スライムジェネラル - ドラゴンクエスト 非公式wiki
スライムジェネラル初登場モンスターバトルロードアーケード版ドラゴンクエストモンスターバトルロードから登場した、スーパーキラーマシンに次ぐスライム系のオリジナルモンスター。赤くてヒゲが生えた巨大なスライムの上に、キングスライムの冠を被り2本の剣を持ったヒゲの騎士が乗っているという外
スライムジェネラル初登場モンスターバトルロードアーケード版ドラゴンクエストモンスターバトルロードから登場した、スーパーキラーマシンに次ぐスライム系のオリジナルモンスター。赤くてヒゲが生えた巨大なスライムの上に、キングスライムの冠を被り2本の剣を持ったヒゲの騎士が乗っているという外
クロールが速くなった コントローラー操作の時に上記のスクロールができるようになった バランス調整とかバグ取りとかあった 5~6層のスライム系の敵が出す弾やトゲなどの攻撃が見やすくなった 今までは敵とほぼ同じ色だったが、これからは明るめの赤になった そこじゃねー
▼スライム▼スライムの基本情報 項目 値 種族 スライム系 Lv 1 HP 60 攻撃力 3 経験値 10 ▼属性耐性 属性名 ダメージ倍率 炎属性
▼エルダースライム▼エルダースライムの基本情報 項目 値 種族 スライム系 Lv 4 HP 160 攻撃力 10 経験値 60 ▼属性耐性 属性名 ダメージ倍率
スライムつむり系統スライム系初登場III攻撃されると、背負っている貝殻の中に隠れる。カタツムリと同じ形状をした呪文を使うスライムだ。ラリホーとヒャドに加え、ホイミスライムを呼ぶ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スライムツリー系統スライム系初登場テリーのワンダーランド日光をうけて、頭の葉っぱで光合成をする。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
チャージタックル 赤いオーラをまとった後に、一直線に突っ込む。 オーラが見えたら離れて円を描くように移動するといい。・仲間生産 ラージスライム系各種とリトルキングスライムの4種を産む。 青ラージの氷柱には注意。あとは脅威ではない。
ロード少年団を率いるパワー重視の少年。戦士・バトルマスターで戦う。ヒナスライムが大好きな少女。スライムを模した髪留めをしており、使うチームもスライム系を中心とした魔物使い・モンスターマスターである。タクミ典型的なお坊ちゃまで、父親から買ってもらったカードを使用。僧侶・賢者で戦う。
ベホイミスライム初登場IV他のホイミスライム系に比べると地味な色をしている。その名の通りベホイミを唱える。色違いはベホマスライム、ベホイムスライム、しびれくらげ、しびれスライムなど多数。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
)を率いて敵にダメージを与える。なお、3DS版ではある条件を満たせば、主人公を説教するシーンを見る事ができる。『モンスターズジョーカー』ではスライム系の仲間モンスターとして、配信限定キャラとして登場した。『モンスターズジョーカー2』では自然系のモンスターとして配合で作ることが可能
し、DQM以降はスカルゴンなどの死竜属の魔物はゾンビ系、プレシオドンなどの海竜属の魔物は水系、メタルドラゴン等はマシン系、ドラゴスライム等はスライム系、竜王や竜神王などは????系に分類されている。※下記に記している属性は『ドラゴンクエストVI 幻の大地(以下VI)』までの公式ガ
い。レベルアップで、ベホマといった回復呪文を中心に覚えるが、ザキといった即死呪文も覚える。装備品は後衛としてはトップクラスの物が揃っており、スライム系の防具も装備できる。また、加入時に装備している武器「ゲントのつえ」は、戦闘時に道具として使うとベホイミと同等の効果を発揮する(チャ
スライムナイト系統スライム系初登場V乗っているように見えるナイトは、じつはからだの一部。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スライムファング系統スライム系初登場テリーのワンダーランド赤い立派なたてがみを持ち、勇敢で誇り高い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スライムボーグ系統スライム系初登場テリーのワンダーランドからだの中には、血の代わりに潤滑油が巡っている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スラッピー系統スライム系初登場テリーのワンダーランド発達した後ろ足で、逃げ足だけははやい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
メタルキング系統スライム系初登場IVメタルスライムが集まって、合体した種族。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト3/攻撃力3/HP3召喚時:カードを1枚捨てた後カードを1枚引く不要なカードや武術カード、種を捨てて1ドローできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニット・スライム系レアコスト3/攻撃力2/HP2死亡時:1/1のスライムをこのマスに出すステータスが3/3なら強かったかもしれない。キャットバットの方が使いやすい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト2/攻撃力1/HP3自分のターン終了時ダメージを受けている他の味方1体のHPを2回復対アグロで採用されることがある。ユニットのHPを回復できれば、相手は嫌がるだろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
共通・ユニット・スライム系レアコスト2/攻撃力1/HP2メタルボディ3/1に対して有利トレードできる。2/3には有利トレードされてしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト1/攻撃力1/HP1ダメージを与えたユニットを毒にするメラゴーストやジャガーメイジに弱い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系レアコスト3/攻撃力2/HP2速攻、メタルボディこのカードのせいで3/2のステータスのユニットは採用を見送られる。トルネコ・ククールは体力を増やしてくるため、放置は危険。2点ダメージとしても使える。1位→12月12日発表 カード使用数ランキング独断と偏見
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト0/攻撃力1/HP1能力なし普通に使うと手札リソースが尽きる。リッカやシュバルツシュルトでドローする。リビングデッドでミイラおとこに変化させる。などの工夫が必要。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト1/攻撃力1/HP2におうだちモーモンに有利トレードされてしまう。どうしてもコスト1でにおうだちが必要なら採用しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系ノーマルコスト1/攻撃力2/HP1能力なし上位互換が複数存在する。スライム軸のデッキ以外では採用されない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニット・スライム系レアコスト3/攻撃力2/HP3召喚時:1マス前にいるユニットの攻撃力-2悪くない効果を持っているが、配置に縛りがあるため少し使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
共通・ユニット・スライム系スーパーレアコスト4/攻撃力3/HP4テンションリンク:1/1のスライムを出すスライムの出現位置に注意しよう。2回以上効果を発動させないと弱い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:2
チャージタックル 赤いオーラをまとった後に、一直線に突っ込む。 オーラが見えたら離れて円を描くように移動するといい。・仲間生産 ラージスライム系各種とリトルキングスライムの4種を産む。 青ラージの氷柱には注意。あとは脅威ではない。
チャージタックル 赤いオーラをまとった後に、一直線に突っ込む。 オーラが見えたら離れて円を描くように移動するといい。・仲間生産 ラージスライム系各種とリトルキングスライムの4種を産む。 青ラージの氷柱には注意。あとは脅威ではない。アイスゴーレム攻略+アイスゴーレム攻略を閉
v38LvUPで除去できるバステ増加一喝味方全員の能力ダウン解除(おちこむな!)陰陽マスタリーLv5、喝Lv510LvUPで消費TP減少大喝スライム系にダメージ(全体攻撃)(ぷよぷよするな!)陰陽マスタリーLv8、一喝Lv58LvUPで攻撃力&速度アップテングビト狗法と呼ばれる修
共通・ユニット・スライム系レジェンドレアコスト4/攻撃力2/HP3メタルボディ、自分のターン開始時このユニットを除く全てのユニットを死亡させる。この効果は1度しか発動しない相手に処理を強要できる。先行4ターン目に置くと非常に強力。ぱふぱふなどと相性が良い。独断と偏見による評価(最
共通・ユニット・スライム系レアコスト4/攻撃力3/HP2死亡時:メタルボディ、1/2メタルスライムをこのマスに出すこのユニットはメタルボディではないので注意。場持ちは良い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
共通・ユニット・スライム系スーパーレアコスト5/攻撃力3/HP3速攻、メタルボディ、テンションリンク:自分の手札に戻る手札が枯渇しないことから、アグロデッキで採用される。必ず手札に戻さなければいけないということは無いので、場に残す択も考えよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ラ
共通(ニュートラル)キングスライムクイーンスライムゴールデンスライムスライムタワースライムつむりスライムナイトスライムベススライムつららスライムはぐれメタルバブルスライムホイミスライムメタルキングメタルスライムメタルライダー(さまようよろい)
ベホイムスライム初登場IXDQ9でベホイムが登場したことにあわせてホイミスライム系にも新種として追加された。体色はライトグリーンに黄色い触手。当然ながら、名前の通りベホイムを使用。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
or Horns を 5 個集める [18] Smart Drinks (Dungeon) (Ratchet:Mebok Mizzyrix)スライム系から Wailing Essence を 6 個集める(Instance内外)[17] Deviate Hides (Dungeo
厚い防護服に身を包んだ特殊清掃員か除染作業員のような姿をしているが、その防護服の中にはドロドロに溶けた肉のような液体が詰まっている、いわゆるスライム系の生物。有機物を襲って食らうのはこの液体を補充するため、つまり人間で言うところの食事にあたる。基本的には脅威となる存在だが、裏路地
ギーって半ば光属性では? -- 名無しさん (2019-06-15 21:13:52) 「ゲロ」はモンスターメーカー3(SFC)で実際にスライム系とかがぶちまけて状態異常にしてくる -- 名無しさん (2020-05-24 20:21:06) >つまりは 凄まじい鼻息 と
1:51) 「枯れた技術」と「水平思考」が案外同時に使われてるのはなくて大抵は片方だけだよなあ。陸上型のホイミスライムのそっくりさんである非スライム系の水棲生物のしびれくらげもホイミスライムが出た後の作品じゃなくてホイミスライムと同時出現だから枯れたものとまではとても言えないし
入るので、これを利用することで、様々なモンスターを作る事ができる。主なブレイクモンスター凶スライム凶スライムベス凶メタルスライムブレイク系のスライム系統。可愛らしい姿が見事に怖くなっている。凶キメラ凶メイジキメラ凶スターキメラブレイク系のキメラ系統。凶ぐんたいガニ凶じごくのハサミ
との共演も果たした。スキルシステムにおいても一纏めにされ、むしろ密接な関係となった。DQMJ2Pではドラゴンには無効、ゾンビ系には半減され、スライム系に有効という特徴付けがなされた。DQMJに比べれば有効な相手が大幅に増えたため、利用価値が上がった。DQⅨにて本編シリーズに初登場
塔」は逃走不可。魔法構成でこいつにぶつかったらもうどうしようもない。素直に負けよう(ただ、追い回されないのが救いか)。◆DQMJデビュー作。スライム系のSランク。能力は上記の通り劣化版ゴルスラであり、攻撃だけは750で止まってしまう。ただ、本作のメタルボディは脅威だったためゴルス
開けるスライム。人間の子供の遊び道具にされるほどの最弱モンスターだがベリアルよりは強い。余談だがブレスオブファイアシリーズにめだまグミというスライム系モンスターがいる。メダルスライム(銅)どうみてもメタルスライムのパロディです。今に見ておれぇ、必ず四天王にふさわしい追記・修正を身
ーマル、テクニカル、スペシャルを問わず、必ずボス戦の前座を務める雑魚モンスターが存在する。今項では、そんな雑魚たちについて解説する。◯◯りんスライム系モンスター。初期のダンジョンによく登場する。特に戦闘力は高い訳ではなく、初心者でも簡単に撃破できる。最初の壁といった感じ。どのゲー
美しい夜空は彼の理想の体現。ヘロヘロCV.間島淳司ギルドに最後まで残っていたメンバーの1人。一般メイドの1/3を作成し、AIを担当していた。スライム系最強種族、古き漆黒の粘体エルダー・ブラック・ウーズ。攻撃力そのものは大したことないが、相手の装備を腐食、破壊する嫌がらせにしかなら
向は後のシリーズ作品にもしばしば受け継がれてしまい、結果的にデビルアーマーは派生種が妙に増えてしまった。派生種の数は(スマホアプリを除くと)スライム系に次いで2位。*1ただし、DQ6の兵士達はゾゾゲル(後述)を除いて全て同じ色なため、実際のカラーバリエーションはスライムよりは少な
性ダメージを与える。*3 順番にドローン、しんドローン、ドローンZ、まおう、だいまおう、と倒すたびにグレードアップする*4 ドラクエのメタルスライム系統に近い存在*5 ちなみに出てくるアンテナは、一部を除きどれも微妙*6 その為以前の同一イベントで同じ電波人間を手に入れている場合
イムがボトリと落ちてきて、反撃したら分裂してウヨウヨまとわりついて何もできずに悶死。それ以来しばらく怖くて再プレイできなくなったばかりか巨大スライム系が全部怖くなった。ドラクエのキンスラで癒やされるまでずっと駄目だったぐらい。 -- 名無しさん (2021-11-13 19:
登録日:2014/07/04 (金) 20:25:07更新日:2023/12/18 Mon 13:54:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧たかが三千人、一人で斬り伏せてみせる。だって私は…お兄ちゃんの…《黒の剣士》の…――妹なんだからああああッ!!ライトノベル『