空母棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
レイテ沖海戦(前篇)詳細今回は夏イベと違い空母棲姫としての登場。しかしこの後訪れる悲劇を彼女はまだ知らなかった。E-3連合艦隊海域。史上初のトリプルゲージの3本目のボスとして登場。空母棲姫と戦うには空母機動部隊でいかなければならないため、制空値を取るにはあまり苦労しない。おまけに
レイテ沖海戦(前篇)詳細今回は夏イベと違い空母棲姫としての登場。しかしこの後訪れる悲劇を彼女はまだ知らなかった。E-3連合艦隊海域。史上初のトリプルゲージの3本目のボスとして登場。空母棲姫と戦うには空母機動部隊でいかなければならないため、制空値を取るにはあまり苦労しない。おまけに
月中に行われる予定だったので戦艦夏姫として登場する。ちなみに今回はレ級も登場する。やはりダイソンとレ級は交代制ではなかった。E-3甲作戦のみトリプルゲージの最後のボスである護衛独還姫の随伴に登場。前哨戦に1体出現し、最終形態になると専ら定番の随伴ダブルダイソンになる。ここには南雲
も容赦ない攻撃でこちらを壊滅に追い込んでくる。2020年梅雨/夏イベントでは乙作戦以下で遂に赤い新型艦載機を積んだ空母夏姫が登場。最終海域のトリプルゲージの2本目のボスを担当しており、乙で耐久640装甲189、丙で耐久540装甲169、丁で従来の耐久440装甲149の空母夏姫が登
集積地を見ない提督もそれなりにいた。2021年春イベント激突!ルンガ沖夜戦詳細今回も続投。今回の集積地はよく分身する。そして倍燃える。E-1トリプルゲージの2番手のボスとして集積地棲姫Ⅱが登場。甲作戦では終始2体で登場し、随伴に砲台小鬼とPT小鬼群を引き連れている。道中も2回ある
隊、展開せよ!』-台湾/南沙諸島/比島方面沖-表示アツメタ…ブッシハ…ヤラセハシナイッ!ゼンッゼン…タリナイワ!初っ端から戦力・戦力・戦力のトリプルゲージ。序盤でありながらそれぞれのボスが水上艦、陸上型、潜水艦と状況にあった対策を要求してくる難所。特にE-1-2に関しては前段で一
ザ版の5海域から拡大した7海域であると発表された。発令!第十一号作戦の8海域に時点で並んでいるが、E-7までの2海域にそれぞれダブルゲージとトリプルゲージが含まれるため、実質的な過去最大海域と化していると見られていた。後段作戦に関しては本来であれば4月27日、拡張作戦は5月13日
agshipの装備を付けているト級eliteまで登場し*2、elite種でも油断できなくなった。後に実装されたEO海域である7-5マップではトリプルゲージの1番目のボスに選ばれた。敵軽巡フラグシップは全てソナー爆雷の対潜シナジー装備を持つだけでなく、回避率も高いので潜水艦の天敵。
E-2同様ここ専用の札だが、連合艦隊の編成が要求される。後段作戦を見据えての温存も視野に入れた艦隊構成が必要となるだろう。戦力+戦力+戦力のトリプルゲージマップであるが、ゲージそのものは各3~4回の撃破で0になるためあまり硬くはない。編成は史実でセイロン沖海戦を行ったメンバーから
番はE-4以降であり、過酷な道中・極めて堅牢な装甲を持つボスなどが待ち受ける。特に最終海域の過酷さはかなりのもの。E-5以降はダブルゲージ・トリプルゲージの海域となるが、E-5輸送ゲージとE-7ラストゲージ以外はストレートで3〜4回程度の旗艦撃破で破壊できる調整を受けているので多
試しにまるゆ辺りを単艦出撃させるまで真に受けなかった提督も多かった。新艦掘りもいらないので鎮守府の全戦力を以てぶつかろう。輸送/戦力/戦力のトリプルゲージになっているが、1本目及び2本目はあまり難易度が高くない。3本目も友軍来訪で難易度は激減しており、甲勲章取得は歴戦の提督でなく
登録日:2022/07/16 Sat 20:29:34更新日:2024/06/24 Mon 13:01:14NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧潜水艦娘の魚 雷気持ちよすぎだろ!かつて艦隊これくしょん-艦これ-にて開催された同名のイベント海域を元とした、艦これアーケ
ソロモン諸島沖 サンタ・クルーズ諸島沖-表示カタハライタイノサ……ソンナコウゲキハ!オチロッ!手応エガ……全ッ然無イノネ!戦力/戦力/戦力のトリプルゲージ。これまでのマップも大量のギミックやゲージに苦しめられてきたが、本マップはそれらすべてを併せて余裕で上回る。報酬も甲のXF5U
ナンドキテモ…オナジナノヨ…!すでに地中海への橋頭堡が築かれているせいか、いきなりクレタ島からのスタートとなる。E-1から戦力・輸送・戦力のトリプルゲージとなる。いずれもボスはそこまで凶悪というほどではないが、対地戦闘の装備要求水準が甲作戦としても非常に高い。対地3点セットは最低
の状況は改善しつつあった。だが、艦隊と深海の戦いは北極海に舞台を移し、なおも続いていた!サムイウミ… ソウハオモワナイ…?輸送/輸送/戦力のトリプルゲージマップ…だがいずれも低難易度。おまけにE-2と同じく編成を使いまわせるということもあって手間も少なめ。ただし任務で戻ってくる必
!捷一号作戦 作戦海域解説連合艦隊海域。E-1・E-2の志摩艦隊札とは違う、主力艦隊札がつく。この海域では、とうとう来てしまったゲージ3つ、トリプルゲージとなっている。3種の連合艦隊全てを駆使し、長期戦となるので、消費や手間もかなりかかる。もちろん難易度リセットすると最初のゲージ