「ブラマジ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンプ掲載時は白色だったが、単行本だとパンツなのかどうかよく分からない黒色である。ジャンプェ…しかし、キャラクターズガイド「真理の福音」のブラマジガール特集では3コマしか引っ張ってきてないにも関わらずそのパンチラのコマが含まれている。白パンバージョンで。わかってるじゃないか編集

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。また、原作の連載開始から20周年を記念して制作された劇場版に合わせ、「ザ・ダーク・イリュージョン」ではサポートカードが大量に登場。ブラマジデッキはかつてない程に強化された。豊富なサポートから素早く師匠を繰り出し、相手のカードを除外しながら殴るという流れが成立しており、O

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》などが効かないため防ぐのも難しい。融合素材にした通常モンスターの数まで1ターンで使用できるためブラマジと黒竜で融合召喚した場合2回も使用できる。逆に融合素材代用効果を持つモンスターとドラゴン族効果モンスターを使用して融合召喚した場合や

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。「上級レベル」という旧テキスト通りと言えばテキスト通りだが、さすがに自重しすぎである。サポートカードが充実し始めたのがブルーアイズやブラマジに比べてかなり遅く、第4期に入るまでは攻撃力3000超えだがバニラの融合形態2種と誰得なメタル化形態が存在していたぐらい。この時代の

劇場版 遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためにその力を発揮する。特典資料により前世は少年であることが判明する。◇劇場版オリジナルカードSinシリーズは項目参照◆師弟の絆フィールドにブラマジがいる時、デッキからBMGを特殊召喚できる魔法カード。OCG版:さらにブラマジまたはブラマジガールの必殺技カード*1をデッキからセッ

呪符竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

31:22) コイツ、ファンカードってカードじゃないレベルで強いだろ。 -- 名無しさん (2014-05-21 00:56:55) ↑ブラマジがねぇ…… -- 名無しさん (2014-05-21 00:59:24) つか、ティマイオスの眼で呼び出すのは別にコイツじゃなく

パンドラ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのブラック・マジシャンしか切り札として認識しないというこだわり。GBAのゲーム作品では絵違いブラック・マジシャンが収録されておらず、普通のブラマジを使っていることもあった。魔道化リジョンピノキオのような姿をしたモンスター。出て早々に「洗脳-ブレイン・コントロール」で遊戯にコント

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3収録のブルーアイズサポート。フザけた名前とは裏腹に優秀なサーチカードであり、ブルーアイズ全般はもちろん、一部サポートを引っ張って来られる。ブラマジサポートと同様テキストに「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」の名前があればよいのだが、反面「ブルーアイズ」サポートには対応していない

マジマジ☆マジシャンギャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を操る魅惑の美☆魔☆嬢」「魅惑の魔法がモンスターの心を奪う!!」と紹介されていた。あれ、ますます夜のお仕事っぽくなった気が(ryまた、黒いブラマジガールとして描かれたこのイラストだが、これは2009年にWJの付録となった白いブラック・マジシャンと対になっている。ちなみに件の画集

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター(城之内から預かっていたレッドアイズも含む)が現れ、オシリスとオベリスクがラーを押さえつけた後、クリボーの誘導で天に向かって行き、ブラマジ師弟が合同攻撃を放ち、ラーを魔法陣の中に消し去るというもの。原作では、ディメンション・マジックによるブラマジ師弟の連係攻撃で、演出も

真六武衆-シエン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系デッキで対戦しているときに、コイツを出された時の絶望感といったら -- 名無しさん (2014-04-22 21:10:41) ガガガブラマジでいつも突き当たる壁。でもガガガガードナーと次ターンでなんとかなる時もある -- 名無しさん (2015-04-01 20:10

ペンギン・ナイトメア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カレーだけでも美味しいんですがそれはw -- 名無しさん (2016-01-30 17:35:53) カレー(メイン)効果で攻撃力上がるブラマジガールの方だからヘーキヘーキ -- 名無しさん (2016-01-30 17:41:57) ブラマジ「」 しれっと師匠を福神漬け

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したカードである。速攻魔法なのでバトルフェイズに発動することもでき、師匠を混黒に変換して追撃が可能。相手のフィールドが空いていれば2500(ブラマジ)+2800(混沌)=5300ダメージを与えられる。エラッタによって混黒の魔法の回収がエンドフェイズに持ち越されたため、即座に魔法を

ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海馬のミスではないという点は明言しておくべきだろう。ちなみに千年の記憶の「RECORD OF DUEL」によればこの時点で、遊戯は手札&場がブラマジのみ。海馬は伏せカードが1枚、手札が1枚という状況である。高速詠唱の効果を考えると手札に残っているカードは通常魔法カードということに

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、ブラック・マジシャンと一部サポートが関連しあっている。ただ、遊戯の象徴とも言えるほどの扱いを受けるあちらに比べると影は薄い…ステータスはブラマジより上なのに……アニメGXでは最終回で永続魔法亜空間バトルの効果で選択され、手札に加えられた。そのほか、装備魔法『フュージョン・バス

レイドデュエル(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベントにて登場したsinパラドクス・ドラゴンは、時空を超えた絆再現のためか、ブースト対象が召喚ムービーを持つ全てのモンスター(倍率3倍)+ブラマジ・ブラマジガール・ネオス・ジャンクウォリアー・ガードナー・スタダ・シューティングスター(倍率5倍)*4。この中ではシューティングスタ

軍貫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-08-12 09:23:22) レスキューラビットはむしろ兎肉の握り -- 名無しさん (2021-08-12 09:30:49) ブラマジ新規のはずの切り裂かれし闇が「光り物だけに実質軍貫新規」とか言われててダメだった -- 名無しさん (2021-08-12 18

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「食べ過ぎてボールみたいに丸くなり揺れる」等々の非常にコミカル(かつえげつない)な表情を見せた。主人公のエースでこれほどの表情を見せたのはブラマジ以来なのではないだろうか。また53話での洋子戦では「スマイル・ワールド」の効果によりコラ画像にしか見えない違和感ありまくりの笑顔を披

ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-09-24 21:10:44) 現状できるのは、ネオス・ナイトがネオスとホープ、ドラゴエクィテスがホープ&ネオスとスタダ、呪符竜がブラマジとスタダ&オッドアイズ、ルーンアイズがオッPとブラマジってところか? (某動画サイトのP召喚からの歴代主人公モンスター召喚思い出した

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターがそれぞれ自分フィールドに存在する場合に発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。元ネタは《ディメンション・マジック》発動時のブラマジ&ガールの合体攻撃名から。相手のフィールドを更地に変貌させる、ブラマジ師弟の必殺の連携奥義。「師匠」と「ガール」が発動条件となる。「

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは言ったけど、実際のところは確実ってわけじゃないかも。墓地のモンスターで最大火力はファイナル・ギアスによる除外を考慮すると青眼の白龍だからブラマジは防げるけど相棒を倒しきれなかったはずだし。もしももう一体の青眼を出せて伏せカードが融合だった場合は青眼の双爆裂龍出せば勝てたのかな

グルグル(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対抗するための方法を自ら探そうとする健気な一面もある。ロアロミンに詳しかったりデュエリストのアイドルが好きであったりとなかなか俗っぽい。特にブラマジガールに関しては「僕のグリュリュをアドバンス召喚して欲しい」という告白デュエルすら行っている。マスコット的かわいさをある程度自覚して

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現環境だと凄まじい強さを誇るだろうな・・・ -- 名無しさん (2013-09-18 13:47:28) ちなみにATMが杏に止められてブラマジのカードを見た時レベルが★5になってるんだよね -- 名無しさん (2013-10-01 09:40:24) 蝕み、じゃなかった

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の水魔族による返り討ちに注意。□ステージ2レアハンター何故かエクゾディアパーツを場に召喚する。地味に攻守1000なのでちょっと面倒。パンドラブラマジを倒せる幻想魔族を大事に。死者蘇生を絡めたコンボで生贄1体で済むキラードールを呼び出す事も。人形オシリス使い。気付いたら電気カタツム

闇遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」シリーズ特殊召喚効果を持ち、神の召喚を促進する「絵札の三銃士」といったコンボ性のある下級モンスターで足固めを行う…ところまでは普通なのだがブラマジ唯一の弟子こと「ブラック・マジシャン・ガール」(☆6)どこからでも墓地に落ちればモンスターが1体弱体化する便利なモンスターにして、原

ガガガマジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ガガガ先輩!」先輩である事が判明確かに先にアニメでもカードとしても登場しており、攻撃力もレベルも先輩の方が上だが……ちなみに、先輩と後輩はブラマジとブラマジガールを意識したのか攻撃力とレベルの差が同じで(攻撃力の差500/レベルの差1)あるさらにガガガを対象にするカードを遊馬が

カタパルト・タートル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:06:28) クリボー犠牲:すまないクリボー。勝つために犠牲になってくれ ガイア犠牲に:こいつの効果は強力だぜ(ドヤァ パンドラがブラマジ犠牲に:モンスターの信頼を裏切るのか! 三つのウチどれか一つを言ってるだけなら問題ないんや。バラバラのこと三つとも言ってるからなんだ

遊城十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……俺が勝つ! 何故なら俺は覇王だからだ!」二十代「オレに小細工は通用しない」「……あの時と、一緒だな」「これ、未来のデュエルディスク?」「ブラマジキタ――!!」【漫画版】基本的な設定は同じだが、決闘者になるきっかけは世界一のプロデュエリスト響紅葉と病院で出会ったからである。そし

真崎杏子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をもぎ取った。デュエリストとしてはお世辞にも強いとは言えないが、ゲーム作品ではそれなりに出番がある。主に乃亞編での使用デッキを元ネタとした、ブラマジガールをエースに据えた魔法使い族メインの【装備ビート】を使用。最強カードバトル!ではマハー・ヴァイロ+魔導士の力のコンボで一気に打点

E・HERO プリズマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AVE」でも再録され、もはや小銭で買えるようになった。汎用性が高く面白い使い道が多いカードなので、非常にありがたい話である。「青眼の白龍」「ブラマジ」「E・HERO」「剣闘獣」その他、多くのデッキで存分に過労死させてあげよう。世界の破壊者プリズマー財布の破壊者プリズマーデッキの破

遊☆戯☆王タッグフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひどい時には「魔導師の力」を装備したブラック・マジシャンともう一体をリリースして手札からブラック・マジシャンを召喚(当然攻撃力はリリースしたブラマジより下)とかやらかす。ちなみに敵として戦うと味方の時のアホの子っぷりはどこへやらな戦術を展開してくるが、これはパートナー時と違って使

渇いた叫び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬の決闘が映し出される。海馬がミノタウロスを召喚すると、闇遊戯は両手をクロスさせて我らがマハードことブラック・マジシャンを召喚。なお、TVでブラマジが登場するのはこのOPだけである。マハードェ…海馬が我らが嫁こと青眼の白龍を3体召喚すると、闇遊戯がエクゾディアを召喚。キャベツのマ

超魔導剣士-ブラック・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」などの特殊手段があるので、素早く召喚しやすい。ちなみに、覆面のバスター・ブレイダーとの融合なのだがイラストはなかなかかっこいいので必見。ブラマジ関連故か、OCGの絵柄は三種類もある。黒魔導の覇者収録のパック版・ストラクチャーデッキ遊戯編Vol.2版・リミテッド・エディション版

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:25:36) 遊星のチューナーの引きも大概だけどね -- 名無しさん (2014-02-04 15:26:19) そもそも神三枚ブラマジブラマジガールバスターブレイダー等が入った事故必至のデッキでデュエルキング名乗ってるんだからアカギ並みかそれ以上の豪運が無いと成り立

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが、主人公のエースは初代の魔法使い族を除けば戦士とドラゴンが交互にきてるね。もしGXがキャッチコピー通りドラゴンで、これも誤植通りだったらブラマジ以外みんなドラゴンになるから、個人的には違っててよかったと思ってる。 -- 名無しさん (2015-02-18 04:23:43

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタデッキはファンデッキと区別される。例えば遊戯王OCGであれば「ブラック・マジシャン」をキーカードとしたデッキを組むと決めた場合そもそも今ブラマジ組むより環境トップのアレとか組んだ方が強いな……。いや、ブラマジもかなり強化されているし、メタカードを積めば環境にも対応できるはず。

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジシャン」だったりする。三幻神の力何故か相手はレッドアイズ軸。バトル・シティ編最後の場面の再現なのだろうか?しかしこちらのデッキが大問題でブラマジ&三幻神&必殺技カード入りかつ下級がたった6枚しかいない意味☆不明の紙束である。しかも、「この構築での主力の展開手段がアドバンス召喚

遊戯王クロスデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラック・マジシャンや青眼の白龍などOCGでは通常モンスターだったカードも例外ではなく、スキルをセットする事で「魔法を発動する度に攻守が上がるブラマジ」「相手モンスターを戦闘破壊するとバーンダメージを与える青眼」という様に効果モンスターとして扱う事が出来る。同じモンスターでもどのス

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や犬タウルスで直接墓地へ送った方が早い。炎属性以外もサーチできる点に注目し、除去と墓地肥やしを持つライラや霊使いの使い魔、自爆特攻から即座にブラマジ師弟をリクルートできるマジクリボーをサーチしたい。どちらかというと【霊使い】の方が相性がいい。《フレムベル・ベビー》チューナー(効果

遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

I「Deschutes」)「闘争の階段へようこそ―」遊戯達に進行のルールを教えてくれた最初の相手。壁モンスターとコントロール奪取を駆使する。ブラマジを奪ったうえで「絆なんて脆いもんだな」と煽るなど口は悪いものの、敗北後は紳士的な態度であった。これに加えデュエル中の内心描写や玲子の

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない気はする。まあ初期の何もかも曖昧だった頃のカードだししょうがない -- 名無しさん (2022-12-28 00:36:24) ↑2ブラマジと違って明確に元ネタがあったから訴えられるのを避けるためとか? -- 名無しさん (2023-07-01 14:56:30)#c

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た……ちなみに、羽蛾はこの戦闘だけで8回もの攻撃を受け続け、10000ポイント以上もオーバーキルされてしまった。闇遊戯が最後にドローしたのはブラマジガールだったので、杏子の制止がなかったらもっと続いていたに違いない。ともあれ、この闇遊戯による主人公にあるまじき蛮行が視聴者に与えた