「ニューラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01/29 Sat 23:05:24更新日:2023/10/05 Thu 11:10:46NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ニューラとは、ポケットモンスターシリーズに『金・銀』から登場するポケモン。マニューラはニューラの進化形で、『ダイヤモンド・パール』から登場す

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧他種を圧倒する 身体能力と 猛毒 有し 寒冷なる 高地においては 敵なし。群れ成さず 単独を良しとする 性質。オオニューラとは、『Pokémon LEGENDS アルセウス』で初登場したポケモンの一種。■データ全国図鑑No.903分類:クライミングポケモ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンも多いため、進化後とはまた異なる戦略が必要となる。元は無進化だったが世代を跨いで進化形が登場したポケモンが強くなりやすい。特にストライクとニューラが最強レベル。どうしても活躍するのが難しかったり、他の劣化になってしまうポケモンも多い。特に序盤虫に顕著。レベル5で戦う関係上、種族

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラス♂40ふみんドリルくちばしナイトヘッドおどろかすさしおさえ-ゴルバット♂40せいしんりょくどくどくのキバエアカッターかみつくちょうおんぱニューラ♂43せいしんりょくれいとうパンチきりさくでんこうせっかいやなおとオボンのみ2戦目(やりのはしら)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物

スズナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来る。■ダイヤモンド・パールポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ユキカブリ♀38ゆきふらしゆきなだれはっぱカッターにらみつけるねをはる-ニューラ♀38せいしんりょくゆきなだれだましうちきりさくちょうはつ[[チャーレム>チャーレム]]♀40ヨガパワーれいとうパンチはっけいビルド

メガヌロン/メガギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶつけられてようやく倒された。その後、炭坑の奥で大量に見つかるが全て孵化したてのラドンに喰われてしまった。今作のメガヌロンに対し、後年のメガニューラやメガギラスに相当する成虫の設定があったかは不明。『ゴジラ×メガギラス』体長:2メートル体重:500kg山梨の山中で行われた対ゴジラ

夢天連戦(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずれか。キュウコンは特殊耐久が高く、はがねタイプの特殊技でも耐えることがある。かくとう相手はヒスイジュナイパー、ゴウカザル、エルレイド、オオニューラのいずれか。全体的に素早く攻撃の高いポケモンが多い。どく相手はドククラゲ、ドクケイル、オオニューラのいずれか。高速高火力のオオニュー

ポケモン世界の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、柳田理科雄氏は「生活圏と活動時間を変えるためによほど苦労したのだろう」とこの経緯について分析している。ポッポやオニスズメのタマゴ→アーボ・ニューラむしタイプのポケモンやみずタイプのポケモンをしばしば食べるひこうポケモンも、食物連鎖によって捕食対象になる。正確にはポッポやオニスズ

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上に毒々しさが強調されている。水棲ポケモンだがタイプはどく/あくとなり、みずタイプが消滅。この姿のみ、ハリーマンと言う進化形を持っている。ニューラ/オオニューラニューラのシルエットは原種とほぼ同様だが体色は白が多くなり、爪からは毒をにじませる。タイプもあく/こおりからかくとう/

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、どうだろうか?ただのネタ技だろうと思った方も多いだろう。しかし…この猫の手を活かす事で新たな活路を見いだせるポケモンがいるのだ。その名はマニューラ。このポケモンは特攻が壊滅的に低く、さらに覚える物理技も威力が低いものばかり…せっかく、素早さが高いのに苦手な相手にはほとんど活躍出

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能する事に。強敵揃いのこおり4倍勢は耐久力も高いのでタイプ一致補正の恩恵も大きいが、それも『へんげんじざい』ゲッコウガで十分なことが多い。マニューラやユキメノコといった数少ない高速アタッカーと比べても強力なため、「こおりタイプ最強はゲッコウガ」等と言われることも。ツンベアーやアロ

劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はボスであるサカキに次ぐ。機動兵器ガレオスと、ゲットしたポケモンを凶暴な性格に変える“ダークボール”の使い手。手持ちはバンギラス、ハッサム、ニューラ。◆主な登場ポケモン○ピカチュウ(CV:大谷育江)我らがマスコット。セレビィと仲良くなり、ダークボールによって豹変した際も必死に呼び

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をクリアしてみてほしい(意訳)」と言われ受注することが出来る。最初に受けることが出来るのはビッパ、イーブイ、ミノマダム、ケーシィ、ハピナス、ニューラ、ロトム、トリデプス、ロゼリア、コイキングの10匹。そしてこれらをクリアするとロズレイド、バサギリ、ドレディア、ケムッソ、コロボーシ

アデプタ・ソロリタスの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。悔悟修道女の信仰の失敗を幾度となく侮蔑する事で、彼女達は自己嫌悪と恥辱を新たに認識するのである。【贖罪の鞭打ち】悔悟監督者が両手に持つ「ニューラルウィップ」は電磁シナプス繊維で編み上げられている。ニューラルウィップで打たれた者の身体には、物理的・精神的苦痛をもたらす電流が流れ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら単タイプばかりが参戦したかくとうタイプとは正反対の状況である。Pokémon LEGENDS アルセウスではリージョンフォームとしてヒスイニューラとヒスイハリーセン、それぞれの進化系のオオニューラ、ハリーマンが登場している。・第9世代 ポケットモンスター スカーレット・バイオレ

ハヅキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一環だと思われる。ジョウトリーグ開催地シロガネタウンへの道中にある聖火が祀られているホウオウ院でサトシ一行と出会い、聖火を独占しようとするニューラの対処へ共に当たった。その際に使用したポケモンがバシャーモそう、アニメはまだジョウト地方を旅している段階でホウエン地方のポケモンを使

劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を探しに祭りの裏で暗躍するが、ピカチュウがミュウに連れていかれたことでサトシ一行と行動を共にする。意外とお嬢様育ち。手持ちポケモンは2匹のマニューラ。バンクスCV:青野武キッドの執事。トレーニングが趣味でセロリが苦手。アイリーンCV:菊池桃子サトシ一行が訪れた国の女王でオルドラン

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。これなら唯一神とか言われずに済んだろうに…。245スイみずスイクンに相当する伝説ポケモン。水色の犬だがヘアースタイルが鬼太郎。246ニューラあく製品版のニューラとは全く異なるかわいい姿。風来のシレンに出てくるコッパではない。どちらかというとコジョフーに似ている。247ホウ

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを連れてホウエン地方からやってきたお兄さん。ミシロタウンの出身でオダマキ博士とは顔見知りらしい。サトシ達とは大会直前に聖火の祠に住み着いたニューラを追い払う際に協力したことで知り合った。サトシとはジョウトリーグの二回戦でぶつかり、バシャーモでリザードンを撃破し勝利を掴み取った。

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツギ博士ェ…。さらにタンバシティでもマニアからポケモンを強奪して手持ちに入れている。どのポケモンを奪ったかまでは明言されていないが、おそらくニューラだろう。『金銀』ではカントーのバッジをすべて集めるまで、『クリスタル』ではジョウトのバッジを7個集めるまで入手できない上、そこそこ出

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【あくタイプの歴史】~第二世代~初登場。黒い翼ヤミカラス、耐久の月光ブイズブラッキー、悪ノ炎ヘルガー、600族大怪獣バンギラスらが現われる。ニューラも登場したが、当時はあく技は特攻依存であった為実戦レベルでは…初代で猛威を奮った対エスパーアンチとしての印象が強いが殿堂入り前には進

SCP-4144 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団はSCP-4144の異常性を発見できたのか。SCP-4144に気付いた人間はいないが、機械が気付いたのだ。コンピュータ内の人工脳ともいえるニューラルネットワークが、画像を識別していた時のことである。ニューラルネットワークは画像内の色々な特徴を拾い出して、それまでに学習した色々な

グラジオ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ヌル Lv.19【ウルトラサン・ウルトラムーン】タイプ:ヌル Lv.20三戦目(エーテルハウス)【サン・ムーン】ゴルバット ♂ Lv.37ニューラ  ♂ Lv.37タイプ:ヌル Lv.38【ウルトラサン・ウルトラムーン】ゴルバット ♂ Lv.42ゾロアーク ♂ Lv.42タイプ

シルバーの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのでトレーナーとしての実力は元々の才能もあってか非常に高い。そのため、ライバルであるはずのゴールドは歯が立たない事が大半。【メンバー】◆マニューラ(ニューラ→マニューラ)♂特性:プレッシャー 性格:気まぐれ 個性:喧嘩をするのが好き幼なじみポケ。小型で素早しっこいためシルバーの

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいえ、ウーラオスが2形態存在することとエースバーンの存在を考慮すれば実質4種が活躍しているとも取れる。外伝作、LEGENDSアルセウスではニューラのリージョンフォームとしてヒスイニューラとオオニューラが登場。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)御三家ウェーニバル・まさかのピ

カリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7使うポケモンのタイプは当時の新タイプであるあくタイプ。二匹程あくタイプじゃないのも混ざってるが気にするな……。当時はあくタイプも少ないし、ニューラはともかく、バンギラスなんてだされたらそれはそれで物議を醸すことにもなるし。レベル的に切り札はヘルガー。金銀クリスタルでは当時初登場

せんせいのツメ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて野生のサンドが5%の確率で所持している。RS及びリメイク版のORASではカナズミシティのトレーナーズスクールで貰えるほか、野生のサンドやニューラが持っている。FRLGではセクチクシティのサファリゾーンで拾えるほか、同じく野生のニューラから手に入る。DPではコトブキシティ北東部

進化アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→ラッキー持たせた状態で朝か昼の時間帯にLvアップすると進化。だが、大抵はまんまるいしを野生のラッキーが所持しているという……。するどいツメニューラ→マニューラ(持たせて夜にLvアップ/夜に使用『アルセウス』)ニューラ(ヒスイのすがた)→オオニューラ(朝~夕方に使用『アルセウス』

ニューラルダクト - No Man's Sky日本語非公式Wiki

アイテム > ニューラルダクトニューラルダクト基本情報カテゴリー貿易財タイプ科学コンポーネント価値50,000ユニットページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/15ニューラルダクト(Neural Duct)はNo Man's Sky に登場する架空のアイ

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。レベルアップで覚えるポケモンはガラガラやエテボース、ナゲツケサルとタイプがバラけている。またレベルアップで覚えるあくタイプのポケモンはマニューラ系統とゲッコウガ系統のみと非常に少ないのも特徴。■概要自分の持ち物を消費しなければ使用できない攻撃技。消費した道具に応じて威力が変化

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現環境で幅を利かせているタイプに弱い点には気を付けたい。確実に上から「れいとうビーム」(もしくは「つららおとし」)を撃ってくるゲッコウガやマニューラには特に弱い。マニューラに至ってはねこだましでタスキも潰される。もっとも、フェアリー環境が原因でゲッコウガはともかくマニューラは数を

ヨネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 ポケモンに喜んでもらえる熱く楽しい勝負をしようじゃないか!1回目(黒曜の原野)ゴンべ♂(Lv10)2回目(訓練場戦)ゴンべ♂(Lv60)マニューラ♀(Lv36)クロバット♀(Lv36)彼女のゴンべは「ころがる」を使用するため、「金・銀」のあの悪夢を思い出したプレイヤーも多かった

七賢人(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンテナで震えていた人」という認識。後にカゴメタウン、ソウリュウシティ、プラズマフリゲートにて3度に渡って戦う事になる。手持ちはフリージオとニューラ。ソウリュウシティ以降はフリージオがもう一体加わりニューラがマニューラに進化している。寒がりは相変わらずで、部下にもキュレムによって

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やドガース等「どく」タイプばかり使うロケット団との相性もすこぶる悪い。ついでにライバルの手持ちもフーディン以外は相性の悪いものばかり(ただしニューラに関しては技の関係でさほど苦戦しない)。特にヒワダタウンの「詰み」っぷりはすさまじく、草1/4にして「れんぞくぎり*3」のせいで長期

記憶操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ワスレ」になる。道具として秘密結社や異能者集団が秘密を保つべく、目撃者や一時的な協力者に対しこの能力で忘却させることも。この場合は下記のニューラライザー等、誰でも使えるアイテムや、誰でも使える記憶操作術などが供給されていることも多い。こうしたアイテムは悪意のある人間の手に渡る

アランの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述のとおり実力は決して低くは無かったものの、水のあるフィールドでの戦いを強いられ、本来の強さを発揮できなかったことが敗因と言えるだろう。■マニューラCV:生天目仁美技:つじぎり、かげぶんしん、れいとうビーム、まもる決勝戦で初登場したアランの手持ちの内の1体。まもると高い機動力によ

サトシの手持ち(DP編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのに。とはいえムクホークに進化後はポケリンガではシンジのドンカラスに、キッサキジムではスズナのチャーレムに、エイチ湖での戦いではシンジのマニューラに、シンオウリーグ1回戦ではナオシのロズレイドに勝利するなどけっして弱いわけではない。よくいえば堅実、悪くいえば地味。ロケット団のト

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主な試合での使用ポケモン-vsサトシ(ナナカマド研究所)ムックルヒコザルエレキッドvsヒョウタマリルリヒコザルエレキッドvsシロナヒコザルマニューラヤミカラスドダイトスvsジンダイブーバーハリテヤマエレブーニドキングコドラリングマvsサトシ(エイチ湖)ドダイトスマニューラエレブー

ひるみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ダブルをやるなら「ねこだまし」を習得できるポケモンは把握しておきたい(可能ならばすばやさ種族値まで)。特に、一般ポケ最速の使い手であるマニューラや、『いかく』を持つカポエラーやガオガエンに注意。力士モチーフであるハリテヤマはもちろんのこと、猫モチーフのポケモンはマスカーニャ以

Clutch - QUAKE CHAMPIONS 日本語Wiki

った。しかし、このロボットが浮遊した遺跡と奇妙な印で満たされた洞窟から戻ってきてからが全ての始まりであった。守衛が、収集したデータをマスターニューラルネットワークに転送し、分析した後、ネットワークは...誤動作だろうか? 突然、ロボット達が人類を襲うようになった。それと同時に、C

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふくがん」「おみとおし」等が有効。当然ながら、「じしん」等複数のポケモンを巻き込む技は厳禁。以下、汎用性の高い連鎖狙いポケモン。アブソル&マニューラ「みねうち」や「どろぼう」を習得できる上に特性「プレッシャー」を持つ等、乱入バトルに最適なポケモン。アブソルは「でんじは」を、マニュ

パオジアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りていくと祠に辿り着ける。ただしこのモブトレーナーは「災厄」の意味が分からず、その場所にいるのはただの興味本位だとか。■対戦でのパオジアンマニューラ以来久々のあく・こおり複合。見た目通りの高い攻撃と素早さを持つ。特に素早さはSV登場ポケモン同率7位と言う高さを誇る。一方耐久面は脆

アニメ先行出演ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではタケシの手持ちとなり、DP編序盤でウソッキーに進化した。何故かDPtではバリヤードと対のポジションに……。XDにもゲスト出演していた。マニューラ映画8作目に登場したニューラの進化形。コンビを組んでいるが、かなりドジな性格。第四世代では技の仕様変更もあり、強ポケの一角に躍り出た

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆早坂淳(演:鈴木浩之)長野に住む昆虫好きの少年。東京に引っ越す直前にDTの極秘実験を偶然目撃してしまう。その夜、実験跡地から飛んできたメガニューラを追いかけ、メガヌロンの卵を拾う。そのまま東京に持ってきてしまうも、気味の悪い卵の処理に困り果て、排水溝に捨てたことから、事態は思わ

通信協力ミッション(ポケモンレンジャー 光の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から。ここをクリアすると現代にあるバンギラスの絵の巨大石板が崩れて消滅する。□氷の神殿時間! 時間! 時間!道中キリンリキ×6ボス''[[マニューラ>ニューラ/マニューラ]]''AランクキリンリキSランクマニューラ マリルリ最初に与えられた時間は僅か1分。最初の宝箱は罠で、適正レ

ポケモンライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひとつ通常は生身で水に入ってAボタンで呼び出せるが、他のポケモンにライド時に着水した場合は勝手に切り替わってくれるのでそちらのほうが楽。オオニューラ天冠の山麓で加入するロッククライム要員。その長いかぎづめをひっかけて、険しい崖を登ってくれる。スタミナ制限もなく、雨や雪が降っていよ

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない。野生の個体は7番道路と16番道路で夜のみ出現。ちなみに初登場である金銀ではマグマッグや後に対となるムウマ、あくタイプ仲間のデルビル、ニューラ、ヨーギラスらと並んでなぜかクリア後にしか入手することができなかった*1。ポケモンコロシアムではダークポケモンとして登場。FRLGで