「ディスタス」を含むwiki一覧 - 1ページ

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタスならコストを支払わずに召喚する。出た時に墓地のカードすべてをマナゾーンにタップインで置く能力と、各ターンに一度だけマナからクリーチ

王来篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、背景ストーリー上では主役サイドに該当する種族という扱いにはなっている。ただし、今作でメインとなるの特殊種族のレクスターズ・ディスペクター・ディスタスの3種族であり、専用ギミックも用意されている。また、新章以前の旧種族は十王篇で多少数を増やしていたが、本シリーズで完全に復権。新章

零獄接続王 ロマノグリラ0世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

広く、マナを溜めてシンプルに召喚した場合はcipの発動も合わさって13コスト以下を踏み倒せる。墓地が対象になるためにササゲールで自壊しやすいディスタスと相性が良く、ディスタスをリアニメイトすれば他のディスペクターにササゲールを利用してまたリアニメイトして…と展開が続く可能性を埋め

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かわりにそのシールドを墓地に置く)W・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、カードを3枚まで、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻す。自分のディスタスとディスペクターの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。接続派閥のディスペクターはディスタスのサポート

ドラゴン・オーブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エマ」「デュエル・マスターズ」も合わせて検索ワードに入れる事を推奨する。【解説】龍魂珠 C 自然文明 (4)クリーチャー:ドラゴン・オーブ/ディスタス 4000このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚をマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置

レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーされる。王来篇のメイン種族であると同時に背景ストーリーにおける主人公勢力である。同じメイン種族であると同時に敵役であるディスペクター及びディスタスとはライバル関係にある。種族名の元ネタはラテン語で「王・君主」を意味するrex(レクス)と「人気者」を意味するstar(スター)を

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも如何にこのカードが飛び抜けた性能か印象付ける事となった。Disジルコン R 水/闇/自然文明 (3)クリーチャー:スピリット・クォーツ/ディスタス 3000ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)このクリーチャーを

アイドルカード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オニ童子》や《コオニ弁天》が存在。凶悪なデザインが目立つデモニオだが、女性型は鬼になったスノーフェアリーというようなデザインで割と愛らしい。ディスタス上に挙げたうちアイラやアリス、アジサイなど数名がディスタスにされてしまっている。因みに《信徒 メイプル-1》は上述の《解体人形ジェ

スケルトン・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

既にかなり強いのだが、それに加えて侵略も持っている。詳細は項目にて。腐敗 スケバイ-3 C 水/闇/自然文明 (3)クリーチャー:ゴースト/ディスタス 3000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよ

サポート種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンドヒューマノイド爆ガイアール・コマンド・ドラゴン/ソニック・コマンドビーストフォーク號ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ゲリラ・コマンドディスタスディスペクターサポート種族一覧ファイアー・バードサポート対象:ドラゴン火の鳥。火文明に多いが全文明に存在しており、基本的にドラゴン

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネイチャー》も後に別のカードと暴れたため殿堂入りに。関連カード無頼 ダイチ-3 C 水/火/自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク/ディスタス 3000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよ

背景ストーリーに登場する人物(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と判断される部類だと思われるが、設定的にフレーバーテキストに先行登場した際の状態でカード化される可能性を残しているクリーチャーも多い。例えばディスタスに改造されたパターンがその例と言える。闇道化マルバス《アンバー・ピアス》の飼い主。アンバー・ピアスの能力で患者を治療しようとしてい

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す』などの工夫が必要だろう。相性のいいカード以下に、Vol-Val-8の展開またはEXターン獲得に貢献してくれるカードを挙げるササゲール持ちディスタス自身を破壊しつつVol-Val-8のコストを軽減してくれるため、相性がいい。同弾およびその少し前に出たスタートデッキでは強力なディ

星龍パーフェクト・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになっている。星魂接続 パーフェクト・ワールド VR 光/闇/自然文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/ワールド・コマンド・ドラゴン/ディスタス 11000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにその

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くは個別項目を参照。星魂接続 パーフェクト・ワールド  光/闇/自然文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/ワールド・コマンド・ドラゴン/ディスタス 11000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにその

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては最軽量であることを活かしていきたいか。Disコットン&Disケラサス UC 光/自然文明 (3)クリーチャー:オラクル/アウトレイジ/ディスタス 1500ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)このクリーチャーが

ディスペクター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、各勢力ごとに後述する能力の傾向が存在する*1他、キングマスターカードは元となったクリーチャーを強く彷彿させる特性を持つ。サポート種族としてディスタスが存在し、あちらも過去の既存クリーチャーを元ネタにした種族で専用のサポート能力でディスペクターを援護する。この関係性は過去の例で言

アリス(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘形態の《侵入する電脳者 アリス》リミッター解除形態である《電脳決壊の魔女 アリス》ツインパクト化した《電脳の女王 アリス/不埒な再侵入》ディスタスへと変貌した《無法 アリス-1》の4種類が存在する他、テスタ・ロッサと一枚のカード(+ツインパクト)になった《勇気と知識 テスタ・

アクア・メルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してスマッシュ・バースで呪文を再発動、というコンセプトかと思われる。電脳 メルゲ-2 UC 水文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル/ディスタス 1000このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、バトルゾーンに自分のディスペクターがなければ、自分の手札を2枚捨てる

アクア・メディアクリエイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んでいかなきゃいけないのさ。---アクア・メディアクリエイター電脳 メディクリ-1 UC 水文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル/ディスタス 1000自分のディスタスすべてに「ジャストダイバー」を与える。(自分の「ジャストダイバー」を持つクリーチャーが出た時、次の自分の

「戦慄」の頂 ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタスならコストを支払わずに召喚する。DMRP-18「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」に収録されたベートーベンのディスペクター。ガイア・コ

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地に置く) W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目を見る。それがディスタスなら、出してもよい。《機械提督 サウンドシューター》と合成された姿。山札の上からディスタスを出せる。ディスタスなら何でも良い為《霊

予言者マリエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、特にインフレが激化していた超天篇のカードパワーに通じるはずもない。黙示 シャマリ-1 UC 光文明 (2)クリーチャー:ライトブリンガー/ディスタス 2500相手の呪文を唱えるコストを1多くする。ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。そうしたら、

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。さらにそれらのカードは所謂「初動札」であるため、フィニッシャーであるドルファディロムと枠を食い合う事もない。勿論ディスペクターを利用してディスタスによるササゲールでコスト軽減もできる。このクリーチャーが入るデッキでは専らマナを伸ばすか踏み倒すかして出す事が多いだろうが、覚えて

インビンシブル呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)ブロッカーW・ブレイカー自分のディスタスが破壊された時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-3000する。《地獄魔槍 ブリティッシュ》と《インビンシブル・オー

特殊種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れかと複合しており、進化クリーチャーは力を借りた歴代クリーチャーの種族を一部または全部所持している。タマシードにも存在する。ディスペクター/ディスタスDMSD-18から登場した、王来篇の敵側の種族。いずれも新章以前のクリーチャーの魂および肉体を悪用した存在で、重量級のディスペクタ

邪帝縫合王 ザ=デッドルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族もドラゴンやコマンドと比べるとサポートは期待しにくい。ただし、ゴッドは踏み倒し系のサポートは多少ながらもあり、ディスペクターである以上はディスタスのサポートもあるので、早期召喚の手段が全く存在しない訳ではない。単純明快なフィニッシャーという訳でもなく使う際には癖の強さが目立つ

タイラーのライター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を維持することができるスピードアタッカー。【アウトレイジ速攻】では候補に入るだろう。Disライター 火文明 (3)クリーチャー:ゼノパーツ/ディスタス 3000スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ手札に加える。ただし

デュアル進化(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに『デュエル・マスターズ プレイス』の世界線ではデュアル進化軍は登場していないようだ。王来篇多くの歴史上のクリーチャーがディスペクターやディスタスに改造される中、デュアル進化からは《超神機鎧冑ゼノメノン》のみが《Disノメノン》というディスタスに変貌する。かつての因縁の相手で

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのサポートの多さを活用できるだろう。所持文明が3色なのもサポートの可能性をより一層広げてくれる。言うまでもなくディスペクターでもあるため、ディスタスのササゲールを利用したコスト軽減による召喚なども可能。禁断に関してはサポートが少なすぎるので現状はあまり活かす場面はないと言ってい

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化元として並べやすい点も特筆に値する。霊宝 ヒャクメ-4 R 光/闇/自然文明 (6)クリーチャー:パンドラボックス/アーク・セラフィム/ディスタス 4000S・トリガーブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーが出た時または相手に選ばれた時、

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、初登場から2万年以上経過したエピソード3のカードにも姿を確認でき、まだまだ現役のようである。本人も火文明と自然文明にも手を広げてみたり、ディスタスにされたりと元気(?)に活躍している。一なる部隊 イワシン UC 水文明 (2)クリーチャー:ムートピア 1000このクリーチャー

超獣世界(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在によって、歴代のクリーチャーの肉体が無理矢理合体させられた種族。意志を封じられた操り人形として、十王大戦後の新章世界への侵略を開始する。ディスタス2体のクリーチャーで合成されたディスペクターとは異なり、1体のクリーチャーの肉体と陶器のような物体で作り出された種族。ディスペクタ

青銅の鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

択肢があり、その他の点も一芸と言える部分は無いため採用の余地はない。無頼 ブロンズ-1 C 自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク/ディスタス 1000このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを

腐敗無頼トリプルマウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わたり活躍した、手堅く優秀なカードである。関連カード腐頼 ルマウス-2 UC 闇/自然文明 (3)クリーチャー:ゴースト/ビーストフォーク/ディスタス 3000スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)このクリーチャーが破壊された時、自分

アクアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札補充を兼ねる生物が多数登場したことで現在は一線を退いている。電磁 アクアン-2 R 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:サイバーロード/ディスタス 3000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよ

アクア・マスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるのでアクア・マスターのほうが遥かに酷いと言わざるをえない。派生カードDisマスター C 水文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル/ディスタス 1000ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディス

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズへの積極的なサービスが展開された王来篇では、こんなカードが出現した。電脳 ハルカス-1 水文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル/ディスタス 2000このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。そうし

解体人形ジェニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装者 バルチュリス》やキリフダッシュ持ちによる追撃を食い止めることができる。傀儡 ジェニ-1 C 闇文明 (3)クリーチャー:デスパペット/ディスタス 2000このクリーチャーが出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1

荒廃の巨王ジェノサイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

負けしていると言われてもしょうがない。こんなんじゃ虐殺になんないよ。Disオウジェノ UC 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド/ディスタス 9000S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)ブロッカー(この

華憐妖精ミンメイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうこともあり、組み合わせる難易度も高くはないだろう。関連カード妖精 ミンメイ-1 R 水/自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー/ディスタス 2000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよ

策士のイザナイ ゾロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、人でも神でもない存在になるとは…… ― 赤い稲妻 テスタ・ロッサDisゾロスター R 光/闇/自然文明 (3)クリーチャー:オラクル/ディスタス 3500このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。その後、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後

暗獅連結 グレイテスト・ネルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてはディスペクターの中でも重量級となる10コストというコスト設定をカバーして場に出すことが必要になる点だろう。そこはディスペクターなのでディスタスのササゲールを使った王道のコスト軽減戦略を取る方法はあるし、10コストクリーチャーのサポート能力に頼るのもあり。元ネタの種族から踏

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。元々は文明色を持たない種族。レクスターズとの複合に存在。ゼノパーツ傀魂 カット-1 闇文明 (2)クリーチャー:デスパペット/ゼノパーツ/ディスタス 1000自分のディスタスすべてに「スレイヤー」を与える。(「スレイヤー」を持つクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリー

王来MAX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鬼レクスターズが新たなメイン枠として追加されている。どちらもゲーム上ではレクスターズ扱いであり、前シリーズでメイン種族だったディスペクターやディスタスが退場したことから、本作ではレクスターズが完全にメインになったと言える。切札ジョー編の完結編として作られているため、背景ストーリー

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高スペックであり、様々なデッキで採用されている。十王篇~王来MAXマスターズ・クロニクル・デッキでドラグナーのヒューマノイド爆が復活したり、ディスタス化したヒューマノイドが登場したりとある程度新規カードは増加。《最終ファイナル龍覇 グレンモルト》クロニクル・デッキで登場した新たな

G・ストライク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手段となる。能力が出た時期が王来篇であるため、レクスターズやディスペクターにこの能力を持つカードが多い。そしてレクスターズとディスペクター・ディスタスという背景ストーリー的に敵対関係にある両陣営に存在しているため、特定の集団による固有の戦法という設定の訳ではないようだ。何なら前シ

極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。派生カード星魂接続 パーフェクト・ワールド VR 光/闇/自然文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/ワールド・コマンド・ドラゴン/ディスタス 11000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにその

天罪堕将 アルカクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・コマンド/アンノウン 9000EXライフW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から、コスト6以下のディスタスを2枚まで出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。相手の、多色ではないカードの使うコストを2多くする。レジェンドスーパーデッキ 「

  • 1
  • 2