「テラナイト」を含むwiki一覧 - 1ページ

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08/04 (月) 00:25:59更新日:2023/12/21 Thu 10:28:48NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧テラナイトとはTHE DUELIST ADVENTで登場した遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心としたデッキの事。エクシー

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果しかないため、Pスケールを発動する行為そのものが単純にアド損になる点には注意。具体的に説明すると、例えばセフィラと名のついたシャドールとテラナイトでPスケールを張った場合、シャドールもテラナイトもP召喚出来なくなりセフィラと名がついてないとP召喚出来なくなってしまうということ

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を解放したヴェルズ・ケルキオンと思われる。ちなみに蛇遣い座の元ネタになったアスクレピオスもカドケウスによく似た杖を持つが全くの別物。◆星騎士テラナイト アルテア効果モンスター星4/光属性/戦士族/攻1700/守1300このカード名はルール上「セイクリッド」カードとしても扱う。この

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

木) 16:05:00更新日:2024/01/16 Tue 11:24:41NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「星守の騎士(テラナイト) プトレマイオス」とは遊戯王OCGに存在するモンスターである。第9期パックの「クロスオーバー・ソウルズ」で登場し、「テラナイト」

光天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罠を封じつつセプター!の効果で除去できる。さらに自身も汎用的な除去を持ち一方的に相手の場を荒らす事が可能。墓地に送られた場合にデッキから「テラナイト」をリクルートする効果もあるので何枚か星因士を出張させてもよいだろう。●天空の宝札 / モンスター・スロットドロー加速カード。武神

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つNo.。素材5体を揃えるのはまともにやると大変なロマンの部類だが、このカードを使えば莫大なライフコストと引き換えに簡単に揃う。と言うかテラナイトとかなら3体ぐらいまでなら自力で軽く揃えられるので、払うライフコストもそこまで無茶苦茶なものにはならない。ロマンの三文字何処にやっ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇属性のリバースモンスターで、効果で墓地に送られた時に発動する効果を持つ。DUEL TERMINALや同パックからの新カテゴリーである竜星・テラナイトのモンスターたちを模した人形の外見をしている。どうみてもドラゴンとか鳥だろ…というのもあるが、遊戯王ではよくあること。切り札となる

励輝士 ヴェルズビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たな」覚星輝士-セフィラビュートペンデュラム・効果モンスター星4/光属性/悪魔族/攻1900/守0【Pスケール:青7/赤7】(1):自分は「テラナイト」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。「覚星輝士-セフィラビュート」のモンスター効果

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レスが所持していた8つの輝石から誕生したのが「竜星」。元はセフィロトシステムの制御によるsophia復活阻止のための力として生み出された。「テラナイト」誕生のきっかけにもなったりしたが、どちらかというと「シャドール」に翻弄されっぱなしな動向であった。シャドール「カンゴルゴーム」の

H・C 強襲のハルベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃけピン刺しなサウザンドブレードと共にあらゆるデッキへ出張するカードと成り果てた。特に戦士族のデッキのシナジーは強く、ヒロイック組と一緒にテラナイトを大量展開する【ヒロイックテラナイト】は【光天使テラナイト】と並ぶテラナイトのスタンダードに成った。光天使よりも種族があっている事

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。或いはこんなデッキでも見かけるようになった。CV平川「ウィングス!セプタ-!スローネ!プトレマイオス!ノヴァ!インフィニティ!」【テラナイト】や【光天使】を筆頭としたランク4の素材3体を楽に出せるテーマである。「テラナイト」所属の《星守の騎士 プトレマイオス》は素材を3

創星神 tierra(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいという無意識下の願いによって侵攻を行う悲しい存在でもある。ジェムナイトの輝石を受け継ぎし"竜星"、星因環の果てに力を取り戻した光の戦士"テラナイト"嘗ての大戦の生き残りたちが興した新規勢力である"霊獣使い"や"影霊衣"たち。それらの連合軍との激闘、時には彼らの力すらも取り込み

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lに関連するワールドプレミア枠カードも収録。また凄まじいアドバンテージ獲得能力を持つ融合テーマ「シャドール」や、高速でエクシーズ召喚を行う「テラナイト」がこのパックで登場。高いカードパワーから8期終盤に活躍していた【アーティファクト先史遺産】を大きく突き放して環境トップに。ランク

佐野ひなこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o.16 色の支配者ショック・ルーラー1、No.82 ハートランドラコ1、恐牙狼 ダイヤウルフ1、ラヴァルバル・チェイン1……とこのように、テラナイトを主力とし、エクストラにはエクシーズモンスターを揃えた構成となっている。また、増殖するGというある意味自身のキャラクターにそぐわな

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のインフレが激しい9期以降はこの意見も消滅しつつあるが。9期以降はガジェット以上にアドバンテージを取り続けられるデッキが増加しており、特に【テラナイト】等との差別化は非常に重要になっている。一部のアンティーク・ギアをサポートする役割もあるが、デッキとしての相性はそれほど良いわけで

ジェムナイト・ラピス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が打たれた…………はずだった。煉獄の騎士 ヴァトライムスエクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/戦士族/攻2600/守 550レベル4「テラナイト」モンスター×2(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターは闇属性になる。(2):こ

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。効果を簡単に説明するならセットの過程が必要になった代わりにフリーチェーンとなったテラナイトセフィラ。破壊対象も表裏両方選べるという点で優っているが、通常通りのセットからの発動の場合は1ターン遅れてしまう。Pゾーンがどちら

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いずれかの役割に担うカードが少数入ることはよくある。《星因士 シャム》出すだけで1000ダメージを与え、申し訳程度だが1400の打点が残る。テラナイトのサポートを受ける事ができるので、テラナイトでもダメ押し用として採用が検討できる。意外と便利な侮れない奴。《ファイヤー・トルーパー

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムにパワー・ボンドが固定されるので、魔導雑貨商人を用いて先攻ワンキルもできる。 【光天使】基本的には「セプスロ」が使われ、主に「堕天使」や「テラナイト」と組み合わされる。悲しいことにブックス!の出番はない・・・・・・出すだけでアドバンテージを稼ぎ、3体素材に大型エクシーズを即座

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たサイクロン。フリーチェーンで素材を切って魔法・罠を1枚破壊。攻撃力がそこそこあるので最悪でもアタッカーとして使えるのは割と大きい。星輝士ステラナイト セイクリッド・ダイヤランク5/光属性/幻竜族/攻2700/守2000光属性レベル5モンスター×3体以上シャドール・インフェルノイ

超量(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみのX召喚が難しいテーマであり、『超量機艦マグナキャリア』の効果で「超量機獣」を出し、効果でX素材を補給しながら戦うのが基本となる。RRやテラナイトと比較すると、単純な展開力は大人しめなのだが、召喚・特殊召喚だけでなく墓地送りからもアドを稼げるのがメリット。各自1ターンに1度の

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RO、バウンサー、ヒロイック、BK、幻影騎士団、花札衛、黒蠍、魔装戦士、U.A.、イグナイトなどのテーマはこの種族を中心としている。六武衆、テラナイト、剛鬼などこれまでの大会環境で結果を残してきた強力な戦士族テーマも多い。テーマではないが、過去の大会環境には異次元の女戦士などの除

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場に依存するモンスターを対策できるので一概にデメリットとは言えないが。大量展開が可能なクリフォートや、1ターンの隙が命取りになるシャドール、テラナイト、影霊衣が環境に君臨するなかで、この弱点はあまりに痛い。大幽谷響のように対策できるカードも無いことは無いが、相手がこちらの防御を突

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

H-C エクスカリバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダベリオンのほうがいい場合も多いしね。まぁ、向こうは神殴れないんだけど -- 名無しさん (2015-02-02 23:50:04) ↑テラナイト使ってるから一時期真剣に悩みまくってた。結果脳筋寄りのテラナイトになり両方入れた -- 名無しさん (2015-05-05 1

ジェムナイト・ラズリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は相手ターンでも発動できる。●7つ:次の相手ターンをスキップする。(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。自分のエクストラデッキの「ステラナイト」カード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。ソンブレス=ラズリーは残された創造の力を用いることで、嘗てのセイクリッドと

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クである「ザ・デュエリスト・アドベント」の内容はペンデュラム召喚軸のアニメプッシュなのではないかと言われたが実際のところは【シャドール】や【テラナイト】や【竜星】の様な新規テーマの他、【電池メン】【光天使】などの既存のテーマ強化。そして本題の《鳥銃士カステル》の様な汎用枠の純粋な

No.102 光天使グローリアス・ヘイロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の反撃にディシグマ更なる展開の起点にヘイローと、これまで比較され続けてきた連中とも使い分けが出来るようになった。光天使始まったな!新規組がテラナイトに出張したりと早速暗雲が立ち込めてるけどな【作中の活躍(?)】アニメZEXALⅡの「凌牙vsドルベ」戦で初登場し、光天使のウィング

ライトレイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

条件が戦士族限定とやや難しいが、その分効果が強力で魔法・罠に対するカウンター。コストも事実上安く済むので戦士デッキでは使いやすいだろうか。【テラナイト】なる光属性戦士テーマも存在するし純正に近い【ライトロード】なら出番は有るか。ライトレイダイダロス星7/光属性/海竜族/攻2600

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良かったんじゃないかと思わないでもない。 -- 名無しさん (2014-06-22 03:47:23) 十分に強いが、同期のシャドール・テラナイトが糞みたいな強さなため過小評価されがち。ぶっちゃけこのぐらいの強さの方が、ゲームとしては良いと思われる。 -- 名無しさん (

電池メン‐角型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが。そもそも単4とこいつとシャインエンジェル辺りを出張させればランク4デッキに意外と邪魔にならないのも魅力か。光属性のランク4と言う事でテラナイトや光天使等を噛ませていく構築も有る。こんなトンデモカードが来た事もあり、帝王の烈旋やアーティファクトと組んだ【電池AF】はたまに大

光属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要素を含む。セイクリッド…星座がモチーフのテーマ。主に召喚時にモンスター効果を発動し、相互サーチや召喚補助によりエクシーズ召喚に繋げていく。テラナイト…戦士族が中心のテーマ。汎用性の高い効果を持つ下級と優秀なエクシーズモンスターで戦う。ライトレイ…墓地や除外ゾーンに光属性を溜める

メガシンカ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

がたを持つポケモンの中にもメガシンカする種類がいる。対応するメガストーンはオルニタス(タイキョクプテラ)ならオルニタスナイトが必要であり、プテラナイトではメガシンカできないようだ。メガワタリーズ (メガチルタリス タイキョクのすがた)わたりどりポケモン 1.5m 26.6kg(こ

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/01(木) 00:22:24更新日:2024/06/27 Thu 13:02:14NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧《群雄割拠》とは遊戯王OCGのカードの1枚。本項目では類似効果を持つ《御前試合》と《センサー万別》についても解説する。カード

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いい、ゼアル期に出たカテゴリーは登場当初とは考えられないくらい強化されたテーマが多い気がする。対して、ARC-V期になってからはシャドールやテラナイト、竜星といい最初から殺す気満々なテーマになってる気が・・・ -- 名無しさん (2014-06-17 18:17:08) 征竜

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るんだろうか -- 名無しさん (2014-07-15 00:43:57) そういや「反射の聖刻印」にさらに1ドローのおまけをつけたのがテラナイトが使う「神聖なる因子」か。インフレっぷりがわかるな。 -- 名無しさん (2014-07-15 01:22:22) レプリカじ

創星神 sophia(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だな -- 名無しさん (2015-01-31 18:12:53) 融合(シャドール・霊獣)儀式(ネクロス)シンクロ(竜星)エクシーズ(テラナイト)…こいつらがひとまとめになったセフィラがクリフォートとの戦いの最後に頼るのは、もしかしてこいつなんじゃないかなあと思ったり -

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィファクトの登場から2014年前半期には大躍進し、前年から居座り続けてた征竜とも戦えるような環境のトップデッキに。だが第9期に突入した直後、テラナイトやシャドールなどのぶっとんだ新規カテゴリが登場。それらとの相性の問題か、一切弱体化されていないのに環境から消えることとなった。20

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分だけどね -- 名無しさん (2016-05-22 13:44:53) 新規カードのおかげで枠に余りがあればこいつとスターヴヴェノムをテラナイトに入れるという選択肢が増えたな -- 名無しさん (2016-07-08 03:26:20) まさかのユーリが使用。スターヴと

カオスエクシーズ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事もある。幸いというかランク4であるため、3体素材に特化した光天使辺りならお呼びがかかるかもしれない。そこまでして表示形式変更するぐらいならテラナイトエクシーズですむが。アニメではバーンダメージは500だったが、取り除くカオスオーバーレイユニットは全てだった。バリアンズ・フォース

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トよろしく出張要員にもなる -- 名無しさん (2015-04-05 20:44:04) 確かに嫌な相手といえば嫌な相手なんだがHEROテラナイトに比べれば拘束するモンスターが出てき辛い分戦いやすくはある -- 名無しさん (2015-04-05 23:25:40) 問題

沢渡シンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんである。なお、本作のスタートに合わせ遊戯王をはじめたらしい。その際にTwitterで「明坂さんやり口が酷いっすわ」と、共演者の明坂聡美にテラナイトのバーンループで焼かれた事を告白。……早くもリアル沢渡シンゴの片鱗を見せているかも。【余談】登場当初は設定資料で「沢渡慎吾」、TV

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デュエル中に重視しているのはダーク・ロウをいかに素早く出すか」という旨のコメントを残している。まあ、当時の環境にいたクリフォート、影霊衣、テラナイトをはじめ、多くのデッキに対して効果があるので、この惚れ込みようも理解できるだろう。「デュエルで勝つには相手にデュエルをさせないこと

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、そこから最上級クリフォートのアドバンス召喚へとつなげていこう。クリフォート・ツールのフレイバーテキストや、「機殻」カードのイラストからテラナイトやシャドール、さらにDT世界(特に創星神やナチュルの神聖樹)と関わりがありそうだが詳細は大いなる神のみぞ知る。Vジャンプによると、

真月零(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このゲス野郎!」ベクター「お、俺は知らねぇ…」  余談ゲーム版ではシャイニングカードが収録されていないため、イメージが似た【セイクリッド】【テラナイト】を使用して来る。甘く見ているとトレミスやらプレアデスやらデルタテロスやらを並べてきて収拾がつかなくなるので、光属性メタを用意して

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァ》を容易に出せる【ギャラクシー】・【先史遺産】などのデッキでも採用されている。 加えて、同パックで登場した汎用素材のランク4《星守の騎士テラナイト プトレマイオス》から《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を出せる事から、上記以外のデッキから飛んでくる事もよくある。CLASH OF

  • 1
  • 2