「ボブー」を含むwiki一覧 - 1ページ

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

35NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧●目次概要バンダイ産のTCGバトルスピリッツ。現在では毎年複数のコラボスターターやコラボブースターをリリースするようになったが、それ以前からも様々なコンテンツとコラボ企画を行っている。バンダイの保有する豊富なコンテンツによりか

バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満たしたスピリット/ネクサス/ブレイヴ/マジックを、裏側にひっくり返し、新たに増えたカウントエリアにコアを置いてカウントする。◆チェンジコラボブースターシリーズでのみ採用されている能力。アクセルのように手札から使って効果を発揮し、その後指定されたスピリットと入れ替えて場に出せる。

ボブー - 星のカービィ 非公式wiki

ボブー<敵キャラクター>Boboo3-1.png 『星のカービィ3』のボブー読み:ぼぶー英名:Boboo能力:バーニング初登場:星のカービィ3分類:中ボスボブーは、星のカービィ3に登場する中ボス。目次1 概要2 登場作品3 その他4 画像5 関連項目概要[]ボボを大きくしたような

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:57NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧バトスピが、あの国民的キャラクターと、衝撃のコラボレーション!東宝怪獣参戦概要コラボブースター 東宝怪獣大決戦とは、TCGバトルスピリッツのブースターパックのひとつである。パックナンバーはBSC19。バトスピはバンダイのオ

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シフトの枚数を参照する[ク・リト]軸が動きやすくなり、またノルデンによってブリ系統の汎用エクストラを使う必要性が低くなった。他に過去のコラボブースターで存在しなかった黒の[E☆2]を収録。担当絵師はZ/X勢にはおなじみ藤真拓哉氏。SRはないが痒いところに手が届く能力を持っている

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルと属性が設定された。アニメと連動して、デジモンカードゲームを一新して開始。メインスタッフはバトルスピリッツの元スタッフであり、これは『コラボブースター デジモン超進化!』をはじめバトスピコラボが成功したことも理由と思われる。リメイク作品となったのは、これまでデジモンアニメシリー

仮面ライダーギャレン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:23更新日:2024/04/04 Thu 11:04:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧●目次概要バトルスピリッツのコラボブースターの第8弾で仮面ライダー剣が参戦した。アンデッドはジョーカーのみ、また劇場版のライダーたちも収録されないというラインナップながらも

限定戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキの回転が良くなることは言うまでもない。また、条件さえ満たせばコストを支払わずに使用できる【バースト】は通常の構築戦以上に重要になる。コラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】の発売記念として各所でこのパック限定のブースタードラフトも開催された。秋葉原のとあるショップでは80人

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目では映画「シン・ゴジラ」のネタバレを含みます。映画本編未視聴の方は【烈神速】を発揮しすぐにDVDを視聴してください。呉爾羅●目次概要コラボブースター 「東宝怪獣大決戦」で華々しくバトルスピリッツに参戦したゴジラシリーズ。この時のゴジラは3種類のプロモしかないが。その第2弾(コ

デジモンアニメシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から)同名の女優と混同するためのこの名義にしたが…『tri.』でも1章EDにて「I Wish」のアレンジを披露している。バトルスピリッツコラボブースター デジモン超進化!を皮切りにコラボカードを発売。追記・修正よろしくお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot

レアリティ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロマンすぎるこいつら使わずとも、進化前のゴッド・ゼクスと漫画付録のゴッド・ゼクスソウルドラゴンノ型だけで十分勝てるとか言ってはいけない。コラボブースター デジモン超進化!ではコラボ初となるXXレアとしてオメガモンが収録されたのを皮切りに、各種コラボ(デジモン、仮面ライダー、アイカ

バトラ(ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ圧倒的な制圧力から『一人シューティング』と揶揄されるほどの強さ。破壊神だけにゲームバランスを破壊したらしい。☆TCGバトルスピリッツのコラボブースター東宝怪獣大決戦/怪獣王ノ咆哮にも登場。特に後者に収録された「破壊の魔獣バトラ」が緑属性でありながら赤属性の苦手な点をカバーする強

ティラノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタルティラノモンではなくトリケラモンとなっている。恐竜繋がりではあるが。【その他作品でのティラノモン】カードゲーム『バトルスピリッツ』コラボブースターデジモン第2弾「ぼくらのデジモンアドベンチャー」にてティラノモンが登場。パックにも載っている20周年ロゴには居たが、第1弾「デジ

師弟のペア版権とペアグッズ 一覧 - ユーリオンアイス公式関係まとめ

師弟のペア版権・ペアグッズが少ないのでまとめました。ユーリ内のキャラ人気の参考として、グッズのランキングがこちらです↓▼サンリオコラボグッズ▼等身大グッズユリオグッズが在庫になっている様子はこちらです▶師弟が飛びぬけて人気であるにも関わらず、師弟のみの版権より師弟+ユリ

魔王獣/ジャグラスジャグラー(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも『絆の力おかりします!』内でのことも含めジャグラス ジャグラーが関わったキャラクターがほぼ全てカード化したため、このパック自体が「コラボブースタージャグラスジャグラー編」などと揶揄されてしまうほど。逆にオーブ関連はバーンマイトやハリケーンスラッシュが収録されず中途半端。ジャ

デストロイア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、かつて初代ゴジラを葬ったオキシジェン・デストロイヤーの力を持つ最強クラスの怪獣。バトルスピリッツが2015、2016年に発売したコラボブースター「東宝怪獣大決戦」「怪獣王ノ咆哮」に収録された。また、【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】ではリバイバル版が一斉に登場し、契約スピリット

デッキに何枚でも入れることができるカード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。注意点としては集めるのがそこそこ大変なこと。最低レアリティであるコモンの場合1箱に同じカードは通常弾なら2~3枚、総種類の少ないコラボブースターなら3~5枚ほど封入されている。で、これらに特化したデッキの必要分を集めるとなるとだいたい15~20枚くらい、つまり4~6箱分も

忍風(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな性能で集団としての特徴が薄い。焔忍「暁ノ忍法張」で登場した赤に属する忍風。緑のサポートを行う効果を持つが赤のバトル志向な効果が多い。コラボブースターで登場した忍者っぽいキャラのカードウルトラ怪獣超決戦で登場した「宇宙忍者バルタン星人」。紫と緑の2色スピリットのカテゴリで、緑に

キングシーサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利に働いたのかもしれない。他の怪獣は猫・ナイトメア・ビーストだのエレメンタル・恐竜・猫だの合わせる気がない奴ばかりだけどバトルスピリッツコラボブースター【東宝怪獣大決戦】でファイナルウォーズ版が「キングシーサー[2004]」名義で参戦。緑の剣獣で、効果の記述を持たない、いわゆるバ

制限カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れ替えが容易なこと、後述のアルケーガンダムと組み合わせた際のコラボセット内でのゲームバランスを考慮して制限された。なお、XXレア初かつコラボブースター初の制限カードである。アルケーガンダム自他問わずスピリットのアタックによってライフが減るかスピリットが破壊されるというあまりにも

レアリティ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/15 Wed 18:48:03更新日:2024/05/16 Thu 11:00:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ここでは、Magic: The Gatheringにおけるカードの希少度について解説する。Magic: The Gather

魔界神デスフェルミオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、時をほぼ同じくして強力なライバルが現れる。その名は[[仮面ライダージオウⅡ>仮面ライダージオウⅡ]]。神煌臨編4弾の1か月後に発売したコラボブースターに収録されている。このジオウⅡも魔界神様と同じ「シンボル5個によるワンショットキル特化性能」であった。過激派な従者が存在する点も

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なポイントでもないことなどから配布版と製品版は同じカードだが別の性能のカードとして扱うという扱いをされた。ものとしてはリバイバルに近い。コラボブースター デジモン超進化デジモンシリーズとのコラボ商品。デジモンはどういうわけか古くから誤植やミスが異様に多いことで有名なのだが、バトス

チェンジ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どバトスピの他のコラボカードにも波及していった。その前年に出ていた【アクセル】を参考に作られた能力で、基本的な挙動は似通った部分が多い。コラボブースター【仮面ライダー ~伝説の始まり~】で登場し、現在のところはコラボカードのみが持つ能力で通常パックでは所持カードがない。かなり複雑

その他コラボ - ユーリオンアイス公式関係まとめ

コラボカフェ●「カフェ!!! on ICE」2016/12/1~12/22  テレビ朝日本社1Fアトリウム&カフェ「シェ・マディ」●『ユーリ!!! on ICE』× Chacott コラボカフェ第1弾 2016/12/13~12/18 (12/12「久保ミツロウさん&

ファイア/バーニング(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミのような何だか分からない敵。燃えながら突進する攻撃が得意。後半のステージに登場する個体は斜めに突進する事も。「バーニング」をコピーできる。ボブーボボの親玉。イフリーティと異なり突進しかしないため歴代シリーズの中ボスでも強さは下位クラス。「バーニング」をコピーできる。バタファイア

ザイゴーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イゴーグが生み出す閻魔分身獣についても紹介する。●目次【登場作品】劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマンバトルスピリッツ(コラボブースター【ウルトラ怪獣超決戦】)ウルトラマンジードウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA【データ】別名:閻魔獣身長

Mounts - ギルドウォーズ2 非公式wiki

する必要があります)Roll_Out_%28Engage_skill%29.png Roll Outピョンピョン跳ぶ技 (空中であれば)ターボブースト (持久力がいっぱいの場合)技 (空中であれば)ターボブーストドリフト(速く動くなら)敵の上を走る。レッキング・ボールの熟練が訓練

スペースゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復しなくなる。敵を封殺する事も出来るが、敵怪獣の特徴を把握出来ていないとこちらが封殺される、そんな怪獣である。TCGバトルスピリッツではコラボブースター 東宝怪獣大決戦にて最高レアリティのXレアカードとして収録。場に結晶地帯を張り巡らせてエネルギー(手札)を毎ターン大量に確保し、

ロボボアーマー - 星のカービィ 非公式wiki

0倍の腕力を持つ。腕にはステッカーを貼ることができるオシャレ要素もある。巨大なネジを巻く為に、肩にスパナにもなるドライバーが付いている。ロボボブースター (Robobot Booster)体重8.6tのボディを浮かせる高出力なブースター。宇宙空間であれば自由に飛行できる。ロボボレ

星のカービィ デデデでプププなものがたり 15巻 - 星のカービィ 非公式wiki

、昔のカレンダーには、とんでもない記念日が記されていた。第4話 芸の道は険しいぞ!!新春かくし芸大会。各々自分のかくし芸を披露するが、師匠のボブーにことごとくダメだしされる。第5話 デデデ大王に感動を!!心が寒いと嘆くデデデ大王は、感動する体験をしたいと乞う。しかし、商品に目が眩

ボボ - 星のカービィ 非公式wiki

(星のカービィ64)Bobo-tk.png『タッチ!カービィ』Bobo-tk-pic.pngキャラクター紹介(タッチ!カービィ)関連記事[]ボブー - ボボを大きくしたような中ボスバーニンレオ、ホットヘッド ‐ 炎繋がりの代表的な敵。 またバーニンレオは『星のカービィ スターアラ

メガロ(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る7体の怪獣がゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ、機龍、メカキングギドラ、メガロという謎のラインナップだった。TCGバトルスピリッツのコラボブースター『怪獣王ノ咆哮』ではマスターレアとして収録。なんと同パックで上から2番目のレアリティ。ちなみに相方のガイガンも。モスラなどと同じ

グラスランド - 星のカービィ 非公式wiki

BGM:グラスランドほか(『2』)グラスランド(1)ほか(『3』)ボス:ウィスピーウッズ(2・3)ドドワン(毛糸)中ボス:イフリーティ(2)ボブー(3)トーセンボク(毛糸)登場:星のカービィ2-- | レベル1 | 2 →星のカービィ3-- | レベル1 | 2 →毛糸のカービィ

バーニング - 星のカービィ 非公式wiki

ニング読み:ばーにんぐ英名:Burningコピー元:フレイマーボボガルボマグーブキセット(赤い剣持ち)バーニスファイアーライオンイフリーティボブーバタファイア初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー“あつくもえるぜ!バーニング!炎をまとって もうとっしん!”—「星のカー

ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ)】所属 ヘリック共和国/ガイロス・ネオゼネバス帝国全長 24m全高 8.3m重量 85t最高速度 307km/h《追加武装》◆イオンターボブースター×2◆ダウンフォーススタビライザー×2◆AZ208mm二連装ショックカノン(共通のため下記では省略)◆AZ108mmハイデンシテ

マタンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玩具を再現したパケ絵、着色に騙された方も多い……筈。とまあどう考えても子供向けとは言いがたいが、2016年発売のTCGバトルスピリッツのコラボブースター『怪獣王ノ咆哮』にシン・ゴジラを筆頭とする怪獣達に混じって緑のカードとして収録されている。元々購入する年齢層がやたら高いと評判の

ダークルギエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い取った」上での復活など、『ギンガS』での設定を当てはめると何かしら意味深長に思える場面もなくはない。バンダイのTCGバトルスピリッツのコラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】にてカード化。なんと「敵か味方にウルトラマンがいるフラッシュタイミング*1にノーコストで召喚できる」効

エアドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/04 Fri 02:25:07更新日:2023/10/19 Thu 11:38:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『エアドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ幻獣型属性ワクチン種

LORD OF THE SPEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あえず右、次左 道は探すさ」で返すネタもあったりする。さらにそこからバス事故に繋がるネタもある。冤罪だが。バトスピにてバトルスピリッツのコラボブースターに第9弾にして遂にカブトも参戦。ダディバナザンなどでネタ的な効果再現に定評のあるカードゲームだが、果たしてバンダイはウン

ディアボロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ディアボロモンになった後に一度退化した事になってしまう(退化も作中のシステムにあるので問題はないが)。カードゲーム『バトルスピリッツ コラボブースター デジモン超進化!』バンダイのTCGバトルスピリッツとのコラボではケラモン~ディアボロモンの4形態がカード化。本コラボに登場する

ラウズカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダーだけで手に入る安心の仕様。だが、ロイヤルストレートフラッシュとフォーカードでギルド♠Kがダブってしまうのが難点かバトルスピリッツのコラボブースター「【仮面ライダー ~欲望と切札と王の誕生~】」のボックス購入特典としてラウズカードの裏面の柄のカードスリーブが付属する。1ボック

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリラタイプ」という副題が確認できる。ウルトラマンタロウが幼少期にこいつとの戦いを訓練していたこともある。TCGバトルスピリッツでは『コラボブースター ウルトラ怪獣超決戦』にてロボット色である白のカードとして収録。相手カードの効果をコピーして使用するエースキラーらしい効果を持つ

バニラ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でサポートを行うものがある。しかしながら長年のBPインフレによってバニラの大半は効果を持ったスピリット達の下位互換となっていった。そこでコラボブースター 東宝怪獣大決戦で、バニラスピリットのBPの大幅な見直しが行われた。以降のバニラスピリット達は同コスト帯の標準的なBPのおよそ2