ユニクロン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
度に一つの次元にしか存在できない代わりに、無限の時空を行き来できる「闇と混沌の神」とされている(タカラトミー公式サイトより)。対となる存在はセイバートロン星となった創造神プライマス。初出は映画作品の『トランスフォーマー ザ・ムービー』。日本では諸事情により上映が遅れたので、実質『
度に一つの次元にしか存在できない代わりに、無限の時空を行き来できる「闇と混沌の神」とされている(タカラトミー公式サイトより)。対となる存在はセイバートロン星となった創造神プライマス。初出は映画作品の『トランスフォーマー ザ・ムービー』。日本では諸事情により上映が遅れたので、実質『
覧我から生まれし叡智、混沌を解き秩序を靡かさん!『トランスフォーマー』シリーズの登場キャラクター。声優はあの初代コンボイを演じた玄田哲章。「セイバートロン星」としての設定も一部記述する。(原語版や実写版以降のシリーズでは「サイバトロン星」と呼ばれている)【成り立ち】(ここでは都合
てはいるものの、変形玩具といえばトランスフォーマー、なファンも多い。【あらすじ】はるか昔、トランスフォーマーという超ロボット生命体が住む惑星セイバートロンでは、平和を愛するサイバトロンと武力による惑星の統治を目指すデストロンの2つの種族が永きに渡り戦争を続けていた。この戦争の影響
恐々としていたらしい。ただ、ここまでアドリブを踏まえて大幅にアレンジさせ、暴走させても全く陰鬱で暗い空気を覆せていなかったりする。のっけからセイバートロン星は完全制圧、ライノックスは裏切り、宗教に目覚めるコンボイ、苛立ちを隠せないラットルやチータス、あまりに絶望的過ぎる状況からチ
しい外見をしている。そして胸がデカい。サイバトロンとの戦闘が激化し、エネルギーの補給を当面の目的とした破壊大帝メガトロンに留守を任され、母星セイバートロンの基地の防衛に就く。メガトロン達(とサイバトロン)が目覚めて地球での戦いが始まった後もセイバートロン星に留まり、基地からメガト
平和が訪れた。それから1年が経過し2011年になったが平和は長く続かずガルバトロンは新戦士、ヘッドマスターを加えて地球のスクランブルシティ、セイバートロン星を攻撃し始めた。両軍入り乱れての戦いの中セイバートロン星に謎の巨大戦艦が接近する。そう、彼等は400万年前に争いを嫌いセイバ
ストメガトロン」「千葉トロン」と呼ばれる。前者は商品名としてもよく用いられる。【概要】サイバトロンとデストロンの和平によって平和が訪れていたセイバートロン星で、部下達を率いてゴールデンディスクと戦艦「テラクラッシャー」を奪取し、ゴールデンディスクに記された「ある惑星」を目指した。
球のエネルギー資源を求めた戦いを始めて20年の月日が経とうとしていた。平和を愛する正義の「サイバトロン」と悪の軍団「デストロン」の戦いは故郷セイバートロン星をデストロンに完全に制圧され、劣勢のサイバトロンはセイバートロン星の二つの月「ムーンベース」に隠れて反撃の機会を窺っていた。
ボットは、F-22戦闘機を素手で粉砕しながら吼える。「愚か者め。教えてやろう」「わしが……メガトロンだ!!」彼らの名はデストロン。彼らの母星セイバートロンから始まった「トランスフォーマー」の戦争は、地球へ飛び火し、そして本格的に炎上を始めたのだ。正義のサイバトロンを廃墟と化したセ
ルボット」。【概要】初登場は初代41・42話の前後編「ベクターシグマの鍵」。メガトロン率いるデストロンは五台の車を強奪しカーロボットに改造、セイバートロン星に帰還しアルファートリンからサーキットキーを強奪しマザーコンピューターであるベクターシグマの力で陸上部隊「スタントロン」を誕
ストームと同じだぞ。ナビCV:田上佳織明るくけなげなサポートAI。前作のナビちゃんと同型で色違いのボディを持つ。ベクターシグマCV:平野智恵セイバートロン星のメインコンピュータにして、サイバトロンの指導者。ビッグコンボイに毒電波…もといありがたい教訓を送る人。初代のころは中立的だ
プリテンダーなど、この時点で従来とは異なる世界観を確立している。が、当初は「人間の話多すぎ!TF見せろ!」との意見が多く、2作目の舞台は終始セイバートロン星だったりと色々あったらしい。四つの作品で構成されるが、各キャラに焦点を当てたスポットライト等(短編)も追う必要があるなど、中
と同一とされ、こちらのサイバトロンと未来のG1世界から来たカーロボ組は別々の場所で戦っているという設定に。・トランスフォーマー ザ・ムービーセイバートロン星がデストロンに占拠された2005年。デストロンの襲撃を受けた地球のサイバトロンシティを助けるべく参戦し、メガトロンと一騎討ち
かったため、「コンボイが死んだ!」キャンペーンが展開されることとなる。【あらすじ】ユニクロン戦争の圧倒的勝利により、多くの犠牲を払いながらもセイバートロン星からデストロンを追い出すことに成功したサイバトロンは、他の星との外交を開始し繁栄の時を迎えていた。一方、敗戦しリーダーを失っ
のスパークを注入されるが最期はサイバトロンとして消滅、残されたスパークはインフェルノV(ボルト)に転生する。ウイングセイバー(声:遊佐浩二)セイバートロン星の看守ウイングダガーがサイバトロンの始祖・プライマスの力で生まれ変わった姿。曙とスーパーリンクすることでウイングコンボイとな
う頼まれる。だが健闘もむなしく、ガルバトロンの身体を借りてユニクロンは復活、マグマトロンも返り討ちに遭って倒されてしまう。やがて戦いの舞台はセイバートロン星へ移行。当初は教え子たちを他のサイバトロンの応援を要請するために宇宙に逃がし、ビッグコンボイ一人で決着を着けようとしたが戻っ
は周りにやや無関心な態度をとっている。それにはある理由があって…35話「オメガ・スプリームの秘密」にて、コンボイに自身の過去を話した。かつてセイバートロン星で暮らしていた頃、オメガスプリームはセイバートロン星で最も美しい町である「クリスタルシティ」の警備員として働いており、町を愛
隊、警察組織という設定が多い。サイバトロン/オートボットのリーダーが大半の作品で「リーダーのマトリクス」を保有するためほぼイコールでその者がセイバートロン星/サイバトロン星の正統な指導者ということになっている。オートボット(Autobots)は「自動車ロボット」という意味であり、
つての自分の教えに基づいて腐食銃で撃たれる。メガトロンを心身ともに疲弊させ、「停戦が受け入れられなければその銃で撃って構わん」とまで言わしめセイバートロン星に帰還させている。次回作では、師匠のこの凶行が原因で、「味方であるはずのオートボット(それも上層部)からも裏切り者が出た、も
。常に歯ぎしりした口がチャームポイント。惑星ガイアの遺跡のデータから「この惑星で最強の生物と兵器」であるドリル戦車とドラゴンをスキャンした。セイバートロンフォームは暗い紫色だったが、スキャン後は派手なピンク色になった。スキャンの影響でロボットモード、ドリル戦車のビークルモード、そ
トロンの基地内を案内したりしている。一方で人間と敵対した際には容赦なく攻撃しようとするなど、完全に人間を信頼しているわけではないようだ。母星セイバートロン星にはクロミアという彼女がいるリア充。クロミアなど、女性サイバトロンはデストロンによる支配から母星を守るためにセイバートロン星
初代第1話から登場するメンバー。18話から登場するメンバーと区別する為にこちらは“初期ジェットロン”と呼ばれる。全員F-15イーグル戦闘機(セイバートロンモードは三角錐のスペースジェット)にトランスフォームする。リーダーがリーダーなので情けない面が目立つが、然り気無くコンボイに瀕
ルトをパートナーとしたターゲットマスターとなる。トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ『2010』から引き続きホットロディマスの姿となり、セイバートロン星を救うために地球をあちこち移動しデストロンと交戦。南極でブロードキャストの最期(後にツインキャストとして復活するが)を看取っ
の洗脳、伝染病を利用したパンデミックといった非道も普通に働く。ザ・ムービーでは「素手で捻り潰してくれるわ」と言いつつ途中から凶器を使ったり、セイバートロン星の掟に則った決闘でズルをするなど小物なところもある。そして、部下に優しいというのも必ずしも正しいわけではなく、スタースクリー
ーであり、一番の若手。それ故最初の頃はつい勝手な行動を取る事があり、仲間から怒られていたが、戦いの中で次第に成長していった。彼らの故郷であるセイバートロン星がメガトロンに支配されるという最悪の事態の中では、リーダーでありながら慎重すぎるコンボイに対し反発する事もしばしばあり、指揮
ストや、和製ビーストを彷彿とさせる描き下ろしセルアニメイラストが掲載。以下、ネタバレ最終作『ビーストウォーズリターンズ』では、メガトロンごとセイバートロン星の核に突っ込み、星のリフォーマット及び囚われたスパークの解放と引き換えに戦死してしまう。しかしそこはビースト、案の定日本語版
トロン/ディセプティコンである。善側はサイバトロン/オートボット。シリーズによって結成理由などは様々だが、ただエネルギーや力のためだったり、セイバートロン星で虐げられた者たちが起こしたクーデター組織だったりする。軍事政権における正規軍だったりただのテロ組織だったり、はたまたそれら
ォーマーの誕生にはベクターシグマが必要であり、矛盾が生じてしまっている。尤もベクターシグマの方が後付けではあるが。その為かアメコミなどでは「セイバートロン星の各種システム上はセイバートロン星人(トランスフォーマー)と認識されない」といった設定が付与されるケースもある。最初はグリム
)コミックボンボン連載の漫画版に関しては、そちらの項目を参照のこと。【リターンズですっ!】メガトロンを撃退し惑星エネルゴアこと太古の地球からセイバートロン星に帰還したサイバトロン。しかし、メガトロンは時間乱流を利用してシャトルから脱走。サイバトロンが到着する数カ月前のセイバートロ
のひら返しで受け付けてくれる。最終決戦後は他のサイバトロンが地球で引き続き防衛任務をする中、彼とブレイブマキシマスはデストロンガー連行の為にセイバートロン星へと旅立った。かつては破壊大帝の弟だったりワンマンズアーミーの旧友だったらしい。ブレイブマキシマスCV:喜山雅之デストロンガ
大音量のロックンロールを聞いてコンボイ達が頭を抱えて苦しむ中、副官はノリノリで踊っていた。『TFテレフォン』によればクラシックが趣味らしい。セイバートロン星には音楽の文化が無いかあまり進んでいないらしく、ロックンロールをちゃんと音楽として捉えているのはサイバトロンでは副官と口だけ
5 階級5 勇気4 火力7 テクニック7 合計45ライオコンボイ率いるサイバトロン宇宙警備隊の一員。惑星ガイアにてアマガエルをスキャンした。セイバートロンモードでは色の深い緑だったが、ビーストモードを手に入れてからは明るい黄緑色となった。一人称は「わて」で、関西弁で話す。*1他人
ガトロンがスコルポスを副官にした理由は、「絶対に裏切ることのないバカだから」である。……正直スコルポスは泣いていい。海外の前日談シリーズではセイバートロンモードが登場している。アニメ『Theft of the Golden Disk』ではホバークラフト型で、『ギャラクシーフォース
かったため、状況証拠的にもグランドコンボイが最有力候補だったのは確かであるが。上述の通り、シックスショットの行動理念は「兄の仇討ち」であり、セイバートロン星の制圧やデストロンの勝利等は二の次である。エネルゴングリッドをデストロン仕様に変換したり、サイバトロン指令室の指示系統を掌握
み)、コンストラクティコン・デバステーターのような合体戦士が多数登場する。オートボット (Autobots)[]故郷である惑星サイバトロン(セイバートロン星)の壊滅に伴い、前作を経て地球へ移民してきた正義のトランスフォーマー軍団。アメリカ政府との間に同盟を結び、新たに結成された特
A. セイバートロンは、トランスフォーマーシリーズに登場する架空の惑星です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
ーストインパクトは所謂ジャイアント・インパクトだな。月が出来た原因 -- 名無しさん (2014-03-07 01:32:38) 大昔、セイバートロン星にもこれと同じ事態が起きた模様らしいが・・・? -- 名無しさん (2014-06-16 22:22:49) 元ネタがバ
対象に入っていたと思われる。一方ビルドロンとは仲が悪く「ビルドロン皆馬鹿バカリ」と罵ったり、逆に「ゴマすりのクズ野郎」と言い返されたりした。セイバートロン星では何故か街灯に変形していたが、地球ではカセットレコーダーに変形するようになる。そのせいか2010の作画崩壊回として有名な『
だかとってもハッピーだぶ~ん。[[これでいいのだ>バカボンのパパ]]!」…そう、長く苦しい戦いの末、サイバトロンがドラゴンメガトロンを倒してセイバートロン星へと帰還するハッピーエンドであった。しかし、サイバトロンの面々はなんとなく煮え切らない思いを隠せない様子。「ねぇ、コンボイ」
方や声色がガラっと違うのも特徴。だが、スキャンの副作用でバグを起こして眠ってしまった兄に代わり機甲軍団を指揮した際には的確な指揮ぶりを発揮。セイバートロンモードでは惑星ガイアの大気に耐えられない問題面を補うためにコンピューターを使い自身を含めたメンバー全員にスキャンを行いマシンモ
ックエッジ(キングスレイド)を参照。トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ海外アニメだった前2作と違い、完全日本制作に切り替わったことで、セイバートロン星が爆破されたり、登場キャラが死んだりするといったシリアス展開が目立っている。超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリタ
ェードアウトしている。○ビーストウォーズリターンズちょっとしたイタズラが原因で原始人たちから追放されてしまったワスピーター。なんと彼は単身でセイバートロン星へと帰還するという、とんでもない行動に出る。しかし無事にたどり着いたと思ったのもつかぬ間、メガトロンによってスパークを取り除
マーとなっている。また、ライオコンボイの部下たちも漂着先の動物立に自分の魂を捧げ変身能力を与えていた事が示唆されている。最終決戦ユニクロンはセイバートロン星を吸収し完全体となり、サイバトロン・デストロン両艦隊を全滅させる。だがビッグコンボイの罠にはまり、周囲の惑星の爆発に巻き込ま
民地の惑星ダイナソアで良く言えば安穏に、悪く言えば堕落した日々を送る同胞に見切りをつけ、独自に宇宙征服を企む。後の設定では構成員のほとんどがセイバートロン星の脱獄犯であり、(ビースト)メガトロンとは違った意味での『あぶれ集団』だったようである。惑星ガイアに残されたコンピューターか
ているのとは対照的である。10年前のユニクロンとの戦いを機にサイバトロンとデストロンが連合を組むようになってからも、独りで暴れ続けたことからセイバートロン星に幽獄されていた。グランドコンボイやインフェルノからもその存在を知られており、脱獄の恐れを察した際には表情が変わる程に悪名が
ボイと共に戦う事を選び、人工惑星ネメシスでの最終決戦にて2人でガルバトロンを討伐した。続編の「ネオ」でどうなったかは不明だが、最終回EDにてセイバートロン星に仲間共々辿り着いたと思われる。武器はビーストモードの尻尾を変形させた鞭「ライオビュート」とエネルギー光弾「アンゴルモアボー
器をすべて揃えさせ、ダブルフェイスから与えられた知識と技術を基に惑星破壊兵器ヒュドラキャノンを造成、サイバトロン抹殺をメガトロンに提案した。セイバートロン星に帰還してからは小型ヒュドラキャノンの造成を口実にメガトロンから三種の武器を奪取しようと企むも、ホットロッドの決死の進言によ
放されてしまう。マグマトロンは死なん。ユニクロンへの恨みを晴らすまで…そして、真の破壊大帝として宇宙に君臨するまで!しかし執念はすさまじく、セイバートロン星の戦いでは時空の歪みから生還。ユニクロンをベクターシグマのコンピュータから引き剥がす。このマグマトロン、思い上がるのが性分で
マー(以下、TF)とエボリューション(合体)することに新たな力を与える新種のTF「マイクロン」。戦いを好まない彼らは、400万年前、宇宙船でセイバートロン星を脱出するが、その船は地球へと墜落する。そして現代、地球人の少年ラッド達が彼らの不時着した宇宙船で偶然発見したひとつのパネル
庫で生活することになり、時に彼らの事件解決を手伝いながら父親探しに奔走することになる。やがて、ディセプティコンの「スペースブリッジを利用したセイバートロン星への侵攻」という作戦を阻止し、サムダック氏と涙の再会を果たせたものの、負傷したサリの傷口からは機械が露出していた…。第3シー