「ゲッター3」を含むwiki一覧 - 1ページ

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いや有り得んな。*11というわけで、スパロボでは大人しいゲッター線が空気読んで取り込まないようにしていたと思われる。真ゲッター2の下半身と真ゲッター3はこのシリーズが初出。これは当時の設定資料などにも書かれたため、アニメのイメージでゲッターを見ていたプレイヤーが「上半身だけが『號

ダイノゲッター(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーD2]]星和弥。企画協力は千値練、編集協力は不知火プロ。≪◎≫概要≪◎≫元来は模型製作会社・千値練とのコラボレーション企画。本作中のダイノゲッター3種は同社より変形ギミックを搭載したアクションフィギュア『TRANS-FORCE』シリーズ第一弾としてダイノゲッター1(プテラノドン

ゲッターチーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、前の二人より扱いが悪かったりする場合がけっこうある。例を挙げると、どの媒体でもいっつも死ぬお前の事だ武蔵!!そもそも三号機、というよりゲッター3系列が他の二形態より活躍させにくいのが原因だと思う(TV版だと大活躍するが)。三号機は前二つと違って、ある特定の人物が乗っていない

ゲッターロボアーク(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンカーンとはサンスクリット語で[[「不動明王」>不動明王]]を意味する。上からゲットマシンカーン+アーク+キリクの順番で合体した姿。従来のゲッター3系統のようにズングリムックリ体型だが、ゴツゴツとした甲殻類のようなデザインをしている。自分の数倍以上のサイズを持つの敵の拳を真正面

巴武蔵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

::::::::::::::::::::::::::::ヘ巴武蔵はゲッターロボ(機体)の主人公の一人ゲットマシン三号機のベアー号、そして初代ゲッター3のパイロットである。CV:西尾徳(ゲッターロボ(アニメ版))  辻親八(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日、ゲッターロボ

ゲッターロボ(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン機からの操作が優先して反映されるようになっている。形態毎に機体特性が変化し様々な状況に対応可能になっておりゲッター1…空戦ゲッター2…陸戦ゲッター3…海戦が得意。ただしストーリーの都合上、作中ではどの形態も地上~空中での戦闘が多い。メインパイロットはイーグル号が流竜馬、ジャガー

ゲッターロボ號(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という違いがあるが)。ゲッター1・2・3、スクランブル! ゲッター1・2・3、スクランブル!ゲッター1! 発進!!ゲッター2トゥー、発進!!ゲッター3、発進ッ!!ゲッターマシン改造後のゲッターを構成する三機の戦闘機で、無印&Gでいうところのゲットマシン。それぞれバルカン砲とミサイ

ゲッターロボ(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。挙句の果てにはエンディングでバッドと誤記されている。50話にてメカザウルス・ゴダに乗って出撃。ゲッターロボを海溝にひきずりこもうとしたが、ゲッター3に敗れ海に散った。ゴールにもガレリイにも立派な戦士だったとその死を悼まれたのは皮肉である。ガレリイ長官CV:山田俊司メカザウルスの

ゲッターロボアーク(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長といっても自身がゲッターに乗るわけではなく、基地から指揮を担当する。元は『真ゲッターロボ』(本作でいう19年前の戦いの時期)に登場した、真ゲッター3の補充パイロット。負傷した弁慶に代わり真ゲッター3のパイロットを務める。原作漫画では自衛隊から派遣された優秀な隊員、アニメアークで

真ゲッターロボ - スーパーロボット大戦 Wiki

ターとともに時の狭間に旅立っていった。本作では、変形すると真ゲッターロボの色が変わるようになっており、真ゲッター1は赤、真ゲッター2は白、真ゲッター3は黄系統のカラーリングとなる。武装この作品では、真ゲッター1が「鎌」(ゲッターサイト)、「槍」(ゲッターランサー)を使用している他

水中戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。また、「水中戦ではビームが減衰される」と言うロボットものの概念が初登場したのも、密かにマジンガーである。ゲッターロボ変形形態の1つであるゲッター3が水中戦用であるため、出番を作るためか大抵は海上に向かって出撃する。が、それ故か、「毎回似たようなシチュエーション」になっていると

スーパーロボット烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1」(必殺技は胸から放つゲッタービームと手斧ゲッタートマホーク)、地中を掘り進む 「ゲッター2」(左腕のドリルで敵を穿つ)、水中戦が得意な「ゲッター3」(両肩のゲッターミサイルと剛腕で敵をぶん投げる「大雪山おろし」で戦う)に変形する。素早いゲッターチェンジにより様々な状況に応じた

ゴッグ/ハイゴッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を連発してくる姿が非常に印象的。地形適正のおかげでとにかくアホみたいに固く、主人公機やダンクーガの攻撃が通らず唖然としたプレイヤーも多い。「ゲッター3さえいてくれたら……」と思いたくなること請け合いである。実際は強く感じるのはゴッグの領域である水中で戦うからで、しっかり陸に誘き出

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも変形可能(と、おまけでEN+50)」になった。ゲッター2で移動してゲッター1で攻撃は出来なくなったが、PPはゲッター1で火力重視、EPはゲッター3で防御重視等、フェイズで使い分けるのが吉。■強化パーツ『F(ファイアー)ボンバーのディスク』の効果2倍大のFIRE BOMBERフ

ネオゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が内蔵されているから、中遠距離戦も可能だ。小説版ではやはりゲッタービームキャリアを装備することで、ゲッタービームを放てるようになったぞ。ネオゲッター3ネオベアー・ネオイーグル・ネオジャガーの順にゲッターチェンジした、真緑色のネオゲッターだ。身長40m、一番低いけど仕方ないね。ゲッ

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トザーム(ガンダムビルドダイバーズRe:RISE)ガンダムMk-Ⅲを改造して作られたガンプラで、右腕が大型で折りたたみ伸縮構造になっている。ゲッター3、真ゲッター3(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日)「ゲッターアーム」は腕が蛇腹状でできており、どこまでも伸びる。基本的

ボスボロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦α』では、単体では真ゲッター1に次ぐ全ユニット中2位の大火力。パワーアーム真マジンガー版設定での搭載機能。腕がOVA版のゲッター3と同様に伸縮する。ゲッターならともかくボロットだと腕の伸縮する原理がどうなっているのか不明必殺くろがね五人衆真マジンガー版でスパロ

カスタムボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトのエースボーナスだが、こちらもゲッター開発者的な意味で早乙女スペシャル。ゲッター2で一気に接近してゲッター1でバ火力を叩きつける or ゲッター3で反撃戦法したり、ゲッター1で悪路を突破してゲッター2で回避に専念orゲッター3で耐久戦したりとゲッターの三変形をフル活用できる有

スーパーロボット大戦NEO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たスポーツがあるのか?なぜエルドランはこんなとこにロボを隠したのか…その答えは謎のままである。これまでのスパロボではいらない子扱いされてきたゲッター3系列だが、今作では必殺武器の大雪山おろしが対空武器となっており、その他の面でも全体的に高性能。燃費も良いため、空中の敵を片っ端から

新ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さを見せたこともある。終盤では竜馬ですら「こいつァここでただ1人マトモだったってワケよ」と言う始末。名前は巴武蔵と車弁慶。外見は山岸漠と歴代ゲッター3パイロットをミックスした感じ。ゲッター線というタチの悪いヤンデレが怖い。ゲッターに協力する人々早乙女博士CV:有本欽隆ゲッター線と

マジンカイザー対真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた。真ゲッターロボ初代ゲッター、ゲッターGに続き早乙女博士が開発した、新たなゲッターロボ。本作では3形態全てをちゃんと披露してくれる。真ゲッター3だけ扱いが悪いが。序盤でマジンガーチームが窮地に陥った際にはエネルギーの蓄積が不十分だったが故に出撃が叶わず、その後はゲッターチー

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争開戦前に対MS戦闘車両として完成したRTX-44フリーダムタンクを更に全面的にリファインして作られている。印象としては同じ下半身が戦車状のゲッター3と同じく不遇。ガンダムやザクよりも現実の戦車等の兵器に近く、やや無骨なデザインで一部のコアなファンからは人気がある。機動性は低かっ

ガギエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においては戦闘中に一定ターン数が過ぎると撤退する仕様となっており、その後再戦等もないため、エンディング後にも生きている可能性がある。弐号機とゲッター3以外はかなり武器改造をしておかないと攻撃が通らないため、意図せずに逃がしてしまうことにもなり得る。ちなみに、シャムシェルやラミエル

Another_Century's_Episode - ゲーム情報ウィキ

アジャスティスガンダム/ジャスティスガンダム with ミーティア真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日真ゲッター1/真ゲッター2/真ゲッター3 / 真ゲッター1(竜馬)/真ゲッター2(隼人)/真ゲッター3(弁慶)ブラックゲッター機動戦艦ナデシコ -The prince o

ゲッターロボ飛焔 - THE EARTH SUICIDE - - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆けつけた神隼人に助けられて現在に至る。髪の毛は元々黒いが両親の惨殺をこの目で見てしまい、そのショックで全部白髪へと変色してしまった。鋼轟鬼ゲッター3のパイロット。坊主頭の拳法家。その昔は力で全てを解決しようとする荒くれ者であり、『鬼』と呼ばれる最強の拳法家の道場破りしようとした

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはとある能力のせいで真ゲッター1及び真ゲッター2(の上半身)しか出ていなかった。そこで原作者石川賢氏直々に、真ゲッター2(下半身も)及び真ゲッター3の描き下ろしが提供されたのである。これにより真ゲッター3は日の目を見ることとなった。良かったね弁慶!これも後にアニメ作品『真!ゲッ

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キング早乙女ミチル(5)(6)※ゲッターQに搭乗早乙女ミユキ(1)(2)キャプテン・ラドラゲッターロボG胡蝶鬼鉄甲鬼リサ車弁慶(5)※本来、ゲッター3およびベアー号には搭乗しない新ゲッターロボゲッターチーム(3)機動戦士ガンダムスレッガー・ロゥ(1)マチルダ・アジャンララァ・スン

ゲッターロボ斬(ゲッターロボ大決戦!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、パイロットがレベル15にならないと使用できない。大刃手裏剣巨大な卍手裏剣を豪快に投げつける。横一列に並んだ敵を攻撃することも可能。修羅爆雷ゲッター3系統のゲッターミサイルに該当する技。……なのだが、①ミサイルを上に放り投げる↓②体当たりで敵を吹き飛ばす↓③吹き飛ばした先にミサイ

ゲッターロボ號(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら怖いので號や剴は翔に頭が上がらない。●大道剴元々はNISERに所属している整備士だったが、ゲッターに対する愛を買われてパイロットに。担当はゲッター3系。ゲッターロボ・サーガにおけるゲッター3系のパイロットは代々悲惨だが、剴は……●神隼人プロフェッサーランドウに敵対している組織で

ゲッターロボ號 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やや劣っていた。1話~10話までは信一と共に防衛庁から委託されたのバトルヘリ2号機(通称:バトル2)でプロトゲッターの援護に回り、11話からゲッター3/ゲッター剴のパイロットを務める。弟のテツには厳しく徹するが、本来は誰よりも弟のことを思っている不器用なところもある。中の人が中の

非選抜因子(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はファンの間で妙に定着してしまった。というのも、元々ハインド・カインドは「3号ロボットの諜報役」というデザインコンセプトであり、モチーフにはゲッター3+ガンタンクあたりをリスペクトしている。必然的にキャタピラがやたら似合うデザインになるわけで「もうキャタピラ付けちゃえよ」何てなん

デビルマン対ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に3体の精鋭機体が出撃。こちらは恐竜の容貌が強く残っている。3機がかりで早乙女研究所を襲撃したが、森に隠れていたゲッターロボに逆に奇襲されてゲッター3、ゲッター2、ゲッター1にそれぞれ連携をとることもできずに各個撃破された。メカザウルスデーモンゲッターロボに破壊されたメカザウルス

超合金INDEX - おもちゃのデータベース(仮)

GA-01 マジンガーZGA-02 ゲッター1GA-03 ゲッター2GA-03 ゲッター3GA-05 グレートマジンガーGA-06 ロボットジュニアGA-07 マッハバロンGA-08 アマゾンライダーGA-09 DXライディーンGA-10 ドラゴンGA-11 ライガーGA-12

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボとはなんですか? - クイズwiki

エンペラーが、設計者の真ゲッターロボのDNAを持つ者によって起動された。ゲッターエンペラーは、ゲッター1、2、真ゲッター1、真ゲッター2、真ゲッター3、真ゲッター4、真ゲッター5、真ゲッター6、真ゲッター7、真ゲッター8、真ゲ参考URL:https://ja.wikipedia.

ズゴック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではUC版のカラーリング。特に第3次Zではテッサから「水陸両用の器用貧乏」というあんまりな言われ方をされてしまう…。自軍の水陸両用機である真ゲッター3や鉄人28号などがディスられているような気もするが...『30』においてはUC版を色替え+メガ粒子砲の効果音変更で1st版が参戦し

真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭部へ変形。何故だ。*1二連式のゲッターサイクロンで相手を吹き飛ばしてフィンガーネットで捕縛、大雪山おろしを決める。中身が変わってもやっぱりゲッター3枠はドワォ兵器であった。真ゲッタービームランチャー亜空間から巨大なゲッタービームランチャーを召喚する。ランチャーの発射口は真ゲッタ

ゲッターロボ(OVA)のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たゲッターロボにより跳んだ未来の世界で竜馬が出会った異形の存在。聖ドラゴン同様ゲッター1・ゲッタードラゴン系だが、胸部から腹部にゲッター2、ゲッター3らしき顔が並んでおり、有機的な外観。人はゲッター無しでは生きられず、ゲッターは人無しでは動けない、進化する為に互いにパーツを狙って

ゲッターロボ號(漫画版機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴。内蔵型マシンガン恐らく改良後に実装されたドリルに内蔵した武器。相手をドリルで突き刺した後、マシンガンで蜂の巣にするという戦法を見せた。ゲッター3アニメ版におけるゲッター剴。当初、搭乗者は元航空自衛官の山岸二尉が務めていたが、合体訓練の恐怖に怯えたため、急遽マシンを愛するメカ

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では珍しく美しい。髪も原作やTV版に比べると長い。怒らせると怖いので號も剴も翔には逆らえない。おまけに剣の達人。◆大道剴(声:桜井敏治)ネオゲッター3のパイロット。性格は3系統のパイロット伝統の「気が優しい力もち」。號と翔のいさかいを良く止めるが、號を『山猿』と呼んでからかうのは

海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/05 Mon 23:59:48更新日:2023/08/18 Fri 20:18:13NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧\ 海 /海、それは万物の母であり、父であり、青春であり、黒歴史であり、愛であり、生命の源である。詳しい事を知りたければ本家

丸井草次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/06 Sat 00:29:16更新日:2023/08/18 Fri 18:51:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧丸井まるい草次郎そうじろうちょっと不審な三つ子パパ。みつばからは嫌われ、ふたばからは好かれ、ひとはからは無視されている。『み

ゲッターロボの初期稿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てロボになる話を作れないか?」という鋼鉄ジーグも真っ青の相談が発端。そして作られた初期プロットこそはゲッターロボの原点「チェンジ・ロボット・ゲッター3」である。大体のあらすじはゲッターロボと同じだが、このプロットではゲッターチームはロボに乗るのではなく、変身サイボーグ……ますます

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 01:01:52更新日:2023/08/08 Tue 16:46:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧新たな審判の時、来たる。『スーパーロボット大戦シリーズ』の作品の一つ。GBAシリーズ4作目にして最終作。2005年9月15日発

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きまわっていないとならない。浮遊型と似てても違うところね」byコイシマル(漫画版)●せんしゃ(戦車)キャタピラなどで移動するタイプ。いわゆるゲッター3とかガンタンクみたいなデザインが多い。そのイメージに違わず、頑丈だがとにかく遅いのが特徴。足下など関係なく強引に進むため、浮遊と同

ハヤト・コバヤシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9) スパロボではαシリーズ以降は裏方として出番が多かったりガンタンクが強かったりとカイより目立つ。特にOEはゲームバランスの関係でNEOのゲッター3よろしく大活躍できる。 -- 名無しさん (2022-10-12 19:10:47) タンクに乗る柔道家、パイロットから司令官

大乱闘スマッシュブラザーズX - 星のカービィ 非公式wiki

売されたWii用アクションゲーム。略称は「スマブラX」など。目次1 概要2 ゲームモード2.1 ボスバトル2.2 オールスター2.3 クリアゲッター3 大乱闘スマッシュブラザーズXにおけるカービィ3.1 プレイヤーキャラクター3.2 アシストフィギュア3.3 ステージ3.4 アイ

  • 1
  • 2