成長期~完全体進化表 - デジモンリンクスの庵
クダモン ペックモン ファルコモン ホークモン トイアグモン ガードロモン アンドロモン ドルモン ハグルモン ゴ
クダモン ペックモン ファルコモン ホークモン トイアグモン ガードロモン アンドロモン ドルモン ハグルモン ゴ
カードNo.165 トイアグモンL 珍種 Lv Ⅲ HP 590 必要進化P 0 POW 20 〇攻撃 トイフレイム 攻撃力 270 △攻撃 マリオンパンチ 210
トイアグモン:クラッシャーデック 出現場所 対戦可能な期間 再戦 賞金 ミスティツリーズ:おもちゃのまち エンジェモン勝利後 不可 1000 {"target":"2","option":[],"color":{"even":
スモン(X)19.32 デラモン19.33 テリアモン19.34 デ・リーパー19.35 デルタモン19.36 テントモン20 と20.1 トイアグモン20.1.1 トイアグモン(黒)20.2 ドゥフトモン20.3 ドウモン20.4 トゥルイエモン20.5 トーカンモン20.6
ざえモン 珍種・完 4 サイケモン 珍種・Ⅲ 4 モドキベタモン 珍種・Ⅲ 4 トイアグモン 珍種・Ⅲ 4 クリアアグモン 珍種・Ⅲ 4 ハッキング オプション 4
カードNo.107 トイアグモン 珍種 レベルⅢ HP 530 必要進化P 0 POW 20 〇攻撃 トイフレイム 攻撃力 280 △攻撃 マリオンパンチ 130
ギロモン 珍種・完 1 マメモン 珍種・完 2 メタルマメモン 珍種・完 2 トイアグモン 珍種・Ⅲ 4 クリアアグモン 珍種・Ⅲ 2 大回復フロッピー オプション 1
カードNo.167 トイアグモン 珍種 Lv Ⅲ HP 530 必要進化P 0 POW 20 〇攻撃 トイフレイム 攻撃力 280 △攻撃 マリオンパンチ 130
進化表 ゴツモン スターモン マメモン ソーラーモン トイアグモン ハグルモン アグモン ティラノモン アグモン(黒)
クダモン ハグルモン アグモン スカモン エレキモン トイアグモン ケラモン プラチナスカモン ハグルモン ハックモン
中でもトップクラスのHPを持ち、そのうえで攻撃力もそこそこの値。特殊効果「先制」を持っているため、デビルチップなどのOPと相性がいい。また、トイアグモンの援護と組み合わせることで、どんなデジモンであっても一方的に倒すことが可能。必要進化P30と珍種の中ではかなり軽め。援護能力を持
ヌメモン 珍種・Ⅳ 4 サイケモン 珍種・Ⅲ 4 モドキベタモン 珍種・Ⅲ 4 トイアグモン 珍種・Ⅲ 4 クリアアグモン 珍種・Ⅲ 2 ジャンプ進化 オプション 4
ヌメモン 珍種・Ⅳ 2 スカモン 珍種・Ⅳ 2 モドキベタモン 珍種・Ⅲ 4 トイアグモン 珍種・Ⅲ 4 ビームガン オプション 1 金のバナナ オプション 1
電磁系 エレキモン テントモン トイアグモン ハグルモン シャウトモン テントモン(変異
たりした事実もある。ブリキモンも希望を捨てずに待ちたいものである。また、2020年7月発売の『デジモンカードゲーム』ブースターパック第2弾のトイアグモンのカード(Bt2-055)の背景に飛んでいる(?)ブリキモンが描かれているのが確認できる。ただ、その場所というのがフロッピーディ
ダルモン 珍種・Ⅳ 6 12 164 サンドヤンマモン 珍種・Ⅳ 6 11 165 トイアグモンL 珍種・Ⅲ 5 10 166 ハグルモン 珍種・Ⅲ 4 9 167 ト
ツキヌメモン ナニモン ヌメモン スカモン ゴーレモン ゲレモン ニセドリモゲモン シマユニモン ツチダルモン サンドヤンマモン Lv Ⅲ トイアグモンL ハグルモン トイアグモン クリアアグモン エレキモンVi サイケモン モドキベタモンパートナーカード ブイモン ・フレイドラ
力が最も高いという珍しい特徴を持っており、相手に妨害されにくい。また、特殊効果「先制」を持っており、✖攻撃力が210とそこそこ高め。なによりトイアグモンの援護と非常に相性が良く、HPを200にしたうえで先制で確実にトドメを刺すという凶悪なコンボが可能。このコンボなら元から低いHP
ゲレモン 珍種・Ⅳ 1 サイケモン 珍種・Ⅲ 3 モドキベタモン 珍種・Ⅲ 3 トイアグモン 珍種・Ⅲ 2 クリアアグモン 珍種・Ⅲ 1 スカの呪い オプション 3
17:15:48) トランスフォーマーにはよくいる -- 名無しさん (2018-08-21 17:46:46) ややこしい色違いだとトイアグモンの色違いの黒いトイアグモン -- 名無しさん (2018-08-21 19:50:45) デジモンは「色違いの別名キャラ」「
パルモン 自然・Ⅲ 3 もんざえモン 珍種・完 2 ゴーレモン 珍種・Ⅳ 4 トイアグモン 珍種・Ⅲ 3 クリアアグモン 珍種・Ⅲ 3 小さな槍 オプション 2
アルラウモン 暗黒・Ⅲ 2 ヌメモン 珍種・Ⅳ 1 スカモン 珍種・Ⅳ 1 トイアグモンL 珍種・Ⅲ 3 トノサマのおふれ 戦闘OP 3 大地のお守り 戦闘OP 2
のうえ攻撃力も高いかと言われれば、そうでもないという微妙なもの。が、特殊効果ぼうがいを持ち、かつ威力が200以上というのはポイント。珍種にはトイアグモンというぶっ壊れた援護能力持ちがいるため、200というラインは大きな意味を持つ。もちろん他のレベルⅣ珍種デジモンでも攻撃力200を
レベルⅢ珍種デジモンの中では、ややHPが高い。また△攻撃が高めで、特殊効果にぼうがいを持つ。特に△攻撃が200以上というのはポイントで、トイアグモンの援護と合わせれば確実にトドメを刺せる。援護能力は相手の援護を無効化。デメリットもなく使いやすいが、オプションを無効化は出来ない
クネモン 自然・Ⅲ 2 シマユニモン 珍種・Ⅳ 2 ツチダルモン 珍種・Ⅳ 2 トイアグモンL 珍種・Ⅲ 2 エレキモンVi 珍種・Ⅲ 2 サイケモン 珍種・Ⅲ 2
カブテリモン 自然・Ⅳ 3 クワガーモン 自然・Ⅳ 2 パタモン 自然・Ⅲ 4 トイアグモン 珍種・Ⅲ 4 突然変異 オプション 3 特殊進化 オプション 4
電磁系 ― 成長期 進化前 コロモン ボタモン 進化先 ガードロモン グレイモン クロックモン スカモン スターモン
された。アニメ『デジモンフロンティア』CV:田中一成トイタウンの住人として登場。始めは拓也たちと、「一緒に遊ぼう」と友好的に、接していたが、トイアグモン(Vi)によってデータを書きかえられワルもんざえモンになってしまっていた。だが、トイアグモンが浄化されたら いつの間にか元に戻っ
ボタンを△に強制変更。強制△カウンターを狙えるが、△カウンターを持つカードは少なく、そもそも狙ううまみもそこまでない。幸い同族性のレベルⅢ、トイアグモンが△カウンターを持っているので、無理なく狙うことは出来るだろう。進化もしやすく、能力値も他と比べて安定しているので、珍種デックに
メモンを所持しているデジモン ベタモン:1枚 ベジーモン:2枚 ヌメモン:4枚 スカモン大王:2枚 トイアグモン:2枚
所持しているデジモン ドリイチロウ:4枚 ドリジロウ:4枚 ケンタルモン:2枚 ピッコロモン:4枚 トイアグモン:2枚
がかかるか。 ゲレモンを所持しているデジモン デジタマモン:4枚 ヌメモン:1枚 スカモン大王:1枚 トイアグモン:2枚
がらも比較的使いやすい部類に入る。 ギロモンを所持しているデジモン 総統:1枚 イガモン(2回目):2枚 トイアグモン:2枚 マメトリオ:2枚
を所持しているデジモン ドリイチロウ:2枚 ドリジロウ:2枚 ケンタルモン:2枚 ベーダモン:2枚 トイアグモン:2枚
S『デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー』で、サーバ大陸行きのゲートを開く際の呪文(デジモン文字)を解読してみると…?トイアグモン「えっとゲートのジュモンは……?なんだっけ?モンモンデジモンペンキヤサン!」【ペンデュラム】“振り子機能”の事。デジモン本体を振
ルモン:3枚 ベジーモン:4枚 デジタマモン:4枚 ヌメモン:4枚 スカモン大王:3枚 もんざえモン:4枚 トイアグモン:4枚 ナニモン:2枚
かなり近いステータスを持ったカード。ややHPが高い代わりに、全体的に攻撃力が低いという感じか。特殊効果に先制を持つ。威力が200以上なので、トイアグモンの援護効果と併用すると、相手に何もさせず完封することも可能。自身が援護効果なしなのは玉に瑕。必要進化P、POW共にマメモンと同じ
ン レベルⅣ プラチナスカモン ゴーレモン ナニモン ヌメモン スカモン ニセドリモゲモン ゲレモン レベルⅢ サイケモン モドキベタモン トイアグモン クリアアグモンオプションカード 戦闘オプション デビルチップ 大回復フロッピー トノサマのおふれ 裏次元 ビームガン 金のバナ
なるため、一発逆転の手段としてデックに仕込んでおくのも面白いかもしれない。 メタルアーマーを所持しているデジモン トイアグモン:2枚
ロップモン ゴツモン クロックモン ソーラーモン トイアグモン ハグルモン インプモン ソーサリモン ゴマモン
プロットモン アグモン グレイモン メガドラモン トイアグモン ハックモン アグモン(黒) サイクロモン アルマジモン
クライド)LOVE(ボボボーボ・ボーボボ)理央(あたしンち)山田かよ子(ちびまる子ちゃん)役津栗優、鳩ヶ谷ミッチー*2(クレヨンしんちゃん)トイアグモン(デジモンフロンティア)花華院美木(天使な小生意気)消雪のタンカムイ、空ウツホ(陰陽大戦記)カロッサ(ガン×ソード)北沢ケン(出
に残っているかの把握など、高度なプレイングを要求されるカードといえるだろう。 メタルパーツを所持しているデジモン トイアグモン:2枚
ラモン:2枚 ドリイチロウ:4枚 ドリジロウ:4枚 ティラノモン:2枚 バケモン:3枚 スカモン大王:3枚 トイアグモン:2枚
に赤い革ベルトをつけ、指が3本になっている。X抗体版の必殺技であるベビーバーナーが使用可能になっている。亜種・関連種・その他[]ユキアグモントイアグモンクリアアグモンドットアグモンブシアグモンサンタアグモングレイモンスカルグレイモンメタルグレイモンウォーグレイモンブラックウォーグ
プロフィール[]攻撃技[]進化[]進化前[]デジタマ(DigiTama)ココモン(Cocomon)進化後[]シャーマモン(Shamamon)トイアグモン(黒)(Toy Agumon (Black))ピコデビモン(Pico Devimon)ロップモン(Lopmon)ワームモン(Wo
ることも。あくまで珍種の中では圧倒的、というだけでレベルⅣ全体の中で上位かというと……といった具合。サイケモンやトイアグモンL、クリアアグモンなどでサポートしてやるだけでもかなり戦いやすくなるはずだ。必要進化P30とお手軽なのも魅力の一つ。援護能力なし
その手のギミックを搭載しておけば強制的に対珍種×3を活かすこともできる。援護能力が「なし」なのは、珍種としてはかなり痛いところ。トイアグモンやサイケモンなど、強力な援護能力を持つレベルⅢが多いので、それらを押しのけて採用に踏み切るかというと…&helli
ンで回復、又はモドキベタモンで相手の後続をHP10にするなど自爆後のフォロー・後詰めとしても効果的という隙の無さ。更に△攻撃力が200なのでトイアグモンの援護とも噛み合い、ハグルモンを中心とした専用構築を組めるほどちょうどいい能力値に仕上がっている。とはいえ、先制や妨害、✖カウン
場に出した際の安定感が非常に高く、また援護能力も格上を倒しやすい強力な1枚。ただ、援護能力は自身が優位に立っている際には腐りやすく、確実性もトイアグモンと比べるとやや欠ける。癖は強いが間違いなく強力なので、雑に投入しても活躍してくれるだろう。結果値はカード全体の中でも低め。ノーマ