「リトルバトル」を含むwiki一覧 - 1ページ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一体どのようなファイトを見せてくれるのでありましょうか!!リトルバトルとはポケットモンスターシリーズの一部の作品で採用された試合ルール。その名の通り、低レベルの未進化ポケモンのみで対戦するルールであ

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョロモ、ロコンが大量に出回った。(厳密には『すいすい』を持ったニョロモが『あめふらし』を持つニョロトノに進化するため、ニョロボンを使う場合やリトルバトルでは『あめふらし』は使えない)解禁から暫く経ってからも♀のニョロモや♀のロコンがPDWで発見されたという情報はなかったが、Wi-

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、安定したダメージ源を持つのはピンプクのみの利点。現在では他の『フレンドガード』持ちとは違った、独自のポジションを獲得しつつあると言えるか。リトルバトルのシングル戦においては「タマゴうみ」のみならず幾つかの有用な特殊技を覚えないのがネック。主なダメージ源は「カウンター」に頼ること

ハンテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御を上げる「バリアー」「てっぺき」、回復技「アクアリング」、電気技の威力を下げる「どろあそび」も使用可能。無論、「ちょうはつ」には要注意。リトルバトルでは「しんかいのキバ」により全ポケモンでトップの特攻を誇り、要注意ポケモンの1体として知られる。特に先発のポケモンに「ステルスロ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度+3で使える唯一の存在でもある。これは先制技「ねこだまし」の優先度と同じであるため、素早さ次第では相手の「ねこだまし」を防ぐことができる。リトルバトルでは上述の戦法が強力かつ同ルールでは貴重な「じしん」の使い手だが、「インファイト」「しんそく」「ストーンエッジ」等が使えない点に

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちまと食べる。子供でも2メートルほどの大きさがあり、激しい滝を住処にしている。体内のエネルギーが大きくなる度に脱皮し、体を長く伸ばしていく。リトルバトルでは物理型・特殊型のどちらを選択するかで使い勝手が大きく異なる。物理型はやはり「しんそく」と「りゅうのまい」の存在が魅力。サブウ

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が非常に多くなった現在ではプレッシャーとの遭遇率も低くなったので必然的に試行回数が稼げるということもあり、縛り系の配信者がよく使っている。リトルバトルではトップクラスの種族値にほのおタイプ自体の需要の高さ、さらに回復や催眠まで備える厨ポケの1匹として知られる。ストライクやニュー

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も重要となる。言うまでもなく、「はたきおとす」には要注意。また、「でんじは」が通じない地面タイプや「でんきエンジン」持ちも厄介な相手となる。リトルバトルでは高い種族値と豊富な技で特殊アタッカーから補助技撒き、耐久型までこなす強ポケとして活躍する。ムウマージ「恋が叶う呪い?かけてや

ヒヒダルマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッカの特性が『はりきり』なため攻撃を外しやすく不安定で進化するまで我慢する必要があること。しかし我慢するだけの価値は十分にあるだろう。なお、リトルバトルではこの特性のおかげで『ヨガパワー』アサナンと並び『ふといホネ』持ちカラカラに次ぐ火力を発揮する。剣盾ではリージョンフォームのダ

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に。ベロリンガはというと、「しんかのきせき」で耐久力こそそれなりの数値になるものの補助技が貧弱なため対戦環境に復帰する事はなかった。しかし、リトルバトルでは爆発こそできないが、元・無進化扱いだけあって高い耐久力、豊富な積み技や攻撃技等で活躍が見込める。ポケモンシリーズが始まって十

アーマルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しづらくなり、相手からも受けられやすくなる点に注意。どちらの型でも素早さを強化するため、タイプ一致「いわなだれ」による怯みも狙いやすくなる。リトルバトルでは素の状態でも上位の攻撃と平均以上の素早さを誇るため、より強力なアタッカーとなる。「すいすい」+「いわなだれ」や「ステルスロッ

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安心して耐久面に努力値を振れる。変化技としては「いばる」「ちょうはつ」「どくどく」等。「ナイトバースト」による命中率低下も地味に効いてくる。リトルバトルでは「かえんほうしゃ」「きあいだま」を覚えないのが難点。普通に攻める分にも辛いが、「イリュージョン」で裏をかく意義が激減したのも

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-24 09:09:38) 追加されてたら面白かったのにね -- 名無しさん (2017-04-04 21:39:36) リトルカップとリトルバトルではこいつに苦戦を強いられるんだ! ポッポ並の攻撃もルールと覚える技の関係上あまり気にならないしね。 -- 名無しさん (2

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考えられるが、弱点と反動技の多さから奇石との相性はいまひとつ。やはり「とんぼがえり」「おにび」等を活かしやすいスカーフ型が最も使いやすいか。リトルバトルでは上位の攻撃を誇り、技のラインナップ的にトップメタの弱点も突きやすい。ただ素早さはこちらでもやや低く、自身の弱点もメジャーなた

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かのきせき」込みでも不足気味な耐久もあってついていけず、使用率が大幅に下落。「おいかぜ」要員の枠はファイアローやトドロクツキに譲りつつある。リトルバトルでは上述の変化技撒きに加えて高い種族値でアタッカーとしても活躍する厨ポケの1匹。また初出の金銀の頃は厨ポケの1匹であるナッシーに

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15族まで抜ける。ハチマキファイアローとは技とタイプで差別化できるか。いずれにせよ攻撃以外の能力が壊滅的な分、先制技にはかなり弱いので注意。リトルバトルでは♂しか存在しないため、「ブレイブバード」等のタマゴ技を継承できないのがネック。自動的にレベル5に修正されるリトルマッチを除き

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』を活用して覚悟を決めよう。似たような立場のヤトウモリ共々耐久力も含めて種族値が低すぎるため、『しんかのきせき』型にも向かないのが残念な所。リトルバトルでもなければ♂を対戦で活躍させることは不可能。因みに、ある人が防御系3Vを出すまでに328個ものタマゴを孵化させたという書き込み

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で進化後を超える耐久力を得られるが、耐性が貧弱なのが厳しい。補正込みの耐久力や技のレパートリー等を比較してもツボツボでやった方が良さそう。リトルバトルでは元・無進化ポケモンだけあってトップクラスの耐久力を誇る。同じ「がんじょう」+「ステルスロック」持ちのイワークやチゴラスと比べ

ラムパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。余談だが進化前のズガイドスの時点から攻撃種族値125とギャラドスと同値で進化前にしては異常な攻撃力を持つ。というか進化前の最大値であり、リトルバトルでは大いに猛威を振るう存在。それどころか同じ化石ポケモンでティラノサウルス型の暴君・ガチゴラスすらも上回っている。なんなんだこい

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」持ちの補助技使いなら「さいみんじゅつ」や「ミラーコート」等が使えるヒンバスのほうがよっぽど優秀とまで言われる始末…実際この能力では、たとえリトルバトルに出場できたとしても活躍は難しいと思われる…さらにDPtからはフローゼルにその「すいすい」持ち最速という唯一の取り柄まで奪われて

バルキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンの中でも能力値は特に貧弱、平坦でこれといった取り柄もなく、格闘タイプのはずなのに攻撃もワーストクラスと悲惨な性能。普通の対戦はもとよりリトルバトルであっても使うのは厳しいものがある。しかし「ねこだまし」や「てだすけ」を覚えるためダブルでサポートに徹する等の使い方もできなくは

イワパレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/27 Wed 21:42:14更新日:2023/09/29 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、67話『フキヨセジムのエアバトル! 挑戦者デント!?』、10年9月23日~12年

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入ったのはコロモリだけであり、SMではコロモリ系統は出現しないので、シナリオ攻略に役に立つわけでもない非常に謎すぎる強化である。強いて言えばリトルバトルではプラスになる程度か。トンデモな説だが、コラッタ→ラッタ、ココドラ→コドラのように、「コ」が減ったコロモリの方が進化系と勘違い

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイへの役割破壊としては「オーバーヒート」も選択肢に入る。攻撃力に欠けるため、「ステルスロック」「あくび」といった補助技も上手く活用したい。リトルバトルでは「たんじゅん」持ちの中でも火力と攻撃範囲が優秀な重アタッカーとして活躍する。■アニメでのバクーダ「映画はバクーダに乗って」に

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が使いやすいのが辛い。特にカプ・コケコにまともに通るのはダブルアタック等のノーマル技ぐらいしかない。システム上はあくまでも進化前であるためリトルバトルにも出場可能。その完成された種族値は同ルールにおいて明らかに抜きん出ており、存在そのものが反則とまで言われるほどの強さを誇る。な

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段は風に吹かれて気ままに移動、仲間がいるとくっつき雲の塊のようになる。敵に襲われると目眩ましのダミーとして体の綿を放出し、その隙に逃げ出す。リトルバトルでは進化後に近い動きが可能な要注意ポケモンの1匹。通常の対戦でも最大HPが低い方が「やどりぎのタネ」による回復割合が上がることを

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」「テクスチャー」が差別化要素だが、素早さが低く耐久力もさほどでもないのが辛い所。『金・銀』からは進化形のポリゴン2が登場したことにより、リトルバトルへの参加が可能となった。こちらでは上記の微妙さから一転、「攻撃範囲が広い」「特性のおかげで火力も高い」「耐久力も並以上」と素早さ

コイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ざめるパワー」しか覚えないアンノーンの方がより弱いと見る向きもあり、SMから「はねる」と「テレポート」しか覚えないコスモッグが登場し、もはやリトルバトル限定でも最弱とは言えなくなった。が、入念な厳選と育成を行えば、旅をコイキング1匹でこなすことも出来るし、頑張ればレッドをはじめと

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる強制退場を避けられる。無論、技や特性のシナジーにこだわらずボーマンダやミミッキュのようにバトン補正なしでも強力なポケモンと組むのも良い。リトルバトルでは周囲との種族値差がまだマシなのでアタッカー型も幾分使いやすいが、やはり上記のサポート型の方が汎用性が高く強力である。ちなみに

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとの通信を行う時は元のフォルムでしか通信を行えない場合が多い。ちなみに進化前の時点ではフォルムチェンジを有効に使えるポケモンがいないため、リトルバトルでは空気。フォルムチェンジをするポケモン第三世代◆ポワルン┣ポワルンのすがた┣たいようのすがた┣あまみずのすがた┗ゆきぐものすが

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♂、ヤトウモリ♂同世代のミノムッチは♂♀それぞれ違う進化が出来るのに、ミツハニー♂は進化出来ない。『しんかのきせき』を活かせる能力でもなく、リトルバトルでもなければ対戦で活躍する余地はないと言って良い。しかもわざマシンや遺伝でわざを覚えられないと悲惨。特性も『みつあつめ』とバトル

きのみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンに持たせた場合、発動条件はHPが半分以下になる事。オレンは本編の序盤のほか、野生のツボツボが持っていることがある「きのみジュース」と共にリトルバトルで重宝する。オボンはプレイヤー同士の対戦でも用いられる他、一部のCPUトレーナーもポケモンに持たせるメジャーアイテムである。SM

ポッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」はポッポ系列の専用技だった。イワークさんとの引き合いに出されるほどの攻撃種族値を持つが、いかんせん進化前なので能力不足。というかぶっちゃけリトルバトルにおいても種族値や技に恵まれず同タイプでも最低辺クラスの扱い。攻撃力はともかく、総合的な能力ではイワークに遠く及ばない。通常ルー

モジャンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他、くさ・はがね対策の「めざめるパワー(炎)」が使いやすい。モジャンボの覚える技の内、かくとう・じめん・いわ技はほぼ覚えられないので注意。リトルバトルではトップメタのストライクやニューラに弱いものの、特攻や防御の高さと豊富な補助技で上位の強さを誇る。『ひでり』ロコンと組むと『よ

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

70特防:25(初代のみ70)素早さ:85合計:440努力値:特攻+1ファンシーなタツノオトシゴ型ポケモン。この時点で特攻と防御が高めだが、リトルバトルでは他の「すいすい」持ちに対する優位点が雨下ではなくともそこそこ素早いのと「かなしばり」の存在程度で雨パでもマイナー寄り。『ポケ

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全回復が可能であり、きのみ扱いではないため「きんちょうかん」「むしくい」「やきつくす」の追加効果を受けない長所から「Lv1がんじょう」戦術やリトルバトルで重宝される。第三世代以降のシリーズではツボツボに持たせても作る事が出来ないが「きのみジュース」の内部データだけは存在しており、

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大威力で弱点を突くことも可能。「くさむすび」はわざマシン、「けたぐり」はHGSSで教え技となったため汎用性は高い。言うまでもなく軽量級が多いリトルバトルでの使い勝手は最悪。BW以降は軽くて強いウォッシュロトムやブルンゲルが登場したため採用率が下がった。また、何故か威力の判定ライン

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7位だった。その圧倒的不人気ぶりに加え、単独最下位だったバオッキーと違い殆ど話題にも上がらないことから「真の不遇ポケモン」と呼ばれることも。リトルバトルでしか使われないコロモリ達と違い、こちらは普通の対戦で使える性能にも関わらずこの順位と考えるとより悲惨かもしれない。ただ、外伝作

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下位互換かつ非常に尖った構築にはなるが使い道が生まれた。進化後の耐久力を超えられないものの、「しんかのきせき」と相性の良い能力なのも好都合。リトルバトルではマタドガスと同じ感覚で使用できる。環境上位勢に物理アタッカーが多いことからこちらでも活躍が見込める。デメリット特性持ちに大し

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウ』以降はゲーム画面のドットもイラストと同じ「ガスを纏った黒い球体に目と口」というデザインになった。技や特性については上記のゴーストを参照。リトルバトルでは上位の素早さと特攻を誇り、通常ルールのゴーストよりも使いやすい。というか「きあいだま」を使えない点以外は「ふゆう」没収前のゲ

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト対策ができ、天候ダメージが効かないため襷が潰されにくい。もっとも、この手のポケモンの例に漏れず一発芸でしかないため、今では使用者は少ない。リトルバトルにおいても種族値は高いとは言えない上、「こおりのつぶて」以外に氷技を持たず、その威力もニューラに負けている。結局上記のコンボ狙い

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得られる。もちろんピカチュウ同様他の能力値は低い上道具が固定されるため、最大火力自体は劣ったり戦法もお決まりになりがちなのでロマン砲である。リトルバトルのルールでは猛威を振るう。第四世代初期のトリックルーム流行時代に人気を博した。当時は「進化後よりも使える」と言われた。パールルに

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

渡せるポケモンとしてはコンパンやバタフリーよりも素早い。金銀の頃は「さいみんじゅつ」を覚えないため、ストライクやクロバットのほぼ劣化だった。リトルバトルではトップクラスの素早さと平均以上の特攻を誇り、「かそく」や「さいみんじゅつ」持ちの中でも強力な部類に入る。ただトップメタのスト

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ローテが健在の頃はそれなりに重宝されていたとか。剣盾では上位プレイヤーがウーラオス対策として受けループで運用していたことが注目を集めた。リトルバトルではストライクやニューラの影響で岩や炎技がメジャーなので使い辛い。■アニメでのアギルダー系ホドモエシティを守るヒーロー「怪傑ア☆

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というもの。これで耐久型のポケモンを簡単に屠ることができる他、「ちょうのまい」「からをやぶる」等の強力な積み技を持つポケモンへのメタになる。リトルバトルでは「ばかぢから」を没収されていないのが幸いし、後述する進化形とほぼ同様の働きができる。■アニメでのマーイーカ一族ロケット団のコ

イシツブテ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また対戦環境はただでさえ高速化しているので鈍足アタッカーとしてもゴローニャで十分なことが多い。しかし未進化状態のいわタイプの中では強力なためリトルバトルでは活躍を見込める。サイホーンにはHP種族値で大きく水を開けられているが、技の質では勝っている。■アニメにてゲーム通り、1作目に

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記のアタッカー型以外の戦術ならユレイドル以上に役立つ可能性がある。拘束毒毒型、積み技による両受け型、ステロやミラコ毒毒を撃って退場等。無論、リトルバトルにおいても強力な耐久ポケである。ストライク等に有利な岩タイプであることや「よびみず」でパールル等の水技を受けられるのも大きい。■

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を利用するのも手。特性は「ふしょく」ミツハニー同様、ヤトウモリが「しんかのきせき」を持っても「オボンのみ」持ち進化後の耐久力を超えられない。リトルバトルでもなければ♂を対戦で活躍させることは不可能。その代わり進化すれば高い特攻と素早さでそれなりの活躍が期待できる。また、意外なこと

ココドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早さを下げるかの2択。上げる能力については考えなくて良い。バトル施設等で強制的にレベル50に引き上げられると使い勝手が大きく変わるので注意。リトルバトルでは進化後と同じ感覚で使用でき、特にトリパや砂パでは主力として活躍できる。同ルールでは不一致「じしん」や「ばかぢから」の使い手が

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して相変わらず採用率が振るわない。なお、「しっぺがえし」と「はさむ」もマケンカニの時でしか覚えられなくなったので注意。カニなのに……ちなみにリトルバトルにおけるマケンカニはこおりタイプとこおり技こそないものの上位の攻撃種族値82に平均程度の素早さ種族値63を誇り、かくとうタイプで

  • 1
  • 2