「ゲッター3」を含むwiki一覧 - 2ページ

シャッフルファイト - サンライズ Wiki

ZアフロダイAガラダ登場作品:グレートマジンガーグレートマジンガービューナスA暗黒将軍登場作品:ゲッターロボゲッター1ゲッター2(対戦のみ)ゲッター3(対戦のみ)登場作品:ゲッターロボGゲッタードラゴンゲッターライガー(対戦のみ)ゲッターポセイドン(対戦のみ)メカ雷獣鬼登場作品:

ARMS - 任天堂 Wiki

ム2.2 チャージ属性3 ゲームモード3.1 グランプリ3.2 バーサス3.2.1 バレーボール3.2.2 バスケットボール3.3 アイテムゲッター3.4 ランクマッチ4 登場キャラクター5 動画6 アームギャラリー概要[]ARMSは3D対戦型格闘ゲームであり、分類としては3D格

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

させる。例:Ζガンダム→ウェイブライダーVF-1A(ファイター)→VF-1A(ガウォーク)、VF-1A(バトロイド)ゲッター1→ゲッター2、ゲッター3換装機体の装備を変更し、ユニットの性能を変化させる。基本的にインターミッションのみで変更可能だが、特定の条件下(戦艦に搭載されてい

真マジンガー 衝撃! Z編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級のミサイルをアームで受け止めて投げ飛ばしたり磁場でマジンガーを海底から引き上げたりと活躍が多い。監督繋がりかは不明だが『世界最後の日』版のゲッター3のように腕がやたら伸びる。スーパーロボット大戦シリーズにおいて原作が完結していないため、基本的にシナリオをオリジナル展開で補完され

死亡フラグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動!」デデデストローイナインボーモンスターハウスだ!!EVA3号機に搭乗→第13使徒↑リアルロボットで人類側の黒い新型のパイロットゲッター3パイロット「身のほどをわきまえよ」「よく聞こえないぞ、繰り返せ」正義の組織の警備員or研究員荒らしの自分語り「おい、昆布茶切らすな

第4次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

3作品が再登場し、『第2次』から『EX』までの全作品が登場している。漫画からの登場となった『真・ゲッターロボ』は真・ゲッター2の下半身や真・ゲッター3の全身など、原作未登場のデザインが描き起こされた。以後の作品でも真・ゲッターが登場することとなり、『ゲッターロボ』の新作アニメシリ

第2次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

る車弁慶が登場しない。そのためグレートマジンガーは『マジンガーZ』の兜甲児がマジンガーZから、ゲッターポセイドンは『ゲッターロボ』の巴武蔵がゲッター3から乗り換える。『機動戦士Zガンダム』のレコア・ロンドと『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のクェス・パラヤはFC版のみ登場となって

使徒(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー供給手段がクロスオーバーならではのアツい設定になる。ガギエル原作通り水中用ユニットとして登場。だが飛び道具を持たないことと、対抗手段としてゲッター3系統が存在するため、『IMPACT』におけるゴッグのようにはならない。『スーパーロボット大戦F完結編』では倒せず撤退すると何故か二

スーパーロボット大戦コンプリートボックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、飛行可能な場合も強制的に地上に下ろされる。最終話も要塞マップ。そのため地上Bのゲッタードラゴンは意外と活躍出来なかったりする。逆に強いのはゲッター3やゲッターポセイドン。宇宙と空中の敵に使えないのと気力制限が厳しめなのを除けば大雪山おろしが超性能になっているため、最終話でも活躍

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んと戻るのでブーメランの役割は持っている…はず。一応、このゲッターも磁鋼剣ソードトマホークをブーメランとして投擲したこともある。とある回ではゲッター3ポジのゲッター剴もトマホークブーメランを使用した。メタルビーストドラゴン(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日)真ドラゴン

地中移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。以降も2型のゲッターロボは陸上(地中)戦特化型が多い。ゲッター剴(ゲッターロボ號)ゲッター系統では珍しく、水中型でありながら地中を掘り進むゲッター3型。ゲッターマシン2号機がドリル&キャタピラ装備のため、ドリルを高速回転させながら突撃することも可能。ちなみに2型のゲッター翔は空

ダイナミックヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが、メカザウルスザイ、ズー、バドの三体また、ダイナミックヒーローズでは旧ゲッターロボはゲッター1のみの登場だったが、こちらではゲッター2とゲッター3も登場。三つの形態を使い分けてメカザウルス相手に奮闘する。デビルマンの登場の仕方が全く異なるこちらでは『マジンガーZ対デビルマン』

多脚(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)悪の宇宙人モドキングが地球侵略のためトラディショナル重工業に作らせたロボット。「スパイダー」の名前の通り8本足で歩く。この前の話で作らせたゲッター3やガンタンクのようなタンク型ロボットが気に入らなかったモドキングが「足で歩くロボット」をオーダーした結果誕生したのだが、デカい少女

投げ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーエン・スミス(タフシリーズ)岩戸、土屋(ホーリーランド)真島零、観月裕紀(真島クンすっとばす!!)皆口由紀(谷仮面、エアマスター)巴武蔵/ゲッター3(ゲッターロボ)マッスル・パワー、リョウコ(ワールドヒーローズ)嘉納亮子、マーストリウス(ファイターズヒストリー)ゴンザレス(カイ

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンを越えた真のゲッターロボ。初登場は漫画版『ゲッターロボ號』だが、漫画で出たのは真ゲッター1のみで真ゲッター2は上半身が生えてくるだけ。真ゲッター3に至っては登場さえしない。だが同時期に発売したゲーム『第4次スーパーロボット大戦』で機体のみゲスト参戦。参戦に際して、2と3のデザ

キャンサー/パイシーズ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2018-01-30 22:22:21) スパロボでは64に両方が、第2次Z破界篇にキャンサーのみが登場しているが、ものすごく弱い。ゲッター3が出るまでもなく簡単に倒せる。特に破界篇ではパイロットの地形適応が悪いせいで海Bである。水中でしか戦えないのにその水中戦も苦手だな

鬼(新ゲッターロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

平安京周辺の門番を務めており、リーダー格と思われる金髪の個体がゲッターと戦って琵琶湖におびき寄せ、水中で仕留めようとするも、水中戦に特化したゲッター3により全滅に追い込まれた。OP映像では神田川上空でゲッターミサイルを喰らっている。・忍者型の鬼獣第6話のラストで登場。蝙蝠のように

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わっていないだけで、搭載されているOSや各種プログラムがアップデートされている)少なくともロボットアニメにおいて”電子戦”の概念を確立させ、ゲッター3やガンタンクを始めとした「主役側の3番手機体は不遇」というお約束から脱却した功労者でもある。○ドラグーンD兵器ことドラグナーの量産

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。どれだけ固くても攻撃能力のなさが響き、壁にはなれてもあまり活躍しきれない。そもそも機体もマジンガーZ、エヴァ零号機、ガンダムヴァーチェ、真ゲッター3、火打羽と非常に少ない。後述のガトリング砲装備のエヴァ零号機も一時期活躍するものの素早い敵の撃破が求められたり、どれだけ固めてもそ

西遊記(中国古典) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8漫画描かれたなあ(三蔵は褐色鬼畜ショタ、それ以外は巨乳ふたなり美女な鬼畜気味ショタおね)。誤解から怒った悟空と八戒がそれぞれ真ゲッター1とゲッター3みたいなデフォルメキャラの姿になってるシーンがあったけどほんとゲッター好きなんだなあの方……W -- 名無しさん (2022-

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクサランスとは完全に別の機体である。フォルムも人型を逸脱したもので、下半身はそのまま救助艇のような形状をしており、『白とオレンジで塗られたゲッター3』といった印象。コクピットは複数人がくつろげる広いキャビンとなっており、レスキュー任務を請け負うベンチャー企業『L&Eコーポレーシ

目だ。耳だ。鼻! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたスパロボシリーズで遂に再現された。新ゲッターロボが参戦したNEOでも再現はしていなかったのに*3。◆ゲッターロボ飛焔こちらは隼人ではなくゲッター3のパイロットである鋼轟鬼のお師匠さんが耳だけをさり気なくやった。ただしギャグに近いので恐らくは本家のように切り裂いてはない。◆ロボ

ガンダムレオパルド/レオパルドデストロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズでは地形適正が素で陸Sだったり移動後攻撃可能な武器が多い。現状S-1装備が再現されているのはRのみ。そこではエクサランス・ダイバーやネオゲッター3と並んで水中戦が行える数少ない機体である。何故か全弾発射系の必殺技が無かったが、第2次再世篇にて遂に「フル・バースト・アタック」と

ゲッターロボ(飛焔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/13(土) 22:57:09更新日:2023/11/24 Fri 13:35:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※この項目はネタバレを含みます。漫画「ゲッターロボ飛焔 - THE EARTH SUICIDE -」に登場する巨大ロボット。従

松本保典 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の楽しみだわ -- 名無しさん (2022-05-08 20:51:43) 忘れられているが、真ゲッターで凱やってるんだよな。まぁ地味なゲッター3じゃ知名度は低いか…。 -- 名無しさん (2022-05-08 21:11:42)#comment*1 このキャラの初出は「

ゲッターロボダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、チーム・ゲッターに加わる。出自の関係上、イデアに対する憎しみは強く、逃げ腰の相手にもドSな表情で攻撃を加える等容赦無い。果たして彼女は、ゲッター3パイロットのジンクスを打ち破れるだろうか……?その前に連載終了したために結果的にジンクスを打ち破ったと言える。◆敷島博士ご存知我等

ゴーカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/10 Sat 15:42:28更新日:2023/12/08 Fri 11:26:51NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧発進ッ!ゴォォォォカイガレオンッッッ!!!ゴーカイオーとは、海賊戦隊ゴーカイジャーに登場する、架空の合体ロボットである。母船

ゲッターロボに登場した味方メカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア所属の移動要塞型ロボ…ロボ?輸送艦?内部にスーパーロボット軍団を格納できる。ステルボンバーをも遥かに超える巨体、頭部に砲台を持つ、腕の短いゲッター3のような姿をしている。巨大な可変大砲になる「超ウェポン砲モード」が武器。アンカー用なのか腕?の先に爪がある。ちなみに超ウェポン砲時

カズマ・アーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍の中核に据えることができる。サブパイロットにミヒロがいるため、精神コマンドも問題ない。中盤になるとヴァルストークとの合体技、そして合体してゲッター3……じゃなかった、ヴァルガードになったりと、運用の幅が広がり手がつけられなくなる。未熟未熟と言いながら家族の力を借りてしっかりと無

バルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイキング・ザ・グレート]]この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 腕がちょっとゲッター3っぽいデザインなのが好き -- 名無しさん (2020-08-27 18:40:17)#comment

ライキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/21 Thu 04:43:52更新日:2023/12/08 Fri 12:55:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧エンブレム射出!PART-1、PART-2、GO!ライキーング!!『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』

ジャンボマシンダーのページ - おもちゃのデータベース(仮)

1号 マジンガーZ2号 仮面ライダーV33号 ウルトラマンタロウ4号 レッドバロン5号 仮面ライダーXグレートマジンガーゲッター1ゲッター2ゲッター3ウルトラマンレオマッハバロンライディーンドラゴンライガーポセイドンデカデカロボニコングレンダイザー巨大円盤スペイザーDXコンバトラ

  • 1
  • 2