フォトンエッジ(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/11/10 (土) 02:07:18更新日:2024/03/26 Tue 11:30:58NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧フォトンエッジとは『ウルトラマンガイア』の主役・ウルトラマンガイアの使用する技。直訳すると「光子の刃」。その名の通り光子エネルギーの刃を放つ
/11/10 (土) 02:07:18更新日:2024/03/26 Tue 11:30:58NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧フォトンエッジとは『ウルトラマンガイア』の主役・ウルトラマンガイアの使用する技。直訳すると「光子の刃」。その名の通り光子エネルギーの刃を放つ
出会った姿のように全身が赤く光っている。当初はV1と呼ばれていなかったが、下記の「V2」の登場により、現在は便宜上「V1」が公式化している。フォトンエッジエネルギーを集約した頭頂部から赤い高熱の光刃を伸ばして、命中した敵を切り刻み粉砕する必殺技。基本的に腕から光線を発射することが
子加速実験を行っていた高山我夢が、粒子加速とシンクロさせた意識の中で目撃した正体不明の龍。ガイアと戦っていた。手足が無く大蛇の様で、ガイアのフォトンエッジを受けて倒された。一説には地球が我夢に見せた根源的破滅招来体(が呼び寄せた怪獣)のイメージとされる。宇宙戦闘獣 コッヴ[]第1
8 Fri 13:52:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧クァンタムストリームとは、ウルトラマンガイアが初期から使用する、フォトンエッジに次ぐ第二の必殺光線。直訳すると「量子の流れ」。『ガイア』本編でも光量子が頻繁に使われているため、光量子エネルギーを放出する技
れにより、ガイアは主役ウルトラマンなのに皆勤を逃している。●能力フォトンクラッシャー頭部の結晶体・ブライトスポットから放つ必殺光線。ガイアのフォトンエッジに相当する技。大きくムチのようにしなるフォトンエッジに対してこちらは炎のような動きを見せる。V2にこれの上位互換技がないため、
してエネルギーを溜め、両手から赤と青の光線を鞭のように発射して敵を打ち据え切り裂く。恐らくダイナの「フラッシュバスター」にガイア&アグルの「フォトンエッジ」と「フォトンクラッシャー」の要素を掛け加えたアレンジ版。●ガンマイリュージョンフィンガースナップと共にティガ・ダイナ・ガイア
☆4 グリッターランス 水 ☆4 グリッターランス 火 ☆4 フォトンエッジ 風 ☆4 フォトンエッジ 水 ☆4 フォトンエッジ 火
☆4 グリッターランス 水 ☆4 グリッターランス 火 ☆4 フォトンエッジ 風 ☆4 フォトンエッジ 水 ☆4 フォトンエッジ 火
集中させ、激しい勢いの赤い光線として解き放つ。「腕を大きく振りかぶったのち体の前で両手を合わせ(合掌の形)、右手を下にずらして発射」という、フォトンエッジほどではないが、ウルトラマンの必殺光線としてはかなり異色の技。スペシウム光線系の必殺技であるはずなのに、腕を組まない。SVお披
2015年7月14日から2016年1月5日までテレビ東京系列にて放送/全22話+総集編3回©「ウルトラマンX」製作委員会、円谷プロダクションフォトンエッジウルトラマンガイアの力。出るヴィジョンは(ある意味当然だが)ガイアV2。画像出展:ウルトラマンX14話「光る大空、繋がる大地」
いた頃の気持ちを思い出し、誰かを守るための力を求めた吉岡毅志が我夢に光を託され同調しウルトラマンガイアへの変身を遂げると、連続攻撃に圧倒されフォトンエッジにより生じたヒビに、V2に変化してもう一度放たれたフォトンエッジを受け倒されるが死体は消滅せず残り……「蘇るがいい。この世界の
』の同時発射で苦しめるが、そこにウルトラマンダイナとウルトラマンガイアも加わり、ウルトラ戦士3人との対決に発展。自身はガイアと戦い激闘の末、フォトンエッジで倒された。その後、影法師によって他の怪獣軍団の残存エネルギーと融合させられ、キングシルバゴンともどもギガキマイラの首と腕と腰
光線の強化と思われる。ウルトラマンデッカーもフラッシュタイプでこの技に似た「デッカーサイクラー」を使用。スフィアメガロゾーアを切り裂いた。●フォトンエッジウルトラマンガイアが使用。頭頂部に光のエネルギーを集めて刃を形成、しなる鞭のように伸ばす。敵にヒット後、刃は無数に拡散し複数回
ゾフィー(M87光線)ウルトラの父(ファザーショット)ウルトラの母(マザーショット)ウルトラマンキング(キングショット)ウルトラマンガイア(フォトンエッジ)ウルトラマンガイアV2(フォトンエッジ)ウルトラマンガイアスプリームヴァージョン(フォトンエッジ)ウルトラマンアグル(アグル
ゾフィー(M87光線)ウルトラの父(ファザーショット)ウルトラの母(マザーショット)ウルトラマンキング(キングショット)ウルトラマンガイア(フォトンエッジ)ウルトラマンガイアV2(フォトンエッジ) - 表記は「ガイア V2」ウルトラマンガイアスプリームヴァージョン(フォトンエッジ
☆4 グリッターランス 水 ☆4 グリッターランス 火 ☆4 フォトンエッジ 風 ☆4 フォトンエッジ 水 ☆4 フォトンエッジ 火
」怪力で相手を捕らえて腹部の鋭い牙で締め付ける拷問技「シャークファング」マッハ7の速さで飛翔可能な背中の骨翼「ボーンウィング」から展開する、フォトンエッジすら弾き飛ばすバリア「ボーンバリア」など強力無比な力を持つ。しかし実はキングモンス単体の実力はウルトラマンガイアV2とほぼ互角
んだカラス天狗のような姿の破滅魔人。胸部装甲の中にある結晶状の器官で光線を取り込み撃ち返す事が可能で、アグルのフォトンクラッシャーやガイアのフォトンエッジすら撃ち返して苦しめた。しかし、地球怪獣ティグリスと防衛チームの援護で態勢を立て直したガイアが放ち続けたクァンタムストリームを
の三作目からの参戦。上のティガ共々平均的なステータスをしている。マシンがXIGファイターではなくピースキャリーな点はともかく、必殺技が何故かフォトンエッジやクァンタムストリームではないのはツッコミどころ。ウルトラマンコスモスマシン:テックサンダー必殺技:フルムーンレクトアクセル:
ブライトスポットから放つ必殺光線。エメリウム光線の系譜の中でも非常に派手なビジュアルであり、必殺技としての説得力も強い。大きくしなるガイアのフォトンエッジに比べてより直線的で光線っぽく、アグルの裏モチーフがセブンだということもあって「ド派手なエメリウム光線」に見えなくもない。なお
と毎ターンAPが1ずつ減っていくため、気になるなら後半はAPに付け替えても良いガイアはLv30のクァンタムストリームを覚えるまでは燃費の悪いフォトンエッジでしか中列以降を狙えないので、最初はEXPを付けておきLv30を超えたらAPに付け替えて毎ターンクァンタムストリームを連発する
る技。スライドタッチ3回で発動。◇エクスラッガーショット頭の位置にエクスラッガーを掲げ、上からのスライドタッチ1回で発動する必殺技。ガイアのフォトンエッジよろしく、額に戻したエクスラッガーから放たれる破壊光線で、明確に悪意を持つ存在や共存の余地のない敵を浄化ではなく撃破するための
ち前の適応力であっさり順応したため、二人の境遇的には「悪戦苦闘の末に基本を掴んだ」我夢が比較的近い(我夢はビジョンのガイアの行動を思い出してフォトンエッジを使用したりしている)。◆湊イサミ演:小池亮介 [[ウルトラマンブル>ウルトラマンブル]]に変身する今作のもう1人の主人公。1
可能だったのだが、やはりバグだったようでカズヤ実装時のアップデートで重さごとに距離が変わるよう修正された*12。横必殺ワザ:ブレイズエンド/フォトンエッジホムラは炎を纏った剣を投げる「ブレイズエンド」。剣が戻るまで攻撃は出来ないが、移動やシールド&回避は可能。言うなれば「発動中に
ネイトボンバーをガンQの腕で吸収して撃ち返すがバリアに阻まれ、続いて出て来たガイアの幻影のフォトンクラッシャーも吸収しようとするが、吸収中にフォトンエッジも上乗せされた為に吸収しきれずガンQの腕が破壊される。その無防備な隙を狙って放たれたギャラクシーバーストを喰らい爆散、ジャグラ
ンクは今回新しく作られ、「超ウルトラ8兄弟」の頃より原作の再現度が上がった。勿論皆大好き「着地の土煙」も健在。アグルとの共闘ももちろんある。フォトンエッジ、クァンタムストリームの使用も見られる。クァンタムストリームは使用を妨害されそうな戦況だったが無事使用したウルトラマンアグル地
敗北寸前まで追い詰めるもXIGによって足止めされその間にリナールの力で回復したガイアとアグルの猛攻を受け追い詰められる。最終的にガイアSVのフォトンエッジを吸収し撃ち返そうとした所にガイアのフォトンストリームとアグルのフォトンスクリューの同時攻撃フォトンスクエアを受け、そのエネル
。防衛軍を全滅させ、最新鋭のXIGのXIGファイターを撃墜するなど大暴れするも、突如光の巨人「ウルトラマンガイア」が登場。最終的にガイアの『フォトンエッジ』を喰らい消滅した。劇中では本来の目的は「都市の破壊」ではなく、地球に眠る巨大怪獣を強制的に刺激し「覚醒」させるものと推測され
人を倒した事で科学特捜隊のフジ隊員が命名したことが名前の由来である。ウルトラマンの必殺技で名付けシーンがあるのはこれとウルトラマンガイアの「フォトンエッジ」くらい。また、打倒ウルトラマンを狙うナックル星人の解析でアルミニウム原子3000個に対してクローム原子100個の割合で含まれ
たため、一瞬でバレた。更にガイアは第26話でアグルの力を受け継いでV2となっており、パワーアップしていたため力の差は明白だった。本物に向けてフォトンエッジを撃つも、本物が撃ったフォトンクラッシャーであっさり押し返されて顔と上腕の変身が部分的に解け、直後に特捜チーム XIGの集中攻
のエネルギーを吸収し手足を生やして怪獣化。蔦を使ってガイアを縛り上げるも、チームライトニング・ハーキュリーズの攻撃を受け怯んだ隙にガイアの『フォトンエッジ』が直撃。火花を上げながら倒れ大爆発した。自然コントロールマシーンの元ネタは「風林火山」(テンカイが「風」、シンリョクが「林」
ム「リパルサーリフト」の開発者でもあるため、使い方の誤りを指摘するという考え方自体はあながち間違いでもない)また、「ウルトラマンガイア」や「フォトンエッジ」などの名称を考えたのも我夢である。当初はその子供っぽい性格からチームライトニングの梶尾リーダーとは確執があったが、だんだんと
データをコピーしてしまうという大失態を犯してしまう。そのためガイアV1の姿で現れてしまい、スペックはV2より格下。そんなことも知らないニセはフォトンエッジを放つと、本物は新しく会得したフォトンクラッシャーで応戦。必殺技の激突は互角かに見えたが、本物がパワーを引き上げたことでニセは
てあの怪獣戯曲を歌い出しに持ってくるという暴挙を行った。◎ウルトラマンガイア―――どうにもならないそんな時、ウルトラマンが欲しい―――OPでフォトンエッジのポーズ。本編では敵の攻撃が直撃するが、スプリームにバージョンアップして「こんなもの、効くか!」跳ね除けた。スプリームパネェ。
晶体は時折瞬きするかのように上下に開閉する。武器は、発射方向の物体を全て破壊する「クレメイトビーム」、背中の翼「ボーンウイング」を展開させてフォトンエッジをも跳ね返すバリヤー「ボーンシールド」、尻尾である「ボーンテール」を使った攻撃、敵を押さえ付ける顎状の腹部・「シャークファング
。第27話新たなる戦い~ヴァージョンアップ・ファイト!~こと、金属生命体ミーモスの話である。以下、その一連の一部を説明。一応、ネタバレ注意。フォトンエッジとフォトンクラッシャーの撃ち合いでにせウルトラマンガイアの皮がはがれたミーモスの攻撃によって地面に縫いとめられてしまうガイアV
ズノエノリュウに立ち向かう!しかし複数の首による攻撃はガイアを苦戦させ、クァンタムストリームでもさしたるダメージを与えず、続けて放とうとしたフォトンエッジの予備動作中のガイアを尾の首からの光線で攻撃し強制キャンセルさせてしまう。額の宝玉からの神通力により空中で磔にされるガイア。辛
ィガが加勢したことで、形勢は逆転。ガイアと格闘戦になるが、コウダとムナカタの連係プレーによって角を破壊され、バリアを解除されたスキを突かれてフォトンエッジを叩きこまれ爆死する。その後、5体の怪獣はカイザーギラレスに吸収され、デーモンギラレス14世となる。●Sプラズマ融合獣 スフィ
イロットウェーブとファイターSGのミサイルを浴びてプライマルメザード形態から遂に実体化。砂漠化したお台場臨海副都心でガイアと戦うも、ガイアのフォトンエッジで爆発炎上する。後に現れた藤宮博也によれば「人間に興味を抱いたことによる人体実験」の一環だったらしい。事件に巻き込まれた被害者
醒前 覚醒後 クイーンオブハート なし アシュケロン なし フォトンエッジ なし 菊一文字 なし ワルキューレ なし 亮銀槍
… -- 名無しさん (2023-07-24 11:06:51) ガイア要素は無いらしいけど、スパイラルバレードを初めて見た時、ガイアのフォトンエッジを初めて見た時と似た衝撃を受けたな。 -- 名無しさん (2023-07-24 11:11:28) ほんとだ…タガヌラー早
量 +10% WT -25 効果量 +10% WT -25 このスキルを所持した武器 ケルベロス フォトンエッジ グリッターランス ファルコン アビスエッジ
斬撃 ブレイドインパクト ガード - 風 光 ガチャ フォトンエッジ 4 刀 1140 890 260 480 10 80 斬撃 イン
レード ラビリンスダイヤブレード アマツノツルギ 天雲刀アマツノツルギ 剣豪の一刀 覆滅の一刀 シャドウネイル 煉獄ノ審判 フォトンエッジ 菊一文字 七星剣 鏡刀・水月 アビスエッジ プラズマチャージャー 和泉守兼定 巨大包丁 グラディウス 咲月
ード額や頭から発射するもの[]エメリウム光線/ ウルトラセブンアストロビーム/ ウルトラマンジョーニアスアドリウム光線/ ウルトラセブン21フォトンエッジ/ ウルトラマンガイアフォトンクラッシャー/ ウルトラマンアグルウルトラマンガイア V2球状の光線を発射するもの[]スペースQ
ルトラマンガイア名称が省略されているが、形態は「V2」動作発光音声スキャン天の声「ガイア」変身ウルトラマンガイア変身音天の声「ガイア」必殺技フォトンエッジ音コンボカード2枚目3枚目○○ ガイアスプリーム・ヴァージョンウルトラ系アグル-○○ オーブフォトンビクトリウムウルトラ系オー
08:04:06) 平成から能力奪うとしたら、ゼアス:クロス・スペシュッシュラ光線、ティガ:タイプチェンジ、ダイナ:ダイナックル、ガイア:フォトンエッジ、ネオス:ネオマグニウム光線、ナイス:ベリーナイス光線、コスモス:ブレイジングウェーブ、ネクサス:フェーズシフトウェーブ、マッ
成3部作のトリを飾る地球が生んだ2人のウルトラマンの変身アイテムも商品化。エスプレンダーは変身後にボタンを長押しするとクァンタムストリームとフォトンエッジの効果音が交互に流れるが、残念ながらバージョンアップ時の音声は収録されていない。アグレイターは流石に自動での変形は不可能で、リ
しまう都市伝説(もちろんデマ)の件も載せてほしい。 -- 名無しさん (2022-02-04 15:03:00) 「ウルトラマンガイアのフォトンエッジとフォトンストリームは地上でしか使えない」は最近あんまり聞かなくなってきた印象 -- 名無しさん (2022-04-18
物」の意*8。劇中では「現代で最も繁栄している」人類を絶滅させるべく、かつて自らが絶滅させた恐竜のような姿に変化したが、ウルトラマンガイアのフォトンエッジによって細胞まで消滅させられた。火の鳥未来編地下都市での核戦争により人類を含む全生命が滅亡し、唯一生き残り(火の鳥の力のせいで