「マルヤクデ」を含むwiki一覧 - 1ページ

マルヤクデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:11:06NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧発熱時の体温はおよそ800度。体を鞭のようにしならせて跳びかかってくるぞ。マルヤクデとはポケットモンスター ソード・シールドに登場するポケモンの1種である。データ全国図鑑No.851分類:はつねつポケモン英語名:C

カブ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えれば自分のものにできる。新ポケモンのヤクデは3番道路にも出てくるが出現率が低いので、ここで捕まえておくと良い。使用ポケモン●ジムチャレンジマルヤクデ! 燃えさかれ!キョダイマックスで 姿も変えろ!キュウコン ♀ Lv.25ウインディ ♂ Lv.25マルヤクデ ♂ Lv.27〈キ

セキタンザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2足歩行し、背中に大量の石炭を積んでいる。その見た目によらず、性格は穏やか。だが外敵には1500度の炎で攻撃してくるようだ。この1500度はマルヤクデの800を超える温度だが、これでもバクーダの体内温度6000度には遠く及ばない。参考までに現実世界における焚き火の炎が800〜90

ジムチャレンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジ終了後より手持ちに入れることができる。手持ちがいっぱいだった場合は普通の野生ポケモン同様にパソコンへと送られる。キュウコン、ウインディ、マルヤクデ(キョダイマックス)を使用する。3戦目にしてもうさっそくキョダイマックスが登場する上、エースのマルヤクデはLv.27。ちなみにキョ

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堕ちしかけた過去を持つが、ダンデとの戦いで初心に戻り立ち直っている。ジムチャレンジは他のジムトレーナーと競いながらのポケモンの捕獲。切り札はマルヤクデ。この時点で最終進化系ばかりな上、切り札はキョダイマックスしてくる。序盤の関門。ソード・シールド(ジムチャレンジ)キュウコンウイン

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在している。新顔として初となるエスパー複合の防御型テントウムシ・イオルブ、同じく初のこおり複合の蛾・モスノウ、ウルガモスに続くほのお複合のマルヤクデが登場。いずれもお手軽に強いというわけではないものの、豊富な補助技や強力な隠れ特性などといった要素を持ち、うまくハマれば大いに活躍

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。オーロンゲはどうしてもあくタイプに変化技を通したいがために、いたずらごころと撹乱させたい場合に稀に採用される程度。959デカヌチャン866マルヤクデほのおのからだ通常特性のもらいびやしろいけむりの方が効果を発揮しやすく、マルヤクデで耐久型は厳しいため(ryバトル外で使う場合もセ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タスキも潰さずに済む。クイタラン自体が鈍足低耐久なので無駄なダメージを受けずに済むのは嬉しい所。剣盾ではエンニュートが進化時に習得できる他、マルヤクデも覚えられる。第9世代ではクイタランとマルヤクデが揃って不在であるため、エンニュートの事実上の専用技となった。○DDラリアット威力

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズではどうなるんだろうな……炎に関してはゴウがヒバニーゲットするし。ガラルの炎タイプはリージョンのヒヒダルマ除くと他にはセキタンザンとマルヤクデいるけど、マルヤクデがサトシに似合うと思えんしセキタンザン辺りか? -- 名無しさん (2019-11-27 12:23:14

ポケモン世界の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラルダルマッカダルマッカはユキカブリのお腹の木の実を狙って襲うが、ユキノオーが大きな腕を振り下ろし、ダルマッカの群れを追い払う。ペンドラー⇔マルヤクデフシデの図鑑説明によると、フシデとヤクデは生物学的に近い関係にあるらしいが、近縁だからといって友好関係にはなく、むしろ出会うと大ゲ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い部類。非伝説かつデメリット特性を持たないポケモンでこの数値を上回るのはウインディ(種族値合計555)くらいである。また、他に炎/虫なのはマルヤクデ系統のみ。ただあちらは物理メインなので性質は異なる。非伝説トップクラスの特攻135を誇り、さらに特防105かつ素早さ100と非常に

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族値を見ればコイツはこの巨体でゴウカザルよりも速い。ホラーを通り越してパニック映画の世界である。第八世代から登場した、モチーフでいえば近縁のマルヤクデとは友好関係どころか縄張り争いを繰り広げる関係にあることが発覚。図鑑でも「負けたほうはそのまま獲物になるのだ」とはっきり示されてい

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「オーバーヒート」や専用技「ほのおのムチ」を習得し、不遇脱却に成功したようだ。その後の第八世代では、特性『もらいび』と『しろいけむり』を持つマルヤクデが「ほのおのムチ」を習得し専用技ではなくなってしまったが、4倍弱点がないところと「ふいうち」で差別化はできているので問題なし。◎他

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚える)な上に耐久も低めで強ポケとは言えない種族値のため一応バランスはとれていると言える。後の世代ではエンニュートというほのお・どくタイプ、マルヤクデというほのお・むしタイプのポケモンも修得した。どちらもクイタラン同様居座るような使い方は難しい。ちなみに初代ポケモンのトレーナーに

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など公式もUBの代表格として扱ってる気もする。 -- 名無しさん (2023-10-24 12:09:29)#comment*1 次点はマルヤクデのHP100。*2 極めて絶妙な数値であり、あと1あればビーストブーストの対象にできたという検証結果が確認された。

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難しめ。セキタンザン(いわ)マグカルゴと同じタイプの石炭怪獣。耐久は高いが鈍足で火力も控えめ。しかし特性「じょうききかん」で超加速もできる。マルヤクデ(むし)ウルガモスと同じタイプだが、こちらは高めの攻撃と「もらいび」が特徴。高いHPもあって特殊耐久はなかなかのもの。ヒスイウイン

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すいそう。さらに、「バスラオよりも強い生物にとっては単なる餌にすぎない」(US・あおすじのすがた)と書かれる始末。・ペンドラー「縄張りを巡りマルヤクデと激しく争う。負けた方はそのまま獲物になるのだ」(盾)ガラルではムカデのポケモン同士で熾烈な争いが繰り広げられている様子。ちなみに

ネタポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの元不遇炎。設定上有利なはずのアイアントに対して色々足らん。最近まさかの専用技「ほのおのムチ」をゲット。しかし、その専用技もエンニュートとマルヤクデが習得してしまうも、「ふいうち」等の小技で戦うことはできる。''テラキオン(いわ/かくとう)''いま あなたの めのまえで そんざ

ムカデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーマン(東映版))ムカデンダー(ウルトラマンタロウ)ゲームメニーレッグス(謎の壁 ブロックくずし)フシデ、ホイーガ、ペンドラー、ヤクデ、マルヤクデ(ポケットモンスター)ラネモーラ(ゼルダの伝説シリーズ*8)マグテイル、ゴーマ(ゼルダの伝説 風のタクト)ヨロヒイモムカデ(ピクミ

ポケットモンスター(アニメ第8シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイル)。鳥海氏は『ポケモンマスターズEX』でタケシやキバナを担当。カブCV:東地宏樹ガラル地方エンジンシティのジムリーダー。所有ポケモンはマルヤクデ。ホウエン地方出身という事もあり、黒いレックウザの情報を得ようとするリコとロイと出会い、レックウザをゲットできる素質があるかどうか

ポケジョブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンの試食とかは想像しやすいが、タイプ:ヌルに接客は務まるのだろうか…ほのおタイプ料理や暖房等、火や熱を求められる仕事に最適。セキタンザンやマルヤクデは100度を余裕で超えているわけだが、上手く調整しているのだろうか。みずタイプ水運や造船、植物の水やりや野菜の鮮度管理、果ては料理

ローズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が理想。……実は最初にヒバニーを選んでいればエースバーンの「かえんボール」であっさり5タテできてしまうのは有名。前述したように、ウインディやマルヤクデなど、ほのおタイプが育っていれば簡単に5タテ可能。逆にはがねタイプの弱点を突く手段がない場合はなかなかに嫌らしい相手となる。彼も歴

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、「クリアボディ」同様に自身の技以外で能力を下げられない。初代所有者のコータスは「ひでり」の方が優先されるようになった。後にクイタランとマルヤクデが獲得している。ふしぎなうろこ初代所有者:ミロカロス状態異常のとき、ぼうぎょが1.5倍になる。第5世代より隠れ特性でミニリュウ、ハ

アーマーガア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も設定とか世界観上の優遇ぶりはトップクラスだよね -- 名無しさん (2019-12-06 10:18:43) シールドだがバタフリーとマルヤクデばっかりで全然出ないよ・・・ デザインモチーフは昔のそらをとぶアニメーションで出てたシルエット鳥も含まれてるのではとも -- 名

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:× 範囲:単体キョダイサジン威力:不定 命中:必中 PP:不定 タイプ:じめん 分類:不定 接触:× 範囲:単体第8世代のみ登場。それぞれマルヤクデとサダイジャの専用キョダイマックスわざ。追加効果で相手全員にバインド状態を付与でき、「キョダイヒャッカ」は「ほのおのうず」を、「キ

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/12 Sat 06:56:55更新日:2024/02/20 Tue 10:58:55NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧本項では、漫画・小説・ゲームなどの原作に登場するのに、アニメ版には登場しないキャラクターについて述べる。●目次【概要】アニ

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョダイマックスわざは「ステルスロック」を相手側に撒く効果のあるみず技''「キョダイガンジン(巨大岩刃)」''。いわタイプの技じゃないのか…?マルヤクデ体長が伸び龍を思わせる風貌に。図鑑だと画面に収まりきらない。キョダイマックスわざは「ほのおのうず」の効果を持つほのお技''「キョダ

  • 1