「スライム系」を含むwiki一覧 - 1ページ

配合一覧(マルタのふしぎな鍵) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

t Monsters 2 Artwork 02.pngこちらは『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』の配合ガイドです。目次:スライム系ドラゴン系けもの系鳥系植物系虫系あくま系ゾンビ系物質系水系???系スライム系画像名前血統配合コメントドラゴスライム[スライム系][

配合一覧(テリーのワンダーランド) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Ranking2 img.jpgこちらは『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』の配合ガイドです。目次:スライム系ドラゴン系けもの系鳥系植物系虫系あくま系ゾンビ系物質系???系その他スライム系画像名前配合1配合2コメントドラゴスライム[スライム系][ドラゴン系]S

ゴールデンスライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事が可能。◆各作品での活躍ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド初登場となった作品。 メタルキングをも越えるメタル系スライム、スライム系最強のモンスターとして位置付けられていた。ずば抜けたMP・守備力・素早さ、魔王以上の耐性、そしてどうしようもない低成長率のHPとい

スライダーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたため、正義のヒーローになってしまった。誕生経歴がもろ仮面ライダー1号である。で、このスライダーヒーロー、特筆すべきは名前からお察しの通りスライム系なのだが、どう見ても人間なのである。人 間 な の で あ るこんなスライムいてたまるか容姿は完全に人型でスライムを模したヘルメッ

グランスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

グランスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場する、スライム系最強クラスのモンスター。深い緑色の体に立派な白ヒゲを生やしたスライム族の大長老であり、キングスライムが長生きの末に賢者のごとき知恵を持つに至った姿であるという。……だがそんなご立派ないわ

ピエール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少ない。Vとあまり変わらない。最終メンバーの戦力としては十分で、少なくともテリーよりは(ryしかし能力的には同等程度だったりするので、強みがスライム系ということぐらいしかない。DS版では「仲間モンスターの耐性が敵の時のものと同一」の仕様変更により耐性が強化された(ステータスは据え

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が近いか。何かと互いに引き合いに出されやすいポケモンとモンスターズシリーズだが、この手のシステムを先に取り入れたのは後者の方だったりする。例スライム系+ドラゴン系=ドラゴスライムドラゴン系+スライム系=ドラゴンキッズスライム系+メタルドラゴン=メタルスライムまた、親の能力の一部や

トロピカルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トロピカルスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。ヤシの実のような質感のボディで、頭頂部から葉っぱの生えた南国風のスライム。スライムと言うより、顔のあるヤシの実そのものな姿をしている。モンスターズで初登場したスライムの多くにいえるが、どのへん

ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースとしたリメイク作品…なのだが、DQ4・5のリメイクと比べるとやや評判が悪い。原因は仲間モンスターシステムの劣化。オリジナルと違い、特定のスライム系モンスターしか仲間にならなくなってしまった。また、SFC版での特技優遇で呪文が弱い、仲間キャラのテリーの性能が微妙などの点が十分テ

ドルアーガの塔 - ゲーム情報ウィキ

ゲーム内容2.1 操作方法2.2 アイテム2.3 体力値の概念2.4 スコアの概念2.5 ZAP2.6 ゲームオーバー3 登場キャラ3.1 スライム系3.2 ナイト系3.3 マジシャン系3.4 ゴースト系3.5 ローパー系3.6 ドラゴン系3.7 ウィル・オー・ウィスプ系3.8

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても戦闘に出したいなら、魔法戦士を極めてやまびこの帽子+メラゾーマか。ぱふぱふを使うと敵をうっとりさせる3種類のモンスターの1種である。他のスライム系は全て気持ち悪くさせる効果なのに…ちなみにリメイク版では、他のスライム系同様に気持ち悪くさせる効果に変更された。リメイクでも続投さ

スライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スライム系統スライム系初登場I数が多く、最もポピュラーな種族。骨を持たないブヨブヨの体で、体当たりをしてくる。最も下等な軟体生物だ。半液体状でぶよぶよの体をしたモンスター。体当たりで攻撃してくる。骨がないブヨブヨな軟体生物。体当たりで攻撃してくるだけのかわいいモンスターである。S

スライム(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もかなり多いらしい。ドラクエの顔、マスコットキャラクターとも言える存在で、派生種がかなり多い。モンスター達を戦わせるモンスターズシリーズではスライム系として一つの系統にまとまっており、新作のモンスターズが発売される度に派生種がドッと増える。ファンアイテム『ドラゴンクエスト モンス

ギガボディ(DQM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボ死神スライダークが駆る巨大ロボット。スライム……?両腕がバルカン砲というロマン仕様。スラ・ブラスタースライム型の衛星兵器。物質系に見えるがスライム系。自分がスライム族なのか自信がないと言う。そりゃそうだ。デススターメタルスターメタルキング型の宇宙要塞。周囲を戦闘機が周回しており

メタルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

メタルスライム系統スライム系初登場Iいつも鉱石を食べているので、金属のからだになった。スライムの突然変異種。少数種のため防衛本能が強く、ギラを連発してすぐ逃げる。全身が鉄でできたスライム。小心者でよく逃げる。ギラだけでなくラリホーも使う。メラを唱える超硬質金属スライム。打撃では1

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のギガントアーマーに総合性能で劣るため、一番見劣りしやすい。一応装備可能者は異なるが、ギガントアーマーを装備できない主人公にはオルゴーの鎧、スライム系の仲間には水の羽衣があるのであまり重要性は高くないのが実情。ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君(PS2版のみ)メタルキ

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スライムとは到底かけ離れたデザインのスライダーヒーローやスラ忍と比べるとだいぶマシだが、こいつも相当キワモノである。てか、ジョーカー2からスライム系のデザインがおかしくなってきた。いいぞ、もっとやれおそらくこんなデザインになってしまったのは、ジョーカー2に出てくるモンスターの中

スティック - DQ10用語辞典 Wiki

ク+6+1.5%Lv 7~フラワースティック+7+1.5%虫系を攻撃時3%で魅了、さいだいHP+3Lv14~スライムステッキ+11+2.0%スライム系MP吸収率+2%Lv14~ツインクルタクト+12+2.0%攻撃時2%で混乱Lv21~モーモンスティック+16+2.0%あくま系MP

チャモロ(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りやすく言えばDQ5の主人公や息子同様の「打たれ強い僧侶」。装備も習得呪文も僧侶系なのにも関わらず、力、身の守りなどが高いのだ。そして何故かスライム系防具が装備できる謎の体質。その為スライムアーマーが非常に強力な装備となり、有りがたい。ただし終盤の装備はエンデから作ってもらえる防

天空シリーズ(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った魔物や、Ⅵで初登場し高い人気を得たキラーマシン2などを仲間にできたため、活用していたプレイヤーも多かった。しかしDSリメイク版では特定のスライム系モンスターおよびバトルレックスのドランゴしか仲間にできない仕様に変わり、一部のプレイヤーからは落胆する声も聞かれた。なお、仲間モン

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るモンスターだったが、メタルライダーのような位置付けで大して強くなく呼んでくる仲間も同種だけと影が非常に薄かった。しかし再登場したⅪでは、非スライム系ながらもメタル系スライム達と同じ特徴を持つように。相変わらず仲間を呼ぶのだが、そのせいかあまり逃げないのでたくさん狩れればとても美

ワンダーエッグ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワンダーエッグ系統スライム系初登場VII実はスライム系で、タマゴロンの上位種。タマゴロンは無地だが、彼は薄茶色のタマゴの殻に赤茶色のブチを持つ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ホイミスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ホイミスライム系統スライム系初登場IIからだからはえる数十本の触手を器用に使う。空中を漂うくらげのようなスライム。攻撃力はないがホイミを唱える厄介な敵だ。くらげのような姿で空中を漂うスライムの変種。ホイミで仲間の傷を治してしまう、やっかいな敵だ。特に記載のない限り、コミュニティの

マルタのふしぎな鍵のモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』には合計で11の系統に分かれています。目次1 スライム系2 ドラゴン系3 けもの系4 鳥系5 植物系6 虫系7 あくま系8 ゾンビ系9 物質系10 水系11 ???系スライム系ドラゴスライムぶちスライムはねスライムスライムツリ

キングスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キングスライム系統スライム系初登場IVスライムが集まって、合体した種族。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゴールデンスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゴールデンスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランド金に輝くからだを持つ、最強のスライム。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

エンゼルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

エンゼルスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。天使のような輪と羽根を持ったピンク色のスライム。天界からうっかり落っこちた、おっちょこちょいのスライムの天使らしい。元々は「あるくんです」で登場するスライムの一種である。「あるくんです

キャラバンハートのモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

rtwork 03.jpg『ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』には合計で200のモンスターが7の系統に分かれています。目次1 スライム系2 動物系3 魔獣系4 自然系5 物質系6 悪魔系7 エレメント系スライム系スライムバブルスライムアクアスライムマグマスライムこん

ぶちスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ぶちスライム系統スライム系初登場VIぶち模様があり、スライムよりもふたまわりほど大きい。本当はひっそりと暮らしたかったのに、かなり目立つ色遣いになってしまった!Related monstersぶちスライムベスぶちベホマラー特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

スラロン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

と協力しながら戦う。もちろん、どんな風に育てるかはプレイヤー次第。冒険中もキーファにアドバイスや心得を色々と教えてくれる。ゲームクリア後にはスライム系に転身させているか否かでセリフが変化する。スライム系の体がしっくりくるという彼の意見を汲んで、マスタースライムやゴールデンスライム

パンプキンの森 - ファンタシューティング攻略@wiki

000キルを支払う事で開放される。 試練の森と比べて雑魚の種類が少なくなったため、ごく僅かだが難易度が低下している。 具体的には、雑魚軍団にスライム系が出てこないため、赤ラージの大ジャンプの危険がない。 若干だが、コインが多く出やすい傾向があるらしい。コイン稼ぎにオススメ。・出て

はねスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

はねスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランドからだの一部が変化した羽を、はばたかせて飛び回る。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ストーンスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ストーンスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランド岩のような皮膚の中は、体液がつまっている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

テリーのワンダーランドのモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

g img.jpg『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』には合計で215のモンスターが10の系統に分かれています。目次1 スライム系2 ドラゴン系3 けもの系4 鳥系5 植物系6 虫系7 あくま系8 ゾンビ系9 物質系10 ???系スライム系ドラゴスライムぶちス

ボックススライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ボックススライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランドバブルスライムが、宝箱の中で四角く固まった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

アイテム ー ホローポイント弾 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

アイテム ピストル用の特殊弾。着弾時に変形し相手に食い込みダメージを与えることからピストルの苦手としたスライム系の敵に有効。 ただし所持できる数が30発と通常弾の半分となるのでどちらを持っていくかは使用する状況をよく考えてから決めよう。

パールスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

パールスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズ2で初登場した二枚貝スライム。たまてがいの中に丸いスライムが入っている、といった感じ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ピエロスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ピエロスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。紫色のスライムが三角帽を被り、ピエロメイクをしている姿をしている。子供たちを笑わせることが大好きらしい。また素顔は素敵なんだとか。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY

バブルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

バブルスライム系統スライム系初登場IIスライムよりやわらかく、いろんな形に変形できる。強烈な毒を持った液体状のスライム。毒の泡攻撃はかなりダメージが大きい。はっきりした形を持たない液体状スライム。体内に毒を蓄えており、打撃とともに注入してくることがある。特に記載のない限り、コミュ

ドラゴスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランドちいさな羽と尻尾を使って、ジャンプして移動する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエストモンスターズ2_マルタのふしぎな鍵 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

が選ばれる。形容詞は出現するモンスターのレア度を表し、名詞は出現するモンスターの種類を表す。たとえば「ふつうのスライムのかぎ」はレア度の低いスライム系のモンスターしか出ないが、「さいごのスライムのかぎ」だとレア度がとても高いスライム系のモンスターが出現する。異世界ではそのエリアを

ドラゴン系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シリーズタイトルの冠を被っている系統。ファンタジーの王様。種類は131種類で(ドラゴンクエスト25thアニバーサリー モンスター大図鑑準拠)スライム系の98種類を上回っている。火を吐く奴から力自慢なやつ、正当なドラゴンから爬虫類に該当する恐竜、トカゲやヘビまでドラゴンに分類される

モンスター - 魔王ローグまとめWiki

各モンスターによる弱点属性炎:鬼っ子、ミイラ、おばけ系、デビル、クール風:ドーラ、マッド、ホリー水:ドロボウ系、泥どろ、りんぐ、赤鬼雷:スライム系、青鬼土:キーヤ系、ほねほね光:コリーパ、死神、グリム闇:キュア、ドラゴン、勇者モンスター一覧表 名前 HP 経験値

みずのはごろも - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レスのダメージを25軽減。価格15000G。ビアンカ・フローラ・デボラ・娘・一部仲間モンスターが使用可能。キラーパンサーや耐性のほとんど無いスライム系を終盤まで連れ歩くならほぼ必需品に近い。軽装物理タイプのデボラも装備可能な為、一家の女性陣は全員装備可能。勇者タイプの息子はともか

はぐれメタル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

はぐれメタル系統スライム系初登場IIからだからは、強い武器の材料が生成される。液状の体で流れるように移動する。ベギラマ、マヌーサを唱え、逃げ足が速い。この世界最高の経験値をもつ怪物だ。メタルスライムがさらに強くなった最強のスライムで、ギラを唱える。特に記載のない限り、コミュニティ

ぶちキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ぶちキング系統スライム系初登場テリーのワンダーランドぶちスライムが集まって、合体した種族。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

うみうしひめ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

するが、よく見ると腹に牛の乳首のようなものがあるので「うみうし+姫」ではなく「海+牛姫」なのかもしれない。また、倒した時のモーションがバブルスライム系統のモーションににている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

しびれスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

しびれスライム初登場VIIホイミスライム系スライム。外見はどう見てもしびれくらげである。ブラッドハンドとブラッディハンドの関係と同じように、名前が微妙に異なるだけで、実際には同種の存在なのかもしれない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/スピリッツ - 星のカービィ 非公式wiki

はぐれメタルドラゴンクエスト シリーズファイタースモール メタル リフレクト カービィ(水色)同じくカービィが選出されているスライムと同族(スライム系)であるからか。はぐれメタルドラゴンクエスト シリーズステージ洞窟大作戦(戦場化)はぐれメタルは初登場作品の『ドラクエII』のロン