「ソニックス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソニック・オストリーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター・マイマインから入手する「クリスタルハンター」。しばらく固まって動きを封じることができる。だがクリスタルハンターを当てると確定でチャージソニックスライサーに移行するため反撃を受けやすい。しかし慣れたプレイヤーは無敵時間が切れた直後にもう1度当ててハメ殺しにすることもできる。坂

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく完全にランダムで出現するため安定した攻略法が無く、ノーダメ撃破が非常に難しい相手となっている。弱点は通常ステージではバブルスプラッシュとソニックスライサーでスタッガーと共通しており、ネオバイオレンになるとバブルスプラッシュのみになる。実用性は微妙だが、ヘチマールステージ限定で

ルミナススタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WG型男型頭部:オールオーバーまもる/隠蔽右腕:メイクシフターなぐる/ソード左腕:ストップギャップがむしゃら/ハンマー脚部:アウトドーン二脚ソニックスタッグの後継機ソニックスタッグに比べ胸部にあるクワガタの顎の様な双角など、全体的に攻撃的なフォルムを持つ。Bクワガタメダルを装備し

ワイヤー・ヘチマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。ご自慢のワイヤーアクションより、本体との接触ダメージが怖いので十分な間合いをキープしたいところ。弱点武器はソニック・オストリーグの「ソニックスライサー」。当てると怯む他にワイヤーの防御を中断させられ、更に2発飛ぶのでそのまま命中させられる。また正式な弱点武器ではないが、植

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【ジージェネでの性能】ポータブルまでは高威力だが威力の高い大出力サーベル、射程が広く燃費の良いワイヤー、着弾位置指定型の高威力MAP兵器のソニックスマッシュ砲など強力なものが揃っており、Gジェネオリ機の中では優秀。飛行可能であり、寧ろ純粋な格闘機として見れば非常に強力なユニット

機動新世紀ガンダムX〜UNDER_THE_MOONLIGHT〜 - サンライズ Wiki

れた。ニュータイプに憧れていた。ザッド「宇宙の眼」の一員。サングラスが特徴。ニュータイプのカイを嫌悪していた。ガンダムベルフェゴールのダブルソニックスマッシュ砲に巻き込まれ死亡。ディル「宇宙の眼」の一員。モミアゲと割れた顎が特徴。ダブルソニックスマッシュ砲に巻き込まれ死亡。スラー

ソニックスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

報を手に入れたいシデンは、ロボット三原則を改造したメダロットを放つ。このピンチにカスミはミストラル発見時に拾ったメダルを機体に装着。起動したソニックスタッグは、押し寄せるメダロット達を次々と倒しカスミを監禁していた部屋の扉を吹き飛ばすほどの性能を見せ、以後カスミの愛機となる。コミ

ウィップ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終的にウィップの背後に向けて飛んでいく。弱攻撃からでも連続ヒットするほど発生が早く、ウィップの通常コンボの要。1段目をスーパーキャンセルしてソニックスローターに繋げる事ができるが、入力が非常に難しい上に使うゲージに対するダメージ効率は良くない。連続技パーツとしては優秀だが、高い位

ラ・プルマ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

最大8回まで) 昇進2 敵を倒すたびに攻撃速度+3 (最大12回まで) スキルスキル1 ソニックスラッシュ[攻撃回復] [自動発動] Lv 効果 初期 消費 持続 1 次の通常攻撃

スカベンジャー - リネレボデータベース

◇アクティブスキル・エネルギーブラスト・モータルブロー・アサルトスラッシュ・ブレードスラッシュ・ソニックスター・アデナサーチ◇パッシブスキル・クイックステップ・エスプリ・ラッキーフェイタリティ・ローグウェポンマスタリー・ライトアーマーマスタリー・ポテンシャルドワーフアクティブスキ

グランビートル/カイゼルビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリング脚部:スラローム二脚GBA用ソフト「メダロット・ナビ カブトver」に登場するメダロットであり、主人公機。デザインはクワガタverのソニックスタッグと同じく藤岡建機。今までのKBT型とは違い全体的に骨太で、角ばったフォルムが戦車の装甲板のようであり、射撃型のイメージがより

カッコイイぼくら(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。攻撃が当たらないならヒヨリのブレザーメイツに索敵(成功を上昇)してもらう。索敵→ビームってnaviの王道だよねまあ一番簡単な方法は、ソニックスタッグを使うことだけどね!まぁ、「カブトver.でどうやってソニックスタッグ使うんだよjk」と思う方も当然いるだろう。では説明しよ

飛装騎兵カイザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘機に変わり性能を変化させる(ぶっちゃけΖガンダム)『メガテリウム・ボム』自分の周辺一定範囲内の全ての敵にダメージ。いわゆるMAP兵器『メソニックス・バリア』自分の周辺一定範囲内の味方の回避率を次のターン99%にする『ハンスキー・バンダー砲』溜めが必要だが一定範囲内のユニット全

メダロットnavi - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メダロット「ミストラル」を発見したことが物語の始まりとなる。パートナーはカブトverではグランビートル/カイゼルビートル、クワガタverではソニックスタッグ/ルミナススタッグ、両verで共通でウィンドクラップ。なお、時系列的にはこの後の話である「メダロット5」では、序盤終わり頃に

光夏海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のようになった片手剣「キバーラサーベル」。キバとは異なり背中に蝙蝠型のエネルギー光を纏うことで短距離の飛行が可能。突撃して相手を切り伏せる「ソニックスタッブ」が必殺技。ドラスとの最終決戦時にはキバ(ワタル)のエンペラーザンバット斬と同時にソニックスタッブをかました。ちなみに、笑い

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くのアッパーでおだぶつになりなさい!」甲冑を纏ったロボ。クセは少なく、飛ばせて落とせるタイプだが技が全体的に大振り。背景が高速スクロールするソニックスローは実はバグだが格好良いという理由で採用された。また、トルネードエナジー発動中スタートボタンを押すと判定がバグる。ちなみに見た目

アイシー・ペンギーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのラッシングバーナーが弱点になっている。ソウルイレイザーでは原作同様にファイヤーウェーブが弱点になっているのだが、ソニック・オストリーグのソニックスライサーはファイヤーウェーブと同じダメージ量である事に加えて、当てるとのけぞるので、ソニックスライサーで攻撃した方が効果的。ただし

リミテッドモデル(バトルビーダマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能はほぼ維持している。ただし、外観的にはスタッグスフィンクスの特徴だったメッキの部分が消えている。まあメッキバージョンを当てれば話は別だが。ソニックスナイパー元ネタマスター攻略王スペシャルⅡビーダマを通常の頭部だけではなく、足下から装填することを可能にしたクイックローディング機能

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器は、分かりやすく水で炎を消してしまうバブリー・クラブロスの「バブルスプラッシュ」と、三角跳びを追いかけてくれるソニック・オストリーグの「ソニックスライサー」。ロックマンシリーズでは理屈よりも相手のアクションに対応した武器が弱点というボスが偶におり、こいつもその1体。双方とも通

仮面ライダーキバーラ - 仮面ライダー非公式wiki

類似するが、基調は白と紫。光家秘伝「笑いのツボ」も使用できるキバーラサーベルを武器に戦い、必殺技は光の翼を生やしキバーラサーベルで突撃する「ソニックスタッブ」。原典『キバ』でのキバット族の力で纏わせる鎧はファンガイアでない装着者の命を大幅に削るがその点については触れていない。脚注

カービィ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

37リュカSmashcopy37.jpgスマブラXPKフリーズ氷の弾を飛ばして溜め攻撃。「PKフリィーズ!」と言う。リュカの髪型になる。38ソニックスマブラXホーミングアタック相手に狙いを定めて突撃する。『SP』では発射までの時間を調整できる。「はぁっ!」と言う。ソニック・ザ・ヘ

ドリモゲラ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワガタメダルをレベルアップ&なぐる、がむしゃら、まもるの熟練度上げをかなり容易に行うことが出来る。方法は至って簡単で開幕から敵から離れつつ、ソニックスタッグの頭パーツをフルに使い回避率を上げる↓ソードでリーダー以外を斬り続ける↓敵のドライブAが尽きたらハンマーに変えて殴り続ける↓

メダロット(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルダッシュグランビートル/カイゼルビートル/アンズドビートルKWG型ロクショウ(ヘッドシザース)ドークス/ブラックスタッグ/ティレルビートルソニックスタッグ/ルミナススタッグ/カメオスタッグサンジューロDVL型ブラックメイル/ベルゼルガ/ブロッソメイル/グレインWEA型ビーストマ

レオ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けることはない。ただし僚機のうち一機は吹き飛ぶ可能性が高いことは覚悟しよう。光学無効を持つ味方に防がせる手もあるが。また、クワガタverならソニックスタッグの頭部が隠蔽行動のため、重ねがけすればまず命中することはない。何度も戦えるので頭部パーツが入手できるまで挑戦し続けよう。経験

ヴァルゴ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には強いのだが)仮に彼女を落とせなくともこの僚機を破壊すれば判定に持ち込めばまず負ける事はない上、クワガタverならメダチェンジしてもらえばソニックスタッグ/ルミナススタッグの変形後ドライブCのアンチシーで一方的なレイプと化す。ルミナスに至っては一撃という…しかもアンチシーは「ま

ライダースラッシュ - 仮面ライダー非公式wiki

面ライダーディケイド with 仮面ライダー電王ディエンドエッジ: 仮面ライダーディエンド with 仮面ライダー剣 ブレイドブレードとしてソニックスタッブ: 仮面ライダーキバーラプリズムブレイク: 仮面 ライダーW サイクロンジョーカーエクストリームビッカーチャージブレイク:

ドークス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大幅な回数制限はあんまりである。しかしご自慢のアンチエア&アンチシーは健在である。ただし性能的な面でいえば変形前はわずかな装甲の硬さを除けばソニックスタッグの下位互換であり、そして変形後はソニックと同じぐらいになるがハンマー回数が足を引っ張る。だがレベルが高いのとクワガタメダル装

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

パートナーとして登場している。スピノモン[]英名: Spinomon / 属性: ウィルス / 世代: 究極体 / 種族: 恐竜型必殺技: ソニックスラッシュレイン、ブループロミネンス / 通常技:『デジモンアクセル』で初登場。背中に刃を無数に生やした恐竜型としては最大級の戦闘力

仮面ライダー×仮面ライダー_W&ディケイド_MOVIE大戦2010 - 仮面ライダー非公式wiki

家秘伝「笑いのツボ」も使えるキバーラサーベルを武器に戦う。必殺技は紫色の光の翼を背面に発生させ、キバーラサーベルを逆手に握り敵に斬りかかる「ソニックスタッブ」。『キバ』に出てくる仮面ライダー達は、フエッスルと呼ばれる武器の召喚や必殺技の発動に使うアイテムがあるが、キバーラには装備

ジョイメカファイト - 任天堂 Wiki

ピンアッパー2つのホイールが付いている。移動技が多いが、投げ技を持たない。ステージ3[]レジェンド必殺技:トルネードエナジー、ニーアタック、ソニックスロー、ヒールプレス中世日本の甲冑のようなデザイン。人型ロボの中では身長が高く、ホウオウよりも背が高い。クセが少なく、飛ばせて落とす

ソニック_ロストワールド - ニンテンドー3DS Wiki

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はソニック ロストワールドにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。テンプレー

比企理恵 - ドラマウィキ

)ゲスト火曜スーパーワイド「現代(秘)大奥ドラマ 女秘書、春日局別れていいとも旅 長良川温泉-養老の旅」(1989年2月21日、NTV)パナソニックスペシャル「キスの温度 いちばん近い他人」(1989年5月9日、NTV)ブスでゴメンね!(1994年、NTV)はぐれ刑事純情派(19

青空中学校1年2組(メダロットnavi) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

充。苗字は一部媒体では「シノノメ」になっていることもある。使用メダロットは「ウインドクラップ」、「グランビートル」→「カイゼルビートル」、「ソニックスタッグ」→「ルミナススタッグ」。●コハルビ ヒヨリカスミの幼なじみ。彼の前では乱暴だが、他のクラスメイトの前では猫を被っている。通

ウィンドクラップ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまう。その後、クラスター内の二人組との戦闘後に返してもらえ、以降は再び愛機として使用が可能になる。とはいえ、その頃にはグランビートルやソニックスタッグを入手しているため出番は減るだろう。性能は初期入手の機体らしくクセがなく、射撃・格闘が行え装甲値もそれなりにあるので扱い易い

ジンバーアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の二刀流も可能。遠近両用で、レーザーポインタの「エイミングスコープ」で標的を確認する。トリガーの「ノッキングドローワー」を引いて弦の部分の「ソニックストリング」を伸ばし、アローレストからエネルギーの矢を放ち射抜く。弓の両端部分は鋭い刃「アークリム」となっており、接近戦を仕掛けるこ

仮面ライダー斬月・真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。遠近両用の武器で、レーザーポインタの「エイミングスコープ」で標的を確認する。そして、トリガーの「ノッキングドローワー」を引いて弦の部分の「ソニックストリング」を伸ばし、アローレストからエネルギーの矢を放ち射抜いたり、両端に付いた鋭い刃「アークリム」で接近戦を仕掛ける。ヘルヘイム

ハリガネ邪面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そしてキラメイジャー達は八太三郎をジイシキシェルガから救出することに成功。そのままもぬけの殻となったジイシキシェルガはトドメに『ザビューンソニックスプラッシュ』を喰らい爆散する。ハリガネ邪面はジイシキシェルガから脱出しそのまま逃亡しようとするが追ってきたキラメイレッドに追い詰め

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てヒャクレッガーのステージに潜伏って流れにしたらしい -- 名無しさん (2022-06-17 23:32:45) 尻尾を部位破壊したらソニックスライサーをばら撒くと楽ちん -- 名無しさん (2022-06-18 09:00:22) 設定では強制的に洗脳されたらしいけど

バーニン・ナウマンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、ソウルイレイザー版はワイヤー・ヘチマールのもう一つの弱点になっているのだが、プログラムミスなのか、何故かこれで止めを刺すと、原作におけるソニックスライサーでヘチマールを倒したのと同様に真っ二つに斬れてしまう。何で?イレギュラーハンターXのVAVAモードでは彼を倒すことで(当然

バブリー・クラブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わる珍しい仕様となっている。随所のパーツをまともに部位破壊しようとすると、バスター換算で合計百発以上も撃ち込まなければならないが、チャージソニックスライサーなら複数パーツを貫通&多段ヒットするので1〜2発程度、またはギガクラッシュなら一撃で撃破可能である。実質的な中ボスではある

ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月17日エイリアンソルジャースーパーファンタジーゾーンライトクルセイダー4月22日シャイニング・フォースII 古えの封印スペースハリアーIIソニックスピンボール7月1日コミックスゾーン重装機兵レイノスゼロウィングロックマンメガワールド9月15日アースワームジムアリシアドラグーンス

エクスプローズ・ホーネック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化なし)。逆にビートブードステージをクリアすると、ホーネックステージ途中にコンテナの積み下ろしをする空母が来なくなる。ソウルイレイザーではソニックスライサー、若しくはダッシュが弱点。ステージはX3のオープニングステージ冒頭の戦闘機を乗り移りつつ巨大戦艦に潜入するステージに変更さ

アルフレッド/仮面ライダータイラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠近両用の武器で、レーザーポインタの「エイミングスコープ」で標的を確認する。 そして、トリガーの「ノッキングドローワー」を引いて弦の部分の「ソニックストリング」を伸ばし、 アローレストからエネルギーの矢を放ち射抜き、両端に付いた鋭い刃「アークリム」で接近戦を仕掛ける。タイラントは

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版は、一言で言うなら「意図的に処理落ち状態にする」技であり、エックス共々動きが遅くなってしまうため使い勝手はイマイチ。オストリーグのチャージソニックスライサーを避けるときに使えないこともないか…食らっても2ダメージなのでわざわざ使わずとも割り切ってもいいかも知れないが。なお、以降

迅帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を封じ込めてしまうことも。初めてボスとして登場した作品。ボス群の十三鬼将(13 Devils)を全員倒すことで出現する。2000年のカルソニックスカイラインと非常に似たエアロで武装したスカイライン・GT-Rを駆る。マシンの両サイドには「壱・撃・離・脱」と書かれ、登場シーンでは

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装置を持つ。果ては自分自身を音波へと変換した生体音波として不死の存在となった。でもちょくちょく負けてます。・その他マーベルの音系能力者口からソニックストリームを放つミュータントのバンシーやサイリーン音を光に変換し、音系攻撃の無効化もできるミュータントのダズラー声に変成や催眠効果を

ブレザーメイツ/ブレザーマルチ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりと各バージョンに対応した物になっている。何が言いたいかだって?つまりクワガタVerでは奴と戦うことになるんだよ。そうドークスだ。奴もまたソニックスタッグ同様、シフト変形でアンチエアとアンチシーを持つメダロットなのである(メダチェンジ後のアンチエア等はドークスが元祖ではあるが)

  • 1
  • 2