完全ガード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の一つに「プロテクト」があり、特定のユニットにライドすることで完全ガードを一枚入手することができる。一方、パック収録の完全ガードに関しては、ドロートリガーと一体化したグレード0の完全ガードが登場した。シールド値に難があり、手札に来たら守護者のコストとして捨てられることも多かったド
の一つに「プロテクト」があり、特定のユニットにライドすることで完全ガードを一枚入手することができる。一方、パック収録の完全ガードに関しては、ドロートリガーと一体化したグレード0の完全ガードが登場した。シールド値に難があり、手札に来たら守護者のコストとして捨てられることも多かったド
2/01/31(火) 00:10:22更新日:2023/11/24 Fri 13:31:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドロートリガーとは、カードファイト!!ヴァンガードにおける、トリガー能力の一つ。特性その名の通りドライブチェック及びダメージチェックで引き当
及ばず、条件クリアの補助として《希望の火エルモ》と《ドラゴンモンク ゴジョー》のヴァンガード二大手札交換能力を持ったユニットに加え、三種類のドロートリガーユニット等、かげろうのカードプールの層の厚さが光る。ただソウルに関する能力には乏しいので、《ファントム・ブラスター・オーバーロ
ローやスペリオルコールのスキルを持つユニットがマジで少ないため、考えなしに戦っているとすぐにリアガードと手札が枯渇してしまう。特に登場当初はドロートリガーが一枚もないという非常に悲惨な状況だった。第5弾の「双剣覚醒」では待望のドロートリガーが登場したものの、根本的な問題は何一つ解
グレード1のシールドが10000、クリティカル、フロントトリガーのシールドが15000、ヒールトリガーに至っては20000に変更された。一方ドロートリガーは調整の為か相変わらずシールド5000である。……と思いきや、なんと従来の完全ガードに加えてドロートリガーの完全ガードが登場。
言おうと強力な能力であるのは間違いない。しかしながらクリティカルトリガーやヒールトリガーと違い直接ダメージレースに関与するわけでも無ければ、ドロートリガーのように目に見えてアドバンテージを稼いでくれるわけでも無い。また、アニメ(特に初期)ではその強さが分かりやすいクリティカルトリ
3000。ちなみに絵柄が全て繋がっている。イラストは千葉サドル氏。すいちゅうぐらし!みたいな事にはならない。●煌きのお姫様 レネP5000 ドロートリガー持ちで完全ガードセンチネル基本ドロートリガー持ちはシールド値が低いのだが、彼女はそれをセンチネルにすることで解消している同じド
を把握され辛いという点でドローソースを評価するプレイヤーもいる(いわゆる情報アドバンテージ)。どのようなデッキでも使えるドローソースとしてはドロートリガーが存在。他のトリガーよりシールドの数値は劣るが、手札一枚増えているので防御力が劣るわけではない。Vシリーズでは他のトリガーのシ
ンガードではよくある事で、万能ではない。しかし、それでもクリティカルトリガー同様、相手の計算を大きく狂わせるので、可能な限り四枚積みしたい。ドロートリガーその名の通り、チェック時にめくるとドローする能力。他の三種に比べると、ドライブ・ダメージ両チェック時どちらで発動しても腐らず、
y。スパイクブラザーズのヒールトリガー。スパイクブラザーズの数少ない花。ワーカロイドだが可愛い。・ドラゴンダンサー モニカ(ry。かげろうのドロートリガー。美しいダンサー。・ドリーム・イーター右下の幼女が(ry。オラクルシンクタンクのドロートリガー。うなされている幼女可愛い。・フ
スターパック第二弾『竜魂乱舞』以降、市販パックに収録の無かったグランブルーが約1年振りに収録され、ユニット全体のパワー不足やG3の頼りなさ、ドロートリガー不在による手札消費を補い、大幅に強化される事となった。特に「リミットブレイク!!」により高パワーラインを容易に形成出来る「氷獄
0。プロモーションパックvol.3に入った娘。登場した時他のリアガードをソウルに置き、ソウルからユニットをコールする能力を持つ。手札で腐ったドロートリガーをG2、G3変えたり、ソウルに調教師(妹)を仕込んだりできる。汎用性が異常に高い上に入手しにくいプロモなため、価格が大変なこと
と。しかも先輩シュテルンや後輩デュークと違ってツインドライブ!!を失わないので、手札を捨てたと思ったら手札が増えていたまさにポルナレフ状態。ドロートリガーでも出たら尚更。またヒット系PBの中で唯一リアガードにアタックがヒットしてもPBが使える。リアヒットOKの優秀さはありすちゃん
うが、各人共通して挙げられるのは順当なライドの失敗、すなわちライド事故である。ライド事故を回避するには通常、デッキの各グレードの配分を吟味。ドロートリガーや手札交換ユニットの活用。もしくはガンスロッド等のサーチ能力を利用する。等しかないのだが、いずれにせよドローやチェックによって
能力はソウルチャージ系能力で、デッキトップを操作できる。デッキトップの確認、または不必要なカードを下へ送ったりと、こちらもかなり優秀な能力。ドロートリガーならば手札一枚にしてアタック→ゲット!ドロートリガー!→合計手札四枚→更にパワー+4000!といった事も可能なので、使う手札の
がライド→場のRを一体増やす↓G2ヴォにスペクトラルがライド→場のRを一体増やすという流れが、このユニット群の基本である。素引きしてしまったドロートリガーの処理に最適で、一度回り始めれば不要な手札コスト一枚で最終的にR三体分のアドバンテージが稼げる。同じFV候補であるキルフはブー
ネヴァン》より《漆黒の乙女 マーハ》を採用すると良いだろう。がそのほぼ上位互換な《虚空の騎士マスカレード》の登場により一気に不遇な存在に……ドロートリガーダムド・チャージング・ランスによる場の消費が激しい以上、必然的にドロートリガーと相性が良いという事になる。シールド値が半分とい
易なクランではリアガードが機能しない事も。しかし、ブースターパック『極限突破』で大幅強化。高パワーのユニットが追加され殴り合いにも強くなり、ドロートリガーの追加で抜群の安定感を誇る様になった。元々高かった再生力まで向上し、攻防共に優れるクランに成長した。プレイングは少し難しめで、
と発動しないという条件からも分かる通り、劣勢からの逆転をイメージしてデザインされている。ダメージレースに直接関与するも、回復という作用なのでドロートリガーと同じく攻撃性は低く、クリティカルトリガーやスタンドトリガーに比べて守備的と言えるだろう。特に与えるダメージを増加させるクリテ
ダメージゾーンを一枚表にできるが使う機会は少ない。イラストは顔が般若の人面蜘蛛。カッコいいかキモいかは好みが分かれる所。忍獣 キャットローグドロートリガー可愛い。忍妖 ユキヒメヒールトリガー黒の紐パンを穿いてる可愛い女の子。正面から見えるパンチラ、素晴らしい…。何気にヴァンガード
くる。たびたび身を挺して味方を守るイケメン。スケルトンの剣士パワー8000。エスペシャルインターセプト持ち。グランブルーは効果で蘇生したり、ドロートリガーが無いので手札が減りやすい為、他のクランより重要。サイレント・トム対策に是非。グレード1伊達男ロマリオパワー8000。高いパワ
!!ヴァンガード(Vシリーズ)でもTDに完全ガードが4枚入っており、G1の完ガはレアリティが低い為これとは無縁になる…と思いきや今度はG0のドロートリガー*4の完全ガード版が割と高いレアリティで登場してしまった。新クラン(種族)が出た場合、ファイター達は真っ先に完ガを求める…。●
は、特定のトリガーが存在しない場合があります)。クリティカルトリガーはカードを1枚選び、そのカードが与えるダメージを1増やすことができます。ドロートリガー(引)はデッキからカードを1枚引き、手札に加えます。スタンドトリガー(醒)はリアガードをスタンドさせるが、その ターンの間ドラ
ンクタンクの強さの理由の一つアタック時にG0でのガードを封じるというとんでもない効果をもつ。ガードによく使われるトリガーユニットは全てG0。ドロートリガー以外のトリガーの持つシールド値は10000であり、G1、G2のシールド値はその半分。つまり、8000のブーストを付けるだけで、
グマン・ウェーブ」をサーチできる。ジャスティス・コバルト/次元ロボ ダイウルフクリティカルトリガーアーミー・ペンギン/次元ロボ ダイクレーンドロートリガーコスモファング/次元ロボ ゴーフライトスタンドトリガーガイド・ドルフィンスタンドトリガー。自身をソウルに置く事で味方ディメポリ
ヒールが出ない限り負ける。「ツインドライブ!!」や「トリプルドライブ!!!」を持つカードはその確率が高く、さらに2枚以上引く可能性もある。引ドロートリガーカードを1枚引く。攻守どちらで引いても効果を発揮するが、これを持つカードはシールドとしての性能が他より低い。ただし手札が1枚追
は向日葵や蜂や栗なのに対しこちらは花に水を与える可愛い妖精である。無限回収する人まで現れたそうな。・《メイデン・オブ・エッグプラント》(C)ドロートリガー。ぼーナスッ!●弱点とにかくヴァンガードにヒットしなければ効果が発動出来ないものが大半のため、ガードさせる攻撃と通したい攻撃を
で帳消しにする可能性もある。その2つ目のスキルはソウルが6枚以上でCB2と云う条件こそあるが、ソウルチャージを行える為、手札で腐ったカード(ドロートリガーあたりが有力)や三日月、半月のライドに失敗し、手札にあれば送ってやれば良い。が、だいたいライドに失敗した時はソウルにカードが足
まず、パワーが低い。どのグレードでもバニラユニットを基準として2000低いのが多いので、殴り合いに非常に弱い。また、ガードも脆い。オラクルはドロートリガーが3種類存在するが、ガードする時には5000と他のトリガーの半分しかない。しょこらを握っていればそれなりになんとかなるが、1タ
原因になっているらしい。バトルシスター てぃらみすパワー5000 引「聖なる弾丸は、あらゆる罪を打ち砕く。」《オラクルシンクタンク》4種目のドロートリガー。能力は持たないが、シールド5000なので、場に出しても痛手になりにくい。メンバー中トップクラスの狙撃の腕を持ち、フレンドリー
扱いやすいだろう。ヒールトリガーはサベイジ・シャーマン。恐竜巨獣に半裸男しかいないたちかぜには貴重な女の子。レアリティは全て「C」。ただし、ドロートリガーの砲撃竜 スレッジアンキロのみPRである。基本的なカードは以上のような感じ。総合するとリアガードが切れることが少なく、防御的な
場し、G4期「G NEXT」ではクロノが使用している。○《クロノドーズ・シープ》ギアビースト/十二支刻獣パワー:5000/シールド:5000ドロートリガー《時空竜 バインドタイム・ドラゴン》の傀儡に成り果てているの1体で、「未の刻」を司る。アニメではG2期「ギアースクライシス編」
回数のシークメイトを行うため、ドロップ肥やしが重要となる。その為、事故を回避しながらドロップを肥やせるこのカードはほぼ必須。□《まぁるがる》ドロートリガー。自身をソウルインするスキルを持ったトリガーで、トリガー配分はこれ四枚は鉄板となる。その他のカード□《闘気の撃退者 マックアー
の混合クランデッキ使いが使用。「あれ? バーってなんのクランだっけ?」と思った人も多いことだろう。ワイバーンガードバリィ完全ガードユニット。ドロートリガーであるガトリングクローを4枚積みするスペリオルライド狙いのブレフレデッキでは防御力を上げられる貴重なユニット。またコンローで手
日による蝕蝕デッキ圧縮という小技を披露し、コーリンを少し驚かせた。そしてエターナルフレイムを使える場面にも関わらず蝕のスキルを使用。一枚目のドロートリガーによるパンプを迷わず蝕に使用。そして二枚目のクリティカルを当然のように蝕に乗せ、コーリンの一枚分ガードをこじ開けてすのうがるの
・ビューティーを。しかもハズレトリオの中ではもっとも安い。店によってばらつきはあるが、ほとんど200円程度。原因は、所属クランが今回ようやくドロートリガーが出たダクイレであることだろう。今までのダクイレのトリガーは☆4醒8癒4固定。展開力が無く、相手ターンではパワーが低く、なおか
なキョなんとかさんのアヘ顔ダブルガードで使用された。荒海のバンシー「グランブルー」のクリティカルトリガー。ソウルに入れる事で一枚ドローでき、ドロートリガーの無いグランブルーには有難い。カットラスやバスカークのコストの足しにもできる。また、見た目は可愛らしい幼女。無限回収の対象にも
供にポジションはランニングバック?ソニック・ブレイカー特に効果はないクリティカルトリガー。ポジションはキッカー。陽気なリンクス特に効果のないドロートリガーポジションはワイルドレシーバー?チアガールティアラ特に効果のないヒールトリガー注目すべきは可愛い。男だらけのスパブラにとって貴
禁止されている為、アカネで呼び出すなどして展開を補助しよう。まあるがる自身をソウルに置きロイヤルパラディンのユニットのパワーを+3000するドロートリガーギャラティン+マロンなどの縦列がいる時にソウルに送り片方のパワーを上げれば21000ラインが超えられ、ソウルセイバードラゴンの