モンキー・D・ルフィの技一覧(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
たおれの技をみろ!!ここでは、漫画『ONE PIECE』の主人公であるモンキー・D・ルフィの技について解説する。●目次◆概要作中、ルフィは『ゴムゴムの実』によって得た"全身ゴム人間"という身体を活かした独自の体術を使うことで、様々な敵を打ち負かしていった。その数は現在100種類を
たおれの技をみろ!!ここでは、漫画『ONE PIECE』の主人公であるモンキー・D・ルフィの技について解説する。●目次◆概要作中、ルフィは『ゴムゴムの実』によって得た"全身ゴム人間"という身体を活かした独自の体術を使うことで、様々な敵を打ち負かしていった。その数は現在100種類を
子供の日)年齢17歳 → 19歳血液型F型 (RH+)出身東の海 (イースト・ブルー)所属麦わらの一味 (船長)声優田中真弓悪魔の実悪魔の実ゴムゴムの実タイプパラミシアモンキー・D・ルフィ(モンキー・D・ルフィ、Monkey D. Luffy)は、『ONE PIECE』の登場人物
読めます▽タグ一覧海賊王に おれはなる!!!漫画『ONE PIECE』の主人公。●目次【プロフィール】所属:麦わらの一味役職:船長悪魔の実:ゴムゴムの実(超人系パラミシア)→実は・・・覇気:武装色・見聞色・覇王色出身:ゴア王国のフーシャ村(東の海イーストブルー) 懸賞金額:300
の実における、自然系悪魔の実・動物系悪魔の実に並ぶ三系統の一つ。●目次【概要】悪魔の実の中でも一番目に登場した種類で、主人公であるルフィの「ゴムゴムの実」もこれに該当する(と思われていたが…)。三系統中最も種類の多い、悪魔の実の代表格とも言える系統。他の二種に該当しなければ大体こ
や世界貴族にとっては大打撃である。だというのに、なぜ五老星は、CPー0を犠牲にさせるような勅令を下したのか。それは、ルフィが食べた悪魔の実、ゴムゴムの実の本当の名前と覚醒時の能力に由来する「万が一」への備えのためであった。超人系悪魔の実ゴムゴムの実動物系悪魔の実・幻獣種ヒトヒトの
ている。また、腹部にはモリアが搭乗できるコクピットスペースがある。これにより、モリアが自身の能力”影革命”*2でオーズの体を自在に変形させ、ゴムゴムの実の能力を疑似的に再現させることで戦闘力を向上させたり、オーズの弱点であるおつむの弱さをモリアが頭脳となることでカバーできたり、更
一緒に修行する描写もあるので、ルッチやジャブラとは同期だったのかもしれない。しかし今より12年前(本編開始からすると10年前)に輸送中だったゴムゴムの実をシャンクスに奪われた責任を取らされ投獄された経験を持つ。投獄され、CP9の地位を失い拷問のような罰を受け続ける地獄の日々の中、
ナゴムレコードは、1983年より断続的に活動している日本のインディーズレーベル。通称ナゴム。主宰者はケラ(現・ケラリーノ・サンドロヴィッチ)。目次1 概要[編集]2 所属アーティスト[編集]2.1 過去の代表的な在籍アーティスト[編集]2.2 その他の過去在籍アーティスト(一時所
系の中でも珍しい性質を備え、これにより自然系悪魔の実のように体を流体のように巧みに変形させることも可能。自然系同様、通常の物理的攻撃であればゴムゴムの実のような弾力性で受け止められるため、当たってもダメージにはならない。覇気を纏った攻撃は当たるが、前述の「超高精度の未来予知」と併
。 固まった蝋はその硬度もあって加熱する以外に簡単には外せない。しかし、ルフィに対して使った際にはその硬度と形状に目を付けられ、即興の新技「ゴムゴムのトンカチ」に利用されてしまった。 キャンドルジャケット 大量の蝋で相手の全身を拘束する。 その規模と強度は巨人族でも拘束できるほど
登録日:2011/05/29(日) 06:20:34更新日:2023/12/07 Thu 14:05:22NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧コレクターズとは、アニメ『コレクター・ユイ』に登場するコンピュータソフトのことで、作中の電脳世界「コムネット」の管理AIである
ちなみに冒頭のロジャーの台詞は原作で使われたもの……ではなく、アニメオリジナルの台詞である。なお、同曲のPVは、ザ・ベイビースターズの面々がゴムゴムの実のように手足を無駄に伸ばしながら楽器を演奏するという非常にシュールなものとなっており必見。4.BON VOYAGE!(169話~
拠」として戦慄していた。最大の特徴は身のこなしの軽さと速度。『抜き足』と名付けられた、超高速移動で敵に目視される暇もなく切り刻む。ルフィの『ゴムゴムの銃』を避けながら、その腕に乗る芸当を披露している。過去にはたった一人で、支部とはいえ軍艦一隻と海軍の精鋭を全滅させたこともある。弱
、作者によればドフラミンゴ の「鳥カゴ」からも脱出可能らしい。*5斬撃に対して無敵で打撃には弱いという性質は、打撃に対して無敵で斬撃には弱いゴムゴムの実と対になっているといえる。戦法で言っても、基本的に素手の肉弾戦を好むルフィに対し、ナイフや爆弾など道具を多用するバギーとで対称的
とした。◆ONE PIECEエニエスロビー編にてバスターコールが発動する中、海兵の中に銃一丁抱えて紛れ込む。またアニメオリジナルエピソード『ゴムゴムの両さん』では東京湾で釣りをしていた両津が偶然ゴムゴムの実を見つけて食べてしまいゴム人間になってしまう。 ゴムゴムの実の能力を使って
「飛竜火焔」。VS オーズ(特別ゾンビ)敗北。サンジ、ウソップ、フランキー、ロビンと共闘。VS オーズ(特別ゾンビ)勝利。とどめはルフィの「ゴムゴムの巨人のバズーカ」。麦わらの一味全員での共闘(ブルック含む)。VS バーソロミュー・くま(王下七武海)敗北。VS トビウオライダーズ
撃が可能となり、ウタワールドの海賊達と現実世界の赤髪海賊団による同時攻撃が始まる。それによってトットムジカは体を破壊されていき、シャンクスとゴムゴムの実の能力を覚醒させたルフィの攻撃でとどめを刺され、消滅した。────トットムジカこと魔王の正体は「古代から続く人の思いの集合体。心
ってくれ」と頼まれていたが、海の過酷さを知るシャンクスは一顧だにせず適当にあしらい、時にからかう日々を謳歌する。また、売り飛ばすつもりだったゴムゴムの実*8をルフィに知らずに食べられてしまい、何らかの能力と引き換えに一生カナヅチという“悪魔の実”のデメリットをルフィ(と読者)に説
の海賊たちが覇権を賭けて争う大海賊時代。そんな時代に生まれ、幼い頃の命の恩人である海賊赤髪のシャンクスに憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」という悪魔の実を食べてゴム人間となり、その副作用で泳げない体になりながらも、海賊王を目指して仲間と共に冒険と戦いを繰り広げてい
つ。異常な覇気の強さゆえに、発動時は全身の肌が青黒い紺色に染まる。「一撃」と言いながらメチャクチャ殴るドフラミンゴを最後に一発KOしてみせたゴムゴムの大猿王銃キングコングガンの強化版といえる、ゴムゴムの大猿王銃乱打キングコングガトリングを相手に、能力未使用ながら互角以上に殴り合え
ンビは悪魔の実の能力までは反映されないため、ルフィのゾンビであるオーズの身体がゴムになる事はなかったが、この技を使用する事であたかもオーズがゴムゴムの実の能力者であるように操れた。所謂「影縫いの術」のように敵の肉体を操作する使い方もできるはずだが、既に影を奪った相手には発動できな
の海賊たちが覇権を賭けて争う大海賊時代。そんな時代に生まれ、幼い頃の命の恩人である海賊赤髪のシャンクスに憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」という悪魔の実を食べてゴム人間となり、その副作用で泳げない体になりながらも、海賊王を目指して仲間と共に冒険と戦いを繰り広げてい
しまい、攻めるだけ無駄。両手にはもちろん攻撃判定が発生している。グルグルパンチ左腕をグルグル回し、一瞬のうちに壁まで伸びるパンチを繰り出す。ゴムゴムのピストルかな?パンチ直前までカービィに狙いを定めており、約45度の範囲内ならどこでも殴る。攻撃後は痛さで手を軽く振り、隙が生じる。
通すれば感電を引き起こす。更に能力の基本的な性能だけ見ても速さや破壊力は非常に高く、その攻撃を防御できる手段も限られる。しかし、“超人系”「ゴムゴムの実」はゴムという絶縁体であるため「ゴロゴロの実」に対して優位な関係であり、「ゴロゴロの実」の能力を一方的に無視することができる。「
の怪物で、機嫌を損ねたり、筋道を違えない限りは大人しい他の四皇と違い、政府からは存在すること自体畏怖されており、最高権力者である五老星ですらゴムゴムの実の覚醒阻止と引き換えに有能な部下を喪う事になってもカイドウを怒らせてしまった事実に頭を抱えていた。ワノ国産の兵器やSMILEなど
悪魔の実の存在体を煙や火などの不定形に変化させられる自然ロギア系能力者には基本的に銃弾は完全に無効である。それ以外にも主人公ルフィが食べた「ゴムゴムの実」のように「打撃」「銃撃」を無効化できる効力のある実も存在する。初期の斧手のモーガンの部下の一斉射撃にしても、ルフィに無効化され
事によって体質変化などが多くなり、小さくなる、ハエやニワトリになるなど現実ではあり得ないことに巻き込まれた。アニメスペシャルでは、海で釣ったゴムゴムの実を食べてゴム人間になったこともある[45]。体内には見た目が漫画のばい菌のようでどんな病原体もやっつける最強の抗体「リョーツGP
金がドンドン伸びていった。更には「麦わら大船団」なる一大勢力を結成(本人非公認)。続けざまに四皇の最高幹部を2人撃破、ついには秘匿されてきたゴムゴムの実の真の能力を覚醒させて四皇本人を倒し、史上最年少で新たな四皇となる。その懸賞金額はついに30億へ。ロロノア・ゾロ麦わらの一味の主
には片手で振り抜くが、ヤマトとの戦いでは両手で放つタイプも披露。アニメではその名の通り雷を浴び(雲を操る力の応用?)帯電しながら使用。さらにゴムゴムの大猿王銃キングコングガンをくらいながらも放っておりよりその強さに拍車をかけた。ひきのばしを兼ねて非常に戦闘時間が長く描写された。雷
の代名詞と言えるほど有名な技。両腕を交差させた姿勢から三刀で斬り抜ける。ヨサク&ジョニー曰く「出せば100%相手がぶっ飛ぶ技」で、ルフィの「ゴムゴムのバズーカ」とも真っ向から打ち合えるほど強力。ルフィの「ゴムゴムの銃」のようなポジションであり、派生技も非常に多い。焼鬼斬やきおにぎ
の中にある一つの宝箱の中に入っていた当時2歳のウタと出会い、娘として育てていく。13年前*2、CP9フーズ・フーらが護衛する政府の護送船からゴムゴムの実を強奪。12年前には東の海フーシャ村にしばらく滞在し、メンバーは村の少年モンキー・D・ルフィ7歳と仲良くなる。航海の際に寄ったエ
登録日:2012/09/14(金) 10:29:32更新日:2023/11/21 Tue 10:25:28NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ココ・ジャンボは漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』の登場人物・・・でいいんだろうか・・・?名前の由来は彼のスタ
える。元々は敵対していた時のジョルノ・ジョバァーナの咄嗟の機転をパクった技である。モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)超人系悪魔の実「ゴムゴムの実」を食べたゴム人間。Mr.ファンタスティックとは異なり、主にゴムの弾力を生かして勢いを増した格闘技で戦う。単に伸縮自在というだけ
鱗に触れたルフィの反撃を食らい、ダメージこそ受けなかったものの大広間が半壊。恥をかかされた事に怒りキング砲をルフィに向けて発射するが、逆に「ゴムゴムのスクリュー」で砲弾を撃ち返され、これを受け止めるも分厚いガラス床が衝撃に耐えきれずに砕け、断末魔の叫びを上げながらキング砲諸共島の
の巨大な雷神・アマルに変身してルフィと戦い、彼の死角である背後から槍で突き刺すが、それでもなお鐘を鳴らそうとするルフィの執念もあり、最後は「ゴムゴムの黄金おうごん回転弾ライフル」を受け、黄金の鐘に叩きつけられ敗北。その一撃で変身も解けてしまい、マクシムと共に海雲へと沈んでいった。
か。マンモスプラッシュと比べると融合召喚効果にデュエル中1度の制限がないため、P召喚により使い回すことが出来る。ただしレベル2であるため現状ゴムゴムートンかレ・ベルマン、ユーゴーレムがないとP召喚出来ない点には注意。このうちユーゴーレムとは相性が良い。ちなみに「フィールドから墓地
(勝手に!!カミタマン)◆テレビドラマ医学生、看護婦(白い巨塔)難民少年(声)(Gメン’75)モンキー・D・ルフィ(声)(世にも奇妙な物語「ゴムゴムの男」)◆映画音響監督・しじみ(トーキング・ヘッド)田中さん(神☆ヴォイス)◆ラジオアニメトピア追記・修正お願いします。この項目が面
よ…」喧嘩屋「なんかよくわかんねーけど…すごいことやってんだなオレ」常にイカを咥えている喧嘩屋。↑曰く「一枚絵で表現しづらい必殺技」を持つ。ゴムゴムの海賊「節電王におれはなる!」原作では三白眼もいいとこだが、挿絵では目鼻立ちの整ったイケメンに。全身がゴムのため常に力んでいないと体
能力として痛みは一切感じない。また巨人族ならではのパワーとルフィの身のこなしを併せ持つうえ、圧倒的な巨体を誇るだけに攻撃範囲も広い。さすがにゴムゴムの能力は使えないが、モリアの「影革命」によって擬似的に「ゴムゴムの銃」を使用していた。ゴムゴムのしりもち自らの巨体を生かして相手に向
けると発動する。【キャラクター】初期キャラモンキー・D・ルフィ攻撃:A 防御:B 素早さ:Cお馴染み麦わらの一味船長。攻撃力と防御力が高く、ゴムゴムの実らしく攻撃のリーチも長めと主人公らしい使いやすいキャラクター。真上に伸ばした足を相手に叩きつける。始動モーションが上に伸びるので
パワー[]ゲッコー・モリアは元七武海であり、グランドライン全体で最も経験豊富な海賊の一人です。肉体的には、オールズを倒したルフィの悪夢から、ゴムゴムの銃とゴムゴムの嵐が発生した後、約10分間起き上がることができました。また、ナミの雷攻撃がオールズを襲ったとき、それは損傷していない
きないが、ブロギーの怪力によって破壊された。キャンドルロック瞬時に固まるロウを放出し、相手の手足を捕縛する。ルフィの技の中にこれと併用した「ゴムゴムのトンカチ」や「ゴムゴムのトンカチ回転銃(ライフル)」がある。特大キャンドル・サービスセットハロウィンのカボチャの顔をした巨大なロウ
も行使できる。この場合の海とは、川や風呂など、水が溜まっている場所全てを指し、スナスナの実以外はシャワーや雨などの流水は該当しない。ただし、ゴムゴムの実のように体質が永続的に変化するタイプの実の場合、海に浸かっても能力そのものは失われず、外部からの干渉があれば能力を発揮させること
が……!!このおれを誰だと思ってやがる!!!お前がどこの誰だろうと!!!おれはお前を越えて行く!!!最後は上記のルフィの啖呵と共に放たれた「ゴムゴムの暴風雨ストーム」でとどめを刺されるとともに地下聖殿から岩盤を突き破って上空まで吹き飛ばされ、地上の広場に落下する形で敗北。悪事が全
体も未熟な子供に過ぎなかった当時のルフィなんかが相手になるはずもなくあっさり捕まり、村長が土下座をしてルフィの解放を懇願するも聞く耳持たず、ゴムゴムの能力を持ったルフィを弄んで売り飛ばすか殺そうとするが、駆けつけたシャンクスはそれを「友人への攻撃」として宣戦布告とみなし、赤髪海賊
貫くため、船長ルフィと激しい戦闘を繰り広げる。CP9最強の名に相応しく、他のCP9と比べてもずば抜けた戦闘力を持ち、ルフィをかなり苦しめた。ゴムゴムの銃乱打を難なく躱し、体制を変えるついでに嵐脚をくらわせるなど、互角以上の戦いを見せる。フランキーのストロングハンマーを鉄塊で受けて
無駄無駄」だったりする。また、近距離パワー型のスタンド使いなら主人公以外にも用いたキャラクターが少数存在する。特に第5部『黄金の風』に顕著。ゴムゴムの銃乱打ガトリング(ONE PIECE)主人公モンキー・D・ルフィの得意技。すさまじい速度でパンチの乱打を食らわせる。特徴的なのは、
ャガージュン市)笑属性。産廃その二。立ち読みパラダイス以上に時間がかかる上ポイント制バトル以外で役に立たない効果の為、組み合わせるだけ無駄。ゴムゴムのオラオラ(承太郎+ルフィ)力属性。ゴムゴムのガトリングとオラオララッシュが合わさり、前方広範囲(壁三段分)を攻撃する。壁破壊ミッシ
た大食い女子」化。2018年有馬記念優勝馬「ブラストワンピース」:実際の名の由来は母「ツルマルワンピース」からなのにOnepieceなせいでゴムゴムの実を食べた某海賊漫画系キャラに。等と語感重視型もあったり。相方に銀魂の登場アイテムのコスプレさせられてる奴は別の意味で例外*2。ま
島を消し飛ばす。続いて積帝雲そのものを消すために巨大な雷迎を投下しようとするも、仲間達とワイパーの協力によりマクシムまで辿り着いたルフィは、ゴムゴムの花火・黄金牡丹で雷迎を放電させて破壊。続けざまに放たれたゴムゴムの黄金回転弾によりエネルは倒され、マクシムは白海へと沈んで行った…