魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ドルチェユニコン)4)ユニコール+スピリットモンスターパターン(スピリットユニコン)5)ユニコール+グリーンバブーンパターン6)ユニコール+ナチュル・エクストリオ+古狸三太夫パターン(デビフラユニコン)1)は最も簡単単純で強力な展開方法。魔獣の懐柔で獣族レベル2モンスターを3体、
ドルチェユニコン)4)ユニコール+スピリットモンスターパターン(スピリットユニコン)5)ユニコール+グリーンバブーンパターン6)ユニコール+ナチュル・エクストリオ+古狸三太夫パターン(デビフラユニコン)1)は最も簡単単純で強力な展開方法。魔獣の懐柔で獣族レベル2モンスターを3体、
対する切り札となるはずだったのに、遊星がシューティング・スター・ドラゴンを手にしたことにより、1回目以降このカードが使われることはなかった。ナチュル・エクストリオエクストリお(^ω^)融合素材はナチュル・ビースト+ナチュル・パルキオン魔法罠カードの発動を無効にする強力な効果を持つ
ことで発動し、融合モンスターを攻撃表示で特殊召喚できる。古くから《青眼の究極竜》と《巨大化》を使った1ショットキルで知られるカード。やがて《ナチュル・エクストリオ》や《異星の最終戦士》などで相手の動きをロックするのに使われるようになった。LPが5000を下回ると腐ってしまう一方で
ト・ジョーカースーパービークロイド―ステルス・ユニオン地天の騎士ガイアドレイクDragoon D-ENDスーパービークロイド―ジャンボドリルナチュル・エクストリオサイバー・ツイン・ドラゴン重爆撃禽 ボム・フェネクスV・HERO アドレイションコアラッコアラサイバー・オーガ・2ガト
ア・エミリアにそっくりだが、子孫だろうか?本人?そんな馬鹿なフィールドにいれば儀式魔法を確実に発動できるので、天敵であるナチュル・ビーストやナチュル・エクストリオ、封魔の呪印などを無視して動ける。さらには儀式召喚後も効果対象にさせないため、儀式モンスターへのエフェクト・ヴェーラー
(手札)を安定させられる事にある -- 名無しさん (2014-12-16 19:25:35) 最近はコイツを起点に最終的にクェーサー+ナチュル・エクストリオ+αが場に出てくることがあるからなぁ。大体コイツとジェット・シンクロンのせい -- 名無しさん (2014-12-
》は融合召喚せずとも(1)効果が使えるため、2枚目の《簡易融合》のような感覚で初動の補助として使える。上振れればティアラメンツの展開の後に《ナチュル・エクストリオ》を添えてさらに盤面を磐石にすることも可能。レベル2なので墓地に行っても《スプライト・エルフ》で蘇生することができる。
対応するサポートカードも増えており、専用構築や相性のいい特定デッキにおける使い勝手はむしろ向上していた。釈放後に注目された召喚相手は、まず《ナチュル・エクストリオ》。相手の魔法・罠の発動をほぼ無制限に無効にできるという凄まじい妨害効果を持つ。現環境で最も比重が大きいモンスターに全
バークライトロード・アーチャー フェリスダーク・シムルグクレーンクレーンカメンレオン増殖するGサンダー・シーホースサイバー・エンド・ドラゴンナチュル・エクストリオ氷結界の龍 トリシューラドラグニティナイト-ヴァジュランダナチュル・パルキオンクリムゾン・ブレーダーTG ハイパー・ラ
いので、下記のカード群などと組み合わせて使って差別化を狙いたい。⚫︎シンクロモンスターこちらもミラクルシンクロフュージョンでガイアドレイクやナチュル・エクストリオ、アルティメット・サイキッカーなどが呼び出せる。ミラクルシンクロフュージョンのサーチも余った枠でキメラフレシアを落とせ
7) ↑2そんなこと言わないでちゃんと出したげて。 -- 名無しさん (2014-07-10 11:17:45) デビフラで出てくるのはナチュル・エクストリオとサイバーエンドらしい。 -- 名無しさん (2014-07-10 11:24:34) コイツ、轟雷帝ザボルグから
登録日:2015/06/05 (金) 21:28:35更新日:2024/01/15 Mon 10:32:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧もけもけ~もけもけとは遊戯王OCGに登場したモンスターである。ファラオの遺産で初登場。海外名は「MOKEY MOKEY」。ほ
ューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上不遇シンクロの代表格。ただし背景ストーリーでは中々重要なポジションを務める。融合モンスターナチュル・エクストリオ融合・効果モンスター星10/地属性/獣族/攻2800/守2400「ナチュル・ビースト」+「ナチュル・パルキオン」このカ
ろう。そしてデビル・フランケンが制限復帰してからは更に出番が増えた。ロード・ウォリアーからレベル2の機械族であるデビフラをリクルートする事でナチュル・エクストリオを立て相手の魔法罠を封殺すると言う、予想外の活用法がメジャーとなったのだ。さらにストラクチャーデッキ『シンクロン・エク
あっても平気なので、混成すれば《墓穴の指名者》程度ならなんとか採用できるようにもなる。無事に回りはじめたなら、《デビル・フランケン》からの《ナチュル・エクストリオ》で墓地から除外してしまいたい。エレクトラムというパワーカードを取り入れやすくもなり、鬼に金棒。Pゾーンに陣取りつづけ
に残ったままになるので、もう1枚あると結局出されてしまうので油断は禁物。また、他のカードにも言えるが「王宮の勅命」「ナチュル・ビースト」や「ナチュル・エクストリオ」は一旦出してしまえば存在する限り儀式召喚が絶望的になる。○サーチの妨害儀式に必要なパーツを集める手段を封じることで、
ろう。強力な妨害効果を持つ(あるいはそれを呼び出せる)通常召喚可能なモンスター+それをサーチできるEXモンスター代表的なところで言うと、(《ナチュル・エクストリオ》呼び出し用の)《デビル・フランケン》*2』+《ギアギガントX》や、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》+《御影志士》
ている通り封殺に長けたデッキであり、まさに月子のためのデッキとも言える。モンスター効果を止める《ナチュル・サンフラワー》や魔法・罠を止める《ナチュル・エクストリオ》などの従来のナチュルカードもさることながら、《ナチュルの神聖樹》を落としてナチュルを間接的にサーチしつつナチュルモン
ラップに追加された現在、かつて悲観されていた「召喚権を使った結果が自爆するゴリラ」という特性もコンボに活かせる様になっている。融合モンスターナチュル・エクストリオ実質ノーコストで相手の魔法罠を阻止し続けることができる、最高クラスの妨害カード。融合素材としてシンクロモンスターを名指
いてはいけない。また、CPUのAIがおバカであり、ビーストが墓地に送られてしまうのを逆手にとって「ミラクルシンクロフュージョン」を採用し、「ナチュル・エクストリオ」の融合召喚を狙ってみるのもいいだろう。禁止デッキは、当時禁止のハーピィの羽根帚と制限の月の書の三積み以外は汎用的な植
と同列の召喚サポートを用意されるという異例の優遇と言った方が正しいか。主な狙い目は高攻撃力と耐性効果で制圧力の高い地天の騎士ガイアドレイクやナチュル・エクストリオ、バニラだが攻撃力4000超えのマスター・オブ・OZ辺りか。●《ガイアパワー》地属性モンスターの攻撃力を500上げ、守
注意。主な特殊召喚先はステータスが優秀でモンスター効果に耐性を持つ《地天の騎士 ガイアドレイク》魔法、罠カードの発動を無効にする効果を持つ《ナチュル・エクストリオ》相手の展開を封じ、自分が展開するときはP効果で割ってしまえばいい《異星の最終戦士》など。《竜剣士ラスターP》レベル4
破壊されると属性にいくらか縛りはあるもののエクストラからモンスターを特殊召喚できる。制圧力の高い「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」「ナチュル・エクストリオ」が有力候補。剣皇と異なり、これによって完全耐性を得られるようになった。が、除去効果がないためそれだけだと単なる壁であ
は保証されている。サイキック族に種族変更し念動増幅装置を装備させることでコストを踏み倒し、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》《ナチュル・エクストリオ》《異星の最終戦士》《宵星の機神ディンギルス》を並べるという、どうあがいても突破不能な布陣を1ターンで完成させるという
エクストリームでも新たな地平へ -- 名無しさん (2014-11-24 13:10:23) 新規のお陰で先行1ターンめにクェーサーとナチュル・エクストリオが出てくるな -- 名無しさん (2014-12-20 12:34:06) なんだかんだで回してて楽しいし、これか