「パワーボム」を含むwiki一覧 - 1ページ

パワーボム(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/10/29(土) 23:03:32更新日:2023/08/07 Mon 13:53:47NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『パワーボム(Power Bomb)』とは、プロレス技の一種。所謂ボム系と呼ばれる代表的な大技であり、豪快、且つ派手さと破壊力を併せ持つ立体技

ルー・テーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

山も初対決でこの技を食らって、以降のラウンドを棄権している。後に、一時期テーズの指導を受けたことがあるテリー・ゴディが、この技をアレンジしてパワーボムを開発している。また、知ってか知らずか同じく弟子の蝶野が普通のパワーボム使いである越中詩郎戦にて近い技を見せたことがあり、ゲーム(

メトロイドフュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう側面が強い。作中では以下の6タイプが存在。黄色……吸収すると体力回復。緑色……吸収するとミサイル回復。赤色……吸収すると体力・ミサイル・パワーボム全てを回復。コールドX……低温環境に弱いサムスに対抗できるように、セクター5「ARC」の低温環境で形態を変化させた青いX。普通のX

ザンギエフ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から登場したキックボタンを押す一回転投げ。相手を掴んで2連続でジャーマンスープレックスをする。投げ間合いに相手がいない場合は後述のフライングパワーボムに変化する。・フライングパワーボム腕を大きく広げて前進し、相手に近づいたら掴み、パワーボムを繰り出す。『VS』シリーズでは前進時に

メトロイド(生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点で、これまで同様爆発性の火器および低温の攻撃が有効だが、腹部の皮膜を装甲で覆っており、それを破壊しなければ有効打を与えにくい。…が、実はパワーボム一発で剥がせるので2戦目以降はそこまでキツくなかったりする。メトロイド惑星SR388系列のメトロイドにおいて、基本形態である幼生体

川田利明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とでも言うべき、独特のかけ声から放たれる前蹴り。串刺し式は特に痛そう。■ステップキック前屈みにさせた相手の顔面を足の甲で連続で蹴り上げる。パワーボムを堪えられたときや相手を挑発する際に使用した。■ランニングローキック(サッカーボールキック)ハーフダウン(尻餅)状態の相手の顔面か

天龍源一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし、80年代に入り頭角を現し始めた天龍は、84年に電撃参戦した長州力との抗争を通じて感情を全面に押し出した戦い方を確立。この頃、必殺のパワーボムも完成させている。87年に長州の電撃離脱により人気低迷に見舞われた全日本だが、天龍は「天龍革命」を掲げて新たな熱を呼び込む。ライバ

タイガーマスク(プロレスラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自身は尻餅を着きながら背面から落としていくという技で、その体勢のままフォールに入る。名前こそドライバーだが、実際には流行の兆しを見せていたパワーボムの変形技。(入り方が特徴的なだけで、ようはシットダウン・パワーボムである)持ち上げるのが大変な印象だが、本人曰く梃子の原理を利用し

ケビン・ナッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようで、新日本との合同興行におけるウィル・オスプレイとの試合ではオスプレイの出した危険技に対して文句を言っていた。【得意技】■ジャックナイフパワーボムナッシュの代名詞である放り投げ式のパワーボム。単に“ジャックナイフ”と呼ばれる場合も多いが、プロレスでジャックナイフといえば一般的

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の解り易いパワー型ロボ。他のキャラクターに比べ一回り大きく、頭は岩で腕は鉄球。ダッシュストレートは前身速度・火力・判定に優れる。また、投げのパワーボムは強化版があり半回転コマンドで出る。移動速度が遅いが攻撃の威力が全体的に高く、突進技、迎撃技、飛び道具も一通り揃っている万能型。【

ジ・アンダーテイカー(プロレスラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SmackDown!で行われたシールドの一人ディーン・アンブローズとの試合で、試合には勝つものの他二人のメンバーが介入。3人がかりのトリプルパワーボムを受けて長期欠場する。2014年2月。かつて史上最年少でWWE王者になった男ブロック・レスナーから挑戦を受けると、レスナーの手にペ

アレックス(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一瞬ながらも攻撃を回避する事が可能だったり、飛び道具のヒット回数を減らせるなど妙な特性も有している。相手に当てると一瞬背を向けさせ、この間にパワーボムを決めるとバックドロップ、ヘッドバットを決めるとチョークスリーパーになる。弱は追撃できないが連続技に組み込みやすく、中や強なら追撃

スーパーメトロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック」に変わり、雑魚敵であればほぼ一撃で粉砕する。○スペースジャンプ回転ジャンプ中にジャンプボタンを押すことで空中を移動することができる。○パワーボム本作で初登場。ボムの強化型。数に限りがあり一度にひとつしか置けないが、その威力は画面中の敵全てを蒸発させる。これもミサイル系と同様

サムス・アラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものにも匹敵する「ハイパービーム」を放つことが可能。しかし、この能力は当初はサムス自身の意思でオン・オフが出来ない暴走状態であり、ミサイル/パワーボム/エイオンアビリティといった外付けリソースを介する能力が軒並み封印される上に、左手の吸収能力が文字通り常に働いているせいで、脱出の

AJスタイルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハロー・ポイント(変型パイルドライバー)を繰り出す場合もある。余り高さは無いものの、不安定な形で首に負担が掛かる可能性の高い(川田利明の三冠パワーボムと同型)、此方も見た目以上に危険な技。フェノメナール・フォアアームエプロンからトップロープに飛び乗り、バウンドを利用して大きく飛び

メトロイドプライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プールの上に乗ることで使用可能になる。チャージできず、ボタンを長押しするとフェイゾンプールがもつ限り照射し続ける。後述のアイススプレッダーやパワーボムが全く効かないプライムが絶叫するほどの威力があり、威力は『スーパー』の「ハイパービーム」に勝るとも劣らないと思われる。◇ミサイル・

越中詩郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後輩レスラーが勝手に使っているらしいって!でも「道標明の人情酒場物語」に出演した越中本人は「ケツがまだ柔らかい」と不満を露わにしたんだって!パワーボム越中の持つ必殺技の中でも最強の威力を誇る技だって!相手を自分のまたぐらに挟んで引っぱたきまくる→超高角度パワーボムのコンボはケンコ

獣神サンダーライガー(プロレスラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でプロレスから離れていた佐野をプロレスに引き戻したのは、いずれもライガー(山田恵一)であった。……一方、まだ受け身も知らない若手時代の蝶野にパワーボムを仕掛けて首に一生物の古傷を作ったり、現在は新日のメディカルトレーナーを務める三沢威を本気の浴びせ蹴り一発で再起不能に追い込んだり

カオス・アヴェニール - キン肉マン非公式wiki

をかけたことがないカオスは技を失敗。とっさに万太郎が技をマッスル・Gに変更し棟梁をKOし、続いて万太郎のアシストを受けたカオスがプラモマンをパワーボムで叩きつけ勝利。試合後、棟梁は「あの泣き虫はまだまだ伸びる」とカオスを称賛した。2回戦組み合わせ抽選会で伝説正義超人・2000万パ

ボーン・コールド(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。使いまわしって言うな。(尚、キャラも技も小学生の読者が考案した物で、キン肉マンの超人募集と同様に、その葉書が掲載されている。)○リバースパワーボム通常のパワーボムとは逆に、体の前面をリングに叩きつける荒業。受け身の取れない体の前面への攻撃であり、石でできた獅子リングの効果も合

ロリババア(萌え属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08:32:39) ↑4:キュア=サン・・・ -- 名無しさん (2015-07-13 15:28:37) 主人公に逆肩車したら、連続パワーボムを受けて爆発四散したロリババアがいると聞いて。 -- 名無しさん (2015-07-13 19:02:49) フォーチュンアテ

スーパー・ストロング・マシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めた状態で真後ろに投げ、そのままブリッジで投げ固める。非常に難易度が高く、掛ける方にも受ける方にも大きな負担のかかる技である。ジャンピング・パワーボム*595年にマスクを脱いだ頃から使用する様になった技で、ゴツい身体で決めるので説得力も充分で多くの試合でフィニッシュとなった。ラリ

ヒカルド・アローナ - Bout Wiki

RIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUND」でクイントン・"ランペイジ"・ジャクソンと対戦。三角絞めを極めようとしたところをパワーボムでマットに叩きつけられてKO負けを喫した(ただし、叩きつけられた際に不慮のヘッドバットが入った可能性もある)。2005年4月23日

キン肉マン ビッグボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずダメージのアドバンテージを取れる技。【原作・アニメ版】マッスル・インパクト筋肉を見せつけつつ三連打を食らわし、真上に吹き飛んだ相手を空中でパワーボムの形にホールド。そのまま高速縦回転しつつ落下して相手の頭部をマットに激突させる。ゲーム版初出と言われがちだが、実際はアニメ版で示さ

アイヴァン・メンジバー - Bout Wiki

)は、エルサルバドル出身の総合格闘家。現在の国籍はカナダ。ケベック州モントリオール在住。トリスター・ジム所属。ジャーマン・スープレックスやパワーボムなどの豪快な投げ技を繰り出すことから、「爆裂投げ技小僧」というニックネームを持つ。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 プ

ビッグ・ショー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ショーは、後に同じ要領で片足を相手の首に引っ掻けた状態から落とすホグロックなる技を開発してフィニッシュとしていた時期もある。アリウープ相手をパワーボムの体勢で垂直まで持ち上げた後で、自ら後ろに倒れ込みながらうつ伏せに叩きつけていく技。パワーボムの体勢から後ろに放り投げていくジャン

ケビン・ソーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビン・ソーンの場合は全く商標登録されていなかった。【得意技】●オリジナル・シン相手の足をロープ等に乗せてから放つスタナー。●クルシフィクス・パワーボムスコット・ホールのアウトサイダーズ・エッジと同型。クルシフィクスは十字架のこと。●ステッキ攻撃場外のアリエルからステッキを受け取り

二代目ミスタークエスチョン(タイガーマスク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な啖呵を切り、試合に戻るクエスチョン。その後も優勢に試合を進めていたが、突如として大量の汗を流し、試合の決着を急ぐようになる。そして二度目のパワーボムを仕掛けた際にスタミナ切れから生まれた隙を突かれ、ロコモーションスープレックスの立て続けに食らい敗北した。【正体】その素顔は白髪に

メトロイドシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*10以降は通常モードの時点で集めてもあまり厳しさが変わらないようになりつつある。その他のタンク類(ミサイルタンク、スーパーミサイルタンク、パワーボムタンクなど、種類によって名称が異なる)は弾数制限のある武器の最大所持数を増やす。こちらも沢山持っていると弾切れを起こしづらくなり、

キン肉万太郎 - キン肉マン非公式wiki

・デモリッションズ(ボルトマン / 再生アシュラマン、マッスル・G)○地獄のカーペンターズ(デーク・棟梁 / ザ・プラモマン、マッスル・G&パワーボム)○2000万パワーズ(バッファローマン / モンゴルマン(ラーメンマン)、マッスル・エボルシオン)○ザ・マシンガンズ(キン肉マン

メトロイド Other M - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うこともある。ノーマルボム設置後数秒後に自動で爆発するボムを出す。ボムは一度に三つまで出せる。ボムの爆風を利用してジャンプする事もできる。パワーボムチャージショットの要領でボムを放つとパワーボムとなる。サムスの周囲に超強烈な爆破を起こし、衝撃と熱波によって大抵の敵は蒸発する。今

ザ・デモリッションズ - キン肉マン非公式wiki

獄のコンビネーションも参照。地獄のコンビネーションβボルトマンが相手を空中でエクスプロイダー、アシュラマンはトップロープ上でもう一方の相手をパワーボムに捕らえて相手同士をぶつける技。地獄のコンビネーションΩ相手を逆さまの体勢にして、そのまま自分の体を反り、ボルトマンの体内の魔の四

投げ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて、リングに頭から叩き落とす見た目にも痛そうな技。スクリューパイルドライバーやら、◯◯ドライバーやら、架空の必殺技と言えばこれ感すらある。パワーボムプロレスの技。おじぎさせた体勢から、相手を反対向きの肩車になる位の位置まで抱え上げて、そのまま前方に叩きつける技。多くの場合は叩き

D.D.T(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧D.D.T「D.D.T(ディーディーティー)」はプロレスに於ける投げ技の一つ。技名の由来は同名の殺虫剤から。(諸説ある)「パワーボム」と共に80年代の立体型プロレスが生み出した最大の流行技。“相手の頭を小脇に抱え込み、真後ろに倒れ込む勢いを利用して脳天を叩き付け

メトロイド サムスリターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に沿って移動できるようになる。「プライム」のものとはデザインが変わっている。地面に張り付くことで風を利用した攻撃に抵抗するといった使い方も。パワーボムお馴染みの最終兵器。画面内の敵を一掃するすさまじい威力と攻撃範囲は健在。また、スパイダーボール発動中にパワーボムでボムジャンプを行

ゲッターロボ號(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲッター凱が一番好き。股間ドリルが卑猥と言われようが -- 名無しさん (2014-01-04 11:14:32) ゲッター號の武装にパワーボムは含まれないのかな -- 名無しさん (2014-01-04 11:18:17) ↑パワーボムは武装じゃなくて技だからね、仕方

バッファローマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンがジャンプし、バッファローマンの脚を両腕で高く上げることにより強化された蹴り。◆バッファローBOMB マンモスマンに対して使用した強烈なパワーボム。◆デビルエキスパンダースプリングマンとのツープラトン。バッファローマンがスプリングマンの身体を大きく引き伸ばし、元に戻る時の反動

キン肉マングレート - キン肉マン非公式wiki

太郎だったが、実際の超人相手にキン肉バスターをかけたことがないカオスはこれに失敗する。最後は万太郎が棟梁をマッスル・GでKO、続いてカオスがパワーボムでプラモマンをKOし、1回戦を勝利する。この時万太郎は棟梁から握手を求められ、「あの泣き虫はまだまだ伸びる」との称賛を受けている。

キン肉万太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラモを組み立てて攻撃してくる上、作られた海では万太郎もカオスも泳げないので苦戦する。カオスのオタク知識に助けられ、それぞれがマッスル・Gとパワーボムを決めて薄氷の勝利を掴んだ。2回戦の相手は伝説超人モンゴルマンとバッファローマンの2000万パワーズ。運悪く、カオスが人間である事

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストガーディアン(ブーストボール))」「グラップルガーディアン(グラップリングビーム))」「スパイダーガーディアン(スパイダーボール)」「パワーボムガーディアン(パワーボム)」「ダークミサイル兵(ミサイル)」となっており、このうちブーストガーディアン(と実質ギミック戦のスパイダ

ネメシス(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高まっているものと思われる。ペルフェクシオンは完璧の意。 一方で掛け手の体勢が卑猥と評判。M字開脚やめなさいよ。“完肉”バトルシップ・シンクパワーボムの態勢からジャンプし空中で相手と背中合わせとなり、後ろ手に相手をホールドした状態で落下、相手の頭部をマットに叩きつける。キン肉マン

三沢光晴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。タイガードライバー(三沢式)お辞儀させるようにした相手の腕をリバースフルネルソンの形で捉え、そのまま空中に浮かせてから半回転させてパワーボムの要領でマットに落とす技。テコの原理を応用して浮かすためか大型選手にも案外と決められる技である。名前はドライバーだが、最も早くに登

スコット・ホール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックブリーカーの体勢で高々と吊り上げておいてから、勢いよく前方に倒れ込むと共に相手をスライドさせるように鋭角に叩きつけていく剃刀の刃(変形のパワーボム)。シェイマスやバッドラック・ファレ等も使った、この系統の技の元祖であり、ホールの場合は自らが膝を付くような体勢で落とすことが多か

パイルドライバー(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーである。一方、テーズのリバーススラムはテーズ以外に目ぼしい使い手は居なかったものの、80年代にテーズより直接の指導を受けたテリー・ゴディがパワーボムとして昇華させたことで漸く系譜が繋がれた。ツームストーン式の方は元祖が誰なのかは定かではないのだが、欧州のレスリングで以前から存在

闘魂三銃士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃士のレスラーとしての存在、タレント性がズバ抜けていたからに他ならない。尚、レスラーとしては3者共に非常に独特なスタイルにあり、ラリアットやパワーボムといった当時の流行技を基本的に使用しなかった(隠し技や駆け引きとしては使用した事がある)。ストロングスタイルの継承者と見なされてい

パワーボムとはなんですか? - クイズwiki

A. パワーボムとは、プロレス技の一種で、相手を持ち上げてマットに叩きつける技です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%A0

カービィ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

げ)つかみ後、相手を後ろの地面に叩きつける。元ネタは『夢の泉』のコピー能力「バックドロップ」または『SDX』のコピー能力「スープレックス」。パワーボム(前投げ)『DX』以降。つかみ後、相手を前の地面に叩きつける。『DX』ではステージの崖淵で使うことで道連れが可能。元ネタは『夢の泉

ジョー・ベイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一帯も隔離壁で囲まれているため、ゾイ達と同じくBSAAの手引きで別人として何処かで暮らしている可能性もあるが……。追記・修正はB.O.W.にパワーボムを叩き込んでからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,14)▷ コメント欄部分編集

蝶野正洋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LIMAX」の最多優勝(V5)記録保持者。出場数も歴代2位の16回。……一方で、獣神サンダーライガーの中の人と思われる先輩に若手時代に受けたパワーボムにより首に古傷を抱えており、レスラー生活の中で幾度かこの古傷を原因とした休養に追い込まれている。自身のそうした経験もあってか、「受

田上明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。■拷問コブラツイスト鶴田から引き継いだ拷問アバラ折り。■ギロチンホイップ以前の代名詞の一つ。■ダイナミックボムハイアングルのシットダウンパワーボム。■投げっ放しジャーマン高速式の低空ジャーマン。■乳首弄り※見た目からは想像し難いが意外にも身体能力が高く、ぶっつけ本番でトペ・ス