タイラント(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
近してくるためしっかり距離を空けてヒットアンドアウェイに徹すればハンドガンでも射殺可能。通常はここで終わりだが、パートナー生存*1ルートではスーパータイラント化してヘリポートで再戦する。信号弾を打ち上げると同時に出現するが、ダメージの蓄積によって暴走しているめ、ロケットランチャー
近してくるためしっかり距離を空けてヒットアンドアウェイに徹すればハンドガンでも射殺可能。通常はここで終わりだが、パートナー生存*1ルートではスーパータイラント化してヘリポートで再戦する。信号弾を打ち上げると同時に出現するが、ダメージの蓄積によって暴走しているめ、ロケットランチャー
イオハザードシリーズの登場人物に倣う形で略記している。目次1 概要2 種類2.1 プロトタイラント2.2 タイラントT-002型2.2.1 スーパータイラントT-002型2.3 タイラントT-103型2.3.1 スーパータイラントT-103型2.3.2 タイラントR2.3.3 タ
、その姿は『3』で見ることができる。倒されてもすぐに復活して迫ってくるが、肉体が回復能力の限界を超えるダメージを受けるとリミッターが外れ、「スーパータイラント」へと変貌を遂げる。ボスキャラクターアリゲーター(Alligator)ペット用に飼われていたワニが、廃棄先の下水道でT-ウ
え方は旧作のコスチュームチェンジの時のレオンの構え方である。思わずニヤリとしたプレイヤーもいるはず。・対戦車ロケット所謂ロケットランチャー。スーパータイラントとの戦いで、一定時間が経過するか、一定ダメージを与えると謎の人物が投げてくれる。こっちのモデルは4発連続して撃てるM202
人がプラーガでやられるわ。エイダに振り回されたり、格闘超人大統領と激闘を繰り広げるわ。仕上げに無反動砲の弾もボール遊びの如く掴んで投げ捨てるスーパータイラントさんに「一人キャッチボールに付き合えよ! お前ボールな!!」されるわ。そのスーパータイラントさんを何故かリッカーさんの群と
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
どめた第一形態・第二形態のいた場所で遅れてきた裏主人公に襲い掛かる第三形態と対決。そして終盤の研究所で(前作のオマージュ的場面もある)別の敵スーパータイラントを撃破し、表エンディングにつながる場面になってこれで終わり…と思いきや、脱出中の主人公達にぐちゃぐちゃの怪物となってGが第
ばしを使い、掴まれるともれなく即死攻撃が発動する。裏拳は近くにいれば味方だろうとゾンビだろうと吹っ飛ばすので、とにかく近寄らないでおこう。・スーパータイラント「2」で出てきたアイツそのもの。ウルフパック編では倒すことができず、撤退させることが目的となる。「3」でネメシス最終形態戦
て。今回は女性ゾンビが初登場。部位破壊が起こりやすく、戦っていると上半身だけになったり腕が取れたりする。ロケランを食らうと見るも無惨な姿に。スーパータイラントよりも多少耐えているのは内緒なお今作のゾンビはナイフへの耐性が高く、かなりの回数を切り付けないと倒せないため、ナイフクリア
M202A1 ロケットランチャーバリーが秘密裏にヘリに積み込んだ兵器で、形状としては「M202A1」に近い。スーパータイラント戦でブラッドが支援のために投げ落としてくれる物で、これを使わないとスーパータイラントにとどめが刺せない。また、3時間以内に本編をクリアすることで、次の周回
、その姿は『3』で見ることができる。倒されてもすぐに復活して迫ってくるが、肉体が回復能力の限界を超えるダメージを受けるとリミッターが外れ、「スーパータイラント」へと変貌を遂げる。スーパータイラント(Super Tyrant)[]生命の危機への防御反応により、タイラントのリミッター
かい、数体のリッカーをSATSUGAIされながらもタイラントをバーベキューにして一度は退けたのだが、シリーズのお約束通りにタイラントが暴走、スーパータイラントとなって復活。再度リッカーを差し向けるも、相手が悪すぎるとしか言いようがなく、リッカーは次々と文字通り血祭りに上げられ、レ
イオハザード対策部隊)の一個小隊(30人編制)を全滅させるほどである[1][2]。また、自身が危機に瀕した場合はリミッターを解除することで「スーパータイラント」へと変化する機能を有するが、これは当初想定されていなかった[3]。外見的にはプロトタイラントと繋がる部分が多く、剥き出し
へ投下されていた事がわかる。追跡者第二形態ミハイルの捨て身の自爆攻撃によって炎に包まれ、水中に没した追跡者だが、数分で驚くべき変化を遂げた。スーパータイラントをはるかに凌ぐほど巨大になっており、モンスターハンターに登場してもおかしくないほどの怪物と化している。攻撃方法は引っ掻きと
ボスはヨーン。チャプター2リチャードとレベッカを残し、引き続き捜索を続ける。ボスはプラント42。チャプター3地下の研究所を進んでいく。ボスはスーパータイラント。「悪夢」チャプター1隠しステージ。キャラクターはレベッカとリチャード。彼らが寄宿舎で合流し、洋館に入るまでを描く。このス
かしくなかったが‥‥‥‥『FRANK RISING』なんと、その後を描いたDLC『フランクライジング』にてなりたてゾンビとして復活をとげる。スーパータイラントの約12倍タフな肉体*1は伊達では無かったようで、ゾンビの大群に噛まれたにもかかわらず身体の欠損は無く、身体のあちこちに噛
極め、銃器を一切使わずナイフ一本のみでゲームをクリアする。これが後のシリーズにまで受け継がれる「ナイフクリア」である。ただし、ラスボスであるスーパータイラントはナイフによるとどめが刺せないため、それのみ例外とするか、最後にスーパータイラントと戦わずに済む分岐を選択する必要がある。
、あるルートはタイラントばかりが出現するようになっており、このルートでは弾薬を落とさず、巡回する範囲も決まっている。今回は進め方に関わらず、スーパータイラント化することはない。イビー/毒イビー今回は対B.O.W.ガスは存在しないが、毒イビーは普通に登場する。終盤に登場する敵のため
に近い。寄生生物であるプラーガを植え付けられているため自らに支配種プラーガを投与したアレクサンドル・コザチェンコの制御下に入り、特に終盤ではスーパータイラント相手に数体がかりで頑張って戦ってくれる。圧倒的な性能差にもかかわらず献身的に戦ってくれる姿に愛らしさを覚えた視聴者もいるの
輸送機のカーゴルームの2箇所で戦うことになる。本来は生命の危機に陥ると解除されるリミッターが、最初から外され暴走状態になっており、実質的にはスーパータイラントに近い。腕部は鉄球のような特殊な変異を遂げており、破壊力は大きい。従来のタイプと同じく、止めを刺すにはある特殊な方法が必要
スタンガン スタンガンジル専用ディフェンスアイテム。高圧電流のスタンガンで大ダメージを与える(スーパータイラントは怯むのみ)。使用するにはバッテリーパックが必要(スタンガン自体は最初から所持)。表・話・編・歴バイオハザードの武器 (リメイク版)Melee WeaponsナイフHa
で製造する。B.O.W.としては知能が高く命令を理解できるが、攻撃は力任せ、ドアも開けずに壁をぶち破るなど、あくまでも生物兵器の中ではの話。スーパータイラントになると列車を腕の力だけで動かすというとんでもないパワーまで発揮できる。◆ガチムチ志村けんスーパーマッチョマン(脳筋マッチ
ラントのリミッターが解除され、暴走状態にある劇的なパワーアップを遂げたタイラント。肥大化した岩石のような身体で、両手に巨大な爪を持っている。スーパータイラントに似ているが、性能は段違い。「突破」にて下記のニュクスが登場しないルートのラスボス。アンブレラクロニクルズにも登場。◇ニュ
を飛ばす。主に体液飛ばしがメインで攻撃範囲は広いが地味。決戦場に置いてあるレールキャノンを起動させることで倒せるが、HPを0にすると射線上のスーパータイラントの死体を食い出すので当てやすくなる。HP自体は減らさなくても良いので、その気になれば丸腰でも倒せる。主なステージ●アップタ
くる溶鉱炉や薬液プールも滅菌用といえるな -- 名無しさん (2021-09-26 16:40:43) ↑2で溶鉱炉に落ちたタイラントはスーパータイラントになって生きてたけどな。まあ、生命の危機に対してリミッター解除されたわけだけど。一緒に落ちたGウィルスは流石に滅菌された…
戦。現在BSAAに加入しているジルと交戦した個体が蘇った物で、S.T.A.R.S.(重要)の追跡をしている。非常に硬い上に登場する時は多数のスーパータイラントを引き連れて来る厄介な相手。実は萌えキャラ疑惑あり。VAVA(声:下崎紘史)『ロックマンX』から参戦。額がΣマークである1
というスバラシイ状態*7 しかも下手に動くと狙撃の恐れがあるせいか、ミサイルが発射されるまで離陸準備すらしていなかった。*8 地雷原の突破&スーパータイラントの襲撃&足を撃たれて担がないとまともに動けないリンダを護衛しながらヘリに向かう事となるのでかなり困難だが*9 実際、『OB
とってはどっち選んでも難しかった -- 名無しさん (2021-05-25 12:08:03) どっかの動画で遊戯王DMのBGMにのせてスーパータイラントを嵌めるプレイがあったな。ロケラン取る時が一番ダメージを受けやすいという。 -- 名無しさん (2021-05-25
ラントRも吸収。STARSメンバーの抹殺の為タイラントの改良型ネメシスを投入。Gウイルス奪取の為合衆国政府により米軍特殊部隊が投入。暴走したスーパータイラントと相討ちとなり全滅。などなどスピンオフやリメイクで判明した部分も複合すると、当時のラクーンシティがどれほどの惨状だったかが
った。◆キメラ旧作と比べ出番は若干増えたがディフェンスアイテムの存在もあって弱体化している。ただし、即死攻撃を持つようになった。◆タイラントスーパータイラント時にロケランの弾を1回跳ね飛ばしてしまう。イベント後すぐ2発目を撃てば問題ないので、足掻きにしかなっていないが。即死攻撃も
アグレッシブになる。G第2~第4形態まさかの3連戦。必然的に弾が足りなくなるのでサブウエポンの弾はフルにしておくくらいの準備はしておきたい。スーパータイラント倒すにはHPを0にした状態でロケランを撃ち込まなければならないが、ジャンプ後の着地時以外は受け止めて投げ返してくる。お前は
けが虚しく響く。ゲーム終盤、命からがらヘリポートまで脱出できたクリス達が発射した信号弾を見て彼らの回収に向かう。この時、本作のラスボスであるスーパータイラントを倒す為にロケットランチャーを投下し、タイラント撃退に一役買っている。(ただし、このロケットランチャーはバリーが持ち込んで
プリ版より劣化している。ストーリーは空港編を大幅にアレンジしたものになっており、ボスキャラとしてなぜかタイラント、タイラント(ベロニカ版)、スーパータイラントが登場する。…色々台無しな気がする。ソーシャルゲーム『みんなと バイオハザード クランマスター』には、CG作品である本作お
するロケットランチャーを取り出して連射する。取り出す際にも攻撃判定がある。CODE:T-002ジルの目の前の地面が割れて光が溢れ出し、現れたスーパータイラントモードのタイラントT-002が相手を攻撃する。追加コマンドを入力すると、ジルがロケットランチャーで追撃する。『MVC3』で