・堕天使や精霊、妖精、神といったモンスターが属

天馬月行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらの持つ強大なエネルギーを利用しようとしたのだ。詳しくは本人の項目を参照。この話を聞きつけた月行は弟の凶行を止めようと手を尽くしたが、逆に三邪神の力で肉体をハッキングされ、夜行の端末として操られることになってしまった。自由がきかないまま夜行の代行者としてKCに移動、夜行としてマ

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリになったが、最近では自爆や美少女との握手に命を懸けるHENTAIも散見される。魔轟神DT出身の光の悪魔達。魔轟神獣というペット達もいる。三邪神漫画遊戯王R出身の最上級悪魔達。三幻神と対をなす存在で、その効果はどれも強力。重さは愛でカバーしろ。E-HERO(イービルヒーロー)悪

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラデッキに回収しやすくなり、ただでさえ出しやすいのに再利用されて悪さをすることを警戒されたのかもしれない。三幻神、光の創造神 ホルアクティ、三邪神?を代表する神々。《オベリスクの巨神兵》と《ラーの翼神竜-不死鳥》、《邪神ドレッド・ルート》以外が該当する。邪神じゃない方の神々は特殊

ロマンシング_サガ_-ミンストレルソング- - ゲーム情報ウィキ

とする。SFC版のハルーン、WSC版のルーハンに相当するキャラである。何故かクジャラート関係の人物だけ、名前の変転が激しい。デス声:酒井敬幸三邪神の長兄。死者の国冥府の主。どのような悪人であっても命などかけがえのないものを差し出せば取引に応じるが、死や魂を冒涜するものには何者にも

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をつけよう。ちなみに神と名がつき、このカードの恩恵を受けられそうなカードはラーの翼神竜オベリスクの巨神兵F・G・D蛇神ゲー合神竜ティマイオス三邪神暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ毒蛇神ヴェノミナーガ究極宝玉神 レインボー・ドラゴン究極宝玉神

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使える。⚫︎連撃の帝王元からいたモンスターに加え、3体のモンスターが揃う為リリース元としては充分。非常に重いオシリス・オベリスクの三幻神や三邪神を呼んだり、バルバロスを3体リリースで呼び出したりも可能。⚫︎つり天井場にモンスター4体以上が発動条件であるが、シルクハットと組み合わ

絵札の三銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の翼神竜-球体形》の4枚。原作を再現したカードであり、絵札の三銃士を用いてオシリスの天空竜を召喚するシーンを再現している。闇属性を省いたのは三邪神に適用させないためだと思われる。ジョーカーズ・ワイルド通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り込んでいる模様。その正体はガエン。◆デーバンナイヨーテンナイアディーナムらの主にして今回の事件の黒幕。5万5千年前の古代トロイア帝国時代に三邪神封印の人柱にされた。ヴォルクルス教団のトップであったが自身の目的のためにそれらや魔装機神を利用し、ラ・ギアスの滅亡を企む。□巨人族ラ・

冥界軸最上級多用(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は一番組みやすい型になる。採用可能なカードも多く、トラゴエディアなどをサポートしやすいのも魅力か。型により更に派生が別れやすいタイプである。三邪神もこのタイプのデッキで活躍できる。冥界軸最上級多用天使所謂【終生(最上級多用天使)】の冥界軸。神の居城ヴァルハラを無理無く使え、オネス

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「邪神アバター」を用いてペガサスを復活させる「R・A計画」を進めていた夜行により、王国に残していたデッキからその魂を再錬成されたことで復活。三邪神の一つ「邪神イレイザー」を渡され、それによって命が保たれていると教えられたが、実際にどうなのかは不明*4。蘇生したキースはペガサスへの

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送る。発表当時は「ついに三幻神がOCG化された」として歓喜の声が絶えず、しかも蓋を開けると再現率もなかなかの物であった。特に先にOCG化した三邪神(遊戯王OCG)で生まれた懸念である[[特殊召喚できない>>ラーの翼神竜]]テキストが付与されないか、OCG化が決まった当時はヒヤヒヤ

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかかっこいい。ランク10ということは、エクシーズ召喚するためにはレベル10モンスターを並べなければならない。レベル10といえばあの三幻神や三邪神のレベル。あのガガガマジシャンですらシスターなしでは召喚できない。要は超重いのだ。そんなヘビーな素材を必要とするだけあり、攻守3000

星界の三極神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gでは「極神」の名でテーマ化されている。極神皇トール:地属性/獣戦士族極神皇ロキ:闇属性/魔法使い族極神聖帝オーディン:光属性/天使族あれ?三邪神のように汎用種族になった。どうやら神属性・幻神獣族は三幻神にのみ許されるらしい……しかし、そのおかげで属性・種族サポートを受けられる。

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)とは、遊戯王OCGに登場する三体のモンスターたちの総称。この項目では彼らに関わりの深い《ゲート・ガーディアン》についても解説する。三幻神・三邪神・三幻魔とはまったく関係無い三体の最上級モンスター。いずれも星7(原作では星6)であり、(1):このカードがフィールドに表側表示で存在

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け贄にして生け贄召喚しなければならない。このカードの直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。三邪神とほぼ同等の厳しい召喚条件の割に打点は上級モンスターの標準レベルでしかなく、またそのデュエル中の勝率を高めるようなメリット効果もない。

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚という圧倒的なアドバンテージ確保を見せてくれる。ちなみにこのカードの制約は通常召喚には何も働き掛けないので、特殊召喚した3体を三幻神や三邪神のアドバンス召喚に使うことは可能。野性解放自分フィールドの獣族一体の攻撃力を、そのモンスターの守備力分だけアップする。ただしそのモンス

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、切り札モンスターは「生きた《スキルドレイン》」とでも言うべき天使族モンスター、《エンジェルO7》が務めている。夜行は原作では幻神獣族の三邪神とOCGでは悪魔族が主となった従属神を主軸としているが、一方で《エンジェルO1》《小天使テルス》、更にはVol.1出身の最古参天使の一

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない海竜族である。ダブルコストン闇属性専用のダブルコストモンスター。当時から闇属性には最上級モンスターが多く存在し、そのサポートになる。あの三邪神のリリースを軽減することもできる。終焉の焔がライバルとも言えるが、アンデット族なのでサーチや特殊召喚の手段が豊富なのも利点。ピラミッド

神・スライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをリリースしてアドバンス召喚もできる。【対応する主なモンスター】(1)の効果でリリースして召喚するのに適している最上級モンスター達。三幻神三邪神ご存じ原作に登場した神のカード。このカードにより消費を軽減することが出来る。特に「ラーの翼神竜」は「ガーディアン・スライム」からサーチ

BF-疾風のゲイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/11(日) 21:59:11更新日:2023/08/17 Thu 18:06:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGには、環境に影響を与えてきたカードがある。緩い召喚条件と凶悪な効果で環境を席巻したカオス、下級モンスターの攻撃力イ

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/11(金) 00:44:17更新日:2023/10/05 Thu 10:56:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧毒蛇神ヴェノミナーガはTACTICAL EVOLUTIONで登場した闇属性・爬虫類族の特殊召喚モンスター。星10/闇属性/爬虫

ウィンドフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部のカテゴリ専用を除けば陵墓使ったほうがいいのが現実 -- 名無しさん (2019-08-24 13:49:13) 一応ダブルコストンは三邪神のリリースに適用できる利点あるんやで。あと召喚でなくアドバンス召喚に対応するカードなんかもあるから陵墓が最適解とは限らない -- 名

巨人(種族) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まった。ある意味顕微鏡で見てるようなものだからか -- 名無しさん (2018-05-06 18:00:09) 『魔装機神』シリーズでも三邪神の誕生の由来として「太古の巨人族」の存在が示唆されていたけど、その正体は確かに「巨大な人型種族」ではあったがむしろ「邪神」と言った方が

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要があるがなかなかに強い。アドバンスセットでもドローできる。ちなみにドローは強制である。なおその効果の都合上三幻神の召喚時には使えない*3。三邪神ならば問題なくドローできる。特化デッキは冥界軸最上級多用(遊戯王OCG)と呼ばれる。なお「アドバンス召喚に必要なモンスターの数」ではな

ペガサス・J・クロフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/04(水) 14:36:16更新日:2023/08/07 Mon 18:10:18NEW!所要時間:約 7 分で読めマース▽タグ一覧私は『遊☆戯☆王』の決闘者の王国編のラスボスにして、千年アイテムの一つ「千年眼(ミレニアムアイ)」の持ち主デース☆【プロフィ

コナミくん(遊☆戯☆王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子をことのほか大事にしており、取られそうになると全力で逃げる。さらに全てのカードを何のリスクも条件もなく従えることが出来る。三幻神に三幻魔に三邪神、シグナーの竜に決闘竜、ダークシンクロに地縛神、時戒神に機皇帝、ナンバーズ、何であろうと問答無用。パーソナルな部分は一切不明だが、パー

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/07(土) 22:11:23更新日:2023/08/10 Thu 14:57:54NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧2体のモンスターでオーバーレイ・ネットワークを構築!エクシーズ召喚!!遊戯王OCGにはいくつもの召喚方法が存在する。遊戯王初

青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/17 Fri 01:16:05更新日:2023/08/11 Fri 16:42:57NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧青眼の究極竜ブルーアイズ・アルティメットドラゴンとは、青眼の白龍が3体融合した文字通り究極の竜である。なんで融合したら龍が竜

デス(ロマサガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつのまにか収穫祭に変遷している*1等、サルーインとは違い市井の人々にも信仰される要素がある神となっている。シナリオではガラハドを殺すなどで三邪神の信仰心を高くした場合、最終ルートの1つとして冥府が解禁。その奥底でプレイヤーを待っている。また、仲間の命を捧げることを条件に強力な装

CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・罠を封じ、戦闘するモンスターの効果を無効にするため、突破力自体はライトニングよりも上と言える。ちなみにこの関係で、ライトニングでは倒せない三邪神もコイツなら単独突破できる(強さの根幹である永続効果を無効にするため)。「ヌメロン・フォースならそもそも全体無効だからやっぱライトニン

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/15(土) 09:32:18更新日:2023/11/20 Mon 11:45:55NEW!所要時間:約 39 分で読めます▽タグ一覧戦いは数だよ!アニキ!ならば見せてやる、落ちこぼれの意地を!おジャマとは、遊戯王OCGの中でちょくちょく登場しているマスコッ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは満足できる条件である)【弱点】弱点は発動しない永続効果や戦闘破壊耐性を持ったモンスター。このカード単体ではマシュマロンすら突破できない。三邪神(遊戯王OCG)も永続効果で圧倒的な戦闘能力を誇るためこのカードでは太刀打ちできない。消しゴムは状況次第だが。更に、攻撃力の変動は50

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。いた場所も決闘者の王国なのだが……。デュエリストとしては第一線から退きながらも三幻神への対抗カードとして青眼の光龍を作成していた。三幻神や三邪神よりは味方になってくれそうだしね!海馬に三幻神に対抗できるカードを渡すように言われるが、「力を操るにはふさわしい心が必要、心無き力は悲

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/18(水) 23:18:33更新日:2024/02/02 Fri 11:11:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧始祖竜ワイアーム融合・効果モンスター星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000通常モンスター×2このカードは融合召喚でし

エンデ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惑な存在で、総論すれば情状酌量の余地なしの害獣。「智の神」「聖獣」の化けの皮を被った邪神以外の何物でもない。立ち位置的には魔装機神シリーズの三邪神に近いものがある。ぶっちゃけると本作の登場キャラクターは、敵味方を含めた大多数が彼のエゴに振り回された被害者である。◆その所業本編の3

  • 1
  • 2