「三犬」を含むwiki一覧 - 1ページ

徘徊伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えやすくすることも可能。ちなみに「逃げ足の早いポケモンが捕まえやすい」という説明文からして如何にも効果が高そうなスピードボールだが、実際には三犬に効果はなく、実質コイル・モンジャラ・ベトベター専用のボールとなる。*4HGSSでは「素早さ種族値100以上」で捕まえやすくなったため、

ライコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかりや(特攻↑特防↓)」固定。第六世代ではORASでホウオウかルギアを手持ちに入れて大空を飛ぶことで「未開の森」に出現する。上陸時間により三犬のどれが出るかが決まっており、ライコウが出るのは毎時00~19分。第七世代ではウルトラサン版のみウルトラスペースゼロの岩ステージで捕獲で

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インディは「でんせつポケモン」であり伝説のポケモンではない*2。第二世代(金・銀・クリスタル)準伝説はランダム徘徊する「伝説の三聖獣(通称「三犬」)」エンテイ、ライコウ、スイクン。禁止級はパッケージにもなったホウオウ、ルギア。限定配布はセレビィで合計6種。この頃からパッケージに伝

マツバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く変更され、配色がリメイク前のドットの黒と紫を基調としたものになった。リブ生地の長袖と毛先がギザギザのマフラーを巻いているのが特徴。ちなみに三犬の中ではエンテイ派。■ゲームでのマツバアカネに次いで4番目に戦うことになる。クリスタルから初対面時は焼けた塔にて旧友であるミナキに三犬の

犬ガンダム - サンライズ Wiki

票で4位を取っている。ちなみに彼の妻のゼナ犬ザビはセント・バーナードで、夫を楽々と口でくわえて運ぶ(ミネバ犬とまちがえた)ことができる。黒い三犬星(さんけんせい)(ガイア犬・オルテガ犬・マッシュ犬)(ポメラニアン/オス/歳は不明)犬ジオン軍エース部隊。凄まじいラブリーさの持ち主た

メタモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた後期生産版では出来ない。外伝作品『ポケモンレンジャー 光の軌跡』ては黒幕一味の所持するポケモンとして登場するのだが、なんとその場にいない三犬への完全な「へんしん」が出来るチート個体。実質、三犬との連戦となる。<小技>元は得られる経験値が少ないが、変身後のメタモンはくれる経験値

個体値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6下がる」。つまり個体値オール0と31だと全く別のポケモンのような使い勝手になってしまう。個体値最悪で固定されているRS産ラティやカントー産三犬を厳選できる場合、性格だけ粘って運用してみるとよくわかる。正規個体値のHGSS産(をちゃんと厳選or乱数調整で理想個体調整した)物と比べ

ミナキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゅつやゴーストのくろいまなざしで逃げられなくする高い素早さのマルマインとタイプ一致かみなりで上から攻撃、微妙に残ったらソニックブームで削ると三犬、とりわけスイクンの捕獲に適した構成になっている。○アニメでのミナキ金銀編に登場。CV:川田紳司ゲーム同様スイクンの事となると我を忘れる

クリスタル(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドと共にポケモンリーグへ向かう事に。リーグ会場では仮面の男の襲撃に直面。目的を果たし、去っていく仮面の男をカスミらから託されたスイクン達三犬と共に追う。そして、決戦の地にて図鑑所有者の一人として仮面の男と対峙する。事件終了後は、マサキのところに行ってしまったナナミの代わりにオ

ミカン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そのままエンジュシティの復興に携わることになる。*1スズの塔の再建を行っている最中、「巨大な鳥」の情報を求めてイエローとおじが来訪。そして三犬の復活に立ち会い、ホウオウとエンジュシティに纏わる伝説を二人に語った。その後のジムリーダー対抗戦の際、はがねタイプがポケモンのタイプとし

ブラックの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-09-05 15:36:33) 伝説と(友好的な)一時協力は意外に多いね。レッド&ミュウツー、ルビー&セレビィ、ラルド&ラティ、金銀水晶&三犬etc…。その後はトレーナーから伝説が離れるかブルーみたいに(事件発生中にも関わらず)使わなくなる。余談だが、準伝説ではない、禁止伝説を

ハヤト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

階級は巡査。初登場は完全にモブキャラ。第3章開始当初はまだジムリーダーではなく、ゴールドと協力して捕まえたエアームドで試験を突破する。伝説の三犬がジョウト中を駆け巡っていた時は、彼だけ唯一三匹まとめて相手をするハメに。それでもスイクン、ライコウ、エンテイを捕獲寸前まで追い詰めたの

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:16) ↑ミロカロスの立場がなくなる -- 名無しさん (2014-12-09 07:54:14) 色違いがとにかく綺麗。クラウンの三犬選びの時、見た目でスイクン選ぶかわざでライコウ選ぶかすごく迷った。 -- 名無しさん (2014-12-14 12:46:14) ク

仮面の男(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れちゃうからなぁ -- 名無しさん (2019-07-31 04:32:56) エリカ様→ホウオウ(遠隔操作デリバード)→ジムリーダー+三犬→ゴールド(対ヤナギパーティー)→図鑑所有者→セレビィ(多分作中最強の野生ポケモン)→ゴールド(ライジングサンダー)という大連戦。 -

シャドー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てその存在を広めている。ただし、基本的に渡された本人にはそのポケモンがダークポケモンであることは知らされない。製造したダークポケモンの中には三犬や三鳥、そしてルギアすらもいるのを見るに、珍しいポケモンを捕まえることにも長けているようだ。ダークポケモンを用いた世界征服を目論み、その

三谷昇 - 日活 Wiki

角川春樹事務所 / 東宝) - 藤崎鑑識課員日本人のへそ(1977年 ATG) - 鉄道員壇の浦夜枕合戦記(1977年 日活) - 人買い古三犬神の悪霊(1977年 東映) - 駐在夢野久作の少女地獄(1977年 日活)獄門島(1977年 東宝) - 復員服の男宇宙からのメッセー

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の邪悪な波動を感知するとエネルギーを奪われてしまうとのこと。名前の由来は中国の伝説に登場する「鳳凰」から。ぶっちゃけそのまんま。ただし下記の三犬のエピソードや隠れ特性の「さいせいりょく」から、不死鳥のイメージも持たされているようだ。「にじいろポケモン」の割には使われている色数がや

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メラルドでは、フロンティアブレーンの一人、リラが銀シンボルの戦いで使用。レンジャーシリーズではかなり優遇された扱いをされており、初代では唯一三犬で二回戦ううえに、二回目の戦いであるラスボスの三犬連続キャプチャーの大トリを勤めたりしている。また、ポケダンでは、『救助隊』のエンディン

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つキュウコンも夢特性により強化された為、共に初代から一線にいるポケモンである。 その優遇具合から一時期はライコウ・スイクンに次ぐ本当の伝説三犬はエンテイではなくウインディだと言われてネタにされたりも。その高水準な種族値と特性『いかく』による安定感が魅力。『いかく』も含めた物理耐

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったため対戦だけ見れば価値の無いソフトとなったが、以降もタイムアタックや乱数調整の愛好家によって引き続きプレイされている。ちなみに第三世代で三犬を使いたい場合は本作が必須。(FRLGのものは徘徊バグにより使い物にならないため)追記・修正はミラーボ様と踊りながらお願いしますこの項目

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムでしか意味がない。VC版経由で入手できるポケモンVC版の初代や金銀クリスタルから最新作に転送されたポケモンは全て隠れ特性となる。これにより三犬こと三聖獣の隠れ特性が解禁され、またGTSに入手を頼るしかなかったポケモン達も再び自力で入手できるようになった。転送したポケモン自体はレ

ウネルミナモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っている上に、尾も現代種と同じく帯状のものとなっていることから、記載されている通り想像によって描かれたと思われる要素も多い。ただしジョウト三犬が焼死してホウオウに蘇生されたカネの塔の火事は「HGSS」から見て150年前であり、スカーレットブックが書かれた時点(200年前)から5

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てないとは考えにくいわけだが。伝説のポケモンはだんだん過去へと遡っている初代のミュウツーが「最新の遺伝子研究で生み出されたポケモン」、金銀の三犬が「歴史上記録されている火災で死んだあと蘇ったポケモン」、ルビー・サファイアのグラードンとカイオーガが「陸と海を作ったポケモン」とだんだ

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も該当する。犬っぽいものならポチエナ(ハイエナ。見た目に反してネコ科の動物)、ラクライ(雷獣。伝説上の動物)もいる。伝説のポケモンも入れると三犬ことライコウ・エンテイ・スイクン(狛犬的な立ち位置。ただしモチーフは虎、獅子、豹)、ジガルデのフォルムチェンジジガルデ10%フォルム(北

ガンテツボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みで不可能だった。*6 戦闘中に逃走する可能性のあるポケモンは逃走する確率ごとに3つのテーブル(10%、50%、100%。この三匹は10%、三犬は100%に属する)に分けて記録されているのだが、「3つのテーブルを確認したら終了」と処理すべきところを「第一テーブルの3つのポケモンを

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-03-09 09:31:58) エメラルド限定でラティアスorラティオス、FRLGだと最初の御三家に応じて三犬が変わるよね(三犬の個体値は終わってるが) -- 名無しさん (2022-03-28 15:19:39) 最近のソシャゲじゃシンクロ

エンジュシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/02/14 (日) 10:27:54 更新日:2024/01/19 Fri 13:36:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ここは エンジュシティれきしが ながれる まち出典:Pokémon Generations 、Episode 6: The

ポケモン世界の年表(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-03 10:13:50) こういうのは個人のブログにでも書けばいいのに -- 名無しさん (2021-12-03 10:42:31) 三犬の蘇生が2回あるとか、矛盾する部分の考察とかしないなら1記事として作る意味ないんじゃないの?そもそも考察しようもないと思うけど。「オリジ

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には、ゲームフリーク製作のファミコンソフト『クインティ』のプランプの画像が描き直しで入っている。そして没曲にはクリスタルバージョンのPCCや三犬戦闘曲、ロケット団のラジオBGM、ヤマブキシティ、38番道路が存在している。1曲を除いて『エメラルド』でも削除されなかったが、どこかで使

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ポケパワー・ポケボディーの項目では遊戯王の《女邪神ヌヴィア》にたとえられていたが、本当にそんな感じのカードである。ポケモンカードe時代の三犬はこの「ピュアボディー」を持っているので非常に育てにくいのだが、スイクンは「コイントスで表が出たら20追加、裏なら相手をねむり」という強

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収録されているものなのだ*6。つまりこれが強かったら色々問題だからってこと。そして最初に作られた《スイクン》と《サンダー》に合わせるように、三犬三鳥が作られたのである。この時期はかなりのデフレ環境だったので「強いたねポケモン」がシステム的にまずいという判断もあったのだろう。この時

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ロケット団が撤退した後は、事件の影響で発売中止が決定した。使いたい相手は捕獲難易度以外にもイメージの問題からやはりミュウツー。FRLGでは三犬のうち一匹が徘徊系として逃げ回るが、こいつらは個体値が残念なのであまり……LPLEではなんとハナダの洞窟で低確率で手に入れられる。ミュウ

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させられる。◇ライコウでんきタイプのいかずちポケモン。周囲に「スパーク」を放ち、ダメージを与える。実は足場に触れている相手にしか効果が無い。三犬の中で一体だけ『DX』に取り残された可哀想な奴。★エンテイほのおタイプのかざんポケモン。アチャモとは比較にならない威力の「ほのおのうず」

ポケモンシリーズの乗り物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フライポケモンナッパーズが乗るUFOのような乗り物。エネルギー弾やビームを発射するなどの攻撃性能を持つ。エンテイ、ライコウ、スイクン今作では三犬を呼び出すことが可能であり、乗ることもできる。エンテイは岩の破壊、ライコウは崖を飛ぶ、スイクンは水場を渡れるとそれぞれ効果が異なるので適

マボロシのばしょ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/21 (月) 15:34:10更新日:2024/01/12 Fri 10:24:34NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧マボロシのばしょは『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に登場する特別な場所である。■概要グラードンorカ

大魔神 - 映画ペディア

スト[]第一作『大魔神』花房小笹:高田美和花房忠文:青山良彦、二宮秀樹(少年時代)猿丸小源太:藤巻潤大舘左馬之助:五味龍太郎花房忠清:島田竜三犬上軍十郎:遠藤辰雄中馬逸平:伊達三郎竹坊:出口静宏吾作:尾上栄五郎元木半蔵:橋本力原田孫十郎:黒木英男小郡主水:伴勇太郎梶浦有助:杉山昌

  • 1