ジム改 - サンライズ Wiki
ジム改(ジムかい)は、日本のアニメ『ガンダムシリーズ』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の量産型モビルスーツ (MS) である。本項目では、ジム改のバリエーション機についても併せて記述する。目次1 概要2 初期型ジム3 ジム後期生産型4 ジム改5 ジム・ストライカー5.1 ストライ
ジム改(ジムかい)は、日本のアニメ『ガンダムシリーズ』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の量産型モビルスーツ (MS) である。本項目では、ジム改のバリエーション機についても併せて記述する。目次1 概要2 初期型ジム3 ジム後期生産型4 ジム改5 ジム・ストライカー5.1 ストライ
では、一年戦争終盤からデラーズ紛争集結しばらくまで地球連邦軍及びティターンズの主力モビルスーツ(以下MS)として活躍(?)したRGM-79Cジム改のバリエーションについて解説する。案外物語の主人公が搭乗する場合が多いのが特徴と言える。▷目次パワード・ジムPOWERED GM型式番
れらの戦闘データは後の後期型ジムシリーズの開発に多大な貢献を果たし、一面では“真の量産型ガンダム”とも呼ぶべき性能を獲得したジム・コマンドやジム改などの後期生産型とその派生の原型となったし、他方ではソロモン戦以降の大規模な作戦にいきなりMSを投入したにもかかわらず、怒涛の勢いで勝
2/04/11(水) 10:31:11更新日:2023/12/08 Fri 11:49:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ジム改及びパワード・ジムとは、ガンダムシリーズに登場するMSである。●目次ジム改GM type C型式番号:RGM-79C所属:地球連邦軍
型MSの開発が盛んに推進されていた。その一方でジオン系の採用に反発する派閥も一定数存在しており、さりとて連邦系純正の主力量産MSは相変わらずジム改で、最新鋭のジム・カスタムは量産にはやや不向きな上に生産ラインをティターンズに独占されてしまっていた。そこで、大戦中に大量生産された初
ない。砲撃型のジム・キャノン軽量高機動型のジム・ライトアーマー強化型のジム・スナイパーカスタムIGLOOに登場した後期型ジムやそれを元にしたジム改、ジム・コマンド破格の高性能機ジム・スナイパーⅡ寒冷地仕様ジムそして戦後もジム・シリーズは発展を遂げていく。ジムには先行量産試作型、前
みたいに楽勝」と豪語。道連れにはされかけたもののグラブロにも完勝している。アトラス修理中、南洋同盟との戦いではなんとアトラスよりも性能の劣るジム改で真横からドダイを蹴り飛ばして撃墜、その後もビアンカのSFSを足場にしながら5機のドダイに肉薄して飛行能力だけを奪い(この時にもドダイ
軍の格闘能力が高い機体に対抗するために開発された。格闘戦を得意とするエースパイロット向けの機体で、後期生産型(C型)である「RGM-79C ジム改」がベース。型番のFPが何を意味しているのかは不明。後述のように本機は「RGM-79F」系列のジムと関連性があり、もしかしたらFという
った模様。劇中ではカーラの自爆を阻止するためビームサーベルでカーラ以外の女性兵士を蒸発させるシーンが印象深い。あと外伝の落ち武者狩りとか。【ジム改陸戦型】型番:RGM-79C一年戦争終盤に生産されたジム。アトラスガンダム整備中に、南洋同盟迎撃戦においてイオが搭乗し戦果を挙げた。【
デザート・ジム6.1.2 装甲強化型ジム6.2 アクア・ジム6.2.1 水中型ガンダム(ガンダイバー)6.3 NT試験用ジム・ジャグラー7 ジム改系統8 ジム・カスタム、ジム・クゥエル系統(オーガスタ系)9 ジムII系統10 ジムIII系統11 その他のジム系MS12 アナザーガ
未登場)RX-78GP04G ガンダム試作4号機 "ガーベラ"(本編未登場)RB-79C ボール改(他関節マニピュレーター)RGM-79C ジム改RGM-79 パワード・ジムRGM-79N ジム・カスタムRGC-83 ジム・キャノンIIMS-06F-2 (MS-06F2) 後期量
いな間柄。30バンチ事件の画像を入手したことで、ティターンズから追われることになり、反地球連邦運動に身を投じることに。組織参加後の搭乗機体はジム改[ケラウノス所属機](後に改修されてジム改[ワグテイル]に)。実力差を補うために、ダミーバルーンを使ったトリッキーな戦い方を多用する。
していた。「西の竜」のショーンとはかつてタッグを組んでいて、劇中では彼が率いるスレイプニール隊と協力して、ピクシーに5対1で挑んだ。搭乗機はジム改。○ジャン・ディベビエネメシスMS隊隊員。階級は中尉TACネームは「エイプ」皮肉屋だが実は仲間想い。戦闘時はヘタレかつて、川で溺れてい
ムⅢ/ヌーベル・ジムⅢジム・カスタム/ジム・クゥエルジム・キャノンⅡジム・コマンド/ジム寒冷地仕様陸戦用ジム/デザート・ジム/装甲強化型ジムジム改/パワード・ジム(ジム改のバリエーション)ジム・ブルーディスティニーアクアジムジム・ストライカージム・スナイパーカスタムジム・スナイパ
して開発された。その為、この機体はジム・コマンドシリーズのプロトタイプとしての意味合いも持っている。頭部は前期量産型のジム似、バックパックはジム改と同型なのはそのあたりが理由なのかも知れない。映像作品には『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』にのみ登場。劇中ではステン短
9-D-UC.JPGUC-デザート・カラー関連項目[]表・話・編・歴ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとにの機動兵器ティターンズジム改高機動型 - ジム・スナイパーIII(ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] - 高機動型ジム・スナイパーIII) - ガンダム
した兵器で、地球連邦軍の汎用量産型モビルスーツである。型式番号RGM-79N。機体解説[]この機体は、一年戦争後に製造されたRGM-79C ジム改の性能向上型で、RX-78-NT-1 ガンダムNT-1(アレックス)をベースに開発された。バランスの良い高性能機。主にエースパイロット
た感もある。本機は「RGM-79R」の型式番号を当てられ製造された。その後ティターンズが戦力拡充のためジムIIを制式採用。RGM-79CR ジム改高機動型を経てグリプス開発基地にて9番目に製造されることになったジムIIには新たに「RMS-179」が振り当てられた。ティターンズ及び
未登場)RX-78GP04G ガンダム試作4号機 "ガーベラ"(本編未登場)RB-79C ボール改(他関節マニュピレーター)RGM-79C ジム改RGM-79 パワード・ジムRGM-79N ジム・カスタムRGC-83 ジム・キャノンIIMS-06F-2 (MS-06F2) 後期量
OVA『0080』にて登場したリメイク機体、リック・ドムIIを本作にて再び登場させている。MS-06F-2 後期型ザクII、RGM-79C ジム改、RB-79C ボール改修型のデザインに『ガンダム・センチネル0079』でカトキハジメがデザインした「ザク」「ジム」「ボール」のものが
ビームナギナタではなくビームサーベルであり、形状はリック・ディアスやネモのものに似ている。星の屑作戦終盤、シーマ艦隊が連邦軍に寝返ったため、ジム改らと並んで移動するという奇妙な光景が見られた。デラーズ紛争後、シーマ艦隊から押収した機体が連邦軍オークリー基地でサンドカラーに塗られた
統の塗装であるのに対して、ジム・クゥエルはティターンズカラーである黒系統の塗装が施されている(例外としてコンペイトウ所属の連邦軍仕様の機体はジム改と同様の塗装が施されている)。ティターンズテストチームに配備された内の1機はガンダムヘッドを装備され、ガンダムTR-1[ヘイズル]の予
-154-Re-Bリファイン版リア・ビュー関連項目[]表・話・編・歴ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとにの機動兵器ティターンズジム改高機動型 - ジム・スナイパーIII(ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] - 高機動型ジム・スナイパーIII) - ガンダム
デンドロビウム - ステイメン - ガンダム試作3号機 "ステイメン" Pスペック - ガーベラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公
式典中に急襲するジオン工作部隊として1機が登場。パワー面では圧倒的で、敵の銃器をへし曲げたり、アッグのドリルを握り潰したほか、連邦の新型MSジム改との力比べでも微動だにしないほどだった。そのジム改との力比べの最中、頭部のブーメランカッターを放ち敵背後への攻撃を試みるが、逆に巴投げ
腕部、脚部など外観はジム・コマンドシリーズと共通する部分が多い。ただし、頭部は頬部ダクトがある他は前期量産型のものに近く、またバックパックはジム改と同型である。機体各所には氷結対策、防寒処理が施されている。白色と黒色に彩色されており、イギリスのステンガンに似た円筒形の本体と左へ突
デンドロビウム - ステイメン - ガンダム試作3号機 "ステイメン" Pスペック - ガーベラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公
ズでは稀なスペースノイド。23歳(U.C.0084当時)志願が叶い、カールと同期でティターンズに入隊する。マーフィー小隊では2番機(高機動型ジム改)のパイロットで主にサブの前衛を務め、高速の近接戦闘を得意とする。後にヘイズル2号機、キハール、アドバンスド・ヘイズル、ヘイズル改、ギ
ナイパーⅡ、量産型ガンキャノン、ザクⅡ改、リック・ドムⅡ、ゲルググJ、ズゴックE、ハイゴッグ(機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)ジム改、ジム・カスタム/ジム・クゥエル、ジム・キャノンⅡ、ザクⅡF2型、ドラッツェ、ゲルググM他(機動戦士ガンダム0083 STARDUST
ム後期生産型を主役として 一年戦争のソロモン攻略戦を再現するというもので、一部のデザインワークは、後の『機動戦士ガンダム0083』に登場するジム改・ザクF2型・ボール改や、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する先行量産型ボールに一部修正を加えて転用されている。本編SFXフ
て作戦に復帰している。ジム・スナイパーIII[]テンプレート:機動兵器雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場。ジム改をベースにジムIIのスラスターなどを試験するために作られたジム改高機動型を狙撃仕様にカスタマイズしたもの。主な変更点は増設バイザー(ジ
の大半がホワイトベースを筆頭にこれまでの戦闘を生き残ってきた歴戦の兵であり、その練度は高かった。ジムもこの時期にはアップグレードが進められ、ジム改やジム・コマンド、ジムキャノンが少数ながら投入され、敵新鋭機への対抗馬となった。●ジオン側戦力戦艦数隻空母2隻巡洋艦41隻MS3600
A. ジム改とは、アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツ(MS)のうち、ジムをベースに開発された機体です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E6%94%B9
79[M]同じく『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の機体だが、こちらはサンダーボルト版アクアジムに代わってアニメ版に登場した機体。こちらはジム改陸戦型をベースとした機体で、つま先のフィンが無くなった代わりに肩部にもハイドロジェットが追加されて漫画版よりもかなりゴツい。なお、ジム
デンドロビウム - ステイメン - ガンダム試作3号機 "ステイメン" Pスペック - ガーベラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公
急襲するジオン工作部隊として1機確認されている。パワー面では圧倒的で、敵の銃器をへし曲げたり、アッグのドリルを握り潰したほか、連邦の新型MSジム改との力比べでも微動だにしないほどだった。そのジム改との力比べの最中、頭部のワイドカッターをブーメランの要領で放ち敵背後への攻撃を試みる
アプサラスI - アプサラスII - アプサラスIII表・話・編・歴ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとにの機動兵器ティターンズジム改高機動型 - ジム・スナイパーIII(ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] - 高機動型ジム・スナイパーIII) - ガンダム
れていない。カラーリングやマーキングの他、フロントアーマーのVマークとシールドの十字マーク、つまり連邦の意匠が排除されているのが特徴。後者はジム改などのシールドの流用で良いが前者は新たに金型を起こす必要があるため、単なるカラーリング違いよりも手間がかかっている。◇ガンダム(ティタ
させた。ちなみにその時のパイロットはパイロットは元ティターンズ兵のモンシ…ドナルド。前期生産型ティターンズ創設当初に配備されたタイプ。腕部をジム改、脚部をジム・カスタムから流用しており、頭部の形状も異なる。主にアレキサンドリア級アル・ギザなどに配備された。元ネタは『0083』ラス
に開閉式バイザーを付けている。ぱっと見で無印ジムと顔つきが違う印象を受けるのは、バイザーで凸顔が部分的に覆い隠されている為であろう。なおこのジム改修機は全体で50機程に留まったが、その大半がア・バオア・クー攻略作戦に参加し多大な戦果を挙げたため、戦後にそれぞれの装備型に正式な型番
デンドロビウム - ステイメン - ガンダム試作3号機 "ステイメン" Pスペック - ガーベラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公
デンドロビウム - ステイメン - ガンダム試作3号機 "ステイメン" Pスペック - ガーベラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公
agreendiversグリーンダイバーズ関連項目[]表・話・編・歴ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとにの機動兵器ティターンズジム改高機動型 - ジム・スナイパーIII(ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] - 高機動型ジム・スナイパーIII) - ガンダム
デンドロビウム - ステイメン - ガンダム試作3号機 "ステイメン" Pスペック - ガーベラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公
ンダム(北米戦仕様)[地]陸戦型ガンダム[地]ガンダム5号機ジム・コマンド/ジム・コマンド宇宙戦仕様装甲強化型ジム[地]ジム・ガードカスタムジム改ハイブースト・ジム[宇/コロニー]B.D.1号機[地]ペイルライダー/ペイルライダー(空間戦仕様)パワード・ジム[地]フルアーマーガン
物と同じ装備。ビームサーベルガンダムシリーズの伝統武器その2。両肩に装備されている。肩の形状がアドバンス・オブ・Ζ「刻に抗いし者」に登場するジム改[ワグテイル]に似ており、使用時に接続部分が前面を向いて抜刀しやすくなる。ビームマシンガンガンダムシリーズの伝統武器その3であるビーム
陸戦型ジムジム・ライトアーマージム・ストライカーガンダムピクシーガンダムEz8アレックス◆近距離型ジムジム・コマンド装甲強化型ジムBD1号機ジム改ガンダム◆射撃型ジム・スナイパーアクア・ジムガンキャノン陸戦型ガンダムペイルライダー ←New!!G-3ガンダム◆砲撃型ジム・キャノン
る。一年戦争後は主にこのライフルを運用したようで、7000m以上の対MS戦闘で初弾命中率95%を記録したという。元ネタは「マスターグレード ジム改(スタンダードカラー)」に付属した装備。ビームライフル型式番号:XBR-M-79S対MS戦用に開発された試作ビームライフル。百式のBR
lation」に登場する人物。声:岡本麻弥、富沢美智恵(一部ゲーム)生年月日:宇宙世紀0063年齢:24歳身長:168cm階級:中尉搭乗機:ジム改リック・ディアスガンダムMk-Ⅱスーパーガンダム地球連邦軍内の特殊部隊ティターンズのメンバー。日系人の9世で、地球で生まれ育った。「〜
模様。ビームサーベルバックパックに2本装着されている近接武器。コアファイターの時にはビームガンになるが、ほとんど威力なし。90mmマシンガンジム改等連邦MSの一般的な武器。初期の陸上戦はよくこれを使用していた。シールド長めの形状だが、スライドして半分ほどにまでサイズダウンすること