「フレムベル」を含むwiki一覧 - 1ページ

A・ジェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このカードに乗っていたジェネクスカウンターの数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。両肩と両手にキャノン砲を備えたA・ジェネクス。フレムベルが開発したとの事。*1自分のカードが墓地に送られる度に1つ、相手の墓地のカードが除外される度に2つジェネクスカウンターを貯め、カウ

真炎の爆発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。ANCIENT PROPHECYから登場した遊戯王OCGのカード。守備力200をコンセプトとしたフレムベルをサポートするようにデザインされたと思われ、事実同パックには「フレムベル・ヘルドッグ」などDT関連のモンスターやサポートカードも収

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ダメージステップの間、攻撃力が200ポイントアップする。ビームセイバー二刀流なあたりどうみてもX-セイバーが開発したようにしか見えないが、フレムベルが開発。よくガラドボルグと間違えられる。というかアニメでも間違えられていた。攻撃力1600と言うリクルートできない&奈落に落ちる数

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリーチェーンを発動されても上記の通り発動タイミングをずらせ、切り札を守れる。爆発にばかり目が行きがちだが、彼のサポートは爆発だけではない。フレムベル・パウンでサーチでき、フレムベル・ヘルドッグでのリクルートに加え、墓地に居ればフレムベル・カウンターのコストにできる。というか基本

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「真紅眼の黒竜」はシンクロ素材やエクシーズ素材、真紅眼の闇竜の召喚等コンボに繋げやすいので工夫する余地は多い。シンクロ召喚は「ガード・オブ・フレムベル」や「ヴァレット・シンクロン」、エクシーズ召喚は可変機獣 ガンナードラゴンが相棒としてオススメ。また、「真紅眼融合」で出したモンス

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を強化したり、攻撃力1700以下のジュラックをサポートする効果が多い。ジュラック・アウロはミセラサウルスのリクルート先として活用されていた。フレムベル守備力200やその条件に関する効果を持つカードが目立つテーマ。フレムベル・ヘルドッグ、ガード・オブ・フレムベルは【炎属性】や【ドラ

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通り。〔第一弾〕~シンクロ覚醒!!~外宇宙からの侵略者である『ワーム』に対して現住種族達『X-セイバー』、『氷結界』、『ミスト・バレー』、『フレムベル』等が技術を結集、対ワーム用の意思を持った正義のロボット兵器『A・O・J』を開発。これに対抗する。〔第二弾〕~ワームの侵攻!!~ワ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点。ブラック・パラディンと特に相性のよいミラージュ・ドラゴンだけは対人1回で手に入るのでサブ3DSがあれば入手可能なのが救い。ガード・オブ・フレムベルもブラック・マジシャンと通常サポートカードを共有でき、そこからまたスターダスト・ドラゴンを出せるなど相性が良い。少年少女たちよ! 

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

冊と比較すると減少していたりもする。『DT』世界における闘争の結末ワームの侵略に始まる初期の端末世界の闘争の記録。Xセイバー、ミストバレー、フレムベル、氷結界が集まって結成されたA・O・J。ナチュルやジュラック、ドラグニティといった原住種族の抵抗、そして新たな脅威である魔轟神の侵

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な耐性持ちを封じつつ、キャノンやツインスレイヤーとのコンボも可能。自身も真炎の爆発に対応する点も魅力。ラヴァルだけでなく、戦闘がメインとなるフレムベルやジュラックにお触れホルス、除外がメインとなる不知火に採用しても発揮しやすい。《ラヴァルバル・エクスロード》シンクロ・効果モンスタ

ライトロード・マジシャン ライラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキにとってはメリットとなる。言うまでもなく、裁きの龍を切り札にするライトロードとは相性抜群。真炎の爆発による墓地からの大量展開が可能なフレムベル、馬頭鬼、ゾンビキャリアなど墓地利用カードを多く有するアンデット族にも採用が考えられる。フレムベルにおいては守備力が200というこ

ゲリラカイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、時を止めてナンバーズハントはしてないと思う。炎属性・悪魔族という珍しい組み合わせのチューナーモンスター。守備力200の炎属性であるため各種フレムベルサポートにも対応する。悪魔族素材指定のシンクロモンスターに繋ぐ際はこの守備力200は重宝するだろう。なにげにレベル4のチューナーは

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星遺物の守護竜》をサーチ。更に《星遺物の守護竜》で上記チューナーを釣ってから《水晶機巧-ハリファイバー》、《星杯の守護竜》、《ガード・オブ・フレムベル》」と展開しておくことで*2、《原始生命態ニビル》を打たれても「トークンから《リンク・スパイダー》、墓地の《星杯の守護竜》から《ガ

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎族で統一されたテーマ。炎族を指定する効果も多いため、炎族でまとまりを持たせたいならこのテーマを軸にするとデッキを組みやすいかもしれない。・フレムベル炎属性で統一されたテーマで、また守備力200を指定するカード群の走り。ドラゴン族などもいるが炎族が多かったり、またチューナーも多く

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きて展開の足しにするのがベター。カウンターカードのサーチはいかんせんサーチ先に癖がありすぎるため、「バーニングナックル・クロスカウンター」かフレムベルカウンター、ジョルト・カウンター辺りが無難なところ。また効果で墓地送りになると墓地の仲間を蘇生させたり、カウンターカードをセットし

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ送られた場合に発動できる。デッキから「シャドール・ヘッジホッグ」以外の「シャドール」モンスター1体を手札に加える。サーチ効果を持った「ネオフレムベル・ヘッジホッグ」の人形。リバース時にシャドール魔法・罠、効果で墓地に送られるとシャドールモンスターを持ってくる。このデッキの生命線

ミスト・バレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーに関して記す。主体は『バウンス』。風の力で吹き飛ばすイメージだろう。属性は風、種族は鳥獣と雷が主。ストーリー上ではX−セイバー、氷結界、フレムベルらとともにA・ O・Jの開発を行っていた原住種族の一つ。姿は主に鳥やハーピィのような鳥人型のもので構成されている。【RISE OF

火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サクラ大戦3火忍キャプター1忍者キャプターアデル魔界戦記ディスガイア2深道信彦エアマスター蒼摩聖闘士星矢Ω火神大我黒子のバスケホルスの黒炎竜フレムベル炎属性のカード全般遊戯王シリーズウルトラマンメビウスゾフィーグレンファイヤーウルトラマンシリーズセイザータリアス超星神グランセイザ

創星神 sophia(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、復活したインヴェルズの強大な邪念は逆にリチュアを取り込んでしまう。さらにヴェルズは、X-セイバー、ナチュル、A・O・J、ドラグニティ、フレムベル、ジェネクス、ジュラック、魔轟神、そしてワームといったかつてこの星に存在した生命をも蘇らせた。ヴェルズを打ち倒すために、ジェムは、

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長ける。この種族で統一されているテーマはオブライエンのヴォルカニックのみ。ラヴァルのチューナーは全て炎族だが、同じDT産の炎属性テーマであるフレムベルのチューナーは他種族のものがおり統一されていない。レベル・ランク6統一の炎属性テーマ陽炎獣も、テーマ内では炎族のモンスターが最も多

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイデッキなら初期デッキでも上手く回れば勝ててしまう。ストーリーはデュエルターミナル初期のまとめで、ワームの襲来とそれに対抗するため氷結界、フレムベル、ミストバレー、XセイバーがA・O・Jを作り出したというお話。新しく明かされた情報によると、当初は各部族が独自開発して実践投入し活

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン族なので、うまく使い分けたいところ。デッキによっては相手モンスターを弱体化する戦闘補助と見ることもできる。チョウレンビートなら爆発でフレムベル・ヘルドッグとこいつを並べて一気に畳み掛けることも可能。RUM-アストラル・フォースにも対応し、CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイ

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場で【青眼の白龍】の原型ができあがったりもした。チューナーの通常モンスターもそこそこいたが(《ジェネクス・コントローラー》《ガード・オブ・フレムベル》など)【BF】を前にはなすすべもなかった。といってもこの時期は一部のデッキ以外本当に人権がなかったというか、本当にまともに遊べな

日本語表記/英語表記(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

er)を謎の単語にしたサボウ・クローザー(Cactus Bouncer)……とくにスクラップ・デスデーモンの余波はすさまじく、(いや、まぁ、フレムベル・デスガンナーとかはいたけど)魔界発現世行きデスガイドが登場した際にはかなりの(主に悪い意味で)反響があった。こちらはバスとデスを

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングの餌バリボリ『イーロキン』『グルス』実は兄弟らしい。グルス曰く、イーロキンが兄。グルスは氷結界開発のA・O・Jアンノウン・クラッシャーやフレムベル開発のA・O・Jルドラに対抗して生まれた存在。その極低温・超高温に強い性質でもってそれらを大いに苦しめたとされる…が、ゲーム上はル

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半端にリクルーターの上限ラインを越えてしまっており、同じドラゴン族のLVモンスターである「アームド・ドラゴン LV3」や真炎の爆発に対応するフレムベル・グルニカに比べてやや使い勝手が悪い。また、アタッカーにするにもやや物足りずやはり中途半端。「レベルアップ!」ですぐにLV6へとレ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。設定では上記の「海皇」とは敵対関係。再録カードは炎属性と言う事で集められた集団となっており、「ヴォルカニック」やら「ジュラック」やら「フレムベル」やら「陽炎獣」やらと結構な闇鍋状態。その分《ジュラック・グアイバ》や《真炎の爆発》、汎用カードとしては当時高騰していた《強欲で謙

空牙団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を使いたいところ。ただし、空牙団であれば敵味方を問わず強化されるので、ミラーマッチの際は注意。スネーク・レインで大量に墓地へ送れるので【フレムベル】に投入するのもあり。空牙団の積荷 レクス効果モンスター星2/地属性/恐竜族/攻 300/守 200このカード名の(1)(2)の効

コザッキー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素材にしたり、「トライアングルパワー」で強化したり…が、同じレベル1の通常モンスターなら守備力2000以上の「大木炭18」や「ガード・オブ・フレムベル」等の方が使い勝手が良い。「トライアングルパワー」の存在から攻撃力を優先するとしても、攻撃力500の「ヘルバウンド」「ヴォルカニッ

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍可ではなく遊星がナレーションしている。本編でも出番少ないのに龍可かわいそう新テーマとして「フォーチュンレディ」が登場。「X-セイバー」と「フレムベル」も収録され、デュエルターミナル出身のテーマが初めて進出した一般パックとなった。このパックでフィッシュボーグ-ガンナーが登場、「ガ

長谷部遥(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いているのだから、素直に喜べるわけがない。最近、制服がきつくなってきたらしい「そ、そのうちメガ盛りに!?」使用するデッキは、【ラヴァル】や【フレムベル】のようなターミナル出身の炎属性主なセリフ「なっ、はなまるを馬鹿にしてはいけません!」「あまり人の噂はしないんですが…」「いいです

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ヴェルズの展開の要となるカード。マンドラゴと組み合わせれば、ウロボロスですら簡単にエクシーズ召喚が可能。ヴェルズ・オ・ウィスプ感染前:ネオフレムベル・オリジン炎族/ATK450/DEF2050ヴェルズ最高の守備力を誇り、バトルした相手の効果を封じる効果を持つ。イメージが合わない

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 02:33:55) 改めてみると、開放派はチューナーなんだなw -- 名無しさん (2015-04-28 15:36:54) ゴッドフレムベルでさえ倒しきれない数の魔轟神を、通常武力で倒せると言い切る武将たちもどうかと思う。文官も武官もどっちもひどいよ。 -- 名無しさ

聖杯戦争(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る潜入工作員、聖騎士ジャンヌ、守護天使ジャンヌ、聖女ジャンヌなど、どこかの旦那やどこぞの金ぴかが喜びそうな剣士群あの2人が融合したかのようなフレムベル・アーチャー、外見が黄色いジャンク・アーチャーといった弓陣営槍を2本持ったデュアル・ランサー、メタル・リフレクト・スライム、シール

タッグフォースのモブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当は怖がりだが、麗華先輩のように他人も正せる生徒を目指す。委員長とは対照的に制服がきつくなってきた。そのせいか、委員長と相性がイマイチ。【フレムベル】を使う。「知りません!もうっ!///」大庭ナオミデュエルアカデミアの女学生でガチレズ。極度の潔癖症かつ男嫌いで、男をただ単に不潔

ドラゴラド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り上げ効果とモンスター1体をレベル8にする効果。自身もリリース可能なため、効果発動できねぇ、とはならないはず。主な釣り上げ対象ガード・オブ・フレムベル、ウォーター・スピリット、ギャラクシーサーペントバニラチューナー。釣り上げシンクロの強さは今更説明不用だろう。レベル4モンスター吊

厨二病 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/03/25(金) 22:00:46更新日:2023/08/10 Thu 15:08:55NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧『厨二病』とは中学二年生の頃、誰もが通るであろう道の事を指す。いつまでも「子供」扱いされたくない。だけど「大人」にはなりた

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃できない。相手にするとここに奈落を打つべきか、欲張って次の聖刻に打つべきかで悩まされるモンスター。というのもこいつをスルー→ガード・オブ・フレムベル通常召喚→ブラック・ローズとされる可能性があるのだ。とはいえシユウやネフテに打った方がいい場合もあるのもまた確かである。■聖刻龍―

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを押し付けることが可能。シンプルだがヴォルカニックに限らず、炎族を用いるデッキならあって損はない効果で、墓地肥やしだけを目当てにラヴァルやフレムベルに投入することも可能。変わったところではボムトークンを送り付けた後で「拮抗勝負」を発動し、相手の場のカードを全滅させる布石にも使え

A・O・J リバース・ブレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

J サンダー・アーマー。A・O・J全体に貫通効果を与える効果を持つ。でも、裏側相手にはダメージ計算を行わないから意味ないんだよ……。最後に、フレムベル・マジカル。このカードは自分フィールド上にA・O・Jが存在する時、攻撃力が400上昇する。自身の効果と合わせて攻撃力1800になる

C チェーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った」は誤りです。実際にはデメリット無しのレベル4チューナーが数枚存在しました。(2008年3月12日にレベル4チューナー「霞の谷の戦士」「フレムベル・マジカル」が登場、その後2008年7月19日に「C・コイル」が登場) -- 名無しさん (2021-10-01 09:36:

ポストアポカリプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードカテゴリには様々なバックストーリーが存在するが、その中でも「ターミナル世界」と呼ばれるものがこれに当たる。侵略者ワームに対して氷結界・フレムベルなどの現住種族がA・O・Jと呼ばれる兵器軍で立ち向かう。なんとかワームは撃退するものの、今度は魔轟神が襲ってきたり現住種族同士で仲

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが中心なので遊星デッキとでも言うべきか。三大ウォリアーにギガンテック・ファイターと、シンクロ初期のカードが目白押し。そして、なぜか混じるフレムベル・ウルキサスまたサイクロン3枚・強欲なカケラ2枚を始め、収録されている魔法カードが結構優秀であり、最初のデッキに選ぶ人が多いようだ

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなるだろう。唯一レスキューキャットでリクルートでき、あちらの自壊がメリットにもなりうるのでで展開力に乏しい炎王はもちろん、【ラヴァル】や【フレムベル】、【霊使い】等にも出張させられる。炎王獣ヤクシャ効果モンスター星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200自分フィールド上に表

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な「ジャンク」モンスターを使うデッキならばサーチ効果も活用できるが、蘇生効果とは1ターンにどちらかしか発動できないため注意。《ガード・オブ・フレムベル》チューナー(通常モンスター)星1/炎属性/ドラゴン族/攻 100/守2000《ギャラクシー・サーペント》チューナー・通常モンスタ

ミンゲイドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラス」なるタグまで付けられていた。同様に話題となったカードとして、タッグフォースの誤訳を修正せずそのまま出した《オーシャンズ・オーパー》や、フレムベル・デスガンナーを差し置いて「デス」がついたことで大きく話題になった《スクラップ・デスデーモン》等が存在している。ミンゲイドラゴンは

  • 1
  • 2